タグ

2018年7月16日のブックマーク (24件)

  • 「防災省」「環境整備」対策強化を求める声相次ぐ 自民 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    記録的な豪雨で甚大な被害が出ていることを受けて、自民党の派閥の会合では、防災や減災を進めるための対策を強化する必要があるという意見が相次ぎました。 このうち、岸田政務調査会長は「被災地が財政の心配をすることなく、全力で対応できるような環境整備をしなければならない。また将来に向けて防災や減災を進めるため、予算や法律、制度を、今までの常識にとらわれることなく、見直していくことも考えていかなければならないのではないか」と述べました。 また、石原元幹事長は「地域のインフラの再整備を、毎年2兆円程度かけてやっていくことが、大きな地震や台風にも耐えられる国家をつくる。災害で万が一のことにならないような地域社会を作っていくことが、まさに政治の責任ではないか」と指摘しました。 さらに、石破元幹事長は「私は『防災省』を提唱している。これから先、首都直下型地震や南海トラフの巨大地震などが予想されるほか、豪雨災

    「防災省」「環境整備」対策強化を求める声相次ぐ 自民 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    tarodja3
    tarodja3 2018/07/16
      ...防災・環境整備対策強化..やっとこんな話が出るようになったか?..災害大国日本、国土強靭化なくして安全保証なし、、、
  • 「国会は変だ」断言する男 | 特集記事 | NHK政治マガジン

    甘いマスクと、父親譲りの歯切れのよい発言。 その一挙手一投足が注目を集める議員、小泉進次郎(37歳)。 いま、彼は「国会は変だ」と断言してはばからない。そして党の枠を超えて、国会改革の実現を目指す会議を発足させた。 超党派での活動に「なにか思惑でもあるのでは」という声もある。「提言」は物か、そして、国会という堅牢な城塞を、当に変えられるのか。 直接、人に聞いた。 (政治部 根幸太郎記者) 党を超えて 100人を超える議員で押すな押すな。滅多にあることではない。 6月28日に開かれた「『平成のうちに』衆議院改革実現会議」の初会合。議員会館の会議室は、立ち見が出て、熱気に包まれていた。 呼びかけたのは、自民党の筆頭副幹事長である小泉氏ら。しかしこれは自民党の会合ではない。「平成」が終わる来年春までに国会改革を実現することを目指し、党を超えて集まったのだ。 会合の冒頭、挨拶に立った小泉氏

    「国会は変だ」断言する男 | 特集記事 | NHK政治マガジン
    tarodja3
    tarodja3 2018/07/16
    ...この件については全く同感だ!..小泉進次郎もたまには良いこと言うな!?..これも「日本の常識は世界の非常識」の一つだ、、、
  • 日常に紛れる子どもの貧困、追い詰められた母子家庭

    その男の子は、心肺停止で搬送された病院で死亡が確認された。長時間に及ぶ暴力に耐えた身体の打撲痕は全身に広がり、腹部には死因となった内出血が見られた。逮捕されたのは、母親と友人の男2人。昨年のクリスマス、大阪府箕面市で起きた4歳男児の虐待死事件だ。 要保護児童として「見守り」の対応をしていたにもかかわらず、なぜ事件は防げなかったのか。箕面市は再発防止目的で調査を行い報告書にまとめた。「保育所には毎日登所するも、着替えをしていない。母は7月末で退職し、求職活動中。経済的にも厳しい」。貧困が母子家庭を追い込んでいった様子が書かれていた。 ブルームバーグは5月、同市を訪ねた。そこで同じような境遇のシングルマザーから話を聞いた。「ひとごととは思えない」。池田織江さん(52)も離婚後2人の男の子を育てた。 池田さんは、母子家庭の大半が貧困を経験し、小さい我慢が積もりに積もって追い込まれていくとした上で

    日常に紛れる子どもの貧困、追い詰められた母子家庭
  • トランプ大統領、メイ首相に謝罪-EU離脱後の通商協定を約束

    訪英中のトランプ米大統領と英国のメイ首相は13日、手をつないで共同記者会見の場に現れ、お互いを称賛してその場を去った。トランプ氏が英紙サンとのインタビューで、メイ首相の欧州連合(EU)離脱戦略を批判し、メイ氏の政敵と目されるボリス・ジョンソン氏が首相に適任だとの見方を示した翌日のことだ。 両首脳は記者会見で、EU離脱後直ちに2国間通商協定を結ぶ意欲を表明したが、トランプ氏は前日公開された英紙インタビューで、メイ氏が打ち出した柔軟なEU離脱戦略を理由に、通商協定は締結できない可能性があると指摘していた。

    トランプ大統領、メイ首相に謝罪-EU離脱後の通商協定を約束
  • 最低賃金2桁引き上げにも「公約守れず謝罪」=文大統領(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は16日、最低賃金委員会が来年の最低賃金を前年比10.9%増の時給8350ウォン(約830円)に決め、公約に掲げた2020年までの最低賃金1万ウォンの実現が事実上不可能になったことについて、「最低賃金委の決定を尊重する」とした上で、「結果的に公約を守れず、謝罪する」と表明した。青瓦台(大統領府)で開かれた首席秘書官・補佐官会議で述べた。 最低賃金は18年も16.4%引き上げており、2年連続の2桁引き上げとなった。ただ、小商工人連合会など経営者側は受け入れられない引き上げ幅だとして撤回を強く求め、労働者側からも1万ウォンへの引き上げという公約を破ったとの声が出るなど、労使双方が反発している。 文大統領は「最低賃金委は経済の対内外の環境や雇用状況、零細業者の難しい事情など、多くの利害関係者が直面している現実を考慮し、最低賃金の引き上げに

    最低賃金2桁引き上げにも「公約守れず謝罪」=文大統領(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
  • 国会審議と海外出張 どちらが大事? - 日本経済新聞

    河野太郎外相が国会への出席が多くて海外出張がしにくいと不満を漏らし、野党が「国会軽視だ」と猛反発しました。どちらの言い分に理がありますか。回答者:坂英二編集委員 共同通信によれば、河野外相は6月30日に徳島市で講演し、先の訪米をめぐって野党が当初日程を認めず、民間航空機の定期便に乗り損なったと訴えました。「ワシントン行きの直行便をキャンセルした。ポンペオ米国務長官の会談日程は決まっていたため、

    国会審議と海外出張 どちらが大事? - 日本経済新聞
    tarodja3
    tarodja3 2018/07/16
    ...どちらが大事だと?..つまらんこと言うな!...ドタキャンボイコットした野党(夜盗ども)が「国会軽視」だのと文句を言う筋合いはない!、、、
  • 西日本豪雨被災企業に金融支援 首相表明 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は16日、首相官邸で開かれた西日豪雨の非常災害対策部会議で、被災した中小企業や農家などへの支援策を表明した。中小企業や小規模事業者には債務の返済を猶予する。農林漁業者に対しては災害関連の融資を5年間、無利子にする。首相は「一日も早い営農再開と経営再開に道筋がつくよう、全力を尽くしていく」と強調した。被災した中小企業や小規模事業主には債務の返済猶予のほか「小規模企業共済の契約者へ

    西日本豪雨被災企業に金融支援 首相表明 - 日本経済新聞
  • 中国6.7%成長に減速 4~6月、3期ぶり - 日本経済新聞

    【北京=原田逸策】中国国家統計局が16日発表した2018年4~6月の国内総生産(GDP)は物価の変動を除く実質で前年同期より6.7%増えた。成長率は1~3月を0.1ポイント下回り、17年7~9月から3期ぶりに減速した。インフラ投資が振るわず、消費も伸び悩んだ。堅調だった輸出も米国との貿易戦争で落ち込む恐れがあり、先行きは不透明感が強い。成長率は18年の政府目標「6.5%前後」を上回った。日

    中国6.7%成長に減速 4~6月、3期ぶり - 日本経済新聞
  • マツダ、市場の退潮逆手に 「17年後もエンジン車85%」 得意技術で勝負(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    国内大手自動車メーカーがディーゼル乗用車の縮小へとかじを切る中、マツダはディーゼル車の退潮を逆手に取る戦略に打って出る構えだ。競争相手が減るディーゼル市場で得意技術の存在感を高めたいとの思惑がある。 「自動車業界は変革期。マツダの独自性を強みに取り組んでいく」。6月、マツダが広島県府中町の社で開いた株主総会。その後の取締役会で副社長執行役員から昇格した丸明新社長は強みのエンジン技術の開発の手を緩めない姿勢を強調した。 今春以降、SUV「CX-5」や旗艦モデル「アテンザ」などの改良車を相次ぎ発売し、ディーゼルエンジンの進化を見せつけた。 対照的にトヨタ自動車と日産自動車は欧州向けディーゼル乗用車の販売を段階的に縮小すると表明。2030(平成42)年までに世界販売台数の3分の2を電動車両とする方針のホンダも、市場を見極めながらディーゼル車の展開を見直している。 背景には、VWの排ガス規制逃

    マツダ、市場の退潮逆手に 「17年後もエンジン車85%」 得意技術で勝負(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「ウラン秘密施設を稼働」米国務長官、北を追及 : 国際 : 読売新聞オンライン

    ポンペオ米国務長官が今月6~7日に訪朝して北朝鮮の金英哲(キムヨンチョル)朝鮮労働党副委員長と会談した際、「秘密のウラン濃縮施設を稼働させている」と述べ、北朝鮮を追及していたことがわかった。複数の日米韓協議筋が紙に明らかにした。米国は、北朝鮮が非核化の意思を表明しながら、逆行する活動を陰で進めているとの疑念を強めているとみられる。 プルトニウムとともに核爆弾の原料となる高濃縮ウランの生産をめぐっては、米専門家に2010年に公開された北西部寧辺(ヨンビョン)の施設以外は実態が不明だ。北朝鮮が非核化に着手しても申告、検証段階で秘密施設が問題となる可能性がある。ポンペオ氏はさらに「濃縮ウランの生産を増やしている。核施設と核弾頭を隠蔽(いんぺい)している。(北東部の咸鏡南道(ハムギョンナムド))咸興(ハムフン)でミサイル工場の拡張工事中との情報があるが、米朝関係にとって良いことではない」とただし

    「ウラン秘密施設を稼働」米国務長官、北を追及 : 国際 : 読売新聞オンライン
  • 【環球異見・オウム死刑執行】CNN(米国) 日本の死刑制度を問題視(1/2ページ)

    米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は5日、一連の事件や裁判の経過を報じるとともにオウム真理教が「物質的繁栄に幻滅していた日の若いエリート層を引きつけた」と分析。また「教団は、米国や日政府に武装して対抗し、麻原(元死刑囚)は日が米国や同盟国からの攻撃で2000年までに滅びると説いた」と説明した。 先進7カ国(G7)の中で死刑制度があるのは日と米国だけで、米国では自国の制度と比較する報道も目立った。米民間団体「死刑情報センター」によると、死刑存置州は31州で、19州とコロンビア特別区(首都ワシントン)で廃止。死刑執行数は1999年の98人をピークに減少しており、昨年は23人だった。また、米国では薬物注射による死刑執行が普及し、制度の透明性を重視する観点から、死刑囚や家族に事前に通知することになっている。 CNNテレビの電子版(6日)では、拘置所内にある刑場の写真を掲載し、「日では、死刑

    【環球異見・オウム死刑執行】CNN(米国) 日本の死刑制度を問題視(1/2ページ)
    tarodja3
    tarodja3 2018/07/16
    ...アメリカは..「死刑制度]の先進国だと!?、、、
  • 表層崩壊、南北4キロの爪痕…強固な地盤にも : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    西日豪雨による土砂災害で死者が集中した広島、愛媛両県の被災地の上空を、京都大の千木良(ちぎら)雅弘教授(応用地質学)と読売新聞ヘリで飛んだ。 4人が犠牲となった広島県呉市安浦町。鋭い爪でひっかいたような表層崩壊の跡が、あちこちの山腹で無数に広がっていた。 「崩壊の密集地帯だ。南北に4キロはある。固い地盤の上にできるとは驚きだ」。千木良教授がつぶやいた。 崩壊の密集地帯は、2014年の広島土砂災害や17年の九州北部豪雨でも見られたが、いずれも風化で崩れやすい花こう岩などが広がる地域だった。安浦町には、より強固な流紋(りゅうもん)岩が分布する。

    表層崩壊、南北4キロの爪痕…強固な地盤にも : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 動画:W杯勝利に沸くフランス、各地で衝突や事故相次ぐ 死者・重傷者も

    【7月16日 AFP】20年ぶりにサッカーW杯で優勝を果たしたフランスでは15日、国民が歓喜に沸くなか、各地で略奪や警察との衝突、事故なども相次いだ。 首都パリでは、目出し帽をかぶった若者ら30人ほどがシャンゼリゼ(Champs-Elysees)通りにある人気ショップ「ピュブリシス・ドラッグストア(Publicis Drugstore)」の窓を割って侵入。ワインやシャンパンなどを盗み出して逃走した。 勝利を祝っていた大勢の人たちがシャンゼリゼ通りを去っていくなか、警察は午後11時30分ごろ、残って騒ぎを起こしていた者らを放水銃で追い散らした。 南東部リヨンでは、市中心部のパブリックビューイング会場で警察車両によじ登った若者約100人と警察の衝突が発生。警察が催涙ガスを放つと、若者らは物を投げつけたり、ごみ箱に火を付けたりして応戦した。当局が明らかにした。 南部マルセイユ(Marseille

    動画:W杯勝利に沸くフランス、各地で衝突や事故相次ぐ 死者・重傷者も
    tarodja3
    tarodja3 2018/07/16
    ...W杯..狂想曲!、、、
  • ロシアW杯決勝でパンク・ロック集団メンバーが乱入で一時騒然 事前にSNSで犯行声明(Football ZONE web) - Yahoo!ニュース

    ロシアワールドカップ(W杯)決勝が現地時間15日にモスクワで行われ、フランスが4-2でクロアチアに勝利して5大会ぶり2度目の優勝を果たした。この試合の後半早々にスタンドからピッチへの乱入者が現れた。英紙「ガーディアン」によれば、侵入したのはロシアフェミニスト・パンク・ロック集団である「プッシー・ライオット」のメンバーで、事前にFacebookで犯行声明を出していたという。 【写真】「なんて素晴らしい振る舞いだ!」と海外絶賛! 田圭佑、ピッチに乱入した小さな女の子に“神対応”…ユニフォームを脱いでプレゼント フランスが2-1とリードして迎えた後半7分過ぎ、クロアチアがボールをキープし、MFルカ・モドリッチから左サイドへパスを展開したあたりでピッチ上に複数の男が乱入。試合が中断されるアクシデントが発生し、男らは警備員が取り押さえ、ピッチの外へ引きずり出されるなど騒然となった。 1点ビハイ

    ロシアW杯決勝でパンク・ロック集団メンバーが乱入で一時騒然 事前にSNSで犯行声明(Football ZONE web) - Yahoo!ニュース
    tarodja3
    tarodja3 2018/07/16
    ....W杯..狂想曲!、、、
  • メイ英首相、ブレグジット自体がなくなるリスクを警告=英紙

    7月14日、英国のメイ首相は英日曜紙メール・オン・サンデーに寄稿し、EU離脱計画を台無しにしようとする議員らの試みにより、「ブレグジットそのものがなくなる」可能性があると警告した。写真は13日、バッキンガムシャーで撮影(2018年 ロイター/Kevin Lamarque) [ロンドン 14日 ロイター] - 英国のメイ首相は英日曜紙メール・オン・サンデーに寄稿し、欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)計画を台無しにしようとする議員らの試みにより、「ブレグジットそのものがなくなる」可能性があると警告した。 首相は「国に対するこの週末の私のメッセージは単純だ。われわれは目標を見据え続ける必要がある。さもなければ、最後にはブレグジットが全くなくなるリスクがある」と指摘した。 数日前には、首相の離脱交渉方針に抗議して強硬離脱を主張する主要2閣僚が辞任。トランプ米大統領も英紙とのインタビューで首相の穏

    メイ英首相、ブレグジット自体がなくなるリスクを警告=英紙
  • France beat Croatia 4-2 to lift World Cup | ロイタービデオ

    tarodja3
    tarodja3 2018/07/16
    ...W杯..狂想曲、、、、
  • SNS参考にする層ほど内閣支持率高め 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が14、15両日に実施した世論調査で、政治や社会の出来事を知る際、どんなメディアを一番参考にするかを尋ねた。すると、「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」「インターネットのニュースサイト」と答えた層は、内閣支持率が高い傾向が見られた。「テレビ」と答えた層の支持率は全体の支持率とほぼ同じで、「新聞」と答えた層は支持率が低かった。 政治や社会の出来事について情報を得るとき、一番参考にするメディアを四つの中から選んでもらったところ、「テレビ」が44%で最も高く、次いで「インターネットのニュースサイト」26%、「新聞」24%、「ツイッターやフェイスブックなどのSNS」4%だった。 年代別に見ると、18~29歳は「ネット」38%、「テレビ」35%、「SNS」16%、「新聞」8%の順。30代は「ネット」53%、「テレビ」28%、「新聞」12%、「SNS」7%の順だった。40代以上はいずれ

    SNS参考にする層ほど内閣支持率高め 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    tarodja3
    tarodja3 2018/07/16
    ...それで、朝日はこれに納得?‥負け惜しみ?...それともSNSはバカだと!、、、
  • 安倍内閣の災害対応「評価しない」45% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    安倍内閣の災害対応「評価しない」45% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    tarodja3
    tarodja3 2018/07/16
      ...災害対応..対応を「評価する・評価しない」の答え設定は意味ないだろう、、、
  • 水道民営化法案とかやってる場合ですか(橋本淳司水ジャーナリスト/アクアスフィア水教育研究所長) -マル激

    1967年群馬県生まれ。90年学習院大学文学部卒業。出版社勤務を経て94年より現職。水循環基法フォローアップ委員会委員、NPO法人ウォーターエイドジャパン理事、NPO法人地域水道支援センター理事などを兼務。著書に『水がなくなる日』、『100年後の水を守る』など。 著書 200人を超える人命を奪った西日豪雨では、27万戸を超える世帯が断水に見舞われた。1週間が経った今も、20万を超える世帯で水道が復旧しておらず、復旧・復興の足を引っ張っている。 今回は未曾有の大雨のため、取水施設や浄水場が水没したことによる断水もところどころで起きているが、とは言え断水の最大の原因は水道管の破断によるものだ。久しく言われていることだが、1960年~70年代の高度経済成長期に一気に日中で敷設された水道管の多くが今、耐用年数を過ぎ老朽化している。実際、災害時でなくても、古くなった水道管の破断に起因する断水や

    水道民営化法案とかやってる場合ですか(橋本淳司水ジャーナリスト/アクアスフィア水教育研究所長) -マル激
  • 12億人キリスト教徒の「本社役員」に日本人 赤いスウキキョウの覚悟

    ローマ法王の被爆国への高い関心の表れ? 「大阪支店長」をしつつ「世界社」の役員に シンボルカラーは赤、色に込められた決意 世界に約12億人の信徒がいるキリスト教の最大宗派、ローマ・カトリックで6月、日人の前田万葉氏(69)が「枢機卿(すうききょう)」になりました。日人の枢機卿は9年ぶり6人目とのことですが、それってどれだけすごいことで、そもそも枢機卿って何をする人なんでしょうか? 調べてみました。(朝日新聞ローマ支局長・河原田慎一) 「10,000,000人に1人」の存在 カトリックの総山、バチカンの法王庁によると、枢機卿は世界に226人。 カトリックの信徒数は世界に約12億人いるとされ、イタリアなどヨーロッパに107人が集中していることを考えると、その他の地域では「信徒約1000万人に1人」の存在と言われます。 ちなみに、カトリック中央協議会(東京)が発表した2015年末現在の信

    12億人キリスト教徒の「本社役員」に日本人 赤いスウキキョウの覚悟
  • トルコ シリア反政府勢力拠点を攻撃しないようロシアに要求 | NHKニュース

  • イスラエル シリアを報復空爆 新たな緊張高まる | NHKニュース

    イスラエル軍は、隣国シリアのドローンが侵入したとして12日未明、シリア国内にある軍事施設に対し報復の空爆を行いました。シリア内戦でアサド政権がイスラエル側の隣接地域の奪還を進める中、イスラエルを巻き込んだ新たな緊張が高まっています。 さらに、イスラエル軍は報復として12日未明、シリア国内にある3か所の軍事施設に対して、越境攻撃を行ったことを、空爆のもようを撮影した映像とともに発表しました。 これについて、シリア国営通信はイスラエル軍の空爆はイスラエル側と接するクネイトラ県で行われ、シリア軍の関連施設の建物が激しく倒壊したものの人的な被害は無かったとしています。 シリア内戦は先月からイランが支援するアサド政権がイスラエル側に隣接するシリア南西部のダラア県やクネイトラ県で、大規模な軍事作戦に乗り出しています。 これに対し、イスラエルはイランの脅威が差し迫っているとして強硬な手段も辞さない構えで

    イスラエル シリアを報復空爆 新たな緊張高まる | NHKニュース
  • 朝鮮戦争で亡くなった米兵 遺骨返還に向け米朝が協議 | NHKニュース

  • ストーリー:朝鮮出身93歳の元戦犯(その1) 謝罪勝ち取る日まで | 毎日新聞

    「巣鴨を出た後、韓国に帰国しようとは思わなかったのですか?」。学生の問いに、朝鮮半島出身の元「日人」BC級戦犯、李鶴来(イハンネ)さん(93)は答えた。「一日でも早く帰りたかったんですよ。でも友人たちに聞くと『対日協力者として風当たりが強い。とても住めない』と言われ、諦めたんです。結局、会えないままに母は亡くなってしまった。親不孝です」 6月12日。私は知人の大学4年生3人と共に東京都内の李さん宅を訪ねた。

    ストーリー:朝鮮出身93歳の元戦犯(その1) 謝罪勝ち取る日まで | 毎日新聞
    tarodja3
    tarodja3 2018/07/16
    ...日本政府に謝罪を?、、、youは..どっち人?、、、