タグ

2007年12月9日のブックマーク (8件)

  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    aozora21
    aozora21 2007/12/09
    いろいろ考えると不思議です。
  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    aozora21
    aozora21 2007/12/09
    気持ちは分かりますね…
  • 仕事があんまり出来ないらしいです - うどんこ天気

    私は大きな音とか人が怒ってたりとか悪意らしきものが苦手です。気が弱いのかもしれません。前に、仕事場の人が、ばんばん扉を開け閉めしたり小突いてきたり足を踏み踏みしてくるのは、悪意かうっかりか解らないけど、とにかく嫌だよう、悪意の存在は立証できないかもしれないけど痛いのは嫌だよう、うるさいのも怖いよう、と思っていたのです。ある日「ひょっとして、これはこの人のコミュニケーションの表現かもしれないぞ」「私は自分の常識にとらわれすぎていたぞ」と思って、その人を小突いたり足を踏んづけたり扉をばんばん閉めたりしました。その人は扉をばんばんするのと小突いてくるのと足踏み止めました。コミュケーションが断絶した。ある日、私が失敗したことなのにその人が上司から怒られていたので、これは良くないなあ*1と思って「それは私がやりました」と上司に言いました。そうすると、その人が「ごめんねーちょっと意地悪してたんだ」と言

    aozora21
    aozora21 2007/12/09
    私もトロイくてクソ真面目なところがあります。デキル人というのはいるなあと思うけど、人を馬鹿にするような人は責任転嫁が巧みだったりそれに無自覚なだけである場合も。
  • ウェブの「数と公共性」問題 - novtan別館

    ウェブでの匿名性について、街中とか、居酒屋とか、そんなたとえ話をすることは(僕も)よくあります。曰く、隣の席のおっちゃんが上司の愚痴をたれていても、その愚痴をその会社がわかっちゃったとして営業窓口に電話してちくるか、と言うとちくらない。機密情報を産業スパイに売り込むか、というと売り込まない。たまたま経済記者が人事情報を聞いちゃった、とか、ライバルの会社の秘密の商品のことを聞いちゃった、とかならこっそり利用するだろうけれども。 現実の居酒屋、と言うのはウェブで何かを書くよりも相対的に小声な訳です。更に意識的に小声になって、イニシャルトークをしたら、もはやしゃべっている人がたまたま顔見知りでもない限り、何のことやらわからない。 ネットの公共性を意識すると、この居酒屋での小声イニシャルトークと、匿名でひっそり、と言うのは少し似てきます。前にも書いたとおり、ネットでものを書くというのは全世界に放送

    ウェブの「数と公共性」問題 - novtan別館
    aozora21
    aozora21 2007/12/09
    『(現実の公共の空間)は即時性が必要で、その場にいない=参加していないであるのに対して、ウェブは長い目でみたらともかく、短いスパンでは、全世界同時参加中の空間』
  • どせいたんさき。 | イナゴのつぶやき ― 炎上・祭りとその是非について

    イナゴにはイナゴなりの考えがある。例え思考が停止していても。 ネットイナゴに関する否定的な考えをちょっと耳にしたので軽く書いてみようと思います。ちなみに僕の立場は『おもしろいから便乗するネットイナゴ』です。過去にそういう祭りに参加したこともありますし、イナゴとしての資格は文句ないと思います。 そもそも、何故ネットイナゴが嫌われるのか。これはイナゴからの視点ですが、寄ってたかって対象に襲いかかり、深い考察をせずに罵声を浴びせかけるといった姿からだと思います。確かに、この姿は改めて言われるとまさに陰湿なイジメにしか見えないし、生理的に嫌悪感を感じても仕方ないでしょう。 でも、ここで思考停止してしまっては勿体ない。イナゴを遠くから見ているだけでは、イナゴが何をしているのか分かりません。表面だけ見てイナゴに意見するくらいなら、何も言わない方がいい。たぶん、何匹か変なのが飛んできて噛みついて

  • http://akky0909.blog.drecom.jp/archive/941

    aozora21
    aozora21 2007/12/09
    『「格差社会」や「ワーキング・プア」といった現代の貧しさを象徴するキーワードは「貧しさ」のリアリティをかえって失わしめ、あたかも標本にされた昆虫や動物のように、無味無臭のサンプルと化してしまった…』
  • 新潮社編 『人生の鍛錬 小林秀雄の言葉』 より - 犯罪被害者の法哲学

    犯罪被害・刑罰・裁判員制度・いじめ・過労死などの問題について、法哲学(主に哲学)の視点から、考えたことを書いて参ります。 12月8日は真珠湾攻撃の日、すなわち日米開戦の日である。66年も経てばマスコミで大きく取り上げられることもないが、これは極めて自然なことである。我々はこの歴史から、いかなる教訓を得るべきであろうか。「歴史から、将来に腰を据えて逆に現在を見下す様な態度を学ぶものは、歴史の最大の教訓を知らぬ者だ。歴史の最大の教訓は、将来に関する予見を盲信せず、現在だけに精力的な愛着を持った人だけがまさしく歴史を創って来たという事を学ぶ処にあるのだ。その時代の人々が、いかにその時代のたった今を生き抜いたかに対する尊敬の念を忘れては駄目である。この尊敬の念のない処には歴史の形骸があるばかりだ」(p.62~「戦争について」より)。 戦後に生まれた人が戦争責任など負わされるいわれはない、これはごく

    新潮社編 『人生の鍛錬 小林秀雄の言葉』 より - 犯罪被害者の法哲学
  • NET EYE プロの視点