タグ

2007年12月17日のブックマーク (9件)

  • http://www.asahi.com/life/update/1216/TKY200712160153.html

  • 川崎病の乳幼児が増加 2年連続で1万人突破 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    4歳以下の乳幼児に多く発症する「川崎病」の患者数が増加を続け、平成17、18年には2年連続で1万人を超えたことが中村好一・自治医科大教授らの全国調査で分かった。40年前に世界で初めて日人が報告した病気だが、原因はいまだに不明。新たな治療法の開発などで致死率は劇的に低下したものの、心臓の血管に瘤(りゆう)ができるなど後遺症が残るケースもあり、医療関係者らは長期的な流行に警戒感を強めている。■右肩上がり 全国調査は昭和45年から2年に1度行われており、過去に全国規模の流行があったのは昭和54、57、61年の3回。患者が1万人を突破したのは57年(1万5519人)と61年(1万2847人)だけだ。3回目の流行後はしばらく落ち着いていたが、10年ほど前に上昇に転じ、ここ数年は増加ぶりが目立つ。 今回は小児科がある全国2183病院を対象に実施。70・7%の1543施設が回答した。その結果、患者数は

  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・シマダユミコ 医療・介護のためのアンガーマネジメント上手に怒る三つのコツ 一貫して・具体的に・素直に(2019/9/3) 今回は、上手に怒ることについて考えてみましょう。 そもそも怒るのは良くないと考えている人にとっては、上手に怒ると言われてもピンとこないと…[続きを読む] 中学生が手術支援ロボットを体験 横浜の病院[ニュース・フォーカス](2019/9/2) 着床前診断の対象拡大、患者や一般の人も議論へ[ニュース・フォーカス](2019/9/2) 救命士、消防以外にも拡大へ 救急隊の負担減らす狙い[ニュース・フォーカス](2019/9/2)  AEDためらわないで 一般化15年、遺族が普及啓発[ニュース・フォーカス](2019/9/2)  臨床検査学科を来年4月に開設 三重の四日市看護医療大[ニュース・フォーカス](2019/9/3) 高松の女性死亡めぐり、日赤病院に880

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007121702072913.html

  • 夕暮れの写字室 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    aozora21
    aozora21 2007/12/17
    『表現の技術的な制約が、その技術的制約の内側でもっとも快く使用できる形へと思考そのものを条件づけていく』/『読者の主観には「リアル」に見え、またそれのみが想像力の跳躍においても重要な判断基準とされる』
  • PV目当てとか承認欲求とか - 煩悩是道場

    雑感 はてなハイクにハマってるid:ululunですこんにちは。ブログエントリ書いたりブクマしたりするより楽しいかもしんない。下手するとブログの更新なんか放置してハイクしまくりになるかもしれない<いやそれはない 界隈でブログを書く事やニコ動やるのがPV目当てだとか承認欲求なんじゃねえの、みたいな斜め上からの目線書き込みがあるわけですが、これって結局「好きを貫く」に向けられた例の言説と同じだと思うわけなんですね。自分はニコ動に投稿した事は無いのでブログに限って言うわけですけれど、PVは無いよりあったほうが良い。エントリ書くにあたって物凄い時間と労力掛けたエントリであればある程PV上がってくれ、と思わないでもない。でも気持ちと裏腹に脊髄で殴ったエントリのほうがPV出るよね、みたいな事は過去に何回か書いた。PVを稼ぐ事とか承認欲求を否定するのは難しい。というより多かれ少なかれ「ある」と思うんです

    aozora21
    aozora21 2007/12/17
    何が好き(欲してる)かなのでしょうか…。賞賛なのか共感なのか啓蒙なのか分かち合いなのか自己を見つめることなのか…革命なのか金儲けなのか。
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20071216/p1

    aozora21
    aozora21 2007/12/17
    『コミュニケーションは不完全である、という主張には、冷めたニヒリズムの装いとは裏腹に、言語とは独立した「真の意図」の存在への甘い期待、相対主義のジレンマが張り付いています。』
  • 「ネットではリアルでは言えないことが言える」というけど、これは別にネットの特性ではない - ARTIFACT@はてブロ

    「ネットではリアルでは言えないことが言える」という言説には、以前から疑問に思っていたんだけど、正確にはこれはネットの特性として言うことではなくて、「普段の人間関係と別の場所なら、普段言えないことが言える」だろう。 たとえば、もはや絶滅している(?)テレクラでは、人生相談に使う女性が多かったという話はよく聞く。宮台真司氏はその辺りを使ってフィールドワークしていたのだろう。またぶらっといった飲み屋や旅行先などで出会った持続しなさそうな関係の相手にも、言えることはある。 ネットでは「普段の人間関係とは違う人間関係が簡単に構築できるが故に普段言えないことが言える」となるのだろう。

    「ネットではリアルでは言えないことが言える」というけど、これは別にネットの特性ではない - ARTIFACT@はてブロ
    aozora21
    aozora21 2007/12/17
    同じようなことを言ってるが相手によって話し内容を変えているのを統一できる。逆にネットではいえないこともあるような。/他人との距離の図り方によって違うのかなあ。
  • 今すべきことは、自分というコンテンツの「届く化」 - くろいぬの矛盾メモ

    ■選ばれし者の生き方、一般人の生き方 梅田望夫の言う、好きなことだけを貫いて生きればいい、というのは、多くの人が認めるスペシャリストになれば金を持ったジェネラリストが自分を見つけてくれると言う、近代主義的な理想論の延長にすぎない。 現に、高レベルのスペシャリストを目指す多くの人が、自分の実力を評価してくれる、自分を見つけてくれる人が現れるまで、先の見えない努力を続けることに疲れ果てている。 しかも毎日の仕事の中でチャンスをつかむためには、年中気を張っていないといけない。ライバルも多い。ちょっと手を抜いたところを見つかったら、今まで積み上げて来た信用が一気になくなるかもしれない。 例えるなら、昔好きだった同級生を街で偶然見かけたが、その時の自分がジャージ姿だったので声をかけずに逃げた……、そんなことがあってはならないのだ。 スペシャリストへの道は遠く険しく、どんなに好きなことでもひとつのこと

    今すべきことは、自分というコンテンツの「届く化」 - くろいぬの矛盾メモ