タグ

2009年7月19日のブックマーク (7件)

  • 昔の服を捨てない 「お直し」にハマる女性たち 

    昔の服をはやりのデザインに変える「お直し」が、幅広い年齢の女性に人気を呼んでいる。「新しい服を買わずに済むので節約になる」「捨てないことで環境に貢献できる」というのが、お直しにハマる理由だ。自分でリメイクするという若い女性も増え、大阪と東京にある「お直しの学校」が関心を集めている。 低価格の新品を「リメイク」する20代 お直しには大きく分けて3つある。裾上げやサイズ変更をする「リフォーム」、虫い穴や傷を修理する「リペア」、はやりの形にデザインを変える「リメイク」だ。 東京都世田谷区に2店舗構える「洋服おなおし専門店 直し家」では、持ち込み数が1年前に比べて2割増えている。なかでもデザイン変更の依頼が多い。 服部貴浩社長は、 「バブル期に買ったブランドの服や思い入れのある服を持ち込む中高年のお客さまが目立ちます。当時はやっていた肩パット入りの大きな肩や、ビッグシルエットを、細身に直すという

    昔の服を捨てない 「お直し」にハマる女性たち 
    aozora21
    aozora21 2009/07/19
    リメイクの学校かあ。楽しそうだな。
  • 民主の子ども手当…子供なし夫婦は負担増も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◆手当財源、配偶者控除などの見直しで◆ 子ども1人当たり月額2万6000円を支給する手当の財源として配偶者控除などを見直す。子どものいない夫婦2人の世帯では、負担増となるケースもあるが、少子化対策のため国民に理解を求めるとしている。 「子ども手当」は民主党の目玉政策で、支給対象となる子どもは0歳から中学卒業まで。現行の児童手当とは異なり、親の所得制限は設けない。生まれた順番に関係なく、1人当たり月額2万6000円を支給する。政権獲得後、2010〜11年度は半額の月1万3000円にとどめ、12年度から完全実施する。 完全実施には年間5兆3000億円の財源が必要で、予算全体の組み替えに加え、所得税の扶養控除や配偶者控除を見直すことで確保するとしている。 ◆子供なしで配偶者が無職→負担増◆ 所得控除の見直しに伴い、「65歳未満で子どもがおらず、配偶者が無職の場合」は負担増となり、年収500万円な

    aozora21
    aozora21 2009/07/19
    ふむ。配偶者控除の見直しはいいな。だけど、妻(夫)が働きたくても働けない子どもなし世帯は気の毒やなあ。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    aozora21
    aozora21 2009/07/19
    『好むと好まざるとに関わらず、人間関係が固定化していく過程で擬似共同体が動的に形成されていき、その一員として時に暴走の群れに参加してしまうかもしれない恐怖が、僕を人の群れから遠ざけようとする』
  • 『ロールモデルになれない親たちへ - もどきの部屋 education, sociology, history』へのコメント

    暮らし ロールモデルになれない親たちへ - もどきの部屋 education, sociology, history

    『ロールモデルになれない親たちへ - もどきの部屋 education, sociology, history』へのコメント
    aozora21
    aozora21 2009/07/19
    うーーん…大学の入学願書に親の学歴を書く欄があったかなあ…。どちらかというと、少子化・超管理・監視社会の影響の方が強そうなんだが。低学歴親→子ども大学入学 は戦後ずっと更新され続けているはずだけど…
  • ロールモデルになれない親たちへ - もどきの部屋 education, sociology, history

    子どもの教育達成にとってロールモデルが身近にいるかどうかが重要な要因であることは周知のとおり(最近では阿倍彩さんの『子どもの貧困』岩波新書など).とりわけ親がそうなれるかどうかという要素は大きい.そして,そのことを誰より深く(研究者より深く)自覚しているのは当の親人であったりもする,ということが大学進学の局面でははっきりとあらわれる. 大学のオープンキャンパス(以下,OC)などで受験生人だけでなく親同伴での来場が多いこと,あるいは人「ではなく」親だけがOCに来る現象をもって,「まったく(最近の)日の大学教育事情ときたら」と訳知り顔で慨嘆する大学教育関係者も少なくない. しかし,少なくとも私の勤務校の実態に関するかぎり,大学のOCに来場する親の大半が大学教育未経験者である.つまり,その子どもは一家で初の大学進学者,「大学一世」(by 矢野眞和)となるべく大きな期待(と不安)を寄せられ

    ロールモデルになれない親たちへ - もどきの部屋 education, sociology, history
    aozora21
    aozora21 2009/07/19
    ものの「見かた」のひとつだと思いました。そういう風に見れば、そうなのであろう。ちなみに私は高卒夫は大卒ですが、現在の大学受験システムを第一子受験前からしっかり把握できる親なんて関係者かよほどの暇人だと
  • ネガティブな記事は書きたくない(via 一軒家@めもちょう) - 明日は明日の風が吹く

    aozora21
    aozora21 2009/07/19
    そうそう、楽しいことを書いている。読者は検索で辿り着いた見知らぬ人ばかりだけど(笑)
  • 都会の通勤ラッシュを解消する方法

    一読ずっこけた記事。 満員電車をなんとかしよう!:小林 隆「デジタルでアナログな共同体」 当然ながら、満員電車問題については経済学者が過去に何度も研究を行っている。 +東京一極集中の経済分析 簡単に結論を書けば、「鉄道の運賃が規制によって抑制されているので、需要過剰、供給過少に陥っている」のだ。例えば通学定期券や通勤定期券。いちばん混雑する時間帯に鉄道を利用する人に割引サービスを行うのだから、これほど馬鹿げた話はない。 運賃が高く鉄道が儲かる事業だったなら、複々線化も地下鉄化もこれほど時間のかかる話ではなかった。埼京線のようなドル箱路線については、私鉄の新規参入によるバイパスルートの開発だってありえたろう。地価が10倍になったのに運賃は3倍というのでは複々線化も新規参入も難しいのは道理だ。 より根的には、日では職住隣接が進んでいない、という問題がある。日の大都市の中心部には2~3階建

    aozora21
    aozora21 2009/07/19
    土地に対する執着が全体の不利益をもたらしてるというのは地方も変わりないですね…