タグ

2010年5月6日のブックマーク (19件)

  • Twitter / 加野瀬: 80年代って日本人は物質ばかりで精神が貧しいとか言われていたのに、

    80年代って日人は物質ばかりで精神が貧しいとか言われていたのに、物求めないで精神面で満足するような人たちが当に出てきたら、文句言われるようになる不思議

    Twitter / 加野瀬: 80年代って日本人は物質ばかりで精神が貧しいとか言われていたのに、
    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    時代に緩く適応している人が大多数で、この間までバンバン物を買っちゃ捨てていたのにいつの間にかエコロジストになってたり、んでずっと前からそうだったと自然に思ってるんだよねえ…
  • 「勝間和代vsひろゆき」討論はとても大切なことを世に問うている - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■非常に興味深いトピック 重い政治課題が山積のまま突入したゴールデンウイークだったが、ビジネス関連では休業中の会社も多く、IT関連の情報も動いているのは海外関連ばかり、と思っていたら、何とも興味深いトピックが飛び込んで来た。勝間和代氏とにしむらひろゆき氏(言わずと知れた2ちゃんねるの創始者)の対談である。 5月2日にテレビ東京系列のBS放送「デキビジ」で放送されたようだ。ほぼ全編Youtubeに残っているので一渡り視聴することができる。 YouTube YouTube YouTube ■にしむらひろゆき氏の勝ちと言わざるをえない すでに続々とブログ記事も書かれているようだし、Twitterでの議論もまだ続いている。これからどのような議論に発展して行くのか予想もつかない展開だ。そのような中、場合によっては火中の栗を拾うようなことにもなりかねないが、この対談、私自身普段から考え続けていることの

    「勝間和代vsひろゆき」討論はとても大切なことを世に問うている - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • 「介護労働のモチベーション」と「介護を強いる脅迫」について

    赤木智弘 @T_akagi 社会保障を市場化した方が効率がいいとはいうけど、それはサービスに換算できるもの限定だろう。特に介護は当にサービスに換算できるのか怪しい部分がある。排泄物の処理とか。それはサービス換算じゃなくて、弱者への脅迫ではないのか? 2010-05-02 05:26:43 赤木智弘 @T_akagi 介護の仕事が人手不足なのは、職業訓練が足りないからではなく、はしごが途中で折れていることが明白で、一生べていける仕事ではないとみんな知っているから。介護の待遇を良くするか、社会保障を充実させて、介護でも一生べていけるようにすればいい:http://bit.ly/aXJosI 2010-05-04 08:46:10

    「介護労働のモチベーション」と「介護を強いる脅迫」について
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    天気のいい日にはかわいい請求書を。

    Twitpic - Share photos on Twitter
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    できないから理想や目標にするんですしね、できてる人は黙ってスイスイやってるんでしょうね…
  • TOOLATETODIE - ってどういう意味ですか? - Yahoo!知恵袋

    too~to・・・ というのが「~すぎて・・・できない」という構文ですね 例 It's too hot to eat (熱すぎてべれない/べるには熱すぎる) ということなので too late to die とは「死ぬには遅すぎる/遅すぎて死ねない」 という直訳になりますね でもこれでは変です つまりここではジョークだと捕らえるべきかと思います まぁあえて訳すなら「死期をのがしたな(笑)」「死なねぇよ」くらいかと・・・ はっきり こうだとは言い切れませんがご参考までに

    TOOLATETODIE - ってどういう意味ですか? - Yahoo!知恵袋
    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    いやこれは名訳があるのですよ…「まあだ死ねねえよなあ!」
  • コミックナタリー - 萩尾望都40年のマンガ人生を完全網羅した「文藝別冊 萩尾望都~少女マンガ界の偉大なる母~」

    「文藝別冊 萩尾望都」では今もなお第一線で活躍し続ける萩尾を徹底解剖。2万字にわたるロングインタビュー、仕事場と愛の紹介、家族やマネージャーなど身近な人物のコメントにより萩尾の素顔を公開する。 また巻頭カラーで掲載される「彼」「お葬式」や、デビュー前の10代の頃に描かれた未完の作品「妖精」「サムが死んでいた」など、貴重なマンガ8作品を完全収録。松零士、ちばてつや、羽海野チカら漫画家や、夢枕獏、恩田陸ら萩尾を慕う作家たちによる寄稿もたっぷりと掲載される。さらに200以上の中から厳選された主要47作品の解説も収録され、ファン必携の永久保存版の1冊となりそうだ。 「文藝別冊 萩尾望都~少女マンガ界の偉大なる母~」収録内容 ・萩尾望都 2万字ロングインタビュー 「わたしのマンガ人生」 ・漫画家からの特別寄稿 松零士/ちばてつや/安彦良和/永井豪/里中満智子/山岸凉子/青池保子/庄司陽子/赤石

    コミックナタリー - 萩尾望都40年のマンガ人生を完全網羅した「文藝別冊 萩尾望都~少女マンガ界の偉大なる母~」
    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    予約した。
  • 家族が大事だから無茶するんだよ | おごちゃんの雑文

    酒井さんに迷惑をかけた事件があったので、久々に酒井さんのブログを読んでみた。 日人を苦しめる「仕事は家族より優先」という異常な発想 言いたいことはわかるんだが、これは勘違いはなはだしい部分があって看過出来ない。 何が「勘違い」かと言えば、主題そのものだ。 「仕事は家族より優先」という異常な発想 というところ。そりゃまぁ、団塊以前の高度成長期の人達はどうだか知らないが、団塊以後の奴等がそこまで「仕事優先」なんて思っちゃいない。ステレオタイプ化された「モーレツ社員」で話を展開されても困る。 確かに、一見「家族よりも仕事が大事」に見える人はいっぱいいる。また、そーゆー袋小路に入ってしまった人が少なくないことも否定しない。また、手段が目的化してしまうことは少なくない。だけど、そーゆー奴等もひっくるめて、 家族が大事だから仕事が大事 になってるはずだ。仕事優先で「家族サービス」をしないのも、仕事

    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    朝家を出て夜10時11時にならないと帰れないそれだけでも過酷だと思う。自覚しているより負担は大きいと思うのだけれどね…
  • 気持ち悪い物は気持ち悪い

    身体欠損でも、ハンセン病でも、アトピー性皮膚炎でも、 正しい知識が得られたところで、気持ち悪いって気持ちを減らす事が出来るんでしょうか? そりゃ、差別しないことは出来ます。 就職希望している方に、純粋に仕事で使える技術のみで判断することとか、 お金を払ってくれる得意先や職場の同僚なら笑顔で応対もできますけど やっぱり、気持ち悪いんです。 清潔感ある人と皮膚が粉ふいてる人だったら、清潔感ある人から品を買いたいし、 歩き方がキレイなひとと、傾いた歩き方しか出来ない人だったらキレイな人から服を買いたいし、 小学校でそういう子がいて、誰かが班にいれなきゃ場が収まらないなら班に入れてあげるけど、 積極的に関わろうとは思わない。 見た目にマイナスな部分を、補う物がなければ近づきたくない。 そういう病気だから施設での生活しかできないってのはアカンけど、 見た目とか病気とか全く考慮に入れないのは無理です

    気持ち悪い物は気持ち悪い
    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    社会は増田の箱庭
  • 新卒採用で“コミュニケーション能力”がメルクマールとなる背景 - シロクマの屑籠

    (メルクマール:診断基準、判断基準) 新卒者採用は「コミュニケーション力」を重視 日の未来は暗いな\(^o^)/ - スチーム速報 VIP 新卒採用についての企業アンケートをみると、ここ数年、おきまりのように『コミュニケーション能力』が上位に来る。その後に続くのが『積極性』や『協調性』というのもいかにもありがちなパターンで、それに対しインターネット上に反論が溢れかえる、という光景まで含めて、すでに予定調和と化している*1。 専門性や語学力などを重視するより、具体的な描写の難しい“コミュニケーション能力”とやらを重視するというのは、確かにおかしなことのようにみえるかもしれないし、その企業の未来は暗いように読めるかもしれない。 けれども、最低限のコミュニケーションも協調性も無く、人間関係でちょっと揉めただけで消極性の虜になってしまうような新卒社員を、どこの企業が欲しがるだろうか?一人だけでこ

    新卒採用で“コミュニケーション能力”がメルクマールとなる背景 - シロクマの屑籠
    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    これに反応するのはおひとり様が多い気がしますが、今の若い人は携帯メールなどで内輪のつながりはけっこうあると思うのですよ…企業が言ってるのは公私の使い分けソーシャリティじゃないかとも思ったりします。
  • disり屋消毒が私をやたらと「レートを上げた女」にしているのだがどうしたものか。 - ohnosakiko’s blog

    堀井憲一郎の『若者殺しの時代』に言及しているAntiSepticさんの記事に突っ込んだ先日の続き記事2(これとこれ)に、人から反論をもらった。 大野左紀子は赤名リカである。プッw プププw - 消毒しましょ! これについて言いたいことは 東ラブ→やまとなでしこの見立てが単純過ぎ。レート上げよ(独身で仕事に邁進or共稼ぎ家事分担)→苦労→金に条件絞れ(新・専業主婦志向)だよ?/女はまとめて「バカ」だったとして男の問題に一切触れないのは何故 http://b.hatena.ne.jp/ohnosakiko/20100505#bookmark-21292675 で殆どすべてだが、せっかくなので消毒風の絨毯爆撃方式でいってみる(横線の区切りは元記事に準じている)。 ● 売春だけが「性の商品化」などと思っている時点で既に話にならない そんなことは一言も書いてないのに「思っている」と決めつ

    disり屋消毒が私をやたらと「レートを上げた女」にしているのだがどうしたものか。 - ohnosakiko’s blog
    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    私も東ラブ放送時は既婚だった…。/結婚前80年代初頭働いて自立する女性が台頭に立ったけど「働く」という概念が私とは異なっているように思えて共感できなかった。それもメディアが流したイメージなんだろうけど。
  • マンションの100階くらいに住みたい

    最近高い所に住みたいと思うようになった。 地上が汚れてるとかそういうわけではないけど、もっと高い視点から見渡したくなった。 今は5階に住んでるけど、100階くらいがいい。いやもっというと、もう地上に降りるのなんか面倒なくらい高いマンションに住みたい。 将来的には、マンションの中だけで生活が成り立つような超複合建造物が出来てほしい。で、地上はほぼ全部を公園にして緑化とかする。 マンションは基的に10階あたりからが居住階で、そこから下は生活に必要なものを売る施設があるほうがいいな。 もちろん、100階の住人が1階まで下りてくるのは面倒すぎるので、20階ごとにそういった施設を用意しておく。これで安心。 各部屋は基的には10畳くらいの広々とした部屋で、家族にはもっと広い部屋を用意する。全部屋にベランダがついていて、飛び降り防止のための工夫もしとかないと。 まぁそんな未来が待ち遠しくなった。

    マンションの100階くらいに住みたい
    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    手っとり早く丘の上に住むとか。尾道とか神戸とか。私は平屋に住みたい…中庭があってまわり縁になっていたら最高だな。
  • ニートを苦しめるな

    ニートが自殺したり家族を殺したりするのはお前らがニートの存在を認めないからだ。存在を認められない人間っていうの辛い。人間が安定した精神状態で生きていられるのって、社会に存在を認められているからなんだよ。 だったらニートが自立して社会に認められるような人間になればいいって意見はもっともだ。でも、ニートになる自由っていうのはあるはずなんだ。ニートになれない人間(経済的理由など)は、ニートになれる自由をもった人間を嫉妬してるだけじゃないのか?ニートだろうと人は人だ。ゲイだろうとペドフィリアだろうと人は人だろ?社会的に存在を認めないっていうのは、人権侵害じゃないのか。近頃やたらと人権人権ってうるさい傾向があるような気もするけど、ニートを社会が認めないっていうのは、何十万人もいるニートの人権を侵していることにならないのか? ニートっていうのは、親がそうさせてくれているからこそニートなんだ。親が家から

    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    まずは自己満足してみるとか…
  • 勝間さん対談の睡眠不足の反省と、幸福論 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 勝間さん対談の睡眠不足の反省と、幸福論 BSジャパンでの、勝間和代さんとの対談が ひどいってことで、話題になってるので、 それの言い訳です。 知り合いにはよく知られてる話ですが、 おいらは、睡眠時間が短いと機嫌が悪くなるんですよね。 んで、これはたぶん治らない性質なので、 なるべく睡眠時間を多くとるようにしています。 そして、唐突にGWが忙しかった自慢です。 4/29 19:00~ 浅倉大介さんと小室みつ子さんの生放送 http://live.nicovideo.jp/gate/lv15606571 4/29 23:00~ 上杉隆さんとホリエモンの満漢全席 Twitterでつぶやく http://live.nicovideo.jp/gate/lv15838277 4/

    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    ずっとその調子で生きてると世の中が変わっても自分はなにも変わらないので安泰ではあるな。
  • そもそも科学って好きにならなきゃならないものなのだろうか?: liber studiorum

    いちいちからんで申し訳ないんだけどさ。hiroyukikojimaの日記 なぜならば、凡庸な科学者が著作や言説においてえてしてそういう「構築的」たろうとする精神が、かえって一般市民に科学を忌避させ、その科学アレルギーを悪化させる元凶となっていることに、彼女が気づいているからなのだと思う。科学者とかそれっぽい立場を自称する人の多くは「説教」が大好きで、自分の専門をかさにきて、市民を叱りまくる。ちょっとした間違いや誤用でも容赦しない。でも、これは何か間違った「特権意識的失語症」であるように思えて仕方ない。全く理解できない。 「特権意識的失語症」? この方は、専門家が「ちょっとした間違いや誤用」を指摘するのは、全て「特権意識」から来るものだと考えているのだろうか? この方は、「「構築的」たろうとする精神」自体に意味がある、という風には考えないんだろうか? 意味があるとしても「一般市民に科学を忌避

    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    科学オンチなんだけど『言葉の曖昧さや多義性』のところ、例えばchemistryという歌い手がいるように本来の意味から離れて比喩的に使われる化学用語を門外漢が使用するとき齟齬が生じるのは言語的な問題なんだろうか…
  • 統計局ホームページ/第2章 家計から分かる暮らしの特徴

    消費の動向は,私たちの暮らしぶりの変化に伴い変わります。ここでは,近年の消費生活を特徴づける現象を取り上げてみます。 1 家計支出の移り変わり エンゲル係数は23.0%に低下 消費支出の構成の変化をみると,エンゲル係数は,昭和40年には38.1%でしたが,生活水準の向上に伴い低下が続き,54年には30%を下回り,平成19年には23.0%になりました。 また,消費支出に占める通信及び教養娯楽の割合は,昭和40年は7.7%でしたが,平成19年には14.4%と,ほぼ倍増しています。 エンゲル係数を世帯主の年齢階級別に見てみると,60歳以上で高く,30歳未満で低いことがわかります。 統計豆知識 エンゲル係数……消費支出に占める料費の割合。一般的に,エンゲル係数が低いほど生活水準が高いとされています。 社会保険料の実収入に対する割合は昭和40年の2.7倍 勤労所得税などの税金(直

  • ひろゆきってなんであんな論争強いの? : イフカルト - ライブドアブログ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/04(火) 23:58:58.37 ID:1XkQViBK0 勝間との対決見た? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/04(火) 23:59:13.74 ID:YKMQIfaS0 俺らが育てた 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/05(水) 00:00:58.26 ID:+D6YhFEW0 頭が柔らかすぎる。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/05(水) 00:00:15.65 ID:cFP0fA+GO あれは勝間がバカだっただけ まあでも実際、理詰めの奴は嫌になるくらい議論に強い 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/05(水) 00:02:06.39 ID:K32UG4DMQ 間がほ

    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    言外を読まない汲まないからでしょ…。上野千鶴子氏とかもそうだし。発言は最小限でどうとでも取れる風に、質問で切り替えして相手がしくじると突っ込むという(笑)
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    ホームページビルダー2000で作ったみたいなwebサイト。フレーム分割楽しかったなあ…
  • <上海万博>「マナー」はどこに消えた?!外国人が見た万博大混乱―英メディア|レコードチャイナ

    5月、英BBCは上海万博初日の大混乱を伝える記事を配信した。マナー違反が横行する万博初日の大混乱を伝えている。写真は開幕初日の万博会場入り口。予約券を引き換えようと、入場客がスタッフを取り囲んだ。 2010年5月、英BBCは上海万博初日の大混乱を伝える記事を掲載した。以下はその抄訳。 【その他の写真】 会場へと向かう途中、だらしない服装の一群を見かけた。タバコのポイ捨てにタン吐き。「タンを吐くなんてマナー違反だと思いませんか」と聞いたところ、「まだ会場じゃないんだからどうでもいいでしょ。なんでそんなにうるさく聞くの?」との答えだった。 1、2キロも歩くと、ようやく会場入り口に差し掛かった。大声で叫ぶ警察、市民もみな叫んでいる。にぎやかなことこのうえない。会場に入り、中国館へと向かった。見えたのは人の群れだ。行列を作らずにわれ先にと割り込みしようとしている。そうかと思えばを脱いでベンチに足

    <上海万博>「マナー」はどこに消えた?!外国人が見た万博大混乱―英メディア|レコードチャイナ
    aozora21
    aozora21 2010/05/06
    順番を守らないとか整列しないとか人を押しのけるとか、その方が生き易い人が多数派だったら「マナー」も変わるか存在意義すらないのかも。彼の国の国力が増大してそれが世界のスタンダードになったりして。