タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kataru2000 (5)

  • 高齢者にこそ電子書籍は必要 - くらやみのスキャナー

    時代小説の司馬遼太郎や池波正太郎、藤沢周平や佐伯泰英、あるいは推理小説の西村京太郎等は中高年、というかワタシが某新古書店バイトしていた経験から言うと、だいたい60歳以上の人にとても人気があって、そして作品数が多いという共通点がある。これらの作品を電子書籍として1点1点売るのももちろん良いのだが、全作品を(といっても、まだ作品を書き続けている方もいらっしゃいますが)まとめてUSBメモリで売ったら良いのではないだろうか? ということを某所で言ったら全然同意が得られなかったので、以下に理由を書きます。  ・年とともに狭まる居住空間 今は郊外のわりに広めの一軒家、もしくは広めのマンションに住んでいる人であっても、将来年を取って体が利かなくなるおそれがでてくるにしたがって、狭くとも便利な都心のマンションに引っ越す、子どもがいれば子どもと同居する、老人ホームに入る、といった選択をする必要が出てくるだろ

    aozora21
    aozora21 2010/08/28
    そう思いますね…所有数が多いと管理も大変ですし。視力が落ちて読書がおっくうになる高齢者も多いが、電子書籍なら読みなれた本を音訳で聞き続けられますしね。
  • 好き嫌いと旅行について考える - くらやみのスキャナー

    年末になるとですね、今年もブログ更新少なかったなあと反省して(???)、どーでもいいまとまりもない戯言を書くわけですね。-----------------最近知り合う人達の共通点として、ミョーにべ物の好き嫌いの激しい人が多い。ワタシは茄子の漬物がやや苦手ですが、そういう生易しい奴じゃなくって、「肉全般が嫌い」とか「ウナギったことない」とか…。みんな僕よか若い人達ばっかだし、「それっておそらく単なるわず嫌いですよ」とは思うのね。考えてみれば自分もキムチだとか、オリーブオイル使った料理とか、(中国人の作るちゃんとした)中華料理喰ったのは二十歳過ぎてからだったし(親が外に連れてってくれなかったからね)、それを子供の頃に出されて喰えたかといったら極めて怪しい。んで、喰わないのはもちろん人の自由なんだけど、ちょっと勿体無いとは思うわけですよ。菊地 ホントにうまいものえば、ドラッグなんて全

    aozora21
    aozora21 2007/12/03
    『ロジックはおんなじだよねえ』
  • ワードアートもオートシェイプもバカにできない - くらやみのスキャナー

    ワタクシ、諸事情あって先日エクセルのみでチラシを作らなきゃいけない羽目に陥りまして、もーイヤこんな生活、と思ったのですが、いざエクセルを触ってみたら、これが意外にいろいろできるんですよ。ほとんどの方がご存知だと思いますが、エクセルにはワードアートという、なんというか手軽にロゴを描く機能があって、それをそのまま使うと↓のようなロゴができます。たぶん公民館とか、そーゆー場所の壁で見たことある人も多いのではないかと。ワードアートを無意識に使うと、はっきりいって相当アクの強いデザインになりがちです。が、おとなしめのものを作る気になれば、別に普通に作れるのですね。↓もワードアートで作ったものです。グラデーションをオートシェイプを利用して一旦作る→Windowsのアクセサリに入っているペイントを利用してjpgに変換→ワードアートの背景に読み込ませる…という手間はかかっていますが、まああまりアクは感じな

    aozora21
    aozora21 2007/11/18
    絵が描けない父が挑戦しようとしてて…んな無理でしょ、と思っていましたが、教えてあげよう。
  • 自己啓発モンダイを考える。 - くらやみのスキャナー

    沢尻エリカモンダイ同様やや昔の話題となってしまうが、栗原裕一郎さんによる岡田斗司夫『いつまでもデブと思うなよ』(新潮新書)の書評、及びそれに対するぶくまでの反応が非常に興味深かった。どこがどう興味深かったのかざっくり言うと、「自己啓発」「ライフハック」「GTD」というものに対する世間の評価・反応は賛否真っ二つだなあと。ほいで「自己啓発」というものの位置づけを自分なりに考えてみたのが下の図だがどんなものだろうか。その昔、60年代くらいだと、↓の赤く囲んだエリアに活力があったように思う。哲学・心理学と学生運動や市民運動。哲学も心理学もほとんどの人にとっては難解過ぎたはずだし、デモや投石を行って世界を変えられると思うのは、(当時としても)単純過ぎやしないかという懸念はあったはずだ。ただ、自分というものは複雑で把握し辛く、しかし世界はシンプルな方法で変えられるという認識は、概ね共有されていたのでは

  • ネガティブチェック症候群といじめ問題 - くらやみのスキャナー

    今年ももう終わりですね。年内にあと何回更新できるかわからないので、今年を振り返った時事ネタでも書こうと思う。えーいじめについて。まあ果たして当に過去に比べいじめは増えているのか? 悪質になっているのか? 等々の論点もありましょうが、そこはスルーして…。また僕はとうに子供ではないし、自分の子供もいないので、今のいじめの実態は全然わからない。憶測だけで書くのでよろしくです。 -----------ネガティブチェックという言葉をご存知だろう(か)。おもに企業が企画などに対して、リスク要因を潰すため、事前に徹底的にその欠点を洗い出す作業を言う…のだと思う。若手が徹夜で作った企画を、ベテランが翌日の会議でケチョンケチョンに貶めるようなイメージがあって、個人的にはどうもよろしくないが、お金や信用がからむ以上重要な作業なのだと思う。往々にしてネガティブチェックは、対象の長所をブラッシュアップすることよ

    aozora21
    aozora21 2006/12/13
    子どもは親の口移しでことばを覚えますからね…ネガティブチェックが多い子どもがネガティブチェックの多い子どもにいじめられるという構図?
  • 1