事実誤認している箇所がありました。これから修正します。 2013.1.18 「自分の体験談」で文章を紡ぐと言うこと 〜「ヨソ者=『2級市民』」その後〜 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月に続きを書きました。 2013.1.21
田舎のジャスコは「東京」が再現されている。売っている物も歩いている人の服装も全く同じ。10年前には信じられなかったことだが、今、渋谷の10代のファッションと三重のジャスコのファッションがまったく同じなのだ。これには感動した。 Togetter - まとめ「田舎のジャスコは「擬似東京」!渋谷=三重のジャスコ。レベル的に。 10代のファッションで都市と地方との「文化」を語るって勇気があるなあと思ったりもした。Twitterのポジショントークって、はてな以上に難しいなあとも感じたりした。 ただ、文化的独自性とかではなく、「疑似東京」がそこにあるかどうかという立脚点ではまさにそう。この人の指摘する渋谷と三重のジャスコの同一性を否定することもない。 偶然にも、昨日は、うちの家からクルマで10分にあるイオンモールに行って、そこで買い物をして、本屋で1時間品定めして、飯を食って、シネコンで「借りぐらしの
首都圏の鉄道の運休や遅れの本数が昨年度、4万600本に達し、その半数以上が自殺に起因することが、国土交通省の調査で明らかになった。 同省は21日、JR東日本や東京メトロなど首都圏の主要12社を集め、自殺防止に有効とされる「青色照明」の検証などを呼びかけた。 鉄道遅れ4万本、半数超が自殺原因…首都圏読売新聞2009年12月22日 という記事がちょっと話題を呼んでいるようだ。 列車の運休や30分以上の遅れにつながった輸送障害の国交省データ(東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県) 輸送障害の本数 2008年度で40,600本。うち「自殺」は21,100本(07年度18,200本)で、「信号設備などの故障」7,200本 トラブルの件数 2008年度679件(07年度699件)。うち「自殺」は307本(07年度288件) 関東や京阪神だとかなりの割合で鉄道通勤者・通学者はいるわけで、そして「●●駅と●
コミックマーケットで関東地区に滞在していた合間を縫って、群馬県の渋川駅から嬬恋村の大前駅まで延びるJR吾妻線に乗車した。 目的は2つ。 川原湯温泉駅から徒歩10分の所にある川原湯温泉の共同浴場を回る 2015年度完成と伝えられている八ッ場ダム建設にあわせて線路の新線付替→既存線の廃線が行われる岩島〜川原湯温泉〜長野原草津口間を乗っておく JR東日本:進行中の建設プロジェクト 川原湯温泉協会 この八ッ場(やんば)ダムは2009年内の着工が予定されており、それに先んじてダム湖に沈む吾妻線や駅、温泉郷は新しい場所へと移転することになる。09年度の事業概要によると、鉄道の付替供用は2011年度になるらしい。 09年8月の衆院選に際し、民主党は次期衆院選の政権公約マニフェストで、計画中止を掲げて、群馬県など地元の首長たちは反対の意思表示をしている。上でリンクを張った川原湯温泉観光協会のHPでも、「現
昨日、「第二京阪道路と大阪府と芋掘りの想い出。 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月」で第二京阪道路は地元民にとってそれなりに意義があるという見方を紹介した上で、でもそのルート上にある関係者にとっては......どうなんだろうという問題提起をして(というか結論を放り投げて)そのまま終わった。 それから1日経って、自分の日記や産経や朝日の記事のブックマーク、あるいは他人さんの日記・ブログ、大小様々な掲示板をパラパラと眺めていると、 大阪府はイモ掘りまで2週間待てなかったのか? 保育園の周囲の人間って胡散臭くないか? 小さな子供を全面に押し出すのって問題はないのか? 安直に対立構造にしてしまったマスコミ報道って変じゃないのか? とりあえず橋下府知事の物言いってどうよ? ……など、様々な視点から語られることを改めて知った。 ただ、この事件で白黒はっきりさせるのに躊躇してしまったのは僕だけじゃないはず
コンパクトシティは単純に「街を小さくする」だけではありません。集約して効率を上げ、同時に地域内で可能な限り経済を回す仕組みでもあります。コンパクトシティは限界集落を見捨てないのです。 コンパクトシティは限界集落を見捨てない - Dr-Seton’s diary よそさんのはてブを閲覧していて見つけたid:Dr-Setonさんの記事。「(木材を)地域内部で手に入れ、地域経済が回るようにする」ことで、コンパクトシティ化→限界集落の救済……へと繋げていくというアイデアである。「「コンパクトシティ」と「限界集落」 - 一本足の蛸」で「『コンパクトシティ』と『限界集落』を同じ問題圏に属するものだと単純に考える人々の誤謬を誹るばかりで」とアイロニカルにコメントされているように両者を関連づける意味がやや不明確なところもあるが、この方の過去の日記もあわせて読むことで「コンパクトシティ」に対する熱い想いは理
文部科学省国立教育政策研究所は27日、小学6年と中学3年を対象にした社会科テスト(特定課題調査)の結果を公表した。(中略)都道府県名から地図上の位置を選ぶ問題(小6)では、47都道府県の平均正答率が54・7%。福井と徳島の39・9%が最低だった。鳥取を島根の位置(誤答率18・7%)としたり、秋田を岩手の位置(16・6%)とするなど、隣接県と間違えるケースが目立った。 社会科テスト:卑弥呼99%、勝海舟28% 近現代、正答率低く−−教育政策研調査毎日新聞、2008/06/28 ちょっと前の記事だけど、この文部科学省国立教育政策研究所の調査が気になった。元となったpdfファイルはこれ。 名称から地図上の位置を選ぶ問題が小学六年生と中学三年生に出されて、正答率が低かった"ワースト10"が以下の県になる。 名称から地図上の位置を選ぶ問題の正答率ワースト10 県名 小6正答率 中3正答率 福井 39
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く