サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
atmenv.envi.osakafu-u.ac.jp
Cherry blossom phenology and temperature reconstructions at Kyoto | 生態気象学研究グループ Historical Series of Phenological data for Cherry Tree Flowering at Kyoto City (and March Mean Temperature Reconstructions) I have searched and collected the phenological data for full flowering date of cherry tree (Prunus jamasakura) from many diaries and chronicles written by Emperors, aristocrats, goveners and monks
in English はじめに 京都では遷都以来,多くの人々の手により日記が書かれ,またそれを基にした編年体の年代記がまとめられてきました。これらの多くは現存しており,過去の毎日の天気などを知ることもできます。こうした日記類,年代記類の中には,花見をしたとか,花(サクラ)が満開になったとかが書かれている場合が結構あります。日記などは毎日の記録なので,そうしたも記事の書かれていた日付を集積していけば,『サクラの満開日』としての植物季節データとなるのではないか,と思われるわけです。そしてこうした『満開日』から,春先の気温を推定する方法さえ編み出せば,古い時代の春の気温もわかるのではないか,ということで,いろいろな日記を紐解きながら集めたのが,このページのデータです。 この種のデータは過去にも,田口(1939),関口(1969)により調査,追加,整理されてきましたが,このページのデータは,新たに
中学や高校では歴史を習います。しかしこの『歴史』は,あくまでも人間が何をしてきたのかなのです。ところが気候にも劇的な,ちゃんとした移り変わりがあるのです。このページでは関西を中心とした気候の『歴史』について,一般向けに簡単にまとめてご紹介します。 氷河期 ヨーロッパでは氷河の進出した時代がいくつか存在していることが,早くから知られていました。気候変化の流れの中で,新生代に始まった,きわめて寒冷ないくつかの期間を氷期と呼びます(一般には氷河期とも言われています)。また氷期と氷期の間の期間を間氷期といいます。それぞれの時代の氷期の呼び名にはいろいろありますが,ここではヨーロッパ式で呼ぶことにします。主要な氷期は,一般的に下に示した4つが広く知られています。氷期の名称と,そのおおよその期間をまとめると次のようになります。 ・ギュンツ氷期:Gunz glaciation(およそ600,000年前)
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『atmenv.envi.osakafu-u.ac.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く