サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
blog.jp.square-enix.com
こんにちは、ホシイです 👋 今回は、記事タイトルを見てもぱっとイメージしにくい話題です。ちょっと複雑で、うまく説明できるか自信がないですが、ひとつずつ順を追って書いてみます。 ちなみに (いつもそうですが) 記事の内容は弊社すべてのシステムで採用している技術・ポリシーではなく、ひとつの解決案としてお考えください。 外部 API 呼び出しをするサーバーでのよくある悩み web アプリケーションなどで、リクエストを受けたサーバーがさらに外部の API 呼び出しをすることってよくありますよね。そして、このインターネット時代、そういった API 呼び出しは失敗することもあればタイムアウトすることもよくあります。エラーが返ってきたならまだしも、うまくいったかどうかもわからない場合は、どうしたらいいでしょうか? 今回はここをスタート地点にして、どういった解決が考えられるかを見ていきます。 ちなみに今
こんにちは、ホシイです。 近年、“オンプレ回帰” という言葉がよく聞かれるようになりました。 人々 (とシステム) は、クラウドからオンプレに帰ってきているのでしょうか? オンプレ回帰という話題において、場合によって話題の中心が必ずしも合致していないこともあるように感じています。大きくは、実際にクラウドからオンプレに移行を実施する・した人の観点と、それを大きな現象として観察している人の観点の差でもあるように思います。 今日は、これをじぶんの考えとしてまとめるべく書き出してみます。 (見聞きした情報の影響が多分に含まれます。いくつか末尾に参考にさせていただいた情報への参照を置いておきます) “オンプレ回帰” は増加している まずここで言うオンプレについて、自前で管理するインフラのことを指しているとします。会社のフロアやサーバールーム、借用して専有管理するデータセンターの一角なども含まれるでし
こんにちは、ホシイです。 貧乏性なので、仕事中はたいてい費用のことを考えています。 今回は、機械学習インフラにも関連する記事です。AI に関しては SQUARE ENIX AI 技術ブログ もありますので、ご興味がありましたらぜひご覧ください! GPU をお安く、好きなときに好きなだけ利用したい AI の話題花盛りの昨今、アプリケーションで GPU を利用する機会も増えてきました。GPU の用途もいろいろとありますが、最近でわたし周辺の需要として特に多いのは、機械学習です。ざっくり言うとタスクに対してパラメーターやデータを与えてある程度の時間、計算処理をするものです (なんでもそうと言えばそうですが)。ここでの問題は、GPU は基本的に高価で購入することに敷居があるうえに、それをホストに組み込んでかつ共有リソースとして利用するというのはなかなか難しいというものです。 今回の記事ではこれをス
はじめに こんにちは、情報システム部 SRE 橋本です。 今回はQiitaのNew Relic Advent Calendar 2023の14日めの記事として書きました。 担当しているシステムでサービス監視やSLI/SLOを用いて、どのようにしてサービスの健全性を知るのか?というのを考えていく中でNew Relicが課題解決に繋がるかもしれないと思い、直近でチームで評価を行いました。 この記事では、どのような課題感を持っていたのかというのと、その課題感に対して当該プロダクトがどう刺さったのかを簡単にお話したいと思います。 サービスとその信頼性 BtoBやBtoCなどで違いはあると思いますが、サービスがあり(中央)、サービスの提供者(下)、サービスを利用するお客様などの利用者(上)という3つの関係性で整理できます。 この関係性の中で、我々は利用者が正常にサービスを利用できているかを知りたいと
はじめに こんにちは、情報システム部 SRE 橋本です。 今回は我々のチームで運用効率化として構成しているVMインスタンスの自動的・自律的な構築を行う仕組みについて紹介したいと思います。 昨今、クラウド・プラットフォーム上で様々なマネージド・サービスが利用可能になっていますが、10年スパンで継続運用されているシステムでは移行難易度的にそれらのサービスを使うことが難しく、従来構成を維持してVMインスタンスを大量に構築する機会があります。我々の運用システムでもフロントエンドはGKE/コンテナ化が進みつつありますが、DBやKVSなどのデータストアはVMインスタンスで構築しています。 またMySQLなどのデータベースサーバではパフォーマンス等の要件により垂直・水平分割がすすんだ結果、構築台数が多くなるというケースはしばしば発生すると思われます。このようなサーバを構築・運用する場面で以下のような経験
って、いつもやってました(笑)。まあ、見るからに、野蛮ですね。 ところが、先日久しぶりにDebian sidにはない無いモジュール(pycoingecko)が必要になって、いつものようにpip3を実行しました。そしたら突然のエラーですよ! $ pip3 install --user pycoingecko error: externally-managed-environment × This environment is externally managed ╰─> To install Python packages system-wide, try apt install python3-xyz, where xyz is the package you are trying to install. If you wish to install a non-Debian-packag
開発作業を中心に様々な用途で非常に便利な devcontainer 機能ですが、container 内 workspace の disk 性能が遅すぎる問題のために実用に耐えないといったことがあります。 devcontainer において disk が遅いと感じるのはおそらく、host 側にある folder を開いて devcontainer を起動した際に、その folder が性能が低い filesystem で bind mount されるからです (と思っています)。 かんたんな作業であれば気にならないのですが、身近なものでは npm install したようなときでもわりと気になりますし、大きな project の build となるとかなりの問題となることもあります。 公式: Improve disk performance にも専用の項目があったりします。named vol
この記事はAWS for Games Advent Calendar 2022の25日目の記事です。 皆さんはログの扱いに慣れておりますでしょうか? 必要なログは全て綺麗に ETL していつでもばっちり見れる状態です! となっていればどんなに良いことか、、中々後回しにされがちな部分かと思います。弊社でも様々なゲームが平行稼働している中、 大量のログがローテートされてサーバから消えていく タイトル別でうまくいい感じに一か所で管理したい 何かインシデントが起きた時、急いでいる時にサーバに SSH してログを漁りたくない さっと見れるようにしたい みたいな話がありつつも、中々手を付けられずにいました(主に syslog 周り)。今回 AWS さんの協力もあり、技術取得の一環で検証をスタートしてみました。「ログを S3 に集めて、 Glue でなんやかんや加工してみて、 Athena でいい感じに
ホシイです。こんにちは。 あまりこういうことばかりを書いていると怒られそうですが、やっぱり有料ライセンスが必要なソフトウェアって使い始めるのに敷居を感じてしまいます。でも、本格的にチームに導入する前に container での開発をしばらく検証したいとか、年に数回しか使わないからライセンス費用を抑えたいという場合もあるかと思います。 以前に、Docker push での事故を防ぎたい という記事を書きました。このときは有料ライセンスがあることを前提に、push するときには気をつけよう!というのが主題でした。 Docker CE は Docker の Community Edition で、Linux で Docker を無料で使えます。今回は、Docker が業務になじむかわからないけど、まずは試してみたいな… という場合でも迷わずすぐにはじめられるように、WSL2 + Docker C
日常的に Docker Desktop を使って快適にお仕事しているホシイです。 しかし Docker をそう頻繁には使わない方や、エンジニアでない方に実行環境を渡したいだけなので単に実行するだけでよいとかいった用途に、Docker Desktop 以外の (ライセンスの縛りが無い・ゆるい) 選択肢もほしいという声を時折聞くようになりました。 そこで… Rancher Desktop? 折しも Docker Desktop の値上げニュースが話題になってもおり、Rancher Desktop でもおなじようなことができると聞いたので、今回はその使用感を試してみたいと思います。 ただし業務で使っている環境はこわしたくなく、今回使ったのは私物 PC の Ubuntu Desktop 環境、先日 upgrade した version 22.10 です。いくつかのことを検証しましたが、機能的には
はじめに こんにちは、情報システム部 SRE 橋本です。 普段はクラウドエンジニア(SRE)としてチームリードをしています。興味関心がインフラ、Observability、SRE、Security、Golangといった分野であり、 Japan Google Cloud Usergroup for Enterprise(Jagu’e’r ジャガーと読みます)でObservability/SRE分科会のオーナーを担当させていただいております。その縁もあって先日Innovators Hive at Cloud Next 2022でコミュニティ運営についてお話をさせていただきました。 この記事では現在チームリードをしていてビルドアップ中でもあるSREチームについて考えていることをお話したいと思います。 また、このSREチームについてのインタビュー記事も掲載いたしました。メンバーやチームの雰囲気を伝
前置き ホシイです。web backend のようなシステムの開発には、container は必要不可欠な技術になるまでに存在感を増しています。container というとパッとつくってすぐに壊すというイメージがありますが、試行錯誤をサイクルさせる開発環境としての使い勝手はどうでしょうか。 Visual Studio Code (以下 VS Code) の devcontainer は、開発環境を宣言的に整え・共有し、便利に利用できる、とても強力な機能です。 今回はこの devcontainer の布教をします! 今更か… という感もありますが、めんどうでまだ触れてない・どんなものか触ってかんたんに知りたい、という需要は意外とありそうに思われましたので、最速でメリットを感じることを目的にご紹介したいと思います。 前提条件 以下、install & setup しておきます。 Visual
はじめに Windows Subsystem for Linux (WSL) はWindows環境で気軽にLinux環境を実現でき、便利なものです。 Linuxのコマンドを気軽に実行できたり、Hyper-V同様にDocker Desktop for Windowsのバックエンドに指定できたりと便利な一方、WSLを使っているからこそ直面する問題もあります。 本稿では、私が直面した問題についてまとめました。 ※ WSLは厳密にはWSL2とWSL1の2世代ありますが、ここではWSL2を対象にしています。 DNS設定をカスタマイズしたい WSLのデフォルト設定では、WSL用に作成された仮想インタフェースがDNSサーバに設定されています。 以下、PowerShell上の操作は PS > から、WSL上のシェルの操作は $ から記載することとします。 また、WSL上で扱うディストリビューションはUbu
こんにちは、ホシイです。 近年、“オンプレ回帰” という言葉がよく聞かれるようになりました。 人々 (とシステム) は、クラウドからオンプレに帰ってきているのでしょうか? オンプレ回帰という話題において、場合によって話題の中心が必ずしも合致していないこともあるように感じています。大きくは、実際にクラウドからオンプレに移行を実施する・した人の観点と、それを大きな現象として観察している人の観点の差でもあるように思います。 今日は、これをじぶんの考えとしてま … この記事を読む
『NieR』シリーズ(以下「本シリーズ」といい、対象となるコンテンツを以下に定めます)を構成する画像、映像、キャラクター、シナリオ、音楽などの、すべての著作物は、株式会社スクウェア・エニックス(以下「当社」といいます)に権利が帰属する、または当社が当該著作物の権利者から正当な権利を受けて利用している著作物であり、当社の事前の許可なく翻案、改変、複製等をすることはできません。 ただし、以下の【利用条件】に従った形でなされる本シリーズを題材とした創作活動(以下、「二次創作」といいます。)については、当社の承諾なく実施いただくことが可能です。なお、二次創作が以下の【利用条件】に違反しているか否かは、当社の判断に従うものとします。 当社は、本ガイドラインの内容を、予告なく変更する場合があります。当社は、本ガイドラインの変更によって生じるいかなる損害についても、一切の責任を負いませんので、予めご了承
はじめまして。コンセプトアーティストの幸田です。 光栄なことに、当記事を執筆させていただくことになりました。短い間ですがお付き合いください。 今回はどのようにアートが出来ていくかをご紹介しようと思います。 上の画像は誌面などで公開された実際のゲーム画面です。遊園地のようなマップとなっています。 この時間帯の遊園地って催し物があったり、帰る時間帯だったりしてドラマチックですよね。 個人的にはこういう雰囲気が一番好みです。 今回紹介するアートは、その雰囲気を作る元になったものです。 (ゲーム中ではアート以上の情感が出ており、背景スタッフには頭が上がりません) 実はこのアート、実際のゲームに即した見た目にするために、試作段階のゲーム画面をキャプチャーし、その上から描いています。 以下、絵の制作過程を画像を列挙しながら紹介していきたいと思います。 1.キャプチャーした画像 この画像はゲームの開発初
こんにちは。『NieR:Automata』のキャラクターモデラーの松平です。 キャラクターモデラーで有名な人って、皆さんはパッと思い浮かびますか?僕は全然思い浮かびません。今の時代、あまりキャラクターモデラーが表に出ることはないですね。 ですが、幸運なことに今回こういった機会をいただいたので、メイキングをお見せしつつ、どう考えて2Bというキャラクターをモデリングしたのかを解説していきます。 イラスト通りに3D化しているだけではないんだぞ、というところを見せていきたいと思います。 メイキング 一般的に、キャラクターモデルは、 ・ラフモデルで全体的なフォルムと完成を予想 ・ハイクオリティモデルで高精度な造形 ・ゲーム用モデルとして落とし込み という工程で進みます。 まずは、吉田明彦さんからデザイン画ラフ(上図)を頂き、ラフモデルを作っていきます。 下図のモザイク部分には吉田さんの好みが出ており
サガのシリーズディレクターを務めます河津秋敏です。 ようやく「サガ スカーレット グレイス」の発売日を発表することが出来ました! 奇しくも1989年のシリーズ第一作「魔界塔士サ・ガ」と同じ12月15日です。 27年間支えてくださったファンの方々に、「サガ」の新作を届けることが出来るのは、本当に喜ばしいことです。 今回の「サガ スカーレット グレイス」は、ビデオゲームのRPGはどうあるべきかを、もう一度練り直した作品です。制作過程において、自分でも新しい発見が幾つもありました。 自分が作る側から体験した新しさや楽しさを、皆さんにはプレイする側から体験していただきたいと思います。そこには、作る側の自分では絶対に味わうことが出来ない面白い体験が、沢山含まれているはずです。 今作も「サガ」らしい自由度をふんだんに盛り込んでいます。プレイヤー1人1人が自分だけの体験をすることができます。物語の主人公
NHK番組「ゲームゲノム」シーズン2にて、『NieR:Automata』回が2024年2月21日(水)夜11:00に放送決定。 MCの三浦大知さんのほか、石川由依さん(2B役声優)、ヨコオタロウさん(クリエイティブ・ディレクター)、田浦貴久さん(シニア・ゲームデザイナー)がご出演。 【ネタバレ注意】でご覧ください。 詳細はこちら Nintendo Switch『NieR:Automata The End of YoRHa Edition』が本日発売となりました。Nintendo Switch版の開発を担当した「Virtuos」のスタッフの方々から、お祝いコメント&イラストが到着したので、ご紹介させていただきます。 Xu Lingfengさん DLC衣装用のイラスト描かせていただくのは非常に緊張しながらも、刺激的な楽しい作業でした。単なる「アセットデザイン」ではなく、キャラが装備する服装とし
みなさん、こんにちは! いよいよ3月19日(金)に、ドラゴンクエスト音楽CDの最新作 「ニンテンドー3DS ドラゴンクエストVII オリジナルサウンドトラック」が発売されます! 今回のCDの聴きどころについて、ドラゴンクエスト全シリーズの作曲を担当されている すぎやまこういちさんにお話を聞いてきましたよ! ――まず近況からお聞きしたのですが、3DS版の『ドラゴンクエストVII』は どこまで進められましたか? すぎやま 「当然エンディングは迎えて、クリア後に出てくる 「神さま」も、もう4ターンで倒せるようになりました! パーティ全員を「にじくじゃく」に転職させて。 たぶん10回以上は「神さま」を倒してるんじゃないかなぁ。 『ドラゴンクエストモンスターズ2』も、もちろんプレイしてます。 クリア後のお話の半分ぐらいまでは進めてますね。」 ――『ドラゴンクエストVII』でお気に入りのキャラクター
好きなもの: たい焼き(近頃は、皮が薄いのとかいろいろありますが、普通のが好きです)、 コーヒー(淹れるのも含めていいですね)、 iPhone(すかっりはまってしまいました) 写真撮影(オリンパスのe-510を使用中、raw現像もまた楽し) お散歩(遠出からご近所まで) 「オリジナル・サウンドトラック プラス」として、「オリジナル・サウンドトラック」に入りきらなかった曲たちに、新たに微調整などを施すなどして装いも新たに完全収録 ! こだわりぬいて制作しています。 「オリジナル・サウンドトラック」とあわせて、いよいよ全曲コンプリート ! ところで、「サントラ プラス」向けに とある曲をミックスをしていたら、興が乗ってこんなバージョンができましたよ。 せっかくですので、当ブログ限定で深夜に大公開! 真夜中にぴったり、お楽しみください。 「悠久の風 midnight mix」 (こちらはアルバム
お待たせしました! 「ホワーイ?なぜあれが出ないんだ!」と言われ続けてはや1年、ついに商品化の運びとなりました。 イエース!ドラゴンクエストⅩやドラゴンクエストⅦ(3DS)のゲーム画面に出てくるあの砂時計です! ドラゴンクエストメタリックモンスターズのスライムと並べるとこんな感じ↓↓ いかがでしょうか? サイズは高さ約10センチ、計測時間は約3分です。 宇宙はその誕生の時にビッグバンの100兆度×100兆度から3分間で 一気に10億度まで温度を下げてその基本要素の全てを創り出したと言います。 カップラーメンの場合も100度の熱湯を注ぐと、(こっちはあんまり冷めずに) 約3分後にはできあがります。 やっぱり砂時計は3分が良いかな、と。 e-STOREの商品ページはこちら!! ドラゴンクエスト スライム砂時計 スライム http://store.jp.square-enix.com/detai
好きなもの: たい焼き(近頃は、皮が薄いのとかいろいろありますが、普通のが好きです)、 コーヒー(淹れるのも含めていいですね)、 iPhone(すかっりはまってしまいました) 写真撮影(オリンパスのe-510を使用中、raw現像もまた楽し) お散歩(遠出からご近所まで)
ドラゴンクエストXの初代初心者大使・初美メアリさんと、 「ドラゴンクエストX オンライン ドラゴンクエスト30周年お祝い宝箱」の中身をご紹介! ジャーン! 箱を見たメアリさんの最初の感想は、 「おおきいっ!」 大容量でしっかりした箱なので、箱だけでも色々使えそうで す 気になる箱の中身は…(わくわく ジャジャーン! こんなに入っているんですよ! 卓上カレンダーは、月ごとにスライムの柄が 変わるようになっています。 組み立て式の台座にのせてみると・・・ スライムが草むらから顔を出しました! イヤフォンはストラップの長さ調節のスライドが メタルスライムに! さりげないアクセントがキラっと光ります。 メタルスライムTシャツ! Mサイズなので、男性にも着ていただけます。 Tシャツの背面にさりげなくスライムのタグが・・・! さらにタグを裏返してみると・・・!? こだわりが感じられます! 着用してみま
著作権について プライバシーポリシー サポートセンター 本サイトの掲載作品はすべてフィクションです。実在の人物・団体・事件等には一切関係ありません。 本サイト上に掲載の文章、画像、写真などを無断で複製することは法律で禁じられています。全ての著作権は株式会社スクウェア・エニックスに帰属します。 All rights Reserved. No reproducation or republication without written permission. © SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
みなさん、こんにちは。 いよいよ本日、12月5日に、ドラゴンクエスト音楽CDの最新作 『交響組曲「ドラゴンクエストX」目覚めし五つの種族』が発売になりました! 今話題の最新作、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』の 音楽を担当されたすぎやまこういちさん自身が指揮して、 東京都交響楽団が演奏、全15曲が収められたこのCDの聴きどころを、 なんと直接、すぎやまこういちさんにお話を聞いてきました! 新しい序曲はマーチに ――今回のCDを録音されたのは、いつ頃だったんでしょうか? すぎやま 「ゲーム用の曲は去年ぐらいにだいたい書きあげていて、 今年の3月ぐらいにオーケストラのスコアを書き上げました。 録音をしたのは、6月ですね。非常にいい録音ができたと思います。」 ――そうなると今回は、演奏された楽団の皆さんも、 楽譜で始めて新曲の内容を知ったということになるんですね。 すぎや
好きなもの: たい焼き(近頃は、皮が薄いのとかいろいろありますが、普通のが好きです)、 コーヒー(淹れるのも含めていいですね)、 iPhone(すかっりはまってしまいました) 写真撮影(オリンパスのe-510を使用中、raw現像もまた楽し) お散歩(遠出からご近所まで) 先週の日曜日、11月11日におこなわれたライブ、 FINAL FANTASY XI Presents Music Live ~Voyager 2012.11.11~ ゲーム内に登場する船をイメージしたこのライブ、会場はなんと実際の船の上 ! 今回は、このクルージングライブのようすを写真でお届けします。 お客さん乗船前のリハーサル。 笑顔が見られますので、どうやら順調のようです。 まず最初に登場した谷岡さんはミスラ耳。 buccoさんとの息もばっちり合ってます。 おっと、ナナーミーゴスの伊賀さんが、谷岡さんの演奏に乱入! そ
サウンドデザイナー(効果音、エンジニアリング)兼コンポーザー。 今までマルチスキルを発揮できる場が少なかったが、ナナシノゲエムにて効果音と曲の両立を実現した。 曲に限って言えば他社様から発売されるタイトルが多く、ヒゲの帽子様、イケニエ様、かまいたち様などなど... 好きな風景:ニーソ、好きな言葉:ニーソ、好きなもの:ニーソ。 会議では主にピエロ役。技は全て受けきる!と、無理難題を注文されると逆にいきり立ち、ガムシャラになりすぎるところがある。 どんばんわ。 ニーソが大好きなニーソケンことサウンドの祖堅です。 先日行われた「ファイナルファンタジーXIV スペシャルトークショー」をご覧になった方は 既にご存じかもしれませんが この度FinalFantasyXIVより、”土地に紐づいた楽曲”を厳選した オリジナルサウンドトラック”Eorzean Frontiers”が配信開始されました! FIN
「ファイナルファンタジー」シリーズ、「ドラゴンクエスト」シリーズ、「キングダムハーツ」シリーズなど、スクウェア・エニックスグループから様々なゲームソフトが提供されていますが、様々なゲームソフトの制作の裏側にフォーカスし、それらがどのように作られているのかをなるべく簡単に解説して行こうと考えています。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.jp.square-enix.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く