サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
blog.mikiishijima.com
Shift10という年末に行われるwebデザイナー向けのイベントで、2016年のツールについてお話する機会がありました。当日語れなかった周辺に関するお話をツラツラと。 イベントに参加していない方も楽しめる内容になっていますが、より深く内容を知りたい方はイベント後でも動画やスライドで詳細を知ることができるフォローアップ参加がおすすめです。 「Shift10:Webデザイン行く年来る年(CSS Nite LP50)」(2016年12月17日開催) 脱アドビしたい理由 アドビ製品はどれも良いですが、主となるPhotoshopやIllustratorをプロジェクトによっては使わないケースがあります。 Adobe XDは、パワポがわりにけっこう立ち上げてます。 1ヶ月で10時間もさわれない場合、月々払っている費用とのバランスが悪いのではないか。無駄な支出は減らしたい。というのが発端です。 え、じゃあ
低精度プロトタイプなのにちょっとキレイに作っちゃってますね。 最初に入力させる情報は何か 名付けのどういった問題を解決しているのか 上記を知るのには、画面の要素が分かればいいのに、書体とかヘッダーの色とかデザイナーが故に調整できてしまって変に時間かけてしまう。 こうなるくらいならいっそUIパーツだけで構築するなどの縛りを入れた方がいいのかもしれないと考えています。 グラフィックソフトに慣れてしまっているだけに、似たようなインターフェイスのソフトを開くと条件反射的にグラフィックデザイナーモードになってしまう時があるので、意識的に動かないと時間をムダにしちゃう時がありました。 グラフィックデザインできる人が低精度プロトタイプ作らないように役割分担するのもアリかも。 精度が低すぎて役に立たない問題 インターフェイス実装・機能開発に必要な工数見積をするのに、UIを決定しないといけない事がありました
Miki Ishijima デザインワーク、ソフトウェア開発のワークフロー、デザイン自体の考え方に関する著書を持つ。2013年にザ・マーズナレッジ株式会社設立。 diary 女性の気持ちをなだめる手続きについて Posted by Miki Ishijima on September 18, 2016. ある男性は彼女がイライラしはじめたら、とりあえず甘いものを食べさせると言っていました。怒る理由の大半が、「疲れ」の自分にとっては適切な対処だなと思います。 エンジニアである旦那さんに「俺のために書いてほしい(切迫)」と言われたので、私ひとりでは制御しきれない感情を、一緒にコントロールしてもらうために役立ったことをまとめてみます。 ごめんまでの経路 わたしは、なぜ自分がこんなに怒っているか相手に共感してもらいたいと考えています。 ですので、何を言っても「ごめん」を連発されてしまうと、 旦那さ
比較対象 育ログ 育児ノート Sprout Baby Tracker 自分がこんなに見た目を重視しているとは思いませんでした。他のふたつは起動してから、「思ってたのと違う」とスグにアンインストールしてしまったのです。 並べてみてみると、その理由も一目瞭然。育ログはやることがシンプルそうなのです。 多機能なのに、シンプルな見た目を実現 赤ちゃんの行動記録をするのには、たくさんの機能が必要です。 おむつ替え おしっこ うんち うんちの状態 授乳 左右 またはどちらか 授乳に要した時間 睡眠時間 寝た時間 起きた時間 その他に散歩や離乳食、予防接種、上記以外に与えたのみものなんかの記録もしたいですね。 実はこの3つ、どのアプリも階層型をベースにしています。 育ログがスゴいと思うのは、テーブルビューを使わずに、タイムラインで表現したところ。 画面を占める範囲がとっても少ないことが分かりますね。タイ
結婚について 経済的にも精神面でも自分のことは自分でカタをつけられる「余裕のある年齢」になったときに、相手がいたから「じゃあ、結婚しようか」となりました。 旦那さんの「数えきれないほどの魅力」が決意を後押ししたのは言うまでもありませんが、一番はそれでしょう。 これまで、何回か婚約に近しいところまでいきつつも白紙になっていたのです。 「この結婚失敗だったと思いたくない、思われたくない。」結婚したらもう引き返せないように感じていたからでしょう。 しかし、30代に入れば、離婚歴のある友人がまわりに増えていきます。その環境のおかげで、「失敗しても別にいいや」となり、それなら今好きな人と結婚しよう。と思えました。 出産について 「好きな人の小さいころに会いたかった」 ロマンチックな感想で恥ずかしいですが、それ以上の理由はありません。旦那さんは絶対可愛らしい子供だったと思います。 旦那さんと、子どもが
日記のような取り留めのないコトを、ネット上に書くのはやめていたいのだけど、自分がいつ何をしていたかをブログによって知れるのは便利なので、開き直ることにします。 来年の3月には、母親になれそうです。 最初はこのような報告をネット上ですることなどに躊躇をしていました。 Facebookなどのソーシャル上での妊娠報告 「お腹に赤ちゃんがいます」バッジをぶらさげること ベビーカーを使うこと(まだ先の話) など、ネット上ではいくつかの批判記事があがっており、その度に反響があるのですっかり毒されてしまっていました。もちろん、妊婦だからと他者の自由を奪って良い理由はありません。しかしながら、自分で選びとった選択に対して周囲の顔色を伺う必要もないなと思っています。要は認知、寛容、バランスですね。 子供をもうけようという人もいれば、それ以外の事柄を選択しようという人がいる。それだけなので。 そういった当たり
Miki Ishijima デザインワーク、ソフトウェア開発のワークフロー、デザイン自体の考え方に関する著書を持つ。2013年にザ・マーズナレッジ株式会社設立。 works ライブラリを作る事でプログラミングスキルは本当に向上するのか。 Posted by Miki Ishijima on July 24, 2014. デザイナーのわたしがプログラムの基礎をだいたい3日で覚えた1つの方法で、Minecraftとプラグインを使ってのプログラミングの楽しさについて書きました。 あれから、いまだに飽きもせず休みの日などにコードを書いています。 まだまだ微妙なこともあるのですが、いくつかプログラムを作ってみて良く使う機能をライブラリにしておきたいなと思ったので作ってみました。 woopsdez/ComputerCraft 他の人にも使ってもらえるといいな。 ライブラリ作成の実際の流れ いきなり作る
Miki Ishijima デザインワーク、ソフトウェア開発のワークフロー、デザイン自体の考え方に関する著書を持つ。2013年にザ・マーズナレッジ株式会社設立。 works Sketchの使い方をお話ししてきました。 Posted by Miki Ishijima on June 20, 2014. CPI x CSS Nite x 優クリエイト「After Dark」(11)にてSketchの基本的な使い方についてお話してきました。 準備中の様子 題して「ワイヤーフレーム・プロトタイプ制作に使うSketch」です。 Adobe Fireworksの新規開発中止をうけて注目を集めたSketch。実はWebページやアプリのUIデザインに最適化されたベクタードローイングツールとして有名です。そのSketchがバージョン3になり、さらに使いやすく大幅に機能強化されました。 本セッションでは、Sk
works デザイナーのわたしがプログラミングの基礎をだいたい3日で覚えた1つの方法 Posted by Miki Ishijima on May 20, 2014. フルスタックエンジニア!フルスタックエンジニア! 最近なんでもかんでも出来る人が求められていますね。Webデザイナーの人でも簡単なプログラムに触れる機会は以前より格段に増えています。 わたしもプログラムを覚えたいと思い、勉強していました。しかしそれは、禁煙と同じようなもので触ってはやめて、触ってはやめて、飽きてしまうの繰り返しでした。 身につかない原因 プログラムの勉強会や、本、ブログなどを読んでもなぜ身につかないのか。難しいというのは理由ではありません。 むしろ、基礎の「き」くらいであればコーディングと同じくらい簡単です。 わたしが一番の原因だと考えるのは作りたいものがないというコトです。 子供向けプログラム学習アプリケー
趣味のゲームやプログラミング、レビューなど個人イシジマミキにより近しい内容を書いています。普遍的なデザインの話はThe Marsknowledge Blogで。
ニコニコ超会議で開催された「超チューニング祭り」に恋人である武藤スナイパーカスタムからお誘いされて参加しました。 投票してくださった方々のおかげで最優秀賞! ありがとうございます! ニコ動モバイル版のトップページのhtml,css,jsを軽量化するお祭りでして、にぎやかな会場、狭いブースの中で詰め込まれておもしろかったです。 チーム:ウルフギャングの紹介 エンジニア、デザイナーのバランスチーム。 武藤さんが狼が好きなのでそれっぽい名前にしました。ギャングらしくふたりとも革ジャン装備。 武藤スナイパーカスタム Twitter : tai2 コンピューターグラフィックスとPythonをこよなく愛すマッチ棒エンジニア。 イシジマミキ Twitter : woopsdez 写真をアップするたびにおおつねさんに「太った?」と言われる番付上昇中のデザイナー 他はエンジニアふたり、個人での参加などが
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Miki Ishijima Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く