サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
fablabjapan.org
ファブラボの本質は、地域に根付いた工房のグローバル(世界規模)なネットワークです。また、「ファブラボ」という用語は、単に「施設の名称」としてだけでなく、共通の思想に基づいた「プロジェクトの名称」としても用いられています。 そのため、「ファブラボ」という名称は、デジタルファブリケーション機器を備えた工房全般を漠然と指す一般名詞ではなく、次の条件を満たした場合にのみ用いることができる固有名詞である、と国際メンバー間で合意されています。 ファブラボとは何か:http://fablabjapan.org/whatsfablab/ ファブラボという名称を使う条件 日本語訳:http://fablabjapan.org/conditions_for_fablab_label/ この「定義」や「条件」は、毎年1回開催される「世界ファブラボ会議」で内容が議論されており、そこではファブラボの国際ネットワーク
フランスで書かれたファブラボについての研究レポートを、FabLab Japan Networkの有志が日本語訳しました。クリエイティブ・コモンズライセンス「表示・非営利」の下で公開されており、PDFのダウンロードも可能です。 Download: FabLab Overview 日本語版(PDF) Download: FabLab Overview 日本語版(ePub) 「FabLab Overview 日本語版」は、Fabien Eychenneらによるファブラボについての研究報告書を有志が日本語訳したものである。 原著「Tour d’horizon des Fab Labs」は、世界各地のファブラボ運営者やユーザーへのインタビュー等の調査研究をもとに構成されており、成長過程にあるファブラボの実態が詳細に記されている。ファブラボとは何か、その成り立ちやエコシステムについて概説するとともに、
※1/25追記: お問い合わせは当記事内、担当者メールアドレス宛をお勧めいたします。 (コメント欄でのお問い合わせ何件かいただいておりますが、ファブラボ北加賀屋担当者の確認までに時間のかかる可能性あるため) 関西で初となるファブラボの拠点が開設しました。 以下、ファブラボ北加賀屋からのメッセージとなります。お問い合わせは当ページ最下段 担当宛に直接お願いいたします。 2013年始め、大阪市住之江区にある協同スタジオ・コーポ北加賀屋に、関西初のFabLabとして、「FabLab Kitakagaya(ファブラボ北加賀屋)」が開設しました。 これから、特に木工、電子工作・プログラミング、縫製・手芸など様々なものづくりを併せて取り組んでいきながら、北加賀屋や関西各地でワークショップを開催、2013年春から随時機材の一般開放もおこなっていく予定です。 国内外のFabLabネットワーク、関西にある
3DプリンタブランドのSolidoodleが、499ドル(約3.9万円)の激安3Dプリンタ「Solidoodle 3D Printer」を発表した。 「Solidoodle 3D Printer」の大きさは約30?四方と小型で、一般家庭の机の上にも置けるサイズ。これで約15cm四方の造型物を出力できるという。 また他の激安3Dプリンタはユーザー自身が組み立てるタイプのものが多いが、「Solidoodle 3D Printer」は最初から完成品でで電源を入れればすぐに使えるとのこと。現在公式サイト内で通販を受け付けている。 遂に4万円代の3Dプリンタが登場 「Solidoodle 3D Printer」 / GameBusiness.jp チョコレートを3Dプリントできるマシン『3D Chocolate Printer』をご紹介します。商品の全貌は、動画サイトyoutubeで観ることが可能で
渋谷・道玄坂上にFabCafe(ファブカフェ)が2012年3月7日(水)オープンしました。 FabCafeはファブラボと異なる運営会社のカフェです。詳細については直接運営元までお問い合わせください。 FabCafe FabCafe – Staff Blog FabCafe | Facebook FabCafe – Twitter
Update! : How to make (almost) anything(ほぼ何でもつくる方法): 2011年度体験記 http://t.co/vVhkGFU2 #fablab
2022: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2021: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2019: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2018: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2017: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2016: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2015: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2014: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2013: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2012: 01 02 03 04 05 0
FabLab Japanについて Do It With Others! 「つくりかた」の未来 ファブラボとは FabLab(ファブラボ)とは、3次元プリンタやカッティングマシンなどの工作機械を備えた、誰もが使えるオープンな市民制作工房と、その世界的なネットワークです。現在までに20ヵ国以上50か所以上の街に FabLab が立ち上がり、子供から専門家まで、DIWO(Do It With Others) の精神で連携しながら、自由にものづくりをする活動が始まっています。 ファブラボジャパンとは FabLab Japan は、私たちが住む日本にもファブラボを設置し、「つくる」文化や「つくる」技術を広めていくことを目標に、2010年春に活動を始めた有志団体です。2010年度は、ものづくり知識の共有、ツールの紹介、ノウハウの伝達、ワークショップ等を開催し、「ファブラボ」の考え方を人々に伝える活動を
?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? ??????????MIT?????????(??)???????????? (How To Make Almost Anything)????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? Fab School Tokyo 2011 ???????2011?1
====================================================================== 2011.5.14 (Sat) Open Lab ! 東アジア、そして日本初のFabLabが動き出します 【FabLab Kamakura】とは? 「ファブラボ鎌倉」は、3次元プリンタやカッティングマシンを中心として生まれる 新しいものづくりの潜在的な可能性を、共同で開拓していく工房であり、教室であり、実験室です。 ====================================================================== FabLab鎌倉では、ファブラボの趣旨を理解し(ファブラボ憲章参照)、以下の条件に同意して いただいた方は、各ツールを原則無料でご利用いただけます(初回講習料、消耗品料は別途いただきます)
FabLabJapanは東北地方太平洋沖地震を期に、国内外の志を共にする人々ともに、震災復興支援プロジェクトとして “Fab for Life” を発足します。 Fab for Lifeは、現地でつくられるべきもののアイディアとそのノウハウの共有を目的とした、有益なものづくり知識の編集と流通促進に貢献するためのプロジェクトです。 nosignerの呼びかけによって始まった、震災被災地の生活を助けるデザインやアイディアを集めるオープンなデータベースWiki “OLIVE” と協力しながら、国内外のネットワークを結ぶ活動を展開していきます。2011/3/16現在、以下の3つのプロジェクトが試験開始されました。 DIYものづくりノウハウ共有サイトInstructables(英語)に投稿されているコンテンツから、被災地で役立つと思われるアイディアをピックアップし、日本語に翻訳した上でOLIVEに再
How to Make (Almost) Anything (ほぼ何でもつくる方法) 2010年度 体験記を公開しました。ファブラボのサイクルは、“Learn(ツールの使い方を学び)”→“Make(ツールを使って実際にものをつくり)”→“Share(その成功体験や失敗体験を他者と共有する)”ことですが、それはマサチューセッツ工科大学のある授業カリキュラムから生まれました。(ほぼ)あらゆるものがつくれるようになるまでの、(ほぼ)すべての体験と感想を記録してあります。
Craft ROBOとは、家庭用のカッティングマシンで、プリンターのようにPCと接続してデータを出力すると、そのとおりに紙をカッターで切り出してくれる機械です。手では切るのが難しい細かい形状や、膨大な切り抜き作業も簡単に行うことができます。 小型カッティングマシンCraft ROBO – GRAPHTEC 身近な素材である紙を自在にカットでき、2万数千円という比較的手頃な値段なので、FabLab Japan周辺では購入する人が続々と増えています。個人が購入するには高すぎる機材を自由に使えるオープンな工房、というのが本来のFabLabではありますが、リアルスペースとしてのFabLabがまだ本格稼働していない日本では、「みんなで1台」を通り越して「一人に1台」がはやくも実現しつつある!?なんてことも言われています。 7月にはAXISの岡村さんの呼びかけで、Craft ROBOを使った小さなワー
FabLab Japan Networkについて FabLab Japan Networkは、国内外のファブラボとものづくり活動をつなぐネットワークです。 FabLab Japan Networkは、グローバルなファブラボネットワークのうち日本語で情報交換するコミュニティです。学生、教員、研究者、会社員/フリーランスのデザイナー、エンジニア、法律家など、様々なバックグラウンドを持つ人が参加しています。 私たちは2010年春、日本にもファブラボを設立し、「つくる文化」や「つくる技術」を広めていくことを目標に、「FabLab Japan」として活動を始めました。ファブラボとパーソナルファブリケーションの可能性を広く伝えながら、日本におけるファブラボのあり方についての検討を行ってきました。現在は、国内外のファブラボで行われる活動をつなぐ枠組みとして「FabLab Japan Network」と名
前回の投稿につづき、FJN参加メンバーで最近どのような活動を行っているかの近況報告やラボ活動の運営者ならではの悩みや情報交換の様子をお届けします。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『FabLab Japan Network』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く