サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
guitars.grrr.jp
guitars.grrr ”永遠の自宅ギタリスト”のつもりが、永遠では無くなってしまって調子に乗ってる人のブログは 2012.2.22 に移転しました。--> http://guitars-grrr.com/ Home Archives Links About RSS
iPad でした。 メーカーサイト iPB-10 Programmable Pedalboard | DigiTech Guitar Effects 87個のエフェクトの中から最大10個を自由自在に配置して、54のアンプから1つ選んで、26のキャビネットの中から一つ選んで、その組み合わせを100通り保存できるということで、パラメータなどの操作は、もちろん指でスリスリです。iPad も iPad2 も両方OK。 FX ループはもちろんの事、アンプの IN に送ってアンプの Send から戻すループも付いてますね。 メーカーサイトの FAQ によると、アプリ自体はタダで、本体出荷前に、App Store でダウンロードできるようになるようであります。他の、小型のオーディオインターフェースでも使えるのかどうか知りません。 本体はいくらするんかな。
好きなペダル並べて、ウットリしようという「仮想ペダルボード」系の新しいサイトということで、ブランドやエフェクターの種類選んで、思いのままに並べよう系のアレです。 EffectsLounge 黒い矢印をクリックすると、ペダルを並べるページが開きますけど、ユーザー登録しないと保存したり公開したりできないよ、というダイアログボックスが出ますけど、保存したり公開したりしてもあんまり面白くなさそうなので、とりあえずOK 押してダイアログボックスを閉じます。 続いて、まあ説明不要でしょうけれども、ブランドとか種類を選んで、表の左にある緑の十字をクリックすると、上の白い枠の中に目的のペダルが出ます。並べたい順に選んでいくと、自動的に結線され、また、マウスでペダルをドラッグして移動すると、配線も自動的に動いてくれます。ただ、結線する順番は変えられないようなので、「ああ、2番目にこれ入れたかったのに」なんて
guitars.grrr ”永遠の自宅ギタリスト”のつもりが、永遠では無くなってしまって調子に乗ってる人のブログは 2012.2.22 に移転しました。--> http://guitars-grrr.com/ Home Archives Links About RSS Heads Up Strap: Finally a Simple Solution Against Heavy Necks Guitars! | Muzicosphere 全国のSG使いのギタリストに朗報です。このストラップさえあれば、あの悩ましい「ヘッド落ち」が一発解消!ということで、ギブソン SG に限らず、ボディが軽い、あるいはネックとボディとのジョイント部が浅くて、手を離すとヘッド側が下がってしまうギターをお使いの全ギタリストに対する回答がこのストラップというわけです。 仕組みは簡単ですね。ストラップのおしり側に、1
各所で紹介されておりますが、 Gibson announce the Firebird X A Bluetooth Gibson Guitar?? The Firebird X! | Muzicosphere Gibson Guitar launches the Firebird X in New York | MusicRadar.com CPU と Bluetooth とデジタルエフェクターを搭載して 5,500 5,570ドルということで、ブルートゥースを何に使うのか、まだちゃんと読んでないのでよくわかりません。 とりあえずわかっている点は、 ロボットギターのような自動チューニングシステム フロント FBX Alnico II センター FBX Ceramic リア FBX Alnico V ピエゾピックアップ付き XLRステレオ出力 エフェクター内蔵 ピックアップ・プログラム・シス
紹介記事 歴代ギターヒーロー35人のギターを構えた立ち姿が一度に見れるポスター - 涙目で仕事しないSE 作者のサイト Max Dalton 作者のブログ(ポスターはここに載っている) Call Me Max. The Diary of Maxim Dalton.: Guitar lessons よく特徴が出ている。特に、脚の開き具合、膝の曲げ具合が秀逸。トニー・アイオミの右膝の曲げ具合なんてゾクゾクするほどだし、リッチー・ブラックモアの左膝の角度なんかも鳥肌もの。 で、この作者のブログ記事の日付は 2009年で、もうすでに去年の話なんですけども、記事中で価格やら送料やらに触れておりますけども、作者さんのサイトにある Shop ページ見たら、このポスターが載っております。 載っておりますけども、そこには燦然と輝く SOLD OUT の文字が... 199.99ドル。手描きって書いてる。 ち
IK Announces AmpliTube® iRig™ インターフェース部分は $39.99 アプリは3種類 無料の AmpliTube FREE ストンプボックス2つ, アンプとキャビネット1つ, マイク2本 AmpliTube LE ストンプボックス4つ, アンプとキャビネット1つ, マイク2本で $2.99 追加も出来る ストンプボックスは1個 $2.99 アンプとキャビネットは、1個 $4.99 そして AmpliTube FULL 10個のストンプボックス,アンプとキャビネット5つ,マイク2本で $19.99 レイテンシーは、Mac/PC版と同じ。 まもなく発売。 2010/05/08 追記: 操作方法がよくわかる動画。 これは iPod touch ですね。Fuzz をオンにした瞬間、猛烈に欲しくなってもうた。 メーカーサイト IK Multimedia ※音でます iPa
タマホームの方がディープ・パープルの大ファンなのですね。 あと、上記 mixi のコミュニティ内で、ギタリストの方がまた書き込んでおられるのですが、ギタリストの方のサイトを見て、関係者がコンタクトを取って来たとかで、ギタリストの方はプロでもなんでも無い可能性があります。そのへんの事を質問してみましたので、返答があればまた書きます。なんか色々面白い感じになってきました。 2009/08/24 追記: ドラムは、向山テツという方らしいと、 mixi 内の、Ra:IN コミュニティにコメントがありました。一次ソースは今のところ無しです。 原曲をどうぞ。 入門用には、ベスト盤をどうぞ。バーン(紫の炎)も入ってる。 勢いでこれも貼る。 Comments:15 しま 2009年7月15日 22:13 これまた、興味深いやりとりですね。 なんというか、足元を見られてるというか・・・・。(笑) 私の勝手な
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『guitars.grrr』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く