サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
howto.fanweb.jp
「ダッシュ」とは 赤毛連盟に告ぐ――米国ペンシルヴァニア州レバノンの故イズィーキア・ホプキンズ氏の遺志に基づき、今、ただ名目上の尽力をするだけで週四ポンド支給される権利を持つ連盟員に、欠員が生じたことを通知する。(『赤毛連盟』アーサー・コナン・ドイル) この文章の一行目にある、2マスにまたがる棒線「――」を「ダッシュ」と呼びます。 大辞泉の「ダッシュ」の項での説明は以下の通り。 語句と語句との間に入れる「―」の記号。構文の中断・転換、語句の省略などのときに用いる。ダーシ。中線 (なかせん) 。 さて、この「ダッシュ」を、デジタル環境ではどの文字(記号)を使って表現するか? というのは、実は厄介な問題です。 細かく挙げるときりがないので、ここではよく出てくる3つについて書いておきます。 「ダッシュ」としてよく使われる文字・記号 1.ホリゾンタルバー(Unicode U+2015)「――」 W
Tateditor (Windows / Mac OS / Ubuntu / iOS / Android対応) ※2019年にAndroid版、iOS版を相次いでリリース!もちろんPDF化機能も備えています。 多種プラットホーム対応の縦書き専用エディタ。フリーソフトでありながら縦書き段組に対応し、ルビ、縦中横、傍点、PDF出力、EPUB(電子書籍)出力機能も備えており、これひとつで印刷原稿を仕上げられそうです。保存形式はテキストファイルのため、他のソフトと平行して編集することも可能。また、テキストエディタらしく検索や置換の機能が充実しており、正規表現での一括置換などもできます。 マークアップ方式(ルビや傍点などの記号の書き方)をTateditorデフォルト形式の他に青空文庫、pixiv、小説化になろう、カクヨムといった投稿サイトや、でんでんコンバータ(電子書籍変換ツール)の書式から選べるの
スクリーンショットの撮り方 Windows PC Snipping Toolでキャプチャする Windows7以降には最初から用意されているツールです。「四角形の領域切り取り」か「ウィンドウの領域切り取り」がおすすめ。 →121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 018103 Altキー + PrtScキー でキャプチャする アクティブウィンドウのスクリーンショットを撮るショートカットキーです。直後に画像ソフトなどを開いてCtrl + V(または、「編集→貼り付け」)でがぞうを貼り付けられます。 ブラウザの機能やアドオンを使う Firefox:Pearl Crescent Page Saver など → どや!?Firefoxアドオン 画面キャプチャー「Pearl Crescent Page Saver Basic」 | デザインどや!? Chrome:F
使いやすい写真素材サイト紹介に続き、商用OKのイラスト素材サイトの紹介です。 無料イラストなら「イラストAC」 写真ACの姉妹サイト。クオリティにばらつきはありますが点数が多くさまざまなテイストのイラストがあります。 商用フリーの線画イラスト素材集 Line illustration labo : ●アーキテクチャー すっきりきれいな線画イラストがJPEGなら無料で使用できます。EPS版も一点数百円で販売。表紙の他、中扉や奥付のワンポイントなどにも使えそう。 商用可のフリー水彩素材│suisaisozai 水彩イラスト素材。テクスチャ素材が多いので、背景として敷いたり、シルエット素材や文字などと組み合わせるのに良さそうです。 アンティーク パブリックドメイン 画像素材:著作権フリー・再配布可・商用利用可の無料イラスト アンティーク・ゴシック・レトロ・ヴィンテージ画像素材がパブリックドメイン
Wordで縦書きの小説を編集している際、使用しているフォントによっては、ダブルダッシュ「――」に切れ目が出来てしまうことがあります。 ダッシュの形が文字のサイズの端から端まででなく、少し小さく作られているのが、この切れ目の原因です。 IPA明朝や三番明朝、ヒラギノ明朝、游明朝など、本文用明朝でも多くの書体でこの問題が発生します。(管理人の確認したところ、MS明朝、リュウミン、小塚明朝では切れ目が出ませんでした) この現象の回避方法として ダッシュを2字続けるかわりに、1字のダッシュを2字ぶんの長さ(倍角)に変形する ダッシュの部分のみ、切れ目の生じないフォントに変更する ダッシュ(――)ではなく、罫線(──)を使う という方法があります。 しかし、3の「罫線」を使う方法は、Web上ではきれいにつながって便利ですが、縦書きの印刷物ではおすすめできません。 Wordから直接印刷したり、PDF形
明朝体とゴシック体 フォントとは、コンピュータで文字を表示するためのファイルのことで、様々な形のものがあります。非常にざっくり分けると、日本語のフォントは「ゴシック体」「明朝体」「その他」の3種類となります。 ゴシック体は、線の太さがほぼ一定のフォント。 明朝体は横棒が細くて縦棒が太く、トメ、ハネ、払いの筆の強弱を、線の太さの変化で表現したフォントです。 Webサイト等のコンピュータ画面では、基本が横書きであり、また明朝体の細い部分がディスプレイできれいに表示されないため、ゴシック書体が標準的に使われています。いま読んで下さっているこの文章も、ブラウザに特別な指定をしていない限り、ゴシック体で表示されているはずです。 印刷物の場合は、縦書きの書籍本文では、明朝体を使うことが一般的とされています。(雑誌などでは細いゴシックが使われる場合も) 特別な理由やこだわりがなければ、小説本の本文は明朝
はじめに 「本を作ろう。」は、個人で本を作るためのノウハウや各種お役立ち記事をまとめたWebサイトです。本作り初心者の管理人が、自分のために集めた情報が中心です。 現在のところ、小説などの文章主体の本づくりをメインに取り扱っています。 ※2023年11月追記 当サイトは最終更新が2019年であり、情報として古いものも多くあります。ご参照の際はその旨をご理解の上でお願いします。 ご注意 個人で本を作るというと、やはり現在は(二次創作を含む)同人誌の活動が最も活発です。そのため、Webサイト・記事リンクなどで、同人誌製作関連の情報も多く取り扱っていきます。二次創作同人活動に関しては見解も人それぞれだと思いますが、ご了承ください。 Wordで小説本 Microsoft Wordを使って小説本の本文データを作成するためのTIPS集です。 基本編 はじめに Word2007の基本画面 サイズ・段組を
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『本を作ろう -- 小説本(小説同人誌)製作情報』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く