はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『バコラー日記』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【文字コード】「UTF-8 BOM無し/付き」の使い分けについて : バコラー日記

    4 users

    blog.bakorer.com

    UTF-8のBOM付き、BOM無しについて教えてもらったのでメモ。(間違いがあれば指摘して下さい) まず、結論から言うとWeb屋さんは「UTF-8 BOM無し」で使うべきみたいです。具体的にどういう時にエラーが出たりしてハマるケースはいくつかあるみたいです。 htmlファイルの文字コードをUTF-8 BOM付きにすると、htmlファイルを読み込むときにお馴染みの <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> よりも先に、BOMの情報が読み込まれるのがダメみたいです。 あと、PHPを使うときも注意が必要と教えてもらいました。 BOM (Byte Order Mark)付きのUTF-8のファイルは、 EF BB BF の3バイトを画面に

    • 暮らし
    • 2012/03/30 03:17
    • 【プログラミング】baud rate と bps の違い : バコラー日記

      3 users

      blog.bakorer.com

      伝送速度の単位である"BaudRate"とデータ通信速度の単位である"bps"の違いをメモ。 ボーレート(Baud Rate) デジタル信号をアナログの搬送波にのせて運ぶときに用いられる伝送速度の単位です。1秒間に何回変調・復調を行えるかを表しています。 ボーレートは、モデムなどの通信機器の性能を評価する指標として用いられています。ボーレートが大きいほど、多くの情報を単位時間に伝送することができます。 データ通信速度を表す単位に「bps」がありますが、bpsとボーレートは異なる単位です。ボーレートは、1秒間に変調・復調できる回数ですが、bpsは、実際に伝送できるビット数を表します。例えば、1秒間に1200回変調・復調が行え、1回の変調・復調で2ビットの情報が伝送できる場合、ボーレートは1200ですが、通信速度は2400bpsとなります。 ・引用元:ボーレート(Baud Rate):RBB

      • テクノロジー
      • 2012/01/10 11:56
      • hardware
      • software
      • 開発
      • 夏といえば、そうだ!PyCon JP 2011に行こう! : バコラー日記

        4 users

        blog.bakorer.com

        今年の夏休みの予定はもうお決まりですか? 海、山、川に行ったり、ビアガーデンで飲んだり、花火大会に行ったりするのも良いですよね。 でも、それだけでいいんですか? ちょっと物足りない? そんな方は「PyCon JP 2011」に行きませんか? PyCon は、Pythonユーザが集まり、PythonやPyt​honを使ったソフトウェアについて情報交換し、交流す​るためのカンファレンスです。 PyCon JP開催を通してPythonの使い手が一同に集まり、​他の分野などの情報や知識や知人を増やす場所とすること​が目標です。 ・公式:PyCon JP 2011 ・Facebookページ:PyCon JP 2011 お申し込みはこちらからどうぞ。 僕は、Python使い始めて数ヶ月程度ですが、この機会にPython界隈の先を行っている方々の発表を聞いて面白そうな技術とかを知れたらいいなと思い、参加

        • テクノロジー
        • 2011/07/20 22:18
        • PyConJP2011
        • Python
        • [iPhone][Android] ラーメン店特化型位置情報アプリ「ロケ麺」/スマートフォン向け位置情報アプリ作成サービス「ロケつく」リリースのお知らせ : バコラー日記

          5 users

          blog.bakorer.com

          ラーメンはお好きですか? この世にラーメンが嫌いな人はいないと信じて止まない僕から告知です。 当社から、位置情報iPhoneアプリ「ロケ麺」をリリースしました。 ・DL:iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 ロケ麺 アプリの内容をざっくり説明すると、ラーメンを食べに行ってその場でチェックインするだけ。 簡単ですね。 チェックインすると、素敵なデザインのオリジナルバッジが手に入ります。 要するに「foresquare」や「ロケタッチ」のラーメン特化型アプリとイメージしてもらえれば分かりやすいかと思います。 このアプリについてもっと詳しく知りたい方は、当社のプレスリリースかアプリの専用サイトを読んで下さい。 ・ラーメンを探す・食べる・きろくする! ロケ麺【無料】 ・プレスリリース:ラーメン店情報に特化した位置情報アプリ「ロケ麺」をリリ

          • テクノロジー
          • 2011/06/24 12:14
          • Android
          • iPhone
          • 大ヒット直前!?音楽共有ソーシャルサービス「Turntable.fm」が素敵すぎる : バコラー日記

            28 users

            blog.bakorer.com

            日本でもいずれ大ヒットする!?音楽共有ソーシャルサービス「Turntable.fm」を登録して、使ってみました。 ・Turntable: Play music together. TechCrunchで、Turntable.fm(ターンテーブル ドット エフエム)の存在を知ったのですが、自分が”イマ”聴いてる曲をリアルタイムで他の人と共有できるのは素敵ですね。 そして、三度目の”すごい!”が今週訪れた。それは、Turntable.fmだ。新しい良いものに敏感に飛びつくテクエリートたちが、今このサイトに食らいついている。それは、TwitterやFoursquare、Instagramなどのときと同じだ。このまま無事に育てば、このアプリケーションはやがて大きくブレークし、世界を変えるだろう。 ・参考:Twitter以来久々の大物やみつきニューフェース: Turntable.fm 「流行りものの

            • 暮らし
            • 2011/06/14 23:44
            • turntable.fm
            • itunes
            • webサービス
            • music
            • facebook
            • 音楽
            • twitter
            • サービス
            • SNS
            • ボリューミーな第4回Symfony2勉強会に参加してきました [ #Symfony2study] : バコラー日記

              5 users

              blog.bakorer.com

              src/Acme/DemoBundle/ にデモがたくさんある。ここのソースを読んでみる。 Twig関連の記事。 ・Twig - The flexible, fast, and secure template engine for PHP ・ウノウラボ by Zynga Japan: PHPテンプレートエンジンTwigをいじってみました Symfony2はrequire_onceを書かない。autoload.php に読み込むディレクトリを書く。 ・写真:第4回Symfony2勉強会 Symfony2系のバンドルは、あえてSymfony1系で表現するとアプリケーションだけど、そもそもSymfony1系と比較しない。(別物なのです。) ■ キャシュの削除 現状、1系の symfony cc のようなキャッシュを削除するコマンドはないそうです。 なので、手動で削除するしかないみたいです。rm

              • テクノロジー
              • 2011/06/06 01:33
              • symfony2
              • ノウハウ
              • 開発
              • php
              • Web制作
              • 【電子書籍】Kindle3で自炊PDFファイルを読みやすく変換する方法 : バコラー日記

                26 users

                blog.bakorer.com

                みなさん、自炊してますか?お米炊いてますか? 今日は、自炊してるKindleユーザー向けにPDFファイルを読みやすくする方法をご紹介します。 自炊 (電子書籍) 電子書籍に関する自炊(じすい)とは、書籍や雑誌を裁断機で切断しスキャナーを使ってデジタルデータに変換する行為を指す ・引用元:自炊 (電子書籍) - Wikipedia Kindle3で自炊PDFが読みにくい 僕は、自炊PDFを読むためのハードとして「Kindle3」を選択しました。Kindleを選んだ理由は、eインクの技術によりディスプレイが発光していないため、長時間読書しても目が疲れにくいというメリットがありからです。 しかし、Kindle3はディスプレイが小さいので、自炊PDFをそのままKindleに入れても字が小さすぎて読めたものじゃありません。文庫本サイズの本以外は全く読めないと言っていいでしょう。 では、巷のKindl

                • テクノロジー
                • 2011/05/20 12:38
                • kindle
                • PDF
                • 自炊
                • 電子書籍
                • 【sf】第5回 symfony1.4勉強会 に行ってきました [ #symfony_ja] : バコラー日記

                  5 users

                  blog.bakorer.com

                  「第5回 symfony1.4勉強会」に参加してきました。 引用元:第5回 symfony1.4勉強会 (ファーストロジックラボ) 会社の研修で Symfony1.4 を触るようになり「Symfony1.4初心者向けの勉強法」についての情報が欲しくて参加しました。 主催者の皆様、そして会場提供して頂いた株式会社ファーストロジック様に感謝です。 以下、発表内容と自分用のメモをまとめました。 Guiなテスト環境 NetBeansでSymfony1.4 最初は、中村さん(@n416)の発表。 発表時のスライドはこちら。 「Symfony1.4で、limeじゃなくて、PHPUnitを使おう。」という発表内容でした。 Symfony2系からはPHPUnitを採用しているそうなので、1.4系でも勉強しようというお話。特に、NetBeansでPHPUnitを使うと便利らしいです。 あと、selenium

                  • テクノロジー
                  • 2011/05/10 09:00
                  • symfony
                  • 勉強会
                  • 【WordPress】パーマリンクの設定をするとページが表示されないときの対処方法【CORESEVER】 : バコラー日記

                    3 users

                    blog.bakorer.com

                    WordPressでサイトを開発して記事を投稿する前に、パーマリンクの設定をするといいみたいです。記事のURLを最適化できてSEO的にいいらしい。 パーマリンクの設定については「WordPress パーマリンク」で検索すれば沢山、参考サイトが見つかります。下記2つを読めば必要なことは全て書いてあると思います。 ・[N] WordPressへの道〜パーマリンクをゴニョゴニョ編 ・パーマリンクとトップページのURL設定 (.htaccess) 初めてのWordPress&PC « 初めてのWordPress&PC これで上手く行けばこれでおしまいです。 もし、パーマリンクの設定後、ページが表示されない症状に陥った場合は「.htaccess」の設定が悪い場合が多いそうです。WordPressでパーマリンクを設定後に提示されたコードをインストールフォルダ直下の .htaccess に置いていたので

                    • テクノロジー
                    • 2011/05/08 16:25
                    • wordpress
                    • tips
                    • 【Python】Google APIを利用するためのライブラリ設定方法 : バコラー日記

                      5 users

                      blog.bakorer.com

                      PythonでGoogle 関連サービスのAPIを使うには「Google Data APIs Python Client Library」というライブラリを入れる必要があるみたいです。 ・gdata-python-client - Project Hosting on Google Code YoutubeのAPIが使えなくて英語のドキュメントをちゃんと読んだら書いてました…。 ・Getting Started with the Google Data Python Library - Google Data Protocol - Google Code 以下に「Google Data APIs Python Client Library」の導入手順を説明します。 ダウンロード まずはダウンロード方法です。 下記から「Google Data Python library」の最新版をダウンロ

                      • テクノロジー
                      • 2011/04/25 22:45
                      • 【フリーソフト】PDFをJPEGに変換する「4Videosoft Free PDF to JPEG Converter」【Windows7】 : バコラー日記

                        16 users

                        blog.bakorer.com

                        PDFファイルからJPEGファイルを連番で出力できる「4Videosoft PDF JPEG 変換」というフリーソフトがおすすめなのでご紹介します。【Windows専用】 「ChainLP」を使ってKindle用PDFを作成するために、自炊PDFを連番のJPEGファイルに変換する必要があるので、同じ目的の人にはおすすめのツールです。 インストール、ダウンロード方法 下記URLからダウンロード、インストールすればすぐに使えます。 ・DLサイト:フリーPDF JPEG 変換 - フリーPDF JPEG 変換をダウンロードする。 使い方の手順 「4Videosoft Free PDF to JPEG Converter.exe」を開きます。 ウインドウにPDFファイルをドラッグアンドドロップするか、「Add File」「Add Folder」から追加します。 出力先は「Output Folder

                        • テクノロジー
                        • 2011/03/03 09:22
                        • 変換ツール
                        • PDF
                        • 自炊
                        • 変換
                        • ebook
                        • 電子書籍
                        • software
                        • ソフト
                        • フリーソフト
                        • 【フリーソフト】Ustream録画支援ツール「USTroku」 : バコラー日記

                          7 users

                          blog.bakorer.com

                          USTREAM(ユーストリーム)のライブ映像を保存するフリーソフト「USTroku」を紹介します。 このソフトの特徴は、放送中の番組を保存できる点である。配信開始と同時に録画開始、バルーン表示、ブラウザで開く、メディアプレーヤーで開く、音で通知するが選択できる。対応OSはWindows。 配布先はニコニコ動画のクローズ自動認証のコミュニティーになっているのでニコニコ動画のアカウントが必要です。 ・ニコニコ生放送Ustream録画支援ツールnamaroku & kakoroku & USTroku-ニコニコミュニティ 「番組登録」からユーストリーム配信されるサイトのURL(例:http://www.ustream.tv/channel/techcrunch-japan)を登録すると、下記写真のようになる。 「録画」の項目にチェックを入れておくと、配信開始時間になると録画が開始されます。 ちな

                          • エンタメ
                          • 2011/02/23 17:50
                          • フリーソフト
                          • 動画
                          • 【Music】映画「ソーシャル・ネットワーク」サントラに含まれてない曲まとめ[ #sn140] : バコラー日記

                            3 users

                            blog.bakorer.com

                            映画「ソーシャル・ネットワーク」の劇中の音楽はほとんどサントラに含まれていますが、今回はサントラに含まれていない曲をまとめてみました。サントラについては下記の記事をご覧下さい。 ・参考:【Music】映画「ソーシャル・ネットワーク」サントラ無料DLキャンペーン中[ #sn140] - バコラー日記 予告編テーマ曲「Creep」 予告映像で使われていたのはScala & Kolacny BrothersというアーティストのCreepという曲です。アルバム「Dream on」に収録されています。ちなみに、Creepは映画の劇中では使用されていません。 ・YouTube - The Social Network Soundtrack: Creep- Scala and the Kolacny Brothers ・予告映像:YouTube - The Social Network Official

                            • テクノロジー
                            • 2011/02/09 10:39
                            • facebook
                            • music
                            • yahoo
                            • エンタメ
                            • amazon
                            • YouTube
                            • 【Facebook】新サービス「Messages」がやってきた : バコラー日記

                              3 users

                              blog.bakorer.com

                              今日(2011/01/28)、日本のフェイスブックユーザの多くが新サービスメッセージを使えるようになりましたね。 使えるようになってる人は、「メッセージ」を開くと「新しいメッセージ機能にアップグレードしませんか」と書いてあるのでここをクリックします。 「今すぐアップグレード」をクリック。 「@facebook.com」のメールアドレスGETです。ウキウキしますね! まだFacebookのメールアドレス貰えてないよって方は下記の記事を参考に申請してみてください。 ・参考:【Facebook】フェイスブックの新サービス「Messages」の利用申請方法 - バコラー日記 facebook.comのメアドをGmailで使えるように設定してみました。送信はできるようですが、受信はできないみたいですね。

                              • テクノロジー
                              • 2011/02/01 19:46
                              • facebook
                              • 【API】ニコニコ動画の特定の動画情報を取得する : バコラー日記

                                3 users

                                blog.bakorer.com

                                ニコニコ動画の特定の動画の情報を取得するためのAPIを調べたのでメモ。 このAPIは以下のアドレスにアクセスすることで利用できます。(2種類とも可能) ・http://ext.nicovideo.jp/api/getthumbinfo/[動画ID] ・http://www.nicovideo.jp/api/getthumbinfo/[動画ID] [動画ID]は、ニコニコ動画の各動画を視聴する際のURLの末尾につくものです。 例えば、下記のようなURLで視聴できる動画の動画IDは sm763778 になります。 ・http://www.nicovideo.jp/watch/sm763778 APIを利用する際には、このsmで始まる数文字をキーとして情報を取得します。 よって、上記の動画の情報を得たい場合は下記のようになります。 ・http://ext.nicovideo.jp/api/get

                                • テクノロジー
                                • 2011/01/24 19:10
                                • API
                                • Python
                                • プログラミング
                                • ニコニコ動画
                                • 【フリーソフト】Windows用ソフトウェアをMacでも利用可能にする「PlayOnMac」 : バコラー日記

                                  8 users

                                  blog.bakorer.com

                                  Windows対応のソフトウェアをMacでも使えるようにできる「PlayOnMac」というフリーソフトが割と使えそうなのでご紹介します。 拡張子が exe のアプリケーションはウィンドウズ用ソフトなのでMacで利用可能にするにはこのソフトをインストールする必要があります。 ・DLサイト:Downloads - PlayOnMac - Run your Windows applications on Mac easily! PlayOnMacのインストール方法 インストール方法は下記リンクを参考にして下さい。 ・Mac Explorer| PlayOnMac - Windows用のソフトウェアをMacでも簡単に使えるようになるアプリケーション ・Windows向けのプログラムをMacで簡単に起動する『PlayOnMac』 | Macの手書き説明書 PlayOnMacの動作にはX11とXQua

                                  • テクノロジー
                                  • 2011/01/18 18:59
                                  • mac
                                  • WordPress
                                  • 【IT】MySQLの読み方は「マイエスキューエル」/「マイシークウェル」? : バコラー日記

                                    3 users

                                    blog.bakorer.com

                                    MySQLの正しい読み方が気になって調べたのでメモ。 ■読みが違うもの ・Visual Studio:ビジュアルスタジオ → ビジュアルストゥディオ ・router:ルーター → ラウター ・SQL:エスキューエル → シークウェル(エスキューエルと読む人も多いですが) ・MySQL:マイエスキューエル → マイシークウェル(英語でも正式にはマイエスキューエルらしいですが、こう読む人は多いです) ・storage:ストレージ → ストーリッジ ・varchar:これは日本人の中でも意見が割れますが、英語圏でもバーチャーとバーカーで分かれるようです。わたしはバーチャー派 ・引用元:海外でも通用するエンジニアになる: 2010年4月 正式には「マイエスキューエル」みたいですが、英語圏だと「マイシークウェル」と発音する人が多いみたいですね。

                                    • テクノロジー
                                    • 2011/01/11 10:12
                                    • mysql
                                    • 【電子書籍化】ScanSnap S1300 の設定【自炊】 : バコラー日記

                                      12 users

                                      blog.bakorer.com

                                      裁断済み本を電子書籍化するときの「ScanSnap S1300」の設定をご紹介します。 ・参考:ScanSnap S1500 の設定まとめ - 電子書籍を自炊するときの 10 のポイント - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています ほとんど上記の参考サイト通りに設定しました。 保存先:Dropbox 保存先のフォルダに「Dropbox」内のフォルダを指定して、スキャン後にすぐにバックアップを取れるようにしています。 Dropboxをまだ使ってない方は下記リンクをご参考にして下さい。 ・【ツール】DropBox導入 - バコラー日記 画質の選択 : スーパーファイン 「スーパーファイン(カラー/グレー:300dpi、白黒:600dpi)」 カラーモードの選択 : グレー 「自動」が楽なのですが、汚れやゴミで「カラー」になってしまう恐れがあるので「グレー」をオススメします。 ただ、古くなって黄

                                      • テクノロジー
                                      • 2010/12/05 08:00
                                      • 自炊
                                      • scansnap
                                      • 電子書籍
                                      • PC
                                      • 【IS01】安心ケータイサポート解約・「誰でも割」自動延長停止の方法 : バコラー日記

                                        8 users

                                        blog.bakorer.com

                                        auのAndroidケータイ「IS01」を安く運用するために、安心ケータイサポートの解約と「誰でも割」自動延長停止の方法をご紹介します。 「安心ケータイサポート解約」と「誰でも割の自動延長停止」の手続き方法は2種類あります。 ・auショップに行く ・IS01から「157」に電話 「157」に電話が簡単ですし、手続きの時間も1分程度なのでこちらがオススメです。ちなみに、「157」への通話料は無料です。 157→0 でオペレーターに繋いでもらって、「”安心ケータイサポートの解約”と”誰でも割の自動延長停止”の手続きをしたいです」と言って、暗証番号を伝えればすぐにやってくれます。 安心ケータイサポートは月額315円なので、契約日翌日に解約すると日割り計算で約10円程度で支払うだけで済みます。 「誰でも割」は、2年単位で自動更新となります。更新月以外に途中解約すると、解除料 (9,975円) がか

                                        • テクノロジー
                                        • 2010/11/22 13:03
                                        • IS01
                                        • Android
                                        • 【Facebook】フェイスブックのお知らせメール通知の設定方法 : バコラー日記

                                          11 users

                                          blog.bakorer.com

                                          Facebookが日本でも盛りつつありますね。僕は現在も「フェイスブック同時オン会」に絶賛参加中です! ・参考:今晩20時から、フェイスブックにて「オン会」を開催いたします! - IT戦記 さて以下からが本題です。 ---- フェイスブックを活発に使い始めて、Facebookからの「お知らせ」がメールで大量に来るようになりました。これは、デフォルトの「お知らせ」の設定がほぼ何でも通知状態になっているためです。 Facebook、楽しいんだけどメール通知が多すぎてうんざりしている方もいるかと思います。 そんな方に今回は大量のメール通知に困らないための設定方法を紹介します。 「お知らせ」のメール通知の設定方法 1 〜 2 の作業は下記のリンクを開くことで省略できます。 ・Facebook | マイアカウント まず、トップページの右上から「アカウント」→「アカウント設定」を開きます。 マイアカウ

                                          • テクノロジー
                                          • 2010/10/16 10:58
                                          • facebook
                                          • 設定
                                          • メール
                                          • 【Facebook】私がフェイスブックをやらない理由 : バコラー日記

                                            16 users

                                            blog.bakorer.com

                                            いや、フェイスブックやってますよ。 夢中になりすぎてます。 今も、これ↓に夢中になりすぎてて、 ・Facebook | フェイスブック同時オン会 お風呂のお湯をためてたら溢れかえってました… 「私がフェイスブックをやらない理由」 それは、 (お風呂のお湯がもったいないから)

                                            • 暮らし
                                            • 2010/10/14 23:05
                                            • facebook
                                            • ネタ
                                            • *あとで読む
                                            • 【電子書籍】【自炊】キンコーズの裁断サービスを利用してみた : バコラー日記

                                              4 users

                                              blog.bakorer.com

                                              iPad、Kindleの普及もあって手持ちの本を電子書籍化(以下、自炊)する人が増えてきてますね。 僕もそこそこ多くの本を持っていまして、100冊以上ある本からまた読みたい本を選別して自炊することにしました。 僕の蔵書は以下のサイトから見れます。 ・バコラーの本棚(bakorer) - ブクログ 自炊には「裁断」、「スキャン」と大きく分けて2つのステップを踏まないといけません。 今回は、裁断のみを行ないました。裁断は自分で行わず、キンコーズの裁断サービスを利用しました。 ・FedEx Kinko's Japan フェデックス キンコーズ・ジャパン 本の裁断価格は以下の通りです。 ■価格(キンコーズ 熊本市役所前店) ・裁断(〜2.5cm):105円 2.5cm以上の本は、2.5cm以内になるように分割してから裁断。 (3分割の場合、105 × 3 = 315円) 2冊で2.5cm以内に収ま

                                              • テクノロジー
                                              • 2010/09/02 14:46
                                              • 【MAMP】MacでApache+MySQL+PHPの環境設定(初期設定) : バコラー日記

                                                5 users

                                                blog.bakorer.com

                                                Web系開発 ( Apache + MySQL + PHP ) を Mac 上で手軽に行えるようにするために、ローカル開発用サーバ環境としてMAMPというパッケージを入れました。 (MAMPは、Macintosh, Apache, MySQL, PHP を省略した名前です。ちなみにマンプと呼びます。) 下記の本+Webを見ながら、PHPを勉強中です。 MacPortでWeb系開発環境 ( Apache + MySQL + PHP )を個別に設定しろよと思うかもしれませんが、最初から環境設定に時間を掛けるのはモチベーションが上がらないので、MAMPを入れました。個別設定は他言語(Ruby、Perl、Python、Objective-C)での開発など必要になったときに勉強しながらやればいいと思ってます。 MAMPをダウンロード下記のページからMAMPをDLします。 ・MAMP: Mac, Ap

                                                • テクノロジー
                                                • 2010/08/13 01:04
                                                • MAMP
                                                • php
                                                • Mac
                                                • 【Twitter】【Web】特定のキーワードを含むつぶやき(ツイート)を自動配信するbotを作成 : バコラー日記

                                                  14 users

                                                  blog.bakorer.com

                                                  Twitter(ついったー)で、特定のキーワードを含むつぶやき(ツイート)を自動で配信するbotを作成しました。 ・参考:twitterの興味のあるつぶやき(ツイート)を自動で収集する仕組みを作ってみました - EC studio 技術ブログ このbot(ボット)を作成すると、自分が興味のあるつぶやきがフォローや検索をしなくてもタイムラインに垂れ流すことができます。 今回、botを作成した理由は7月末の3連休にある「ap bank fes'10」をより一層、楽しむために、apbankに関連したつぶやきをしている人を把握する目的で作りました。要は、ライブだけでなくTwitterでもap bank fesを楽しもうということです。 完成品 bot 今回の完成品であるbotのつぶやき(ツイート)の様子です。 ・apbank_bot (apbankbot) on Twitter Twitterのア

                                                  • テクノロジー
                                                  • 2010/07/08 10:14
                                                  • webサービス
                                                  • twitter
                                                  • バコラー日記

                                                    5 users

                                                    blog.bakorer.com

                                                    2020年09月12日 NTTドコモ → LINEモバイルへ MNP 乗り換え手順 カテゴリ:IT Dyson Pure Hot + Cool Link HP03WS 空気清浄機能付ファンヒーター(ホワイト/シルバー)を購入しました。 「BIGLOBE WiMAX 2+」は解約時に違約金を払わないといけません 💸 『バークレイズ・バンク・ピーエルシー 2020/10/26満期 早期償還条項付 他社株式株価連動 円建債券(任天堂株式会社)』をSBI証券で50万円だけ購入しました。 追記) 2019/07/31 たった3ヶ月で早期償還 💰 子供の教育費を積み立てるために「楽天銀行」と「楽天証券」の未成年口座を開設しました。

                                                    • 世の中
                                                    • 2010/06/14 23:06
                                                    • 熊本
                                                    • 地域
                                                    • 考察
                                                    • twitter
                                                    • 【Eclipse】【PHP】Mac OS XにEclipse PDT + Pleiadesをインストール・初期設定 : バコラー日記

                                                      15 users

                                                      blog.bakorer.com

                                                      オープンソースのIDE(統合開発環境)であるEclipseをインストールしました。本来、Java言語向けの統合開発環境として利用されることが多いけど、プラグインをインストールすることでJava以外の言語での開発を行うことも可能です。 今回はPHPの開発環境を整えるため、PHP開発用プラグインであるPDT(PHP Development Tools)を入れました。あと、Eclipse本体とプラグインを日本語化するPleiades(プレアデス)というプラグインも入れました。 Eclipse PDT + Pleiadesの環境設定も下記の本を参考にしました。 PDTのAll in Ones をダウンロード、インストールEclipse PDTのAll in Ones を下記のページからDLします。 ・PHP Development Tools (PDT) - Downloads 色々ありますが「P

                                                      • テクノロジー
                                                      • 2010/05/29 17:02
                                                      • eclipse
                                                      • php
                                                      • Mac

                                                      このページはまだ
                                                      ブックマークされていません

                                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                      『バコラー日記』の新着エントリーを見る

                                                      キーボードショートカット一覧

                                                      j次のブックマーク

                                                      k前のブックマーク

                                                      lあとで読む

                                                      eコメント一覧を開く

                                                      oページを開く

                                                      はてなブックマーク

                                                      • 総合
                                                      • 一般
                                                      • 世の中
                                                      • 政治と経済
                                                      • 暮らし
                                                      • 学び
                                                      • テクノロジー
                                                      • エンタメ
                                                      • アニメとゲーム
                                                      • おもしろ
                                                      • アプリ・拡張機能
                                                      • 開発ブログ
                                                      • ヘルプ
                                                      • お問い合わせ
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について

                                                      公式Twitter

                                                      • 公式アカウント
                                                      • ホットエントリー

                                                      はてなのサービス

                                                      • はてなブログ
                                                      • はてなブログPro
                                                      • 人力検索はてな
                                                      • はてなブログ タグ
                                                      • はてなニュース
                                                      • ソレドコ
                                                      • App Storeからダウンロード
                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                      設定を変更しましたx