はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『log(n)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 努力は報われない、という表現 : log(n)

    3 users

    logn.10yama.net

    8月28 努力は報われない、という表現 流しちゃってどこに書いてあったのか思い出せないのだが、最近読んだなにかの報道かblogに、若者が「努力が報われる」と思っていない、という大変印象だけな言葉でぶっ飛ばした記事が載っていたような気がする。 なんかいろいろ思ったので、断片的に書いてみます。 (社会にコミットしたことのない)学生は、まだ真の意味で報われる経験をしたことがあるはずがないので聞くのがおかしい 努力が報われるためには、自分のした努力の分かりにくさに応じたプレゼンテーションの努力をしないと報われない(報われにくい) 最もシンプルな場合でも努力は2階層からなっており、ある到達点に向けた蓄積的な努力と(例えば試験勉強)と、努力をプレゼンテーションする機会(例えば試験)でのフロー的なメタ努力が必要 試験は非常に瞬発的なプレゼンテーション方法だが、努力をプレゼンテーションするための手法は多種

    • 世の中
    • 2009/08/28 10:29
    • 教育
    • 社会
    • 合理的な性差による差別の危険性 : log(n)

      27 users

      logn.10yama.net

      2月13 合理的な性差による差別の危険性 流行物が好きなのでこんなのを読んでいます。 人は意外に合理的 新しい経済学で日常生活を読み解く クチコミを見る さて、この本で一章を裂いて「合理的な人種差別の危険性」というテーマが書かれています。基本、アメリカ黒人についての話なんだけど。 要するに、生得的な能力に人種間に差がなく、「黒人嫌い」というような不合理な差別意識が雇用側になかったとしても、黒人労働者は教育を受けることをやめ、雇用者は黒人をなるべく傭わないよう、負のスパイラルが起きてしまう可能性とそのメカニズムの話がありまして。 さらに、「白人の真似」をするやつは嫌われるというシステム、「勉強好きな黒人の子供は仲間から徹底的にいじめられる」という背景にも残酷だけどある種の合理性がある、どんよりする話が載っている。 一応念のため、この章の最後には(とてもアメリカらしい)希望の種も乗っています。

      • 暮らし
      • 2009/02/14 20:37
      • 差別
      • 本
      • gender
      • ジェンダー
      • 社会
      • Sugersync : log(n)

        5 users

        logn.10yama.net

        9月15 ファイル同期ソフトあれこれ やっとDropboxが一般公開され、使えるようになったので改めていろいろ使ってみた感想を書いてみるよ。 基本的にやりたいことは、Desktop3台(Mac/Win/Linux)とNote2台(Mac/Win)のファイル同期。できればバックパップも取りたい。みたいなところで。 いまんとこ使ってみたシステムは4つ。Foldershare Sugersync Dropbox Mobileme。 MobileMe(Apple) http://www.apple.com/jp/mobileme/ ダメ いまんとこMacデフォルトである事以外利点がみつからん ファイル同期に関してはなんかほぼ使い物にならない印象 他の内容は別に使えてます ほんとはWebDAV I/Fがうまく使えるといいんですが FolderShare(Microsoftが買収) http://ww

        • テクノロジー
        • 2008/09/28 10:11
        • オンラインストレージ
        • ライフハック
        • VMWare ESXi のひみつ : log(n)

          11 users

          logn.10yama.net

          9月3 VMWare ESXi のひみつ VMWare ESXi、結構便利です。インストールは超シンプルでかつ物理コンソールでほとんどナニもできなさ加減がすてき。 のが基本なんですが、こんなことができるのを知った。 起動する 起動後の半分黄色いコンソール画面で、おもむろに "Alt-F1"を押す すると、隠しコンソールが出てくるが、プロンプトはない 何も表示されない画面に向かって、寡黙に"unsupported[ENTER]" と打つ すると、ひみつの # プロンプトが出てくる SCPができる! /etc/inetd.conf とかをゴニョゴニョすると、sshd をenableできたりもする というような事を知ったのですが、ここに至る経緯は以下の通り。 各方面でVMWareを導入している私。まあXenとかでもいいんだけどさ、慣れてるからな。 先日無償化された VMWare ESXi、こいつ

          • テクノロジー
          • 2008/09/03 06:42
          • vmware
          • VMware ESXi
          • 仮想化
          • 「思いました」文体 : log(n)

            4 users

            logn.10yama.net

            7月10 「思いました」文体 なんかすっかりエセ教育者blogみたいになっておりますが、まあ許せ。 大学一年生とかに文章書かせると非常に気になるのが、「思いました」文体。全パラグラフの最後が「...と思いました」って終わってる感じのやつ。 どーもこの文体に違和感を感じるのだが、何故なんだろうと思いつつお休みで鉄道ファン読んでおりました。 鉄道ファンという雑誌、客層故なのだろうが、ティーンエイジャーの旅行報告を載せてることが多いんですよね。で、これが見事に「...だと思いました。」で終わる文章率が非常に多い。 というか、たいがいの読者投稿欄系で10代が「丁寧な文章を書く」と、過剰に「思いました」文体になる事が多いように見える。 たいがいの論旨展開は、 「...という事がありました/...という事を見ました」→「(私は)...であればいいなと思いました」 まあ一応、事実認識→提案ではあるんだろ

            • アニメとゲーム
            • 2008/07/10 22:30
            • 考え方

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『log(n)』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx