はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『木村聡子のステージノート』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • お財布代わりにもなるスマホポシェットが最高すぎるので紹介しちゃいます。

    3 users

    satoko-kimura.com

    女子のみなさん。 バッグからスマホ出すのめんどくないですか。 時間確認したいだけなのに、カバンの中で行方不明でイライラ。 バイブ震えっぱなしで電話着信しているのに見つからなくて相手にコールを切られたこと、ない? だからと言って、ネックストラップで首にかけるのは無理すぎません? 私なんか首ヘルニア持ちだし肩こりもあるし、ブラブラしてどっかにぶつけそうだし絶対無理。 でもポケットのない服もあるし、ポケットあってもiPhone6sは大きさ的にも入らないし。 一番困ってたのは保育園の送り迎えで自転車乗るとき。 スマホをカバンに入れて、それを自転車のカゴに入れるのはなんか抵抗がありました。 あと、休日に自転車で遠出するときにGoogle Mapでの地図確認するときにも困ってました。 ってことで今までいくつものポシェットを買って来た私ですが、ついに最高な一品に出会いましたのでご紹介させていただきます。

    • 暮らし
    • 2018/01/08 14:02
    • 【初心者】 Dropboxの使い方を超丁寧に最初から教えるよ 【第1回】

      5 users

      satoko-kimura.com

      お出かけや旅行で撮ったたくさんの写真や動画、友達や家族にあげたいときってどうしてます? 今どき旅行で1泊でもしようものなら100枚近い写真、撮ったりしますよね? 全部交換するとなると100MBなんて軽く超えることも普通にあります。 メールに添付するのも不可能だったり、可能でもPCじゃないとダメだったりをすることも。 LINEやFacebookで共有するにも、SNS側で勝手に縮小されてて粗い画像に変換されてたりします。 私の場合は写真のほかにも、生徒さんや学生に音源データや譜面データをしょっちゅう送らなければならないのですが、メールに添付とかほんとめんどくさい。 つーか最近はメールは全く使ってませんみたいな子もザラにいるし。 こんな風に大容量データをそのままやりとりしたい!と思ったときに、一番便利なのが【クラウドサービス】です。 クラウドサービスってなんぞやということに関しては以下の記事を参

      • テクノロジー
      • 2016/05/11 09:08
      • 羽毛布団を買ったんですが紆余曲折を聞いてもらえますか【長文注意】

        8 users

        satoko-kimura.com

        寒いよね。冬って。 みんな知ってた? あたしももう大人だし、まあまあ前からそのことは知ってたんだけどね。 なのに。 掛け布団がショボい。 あらゆる意味でショボい。 そもそもどこから来たの、このひと。 ニッ◯ンで3000円とかそういうやつかしら。 素材も不明。たぶんワタ。 重いのに寒いからタオルケットをさらに2枚足して娘を湯たんぽがわりにしてズレる布団と戦いながらなんとか冬を越したのよ、この3年間。 赤ちゃんの頃は娘をみーちゃんと呼んでたので「みたんぽ」です。 ベッドはね、セミダブルなの。 (一人暮らししてた10年以上前に、自分用に買ったやつ。こどもと一緒に寝ることになるとは思ってもいなかったわー。) なのに掛け布団はシングルなの。 だって掛け布団のシングルサイズとセミダブルのマットレスってちょうど同じ大きさで、誰も寝てないときはちょうどいいのよ? ・・・ね、あたしバカでしょ? 娘が3歳を超

        • 暮らし
        • 2016/03/07 02:47
        • goods
        • あとで読む
        • ScanSnap iX100が大迫ハンパなさすぎて前回の記事いったんリセットの件

          25 users

          satoko-kimura.com

          新製品発表からファーストインプレッション記事がいつもちょっと遅れるダメアンバサダー木村聡子です。 本日、ScanSnapの新製品iX100がどどーんと発表になっちゃったね。 しかしだね、君。今回のワタシはいつもとひと味違うよ? 実はPFUくんがかなり早い段階で新製品情報を教えてくれた&実機も提供してくれちゃったので、ワタクシ今日の時点でかなりのヘビーユーザー。 発売前なのにヘビーユーザー。 ふっふっふ。うらやましいかね? 自慢も兼ねてこの機種をレビューしていいですか?ありがとうございます。 全部読んだらもっとうらやましくなっちゃうからねっ。

          • 暮らし
          • 2014/06/10 18:17
          • ScanSnap
          • iX100
          • スキャナ
          • ツール
          • 便利
          • SnapLiteは久々のPFUスーパープロダクトやん!

            3 users

            satoko-kimura.com

            さて、アンバサダーとして私がどう名ばかりかと言うと、新製品紹介全然せずに文句ばっか言ってます。 iX500はすっごくいい製品で文句ないんだけど、基本S1500のパワーアップモデルなので、便利に使ってはいるけどあんま熱く語ってない上に、自炊ページも更新しておらず。ほんとゴメソ。 Evernote Editionは本来持ってるはずの機能を制限してる部分がある上に高いよ、普通バージョンの方が良くない?みたいなこと呟きまくり。 開き直ってここでもう一度つぶやいておく。 Evernote EditionでもEvernote無関係にも使えるようにするべし!!ユーザーに自由を! SV600に至っては、イベント記事だけ書いたけど、ほんとすみません。 正直ほとんど使ってません。だってデカ過ぎるんだよ・・・。 アレをセッティングするくらいなら、もう歪んでもいいからデジカメで撮るよ。 そう言ったらPFUのひとで

            • テクノロジー
            • 2014/05/28 13:43
            • BitcasaでPCをオールバックアップ!使い方と注意事項まとめ。

              7 users

              satoko-kimura.com

              【残念なお知らせ】 2014年11月15日、Bitcasa死亡しました。 正確にいうと無制限コースが撤廃されました。 なのでこの記事無意味。悲しい。 一応記念でこのまま残しておきます。 ————————————- 前回ご紹介したBitcasa。 容量無制限を使い尽くしてやるぅということで、さっそくガンガンアップロードしまくりです。 最終的には火事や地震や故障でパソコンを突然失っても平気な顔していられるように、全てのデータをBitcasaにバックアップを取るつもりでいます。 年間99ドル(今なら79ドル)の維持コストでPC全てバックアップできるとしたら、それってすごく安くない? 銀行の貸金庫だって月額2400円くらいかかるじゃない? 人生の財産とも言えるデータをたった月800円で完璧保持できるとしたら。 これくらいケチっちゃあかんやろ!とか思っちゃう。 さて、Bitcasaは現在、日本正式サ

              • テクノロジー
              • 2013/09/18 00:49
              • 自宅PC内の音楽データを外出先でぜ~んぶ聴けちゃうAir Playitを導入しました

                11 users

                satoko-kimura.com

                久々にオタク記事を書いちゃいます。 ezメールのgmail運用記事で力尽きてたのですが、ちょっと回復。 赤ちゃんが産まれてからね、一応わたし音楽家なのでクラシックとか童謡とかを彼女に聴かせたかったわけです。 特に仕事で実家に赤ちゃんを預けているときに聞かせてあげて欲しいな、と。 しかし、CDラジカセにディスクを入れてまわすっていう作業がこんなにもうざいか?というくらいめんどくさく感じる今日この頃。 こんな紆余曲折がありました。 ◆第一段階: iPadにこれぞという音楽を厳選して入れて実家に持って行く (新しくCDをMP3変換したデータを入れたりするのがめんどうで挫折) ↓ ◆第二段階: dropboxにこれぞという音楽を厳選して入れておいて、ネット経由でストリーミング (容量を気にしながらデータを入れ替えるのがストレスで挫折) ↓ ◆第三段階: もう音楽とか別にいいや。 ・・・こりゃいかん

                • エンタメ
                • 2013/08/16 23:41
                • iPhone
                • 音楽
                • 赤ちゃんグッズ総まとめ!!7ヶ月までの経験全部晒しちゃうZOスペシャル

                  6 users

                  satoko-kimura.com

                  早いものでうちの瑛海さん、すくすく育って7kgになりました。 現在7ヶ月半です。 産まれた直後は本当にガッツ石松そのものだったのですが、今は普通に赤ちゃんらしい赤ちゃんになって家族一同ホッと胸をなでおろしています。 ガッツ話をするとまわりのみんなが「新生児はみんなガッツだよぉ」と言ってくれるのですが、実際の証拠写真を見せるとお茶を吹き出す勢いで爆笑しやがります。 とりあえず今のところガッツ対決で負け知らずですが、その写真はあまりにおもしろすぎるので、一番破壊力の高いタイミングでいつか公開したいと思います。 最近は寝返り&ハイハイができるようになり、お座りもほぼ完成、歯がちょこっと生えてきて・・と本当に順調です。 保育園ももう3ヶ月通って慣れたものです。 さて、昨年6月に書いた出産準備品の記事ですが、密かにちょこちょこと感想を追記してるのですが、あまり気づかれない上にどんどん読みにくくなって

                  • 暮らし
                  • 2013/06/27 18:14
                  • 子育て
                  • 【au】ガラケー&iPhone所有者はEZメールをGmail運用すべし!!マジで便利すぎて神。③【裏技】

                    6 users

                    satoko-kimura.com

                    さて、連載第3回目です! 今日の記事の内容まで設定すれば、相当便利にeGメール(←ezメールのGmail運用。私の造語)が使えるようになります。 とりあえず、今回の全ての手順を復習しましょう。↓ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ①EZメール用のGmailアカウントを取得 ②EZメールの受信メールを①のGmailへの転送設定 ③EZメールのサーバー・アカウント設定をau版iPhone端末で取得 ④Gmail上で、③で取得したEZメールのサーバー設定を送信アドレスに組み込む ⑤アドレス帳をGmailに移植。グループ分け設定も継承できます。 ⑥Gmail上フィルタを使って、自動でラベル振り分けができるよう設定 ⑦あとはiPhoneでGmail純正アプリ&お好みでデコメアプリを使うよろし。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

                    • テクノロジー
                    • 2013/01/29 21:54
                    • au
                    • Google
                    • 【au】ガラケー&iPhone所有者はEZメールをGmail運用すべし!!マジで便利すぎて神。①【裏技】

                      10 users

                      satoko-kimura.com

                      ★最初の前置きの文章が2012年で時代を感じさせますが、2016年9月末にこの記事の方法がまだ有効であることを確認しました!★ わたくし、iPhone5購入は見送っておりますが。 この記事はiPhone4Sでも当てはまりますのよ。 正確に言うと、私の場合はauはガラケー、iPhone4Sはdocomo回線で利用しています。 通話用のガラケーと通信用のiPhoneは別に持ちたいひとなの、私。 iPhoneをdocomoで使っている理由はただ単に回線利用料が安いからってだけなのです。 (iPhone5は現在のところSIMフリー端末を買わないとdocomo運用できません。しかも高速回線LTEは使用不可。 iPhone4Sをdocomo回線で使う方法についてはこちらを参考にしてください。→記事) で、auのEZメール(@ezweb.ne.jp) をiPhoneで送受信したくて試行錯誤。 その結果行

                      • テクノロジー
                      • 2012/12/30 19:13
                      • gmail
                      • au
                      • メール
                      • モバイル
                      • Android
                      • あとちょっとで出産なので、入院準備品を晒してみちゃいました。

                        7 users

                        satoko-kimura.com

                        妊婦記事、第2弾です。 第1弾も思ったよりも読んでいただいた方がたくさんいたみたいで、リンクからお買いものした方もけっこういたみたいです。 ありがとうございます! 参考 オタク目線で揃えた出産準備品を紹介してみようかしら。 わたくし、昨日8/21から正産期に入りました。 正産期とは予定日の3週間前から2週間後の期間をさし、その間に産まれると早産でも遅産でもない正常な日数とみなされる期間です。 てことで、昨日以降はいつ産まれても大丈夫って時期に入りました。 正産期突入直前の先週にはマタニティーフォトの撮影にも行きましたよ! しかも無理矢理お願いして、ぴぃちゃん(チワワ)を連れて行って一緒に撮ってもらいました。 (上の写真は撮影後の、お疲れモードのぴぃちゃんです。私の着替え中スタッフさんにだっこしてもらってました。) まだできあがっていないのですが、データが来るのが楽しみ! ブログでは公開しな

                        • 暮らし
                        • 2012/12/12 01:30
                        • 【au】ガラケー&iPhone所有者はEZメールをGmail運用すべし!!マジで便利すぎて神。②【裏技】

                          7 users

                          satoko-kimura.com

                          さて、連載第2回です。 第1回目の記事をご覧になってから読んだ方が良いと思いますので、まずはこちらをどうぞ。 参考: 【au】ガラケー&iPhone所有者はEZメールをGmail運用すべし!!マジで便利すぎて神。①【裏技】 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ①EZメール用のGmailアカウントを取得 ②EZメールの受信メールを①のGmailへの転送設定 ③EZメールのサーバー・アカウント設定をau版iPhone端末で取得 ④Gmail上で、③で取得したEZメールのサーバー設定を送信アドレスに組み込む ⑤アドレス帳をGmailに移植。グループ分け設定も継承できます。 ⑥Gmail上フィルタを使って、自動でラベル振り分けができるよう設定 ⑦あとはiPhoneでGmail純正アプリ&お好みでデコメアプリを使うよろし。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

                          • テクノロジー
                          • 2012/10/17 20:54
                          • 【裏技】iPhone6sでもモバイルSuicaを導入できちゃうよ!!【自慢】

                            37 users

                            satoko-kimura.com

                            2016年9月にiPhone7が発表になり、Suicaが搭載されました。 しかし全員がすぐさま最新機種に買い換えるわけではないですよね!? iPhone6系ならこの方法でまるで7を使っているフリができますよ!! もちろんそれ以前のiPhoneにも疑似Suica搭載可能! が、前置き部分は長い上に古い情報で木村の個人的な事情が長く続くので読み飛ばしをオススメします♪ —-【追記ここまで↑2016年9月】以下は読み飛ばし推奨。◆Suicaの構造◆まで飛ぶべし。—– auのガラケーとdocomo回線iPhoneの2台持ちの私。 (iPhoneのdocomo化についての詳しい記事はこちらをご覧下さい。) 2台の携帯使い分けの猥雑さを減らすため、なるべく携帯端末で利用する機能をiPhoneの方でより多く使えるようにして、auの使用料を安くして、そっちを触る回数を減らすために、今までも数々の工夫をして

                            • テクノロジー
                            • 2012/07/15 09:06
                            • Suica
                            • iphone
                            • tips
                            • tutorial
                            • 【au】ezwebメールをSoftBankのiPhoneで送受信する方法!iPadでもPCでも!【裏技】

                              7 users

                              satoko-kimura.com

                              わたしはiPhoneをdocomo化して使っているヘンタイなのですが。 それとは別にauのガラケー(普通の携帯)を着信&メール用に持って2台持ちをしています。 昔から使っている xxx@ezweb.ne.jp のアドレスは変更したくないので、auは解約できません。 ということを念頭において私がメールにいだいていた不満点や現状をちょっと並べてみます。 ・auの方に異様にたくさんの迷惑メールが来ます。フィルターかけてもすり抜けてくるのが1日200通以上。 一日中メール着信バイブが震えてうるさいなー。 ・↑という状況なので受信メールはGmailに転送させてiPhoneで受信。 公式Gmailアプリ使うとリアルタイム受信できて、迷惑メールも強力フィルターで排除。すごい便利。 しかし相手の名前がメールアドレスで表示されちゃうので誰からだかわからないことがけっこうある。 また、返信するはauガラケーか

                              • テクノロジー
                              • 2012/06/23 11:51
                              • au
                              • iPhone
                              • 【iPhone4S】の裏技記事を巡る最近の変化をまとめてみました。【SIMロック解除】

                                3 users

                                satoko-kimura.com

                                docomo化iPhone、海外でiPhoneを使う方法等の裏技を紹介し続けてきたこのブログですが、この1~2ヶ月でこれらの状況が大きく変化をしていることがわかってきました。 今のところの情報をまとめてお届けいたします! 今日の記事は以下の4つの記事の更新情報となります。 【iPhone4S】をdocomo回線で使いながら、20万円も節約できる方法!! 現在docomoユーザーの人がiPhone4Sを激安で導入する方法! 【タダ!】docomo Xi回線のWiFiルーターを月額料無料で使っちゃう技!! 【SIMロック解除】アメリカで自分のiPhoneを使う方法【AT&T】 木村聡子PR 木村はオタクですが本業はプロの歌手・声優です。(Profile&Vocal) 主な出演作:ディズニー「魔法にかけられて」ジゼル(主役)・「アナと雪の女王」 「美女と野獣2017」・「名探偵コナン~戦慄の楽譜

                                • テクノロジー
                                • 2012/06/11 10:01
                                • モバイル
                                • 【iPhone】dropboxで共有した動画をカメラロールへ保存する方法【裏技】

                                  5 users

                                  satoko-kimura.com

                                  先日、dropboxでデータ共有をする方法の記事を海外在住の友人のために書きました。 参考: 【Dropbox】で家族や友達とデータを共有しよう♪【iPhone】【初心者】 国内の親御さんに、赤ちゃんの写真を気軽にたくさん送れるようにということで書きました。 (その親御さんもiPhoneユーザです。) iPhoneで撮影できるのは写真だけではなく、当然動画も録れます。 動画もdropboxを使えば簡単に共有できます。 と、思っていたのですが・・。 先日弟と会ってランチしたときに、甥っ子のかわいい動画があったので、彼のiPhoneで私のdropbox上にログインしてアップロードしておきました。 で、帰宅してゆっくりダウンロードしようとしたら。 おおぅ!? 動画を見ることはできるけどiPhone本体内へのダウンロードができない!! ってことに気づいてしましました。 (パソコンからは簡単にダウン

                                  • テクノロジー
                                  • 2012/06/04 16:48
                                  • 【Dropbox】で家族や友達とデータを共有しよう♪【iPhone】【初心者】

                                    3 users

                                    satoko-kimura.com

                                    先日海外在住中のお友達が一時帰国しました。 その際にわたくしお手伝いさせていただきまして、彼女の日本用携帯をau版iPhoneにお買い換え♪ んで、海外に戻ったら下駄使ってその国のキャリアで使えるようにアドバイス。(参考ページ) さらに050plusを導入して、海外にいながらほぼ国内携帯としても同時に使えるようにしておきました。 いやぁ我ながらグッジョブだったね! 彼女には最近産まれた赤ちゃんがいるのですが、写真や動画データを日本にいる家族に素早く送れるようにしたいねってことで、Dropboxの活用をオススメしてみました。 Dropboxは自分用のデータのバックアップとしても超便利ですが、データ共有機能もものすごく使えるんですよ! ということで、今回の記事ではPCとiPhoneの両方を使いながら、親しい人たちとデータを共有して楽しく便利に暮らしましょうって話を書きたいと思います。 【追記】

                                    • テクノロジー
                                    • 2012/05/21 00:17
                                    • 家族
                                    • 動画
                                    • 【SIMロック解除】アメリカで自分のiPhoneを使う方法【AT&T】

                                      12 users

                                      satoko-kimura.com

                                      前回の日記で熱く語りましたが、NY旅行ではiPhoneを大活用させてチョー楽しく過ごしました! ↑ここ記事の後半に実際の活用例を出していますので、目を通して見て下さいね。 これから海外旅行に行く方々にぜひともマネッコして欲しい技です。 そういうことで、GWが迫ってますので旅行記よりも先に海外でiPhoneを使う方法を伝授したいと思います♪ ほんっとに旅行の楽しみが5倍・10倍になるから! アタシを信じてついてきて~! ちなみにこの記事は飛行機でiPhoneを使って書きました。 Bluetoothの無線キーボードがあれば、長い文章でも苦なくiPhoneで書けますよ。 参考: 【iPad】エレコムのBluetoothキーボードが最高な件について。マネッコしてもいいよ? この記事を書いたときに持っていた機種はAndoroid非対応なので、iPhoneとAndoroid両対応のTK-FBP018に

                                      • テクノロジー
                                      • 2012/04/24 07:22
                                      • iPhone
                                      • 現在docomoユーザーの人がiPhone4Sを激安で導入する方法!(docomo回線で番号そのまま!)

                                        4 users

                                        satoko-kimura.com

                                        前記事ではSoftBankからdocomoに乗り換えてiPhoneをdocomo回線で使うという荒技、いや!非常に繊細なワザをご紹介いたしました。 しかし、すでにdocomoのケータイを使っていて、そのままdocomoを使いたくて、でもiPhoneに憧れるって方もたくさんいると思います。 だけどXiのプランは高いし、SIMフリーのiPhoneも高いし・・・って思ってるでしょ? そんな方にオススメの方法があります。 めんどくささは倍ですが、やる価値はありますよ! ただし前回の記事を読んで理解してからじゃないと以下を読んでもわからないと思います。 まずはきっちりコチラ↓をお読みくださいね!! 参考: 【iPhone4S】をdocomo回線で使いながら、20万円も節約できる方法!! 【注意!!】 以下の記事の本体価格等が5月半ばに変わっています。。 記事を全て直すのは大変ですし、記録も残したいの

                                        • テクノロジー
                                        • 2012/04/20 18:01
                                        • 【タダ!】docomo Xi回線のWiFiルーターを月額料無料で使っちゃう技!!【タダ!】

                                          9 users

                                          satoko-kimura.com

                                          docomoのMNP祭り記事も3つめ。 これが最終回です。まずは以下のふたつを読んで理解してください。 第1回: 【iPhone4S】をdocomo回線で使いながら、20万円も節約できる方法!! 第2回:  現在docomoユーザーの人がiPhone4Sを激安で導入する方法! 第1回を書いた時点ではWiMAXを解約して回線を減らし、auガラケーとdocomo iPhoneの2回線でスッキリとお安く暮らします!と宣言しました。 が、書いたあとに気づいちゃったことがありまして。 昨日Xi回線をもう1回線契約してしまいました。うほっ!! なんとその回線は無料でネット使い放題ができる回線なのです。 Xiのハイスピード回線でですよ?すごくないですか!? え、え、え、どうゆうこと? と思った方いますよね? じゃあ解説していきます。 【注意】 以下の記事の本体価格・月額の値引き額等が6月に改訂されました

                                          • テクノロジー
                                          • 2012/04/06 13:47
                                          • Docomo
                                          • 【iPhone4S】をdocomo回線で使いながら、20万円も節約できる方法!!

                                            17 users

                                            satoko-kimura.com

                                            昨日、1年半に渡ってお世話になったSoftBankを解約しました。 iPhone4でデビューし、iPhone4Sは発売日にゲット。 思い出深いキャリアです。ありがとうございました。 今回わたしがSoftBankを解約したのはdocomoに乗り換えるためだったわけですが、iPhone利用をやめるわけではありません。 iPhoneをdocomo回線で利用するためです。 国内版iPhoneはSIMロックがかかっているので、通常は本体を購入した時のキャリア(回線)でしか使えないようになっています。 しかしちょっとした裏技を使うとSoftBankで購入したiPhoneをdocomoの回線で使うことも可能になるのです。 今日の記事はか~~なり長い文章ですが、私が行った回線チェンジの方法をご紹介します。 【注】 この記事は3/31に書いたあと、4月以降の量販店のキャンペーン動向や新たにわかった事実などで

                                            • テクノロジー
                                            • 2012/04/01 22:10
                                            • DoCoMo
                                            • softbank
                                            • 節約
                                            • iPhone
                                            • モバイル
                                            • スマホ
                                            • 【iPhoneアプリ】自炊小説をiPhoneで読むのに最強すぎ! 「bREADER」をご紹介。

                                              24 users

                                              satoko-kimura.com

                                              数十枚の紙を置いて一気に両面読み込みができる「ドキュメントスキャナー」という機械で、書籍をまるごと1冊スキャンしてデータ化することを言います。 スキャンする前に書籍を裁断し、ページごとにバラす作業が必要。ちょい手間かかります。 (自分でデータを吸い出すというところから自炊という名前がついたの、かな?) 手間をかけてデータ化するメリットは、酸化して劣化していかないことと、なにより紙の書籍のように場所をとらないことに尽きます。 ハードディスク1つの中に何万冊も入っちゃうわけですから。 自炊に適したドキュメントスキャナーは日本では数機種発売されていますが。 現段階では自炊を行っている人のおそらく9割以上の方が「ScanSnap iX500」もしくは「ScanSnap iX1500」というPFUのスキャナーを使用していると思われます。 参考: ScanSnap iX1500 300ページの小説なら

                                              • テクノロジー
                                              • 2012/02/16 11:48
                                              • アプリ
                                              • iphone
                                              • 電子書籍
                                              • iPad
                                              • 本
                                              • ipod
                                              • ebook
                                              • 小説
                                              • 木村聡子の電子書籍 自炊レシピ

                                                5 users

                                                satoko-kimura.com

                                                this page 【PDF化】 スキャンした画像をPDFデータにするやり方の説明です。 ただし、iPadのユーザーの方はPDF化をする必要はありません。 前回作成したzipファイルをiTunesを使って「i文庫HD」に読み込ませればそのまま読書できます。 この方法がもっとも作業工程が少ないので、一番楽です。 (「i文庫HD」は有料アプリですが、価格以上の価値があります。必ず買いましょう。) が、電子インク型のリーダーをお持ちのアナタ!私もだけど! kindleはzipでも読めますが動作が非常識に遅いです。 SONY Readerはzipは非対応です。 PDF化は必須科目です。さあ授業を始めます。 PDFとは。 そもそもPDFとは・・・Pub・・・・何の略かは知りませんが、とにかく汎用性の高いファイルです。 WindowsでもMacでも読めるので、誰かに文書をメールで送るときなどはレイアウ

                                                • テクノロジー
                                                • 2012/01/11 11:22
                                                • 電子書籍
                                                • デジカメからiPhoneへ無線で写真をコピー!無線LAN SDカード「FluCARD PRO」が新発売になったよ買ったよ。 ②【実践・レビュー編】

                                                  3 users

                                                  satoko-kimura.com

                                                  設定画面を閉じ、Safariを起動。 この状態では普通のWebを閲覧することはできませんが、FluCARD PRO内にアクセスすることができる状態になっています。 アドレスに「192.168.1.1」もしくは「http://flu.card」と入力。 カードの設定画面に行ける。 ここからカードの設定や、撮影した写真・ビデオの閲覧&ダウンロードができます。 ◎設定画面◎ 自宅の無線LANやWiMAX等のモバイルLANを設定しておいて、そのLANを介してフォトストレージ系クラウドにデータを送信させるような設定 カードから発せられるビープ音をオフできる FluCARD PROへの不正アクセスを防ぐためのパスワードを設定できる (見知らぬ他人が偶然iPhoneのWiFi見てたら、自分のFluCARD PROへアクセスできてしまうからね。) その他の細かいWi-Fi設定(普通はあんまりいじらなくて良

                                                  • テクノロジー
                                                  • 2011/10/26 13:25
                                                  • 【iPhone】【iPad】アプリの旧バージョンを保存しておく方法を教えてもらったからみんなにも教えてあげましょう。

                                                    3 users

                                                    satoko-kimura.com

                                                    iOS4.0機と4.3機と5.0機を3台持ちしているワタクシ。 同じアプリでも違うバージョンを使って、その差を確かめてニヤニヤしちゃったりしています。 こういうことをやると問題なのはiTunesと同期したときにうっかり新バージョンに書き換えてしまったりすることです。 新しいバージョンが常に優れていればいいのですが、そうじゃないこともしばしばあります。 そういうわけで旧バージョンを保存できたらなぁとつぶやいてたら古田社長がまた教えて下さいました。 (ちなみに古田社長は社長じゃないんですけども、私がブログでおべっか使う 感謝の気持ちを伝えるときに社長呼ばわりwしています。) @satokokimura 関係ないけど、PC上のバックアップフォルダから.ipaってファイルを抜き出しておくと古いバージョンのアプリをとっておけるよ。ただまぁ確かに2台の端末に別々のバージョンを入れるのは無理だけどね。ア

                                                    • テクノロジー
                                                    • 2011/10/18 21:00
                                                    • 木村聡子の電子書籍 自炊レシピ

                                                      4 users

                                                      satoko-kimura.com

                                                      top page ■このサイトは歌手・声優の木村聡子がScanSnapを使い、紙の書籍を電子化する手順を公開するものです。 友達のために解説をブログに書いたところ、きちんとまとめたくなったので作っちゃいました。 あくまで個人的な趣味の範囲内の情報です。もっといい方法や設定があるかもしれません。 みなさんそれぞれのマイレシピを探求する参考となれば幸いです。 ■この努力が認められたのか、2013年夏にScanSnapアンバサダーにPFUさんから任命されました。 より一層の自炊普及につとめたいと思います。でも私は歌手なのでそこのところよろしく。 ■記述が間違っていたり、もっといい方法あるよって方はご連絡下さいませ。 >>メールフォーム ■木村聡子の本業のサイト↓もぜひご覧下さい!私が歌っているサンプル音源も聴けます。 >>木村聡子のステージノート ■木村聡子ブログ  >>だらだらぶろぐ ■Fac

                                                      • 学び
                                                      • 2011/09/12 23:49
                                                      • 木村聡子の電子書籍 自炊レシピ

                                                        5 users

                                                        satoko-kimura.com

                                                        top page ■このサイトは歌手・声優の木村聡子がScanSnapを使い、紙の書籍を電子化する手順を公開するものです。 友達のために解説をブログに書いたところ、きちんとまとめたくなったので作っちゃいました。 あくまで個人的な趣味の範囲内の情報です。もっといい方法や設定があるかもしれません。 みなさんそれぞれのマイレシピを探求する参考となれば幸いです。 ■この努力が認められたのか、2013年夏にScanSnapアンバサダーにPFUさんから任命されました。 より一層の自炊普及につとめたいと思います。でも私は歌手なのでそこのところよろしく。 ■記述が間違っていたり、もっといい方法あるよって方はご連絡下さいませ。 >>メールフォーム ■木村聡子の本業のサイト↓もぜひご覧下さい!私が歌っているサンプル音源も聴けます。 >>木村聡子のステージノート ■木村聡子ブログ  >>だらだらぶろぐ ■Fac

                                                        • 学び
                                                        • 2011/07/15 15:50
                                                        • book
                                                        • 木村聡子の電子書籍 自炊レシピ

                                                          16 users

                                                          satoko-kimura.com

                                                          this page 【PDF化(高度)】 ChainLPを使うPDF化のもう一段階前に、ひと作業加えることで最強のPDFが作成できます。 ちょとめんどくさいですが、ここまでできればどんな本でもどの機種でも読める電子書籍の完成です。 ChainLPでも成し遂げられないこと 実際に前ページの「ChainLP」でPDF制作。やってみましたか? くっきりはっきり、余白もカットして素晴らしい!! ・・・んだけど、本によっては文字が小さすぎてクッキリしてても読めない! もしくはKindle DXでは文庫本などを表示させると文字が大きすぎる・・・。 なんて感じませんでしたか? そうなんですよ。これはChainLPが悪いわけじゃなく、機種の大きさが元の書籍の大きさと バランスが合わないことで起こる現象なので、どーしようもないんです。 あーあ。テキストデータの書籍ならば、フォントサイズを変更してレイアウトも

                                                          • テクノロジー
                                                          • 2011/05/08 11:45
                                                          • Kindle
                                                          • PDF
                                                          • 電子書籍
                                                          • 自炊

                                                          このページはまだ
                                                          ブックマークされていません

                                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                          『木村聡子のステージノート』の新着エントリーを見る

                                                          キーボードショートカット一覧

                                                          j次のブックマーク

                                                          k前のブックマーク

                                                          lあとで読む

                                                          eコメント一覧を開く

                                                          oページを開く

                                                          はてなブックマーク

                                                          • 総合
                                                          • 一般
                                                          • 世の中
                                                          • 政治と経済
                                                          • 暮らし
                                                          • 学び
                                                          • テクノロジー
                                                          • エンタメ
                                                          • アニメとゲーム
                                                          • おもしろ
                                                          • アプリ・拡張機能
                                                          • 開発ブログ
                                                          • ヘルプ
                                                          • お問い合わせ
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について

                                                          公式Twitter

                                                          • 公式アカウント
                                                          • ホットエントリー

                                                          はてなのサービス

                                                          • はてなブログ
                                                          • はてなブログPro
                                                          • 人力検索はてな
                                                          • はてなブログ タグ
                                                          • はてなニュース
                                                          • ソレドコ
                                                          • App Storeからダウンロード
                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                          設定を変更しましたx