サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
jasmin.sakura.ne.jp
【追記】Entware-ngとEntware-3xが統合されてEntwareになったようです。詳細はこちら→Synology DS218+ Entware導入 & Subversion導入 Synology DS216j Optware IPKG 導入で、IPKGを入れましたが、今はEntware-ngというパッケージ管理ツールがあるようなので、こちらを導入してみます。 SSHサービス有効化 Synology DS216j Optware IPKG 導入を参照 Entware-ngインストール Install on Synology NAS · Entware-ng/Entware-ng Wiki · GitHubの内容とほぼ同じです^^; 適当なSSHクライアントで接続します。 作業前にroot権限を取っておきます。 sudo -i 前回導入したIPKGを削除。 rm /etc/rc.l
そろそろNASのHDD容量を増やすか新しいNASを買おうかな~*1、としばらく前から思っていて、セールをやっていたので買っちゃいました(>_<) 買ったのは Synology DiskStation DS216j 。一緒にHDDも買いました。WD Redの8TBも前から気になってたもの。 HDD取り付け、起動 ケースを外して、付属のねじでHDDを固定します。 クイックインストールガイドに図が載っています。(Webサイトからダウンロード可) ケースを戻して、ねじで止めます。 ねじはちょっと固め。 LANケーブルと電源ケーブルを接続。 電源ボタンを押す。 DSMインストール インストールはほとんど勝手に進むのであまり設定することは無し。(RAID構成の選択さえなかった。) find.synology.com または diskstation:5000 にブラウザでアクセスします。 find.sy
全部読むのが面倒な人向けお勧め手順 JPEG/PNG/GIF用 Antelope(劣化あり/なし選択可能・一括処理向け) JPEG用 WEBSITE PLANET(劣化あり・Webサービス) JPEGmini (劣化あり・Webサービス) TinyPNG (劣化あり・Webサービス) IrfanView (劣化あり・画像ビューア・一括処理も可) Caesium (劣化あり・一括処理向き) jpegtran (劣化なし・コマンドラインソフト) 他のソフト PNG用 TinyPNG (劣化あり・Webサービス) pngquant (劣化あり・コマンドラインソフト) PNGGauntlet (劣化なし・一括処理向き) 参考:ECO-Wiki (acronia) の画像ファイルサイズ削減 余談 履歴 全部読むのが面倒な人向けお勧め手順 お勧め手順JPEG TinyPNG に通す 画質劣化が気になる
アドウェアSuperfishが問題になって気にする人もいそうなので書いてみます。 元は、以下の不具合について調べてたときの副産物です。(今はFirefoxにもちゃんと証明書がインストールされるようです。) セキュリティ証明書絡みの不具合 - Kaspersky Lab Forum KIS2015インストール時のSSL通信 IEの場合 Firefoxの場合 このように、初期状態ではKasperskyのルート証明書になっていて*1、SSL通信がスキャン対象になっています。 SSL通信もしっかりスキャンしたい人はこれで良いですが、SSLはブラウザまでEnd-to-Endで暗号化して欲しいとか、本来の証明書が隠れるのが嫌とか、KISが本来の証明書をちゃんと検証しているのか心配、という人はSSL通信をスキャンさせないように設定変更できます。*2 SSL通信をスキャンさせない設定 設定→詳細→ネットワ
TS-219P+ にSuvbersionを導入して、svnserveを立ち上げてみました。 リポジトリはこれまで運用していたのをそのままコピー。*1 まずは、ipkgを使ってsvn (Subversion) をインストールします。sshでログイン後 ipkg install svn を実行。 [~] # ipkg update [~] # ipkg install svn Installing svn (1.6.15-1) to root... Downloading http://ipkg.nslu2-linux.org/feeds/optware/cs08q1armel/cross/unstable/svn_1.6.15-1_arm.ipk package apr-util suggests installing sqlite package apr-util suggests ins
WOW64のファイルシステムリダイレクタとその回避方法 SysWOW64リダイレクトが邪魔になることがあったので、回避方法をメモ。 WOW64のファイルシステムリダイレクタ Windows x64では、WOW64(Windows On Windows 64)という仕組みによって32ビットアプリケーションを動作させています。しかし、アプリケーションが使用するDLLは、アプリケーションが32ビットならDLLも32ビット、アプリケーションが64ビットならDLLも64ビットでなければなりません。 この問題を解決するのがファイルシステムリダイレクタです。具体的には、32ビットアプリケーションが「%windir%\System32」ディレクトリにアクセスすると、「%windir%\SysWOW64」にリダイレクトされます。「%windir%\SysWOW64」には32ビットDLLが格納されているので、
Windowsのサポート期間 いずれは、PC購入時などに製品版Windows 7を入手することになると思うので、少しサポート期間について調べてみました。 ※この記事の情報は古くなりました。更新情報はWindows のサポート期間を参照。 Windows XP/Vista のサポート期間 マイクロソフト サポート ライフサイクル マイクロソフトのサポートライフサイクルは、基本的に コンシューマー向け メインストリームサポート: 発売から最短5年 延長サポートサポート: 対象外(Not Applicable) ビジネス向け メインストリームサポート: 発売から最短5年 延長サポートサポート: 発売から最短10年 となっています。 WindowsだとHome系がコンシューマー向けで、Professional/Business系がビジネス向けになるようです。ただし、Windows XPはHome
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『jasmin.sakura.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く