はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『asatte.biz』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Amazon Echoのコール機能を使ってスマホに電話をかける方法

    4 users

    asatte.biz

    Alexaアプリで連絡先の設定をする まずはスマホからAlexaアプリを起動します。 画面下の吹き出しアイコンをタップします。すると「セットアップ」画面が表示されますので「私は~です」をタップします。 氏名やフリガナなどの情報を入力し「続行」をタップします。ここでは「パパ」と入力しました。 「Amazonにアクセスを許可」が表示されたら「許可」をタップします。許可することでスマホやEcho同士での通話ができるようになります。 「電話番号を確認」が表示されたら、お使いのスマホの電話番号を入力します。「JP+81」は日本の国番号なので日本に住んでいる人はそのままでOKです。電話番号を入力したら「続行」をタップします。 すると登録したスマホにショートメールが届きます。メールに書かれた確認コードを入力して「続行」をタップします。 アカウントの呼びかけ機能をONにする 続いてアカウントの「呼びかけを

    • テクノロジー
    • 2019/08/19 11:51
    • Amazon Echoの2台目のEcho dotを設定する方法をわかりやすく解説します

      3 users

      asatte.biz

      Echo dotのWiFi設定手順 前提条件として、Echo dotを使うには無線WiFiルーター(無線LAN)、スマホまたはパソコンが必要なので注意してください。2台目なので、スマホにアレクサアプリが入っていることが前提で話を進めていきます。 全体の作業の流れは以下のようになります。 Echo dotを電源につなげる スマホとEcho dotを接続する Echo dotを無線WiFiルーターに接続する Echo dotを電源につなげた後の作業は、全てスマホから行います。もしスマホがない場合でパソコンから設定できますので安心してください。スマホを使っての設定と同じ手順ですが、パソコンの場合、アレクサアプリをインストールする必要はありません。 パソコンから設定を行う場合は下記のURLから行います。Amazonのアカウントでログインしてください。 Echo dotを電源につなげる まずはEch

      • テクノロジー
      • 2019/04/01 21:02
      • Amazon Echo同士で家の中や遠隔地で通話する方法

        5 users

        asatte.biz

        Alexaアプリでデバイス名を編集する コール機能を有効にする設定が終わったら、デバイス名を編集します。初期設定では○○さんのEcho、○○さんのEcho spotなどの名前がついています。 この名前を呼びやすい名前に変更しておきます。「リビング」「シンシツ」とかいうように、Echo端末が置いてある場所の名前などにすると、わかりやすいですよ。 ここで注意してほしいのが、カタカナで名前をつけるということです。漢字でつけることができますが、電話をかけるときにきちんと認識してくれない場合があります。 なのでできるだけ、Alexaが認識しやすい、シンプルな名前にしましょう。僕は「イッカイ」という名前にしてみたのですが、「イッカイに電話をかけて」と何度言っても、そんなデバイスはないと怒られてしまいました。 Alexaアプリを立ち上げメニュー一覧から「設定」をタップします。設定画面が表示されたら「デバ

        • テクノロジー
        • 2018/12/01 00:16
        • まとめ
        • amazon
        • Amazon Echo Spotのカメラを使い遠隔から部屋の様子を見る方法

          4 users

          asatte.biz

          Alexaアプリでアカウントの呼びかけ機能をONにする さきほどの1のAlexaアプリで連絡先の設定のところで、アカウントの呼びかけ機能をONにしたかと思います。その部分だけもう一度おさらいしてみます。 アレクサアプリを起動してメニュー一覧から「連絡先」をタップします。一番上の連絡先をタップします。 呼びかけ許可をONにします。「呼びかけを有効にしますか?」メッセージが表示されたら「OK」をタップします。 すると新しいアイコンが表示されます。これが呼びかけ用のアイコンです。 設定は以上で終わりです。 Echo spotに接続してカメラを起動する それではいよいよスマホからアレクサアプリを使ってEcho Spotにつないでみます。アレクサアプリを立ち上げてメニュー一覧から「連絡先」をタップします。 接続したい連絡先をタップします。 呼びかけアイコンをタップします。「デバイスに呼び掛け」の一覧

          • テクノロジー
          • 2018/10/19 20:09
          • Amazon Echoアレクサを外出先から操作して家族への伝言を喋らせる方法

            3 users

            asatte.biz

            というふうに音声で教えてくれるんですね。タイマーと似ていますがタイマーは音で通知するのに対して、リマインダーは言葉で教えてくれます。 アレクサアプリを使ってリマインダーをセットする それでは遠隔操作してリマインダーをセットする方法を説明していきます。外出先ではアレクサに喋りかけるわけにはいきませんから、スマホからアレクサアプリを使います。 アレクサアプリを開き、画面左上のメニューをタップします。メニュー一覧が表示されたら「リマインダー&アラーム」をタップします。 リマインダー画面が表示されたら「リマンダーを追加」をタップします。 「リマインダーの内容」にはアレクサに喋らせたい言葉を入力します。「繰り返し」は日にち単位での指定ができます。例えば毎日とか毎週火曜日だけとかいうような設定が可能です。 続いて「日時」「時刻」を入力し、デバイスがEchoになっていることを確認し「保存」をタップします

            • テクノロジー
            • 2018/02/23 08:15
            • 言葉
            • amazon
            • Amazon Echoのボタンの使い方を0から初心者向けに説明します

              3 users

              asatte.biz

              それではさっそくechoのボタンの使い方を説明していきます。まず下の画像を見てください。echo本体を上部から撮影した写真です。 音量調整ボタン(+、-) マイクミュートボタン アクションボタン 3種類のボタンがあるのがわかると思います。それぞれのボタンの役割は以下のようになります。 音量調整ボタン その名の通り音量調整をするボタンです。+を押すと音量が上がり、-を押すと音量が下がります。 これを音声でやるには、「アレクサ 音量を1上げて」「アレクサ 音量を1下げて」と呼びかけます。また「アレクサ 音量を5にして」など音量レベルを指定することもできます。 ただし音声で音量を上げる場合、ボタンを押すのに比べ音量の上がり幅が大きいです。音量ボタンを2回押すのと、音声で音量を1上げた場合の上がり幅が同じようですね。 音量変更時はエコー本体のライトが白に点灯します。 マイクオフボタン マイクのアイ

              • テクノロジー
              • 2018/02/12 14:30
              • Amazon EchoをスマホからWiFi設定する手順を初めての人にもわかりやすく教えます

                4 users

                asatte.biz

                Amazon EchoのWiFi設定手順 前提条件としAmazon Echoを使うには無線WiFiルーター(無線LAN)、スマホまたはパソコンが必要になります。ないひとは準備しておきましょう。 まず全体の作業の流れですが以下のようになります。 Echo本体を電源につなげる スマホにアレクサアプリをインストールする スマホとEcho本体を接続する Echo本体を無線WiFiルーターに接続する Echoを電源につなげた後の作業は、全てスマホから行います。スマホがないって人はパソコンからでも設定できますので安心してください。スマホを使っての設定と同じ手順ですがパソコンの場合、アプリのインストールが必要ありません。 パソコンから設定を行う場合は下記のURLから行えます。Amazonのアカウントでログインします。 Echo本体を電源につなげる まずはEcho本体を電源につなげないと話になりませんよね

                • テクノロジー
                • 2018/02/04 16:15
                • エクセルVBAでダイアログボックスを表示させ複数ファイルを1度に開く方法

                  4 users

                  asatte.biz

                  今回は「ダイアログボックスを表示させ複数ファイルを1度に開く方法」を紹介します。 複数のファイルを一度に処理できると、次のようなことが出来るようになります。 月単位で別れた勤務表ファイルから年間の集計表を作る 複数ファイルの商品データをデータベースに一括登録する 複数のテキストファイルをエクセルファイルとして保存しなおす 入力ファイルが1つならいいのですが、複数になるとその数だけプログラムを動かす必要があります。 しかし、複数ファイルを一度に処理することができればその手間がなくなるので、大幅な作業時間短縮につながります。

                  • テクノロジー
                  • 2017/10/09 05:15
                  • excel
                  • エクセルVBAで同じデータが切り替わる項目ごとに空白行を挿入する方法

                    3 users

                    asatte.biz

                    こんにちは!「デザインもできるシステムエンジニア」のあつもり(プロフィール)です。 今日も業務効率化のアイデアを発信していきますっ! エクセルVBAを使ってランチャーアプリを作ります。 全10回の連載で今回は第10回目。いよいよ最終回になりました。 今回は「同じデータが切り替わる項目ごとに空白行を挿入する」する機能を追加していきます。 エクセルで表データを作るときに、見栄えを良くすることは重要なことです。自分で見るだけならいいかもしれないですが、他人に見せるデータなら、なおさら見栄えは大切です。 見栄えを良くすることで相手の理解が深まり、説得力が増すからです。 見栄えを整えていると、 「項目の切り替わる所に改行を入れたい」というケースがあります。 例えばこんな感じ。 取引先名が変わるたびに改行を入れて見やすくする。 エクセルの集計機能を使えば手動でできないこともないのですが、やはりいくつか

                    • 世の中
                    • 2017/08/17 00:00
                    • Google Apps ScriptでGmailの特定のメールを受信したらLINEと連携して通知する

                      20 users

                      asatte.biz

                      LINEをインストールしたときに登録した「メールアドレス」「パスワード」を入力します。 「登録したメールアドレスと、パスワードなんて忘れちゃったよ」という人。心配しないでください。調べ方がありますからっ。 まずはスマホからLINEを開きます。 「その他」→「設定」→「アカウント」→「メールアドレス」の順にタップすることで確認できます。 それではWeb APIの設定の説明にもどります。 画面右上の「マイページ」をクリックします。 トークンを発行するをクリックします トークン名に適当な名前を入れ、1:1でLINE Notifyから通知を受け取るをクリックします。そして画面下にある「発行する」ボタンをクリックします。 するとトークンが発行されるので、コピーボタンを押してコピーし、テキストエディタなどに保存しておきます。このトークンはWeb APIを使うためのパスワードのようなものだと思っておいて

                      • テクノロジー
                      • 2017/07/14 00:03
                      • Gmail
                      • LINE
                      • Google
                      • Share
                      • api
                      • あとで読む

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『asatte.biz』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx