サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC25
blog.buru3.com
Googleだけで検索するなら、デフォルトのままでも良いと思います。アドレスバーに入力したり、テキストを選択して右クリックメニューから検索できます。でも、ほとんどの方はAmazonや楽天、各種オンライン辞書などで、毎日何かしら検索していると思います。「俺は死ぬまでに、あと何回検索するのだろうか。」そう考えると、1回の検索にかける時間もバカになりません。死ぬ直前に見る走馬灯が、検索してる映像で埋め尽くされるなんて嫌だって方には、こちらのSearch Centerをオススメします。 Search Center まずは上記リンクから、Search Centerを追加してください。 Search Centerに検索サイトを追加する。 初期状態でいくつか登録されていますが、どれも英語のサイトです。必要ないものは削除しましょう。Search Centerのオプション⇒[Manage Engines]と
文字変換の精度とサジェスト機能が便利で、Google日本語入力を使っている方も多いと思います。そんな便利なGoogleIMEですが、インストールするにはネット環境が必須です。なので、ダウンロードだけしておいて、後ほどオフラインでインストールなんて事ができません。通常は問題ないと思いますが、困ることも稀にあります。 Windows XPでGoogle日本語入力を使いたい。 2014年4月にマイクロソフトは Windows XPのサポートを終了しました。それを受けて、Windows XPにGoogleIMEをインストールしようとすると、「お使いのWindowsがサポート対象外のバージョンであるため、インストールに失敗しました。」とのメッセージが表示されて弾かれてしまいます。また、2017年4月にはWindows Vistaもサポートが終了するので、近いうちに同じような状況になります。 今どきW
VeraCryptを使って個人データを安全に保存する方法。TrueCryptのファイルもマウント可能! ポータブルアプリ 私は2014年5月下旬に開発が停止してからも、TrueCryptをずっと使い続けていました。 TrueCrypt’s Security Audit Is Finally Done, with (Mostly) Good Results いろんな憶測があったようですが、検証の結果、バックドアは発見されず、いくつか見つかった脆弱性も、特別な状況下で再現されるものとのこと。そんなに心配する必要もなさそうです。 このまま使っていくつもりでしたが、TrueCrypt7.1aをベースに作成されているVeraCryptが良さそうな感じ。TrueCryptで作成したファイルのマウントもできるし、なによりTrueCryptの後継として開発が続いています。なので、VeraCryptを使って
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.buru3.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く