はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『興味津々心理学』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 言い間違えの心理: フロイト的失言(Freudian Slip) (改稿) - 興味津々心理学

    4 users

    blog.goo.ne.jp/smf405

    私がまだ小学校低学年の頃、精神科医であった父が、 時々好んでする話がありました。父は面白そうに言ったものです。 「ある人が、誰かのお葬式に行くとするよね。 それで、遺族の人と会って、『ご愁傷様です』と言うつもりが、『おめでとうございます』と言ってしまう。 なんでだろう」 たぶん不思議そうな顔をしていた私に、満足気に彼は続けました。 「それはね、『おめでとう』と言った人の心の中に、 その人が死んでよかった、っていう気持ちがあるからなんだ。その人は、自分の気持ちに気付いてないし、『そんなこと絶対ない』と言う。本当にその人の死を悲しんでる。でもね、こころのどこかで、『必ず』、 その人には、『死んでよかった』という気持ちがあるんだよ」 もちろん、小学校低学年の私にそんな話は信じられず、「そんなわけないじゃん」というような反応をしていた気がするのですが、なんだか印象的な話だったので、覚えています(そ

    • 学び
    • 2016/05/27 14:34
    • 消極的に攻撃的 (受動的攻撃性、Passive Aggressive) - 興味津々心理学

      7 users

      blog.goo.ne.jp/smf405

      よくアメリカ人の日常会話で使われる面白い表現に"Passive aggressive"(消極的に攻撃的)というものがあります。Passive(消極的)と、Aggressive(攻撃的)という、ほとんど正反対の言葉がひとつに結び付いた、一見ありえないような形容詞ですが、これは会社でも学校でも、良く聞く言葉です。たとえば、「うちの上司は本当にPassive aggressiveなのよ」(My boss is so passive aggressive)とか、「彼女は今Passive aggressiveになっている」(She is being passive aggressive now)という感じです(脚注1)。 それで、Passive aggressive (パッシブ アグレッシブ) とはいったい何でしょうか。 パッシブアグレッシブとは、「消極的」に、また、間接的に、不満や怒り、「攻撃性」

      • 学び
      • 2015/05/27 15:44
      • レイプ トラウマ 症候群 (rape trauma syndrome) - 興味津々心理学

        9 users

        blog.goo.ne.jp/smf405

        ******************************************** 【ご注意】この記事は、表題の概念を説明するという性質もあり、「レイプ」という語彙が頻繁に出てきます。また、性被害の心理について詳しい説明が含まれます。不必要な描写などは避けておりますが、この記事を読んでいて、当事者の方は、トラウマが活性化される可能性はあります。トラウマの鎮静化や、性暴力が個人にもたらす問題について皆さんの理解を促進することがこの記事の目的ではありますが、心配な方は、信頼できる誰かと一緒に読んだり、カウンセリングや精神科受診の前に読んだりと、ある程度の安全性を確保した状態でお読みになることをお勧めします。(2023年1月加筆、編集) ******************************************** PTSD(心的外傷後ストレス障害、 Post Traumatic

        • 暮らし
        • 2013/08/02 00:59
        • 性暴力
        • ことば
        • 心理
        • セルフ・ハンディキャッピング( 自己ハンディキャッピング、Self-handicapping) - 興味津々心理学

          40 users

          blog.goo.ne.jp/smf405

          期限付きの仕事や創作活動、試験勉強、論文や課題、プロジェクト、イベントの準備などに取り組んでいる人にしばしば見られる不適応に、セルフ・ハンディキャッピングという現象がある。ハンディキャップとは、ご存知のように不利な条件のことで、これは読んで字の如く、自己にハンディキャップ、不利な条件を与える、という行為だ。一種のセルフ・サボタージュともいえるものだ。 具体的にこれはどういうことかというと、良かれ悪しかれはっきりとした結果のでるプロジェクトに取り組んでいる人が、意図的、或いは無意識的に、何かしら自分にとって不利になる条件を取り入れて、成功する確率を下げてしまう、ということだ。 たとえば、大学入試の試験勉強に取り組んでいる人が、お金に困っているわけでもないのに12月に入って突然アルバイトを始めたりする。或いは、長期の旅行に行ったり、友人たちと連日遊び歩いたり、勉強はそっちのけで、問題を抱えてい

          • 学び
          • 2013/01/23 15:30
          • 心理
          • 心理学
          • マネジメント
          • -
          • あとでみる
          • 自分との距離~disidentification(脱同一視化) - 興味津々心理学

            5 users

            blog.goo.ne.jp/smf405

            人間誰でも、辛い経験をしていたり、困難な状況に立たされた時、鬱感情に襲われたり、強い憤りを感じたり、生きづらさを感じたりします。 その状況や経験の度合いによっては、人は時に発狂しそうになったり、消えてしまいたくなったり、耐え難い屈辱感や怒りや罪悪感などによって精神に支障をきたすこともあります。 いずれにしても、生きていれば誰でもどうしようもない生き辛さを経験することはあります。 しかし、なぜ人間はそのように、耐え難いほどの悪感情を経験して苦しくなるのでしょうか。 その原因のひとつに、自分との過剰同一視 (Over-identification)というものが考えられます。過剰同一視というとあまり馴染みがないけれど、同一視という言葉は聞いたことがあるという方は多いと思います。 同一視とは、たとえば、私たちが小説や映画などを面白いと感じている時に必ずその中の登場人物の誰かに感情移入しているもので

            • 学び
            • 2012/09/11 16:10
            • 心理
            • Fundamental Attribution Error (基本的な帰属の誤り) - 興味津々心理学

              7 users

              blog.goo.ne.jp/smf405

              私たち人間の認知には、様々な歪みがある。 人間は、大体において、普段何を見ているのか というと、「見たいものを見ている」と言われている。 つまり、外の世界の様々な事象は、人間の元来持っている 様々な認知の歪みを通して認識される。 たとえば、先日カラオケに行ったときに、あなたは いまいち満足いくように歌えなかったとする。 それはどうしてだろうか。 「調子が悪かったから」「気分が悪かったから」 「風邪引いてたから」「疲れてたから」 「気になることがあってどうも集中できなかった」 「緊張してた」 「あまり歌ったことのない曲だった」・・・ と、いうような理由に思い至るかも知れない。 では、あなたの友人の歌がいまいちだったとする。 どうしてだろう。 「下手だから」 「うーん、きっと彼女あまり歌が得意じゃないのかも」 「彼、音痴なのかも」 これは極端な例だけれど、もともと人間には、 「基本的な帰属の誤

              • 学び
              • 2010/02/15 13:56
              • health
              • 心理

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『興味津々心理学』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx