はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『激旨!タイ食堂』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ビーチで営業するムーガタ屋を目指しサメット島へ

    3 users

    gekiuma.net

    日本のジンギスカンに似た鍋を使ったムーガタ(หมูกะทะ)。 鍋周辺の凹んだところにスープを入れここで野菜などを煮て、凸箇所では豚肉を焼いて楽しむ鍋料理です。 私は月に一度、いや週に一度は1人でムーガタ屋へ足を運ぶほどムーガタ好きとして知られておりまして、近い将来「ムーガタファンクラブ(MFC)」を設立しようかと企んでいます。 入会条件はたったひとつ「ムーガタ好き」だけですので、入会を希望する方は私のXをフォローしていただき、MFC設立のお知らせをお待ちください。 私はタイの地方へ旅したときもムーガタ屋を探すのは常でして、イサーン全県、そしてタイ南部全県を回った旅でも各地のムーガタ屋へ訪れています。 それほどタイ各地のムーガタを食べ巡っている私が、Google Mapでこのムーガタ屋を見つけた時は、驚きのあまり素っ頓狂な声を出してしまいました。 そのムーガタ屋とは、サメット島のビーチで営

    • 暮らし
    • 2023/11/24 23:09
    • タイ国内に4000軒以上の屋台を持つ男〜バミー麺にこだわり続けた『チャイシー』の物語〜

      6 users

      gekiuma.net

      サラブリー県のとある農園で、20人近くの少年が大豆や綿を収穫する作業に従事している。歳の頃は12、3歳の彼らは、ロイエット県から集団で出稼ぎに来ているのだ。 1970年代、今でもロイエット県などのイサーン地方(タイ東北部)は貧しいと言われているが、当時はさらにひどく、小学校を卒業した少年でさえも近県やバンコクに出稼ぎに出なければならないほど、慢性化した貧困にあえいでいた。 農園で働く少年たちは小学校を卒業したばかりの年齢である。出稼ぎに来た少年たちは3ヶ月ほどこの農園で働き、家族への仕送りを持って帰郷を予定していた。しかし実際そうはいかなかった。彼らのほとんどが、働き始めて2週間ほどでロイエット県へ帰ってしまったのだ。 帰郷した理由とは、乾季ならではの”冷え込み”が我慢できなかったためである。 当時、サラブリー県の農場では15時ごろになると冷え込み始め、20度以下になる時季があった。日本で

      • 暮らし
      • 2019/05/14 17:09
      • food
      • 創業1900年 バンコクでもっとも古い市場「ナンルーン市場」を食べ歩く

        3 users

        gekiuma.net

        バンコク近隣の県には「百年市場」と呼ばれ古くから営んでいる市場があり、タイ人向けの観光場所として賑わっているところもあるほどです。”ピンクのガネーシャ”があるチャチュンサオ県には「タラート バーンマイ ロイピー(バーンマイ百年市場)」、バンコク隣県のナコンパトム県には「ターナー百年市場」や「バーンルアン百年市場」、スパンブリー県には「サムチュック百年市場」などなど。 前述の市場はすべてに「百年市場」というタイ語が入っているので、100年以上営まれている市場であることがわかるのですが、バンコクに目を向けてみると「ロイピー(百年)」と冠された市場は「バーンプリー百年市場」しか知りません。(私が知らないだけで他にもあるならご一報ください!) 他県に比べ歴史が浅いバンコクとはいえ、ワットプラケオ(王宮)が建設されたのはトンブリー王朝が終わり現バンコクへ遷都された1782年なので、200年以上の歴史

        • 暮らし
        • 2019/04/30 14:03
        • food
        • バンコクで行っておきたいカオニャオマムアンやマンゴーが評判の5店

          3 users

          gekiuma.net

          これまで「激旨!タイ食堂」では、スイーツ類を扱うことがほとんどありませんでした。 初めてスイーツの記事を紹介したのは、パッポン通りの近くにあるカオニャオマムアンの屋台『バンカー カオニャオマムアン』。 これに続き取り上げたのは、トンロー通り沿いの有名店『Mae Varee(メーワーリー)』です。 トンローの超人気カオニャオマムアンの店に初めて行ってみた いままでほとんど食べたことの無かったカオニャオマムアンですが、これほど立て続けにいただくと、数日経ったら無性に食べたくなってくる…。 このスイーツを欲している衝動はなんなんだ! わたしの内にふつふつと沸いてくるカオニャオマムアンへの想いは次第に膨れ上がり、その後も何店舗かに訪れカオニャオマムアンを1人でこそこそ食べていました。 せっかくなら、わたしが来店した各店舗を紹介すればいいんじゃないか。 ということで今回、ひさしぶりに特集として バ

          • 世の中
          • 2018/07/22 14:28
          • タイへ来たら必食!バンコクのカオソーイが旨い14店舗を一挙公開します

            4 users

            gekiuma.net

            私はときおり、一つのタイ料理を毎日食べまくって記事にしたり動画にすることがあります。これまで取り上げたタイ料理でいえばカオマンガイ、カオカームー、ソムタム、ガイヤーン、パッタイ、ガパオライスと数知れず ... タイトルを見ればお分かりのとおり、今回大々的に取り上げるのはカオソーイです。 ココナッツミルクとカレーを調和させたスープと小麦麺が主役となり、トッピングに鶏肉や牛肉、揚げ麺などを添えた北タイの名物麺料理であることはよく知られています。 北タイ料理の中でも特に人気のある一品で、「バンコクに来たらカオソーイ!」と目をギラギラさせカオソーイを求めている方もいるとかいないとか。 唐辛子ががつんと効いたタイ料理が多い中、ピリッとしたスパイスとまろやかさが融合したカオソーイは、日本人にとって親しみやすい味でしょう。 私がバンコクに移住したばかりのころ、日本から来た知人に 「カオソーイというタイ料

            • 暮らし
            • 2018/06/23 23:16
            • TRAVEL
            • あとで読む
            • カオサン周辺ならココ!出会っておきたいタイ料理店10店舗

              3 users

              gekiuma.net

              世界中のバックパッカーが集まるようになったバンコクのカオサン。 1980年代から安宿が増え始め、1990年代には「バックパッカーの聖地」と言われるようになりました。 世界中の旅人から注目されるようになったカオサンは、日本人バックパッカーにも影響を与え、日本人経営のゲストハウスや旅行代理店、飲食店などもカオサンへ進出するに至っています。 ただここ数年、カオサンからバックパッカーが減ったとも言われています。 それに呼応するかのように、数年前から日本人経営の店舗や会社も減りました。 最盛期に比べるとバックパッカーが減ったことは確かでしょうが、それでもカオサン通りには欧米人バックパッカーたちが旅を楽しんでいる姿を目にすることができます。 2016年には日本人も運営に携わる『Long Luck Guest House』がオープン。 若き日本人バックパッカーが集うゲストハウスとして知られるようになりま

              • 暮らし
              • 2017/12/16 11:04
              • バンコク最強のタイ食堂か!?トンロー『Joke Bangkok(ジョークバンコク)』

                3 users

                gekiuma.net

                これまで数百店舗ものタイ料理店を取材してきた「激旨!タイ食堂」。 路傍の屋台からおしゃれなレストランまで、可能な限り評判の高いお店だけを選び取材し紹介してきました。 無数の店舗を取材してきましたが、ついに「バンコク最強」ではないかと思う食堂に出会ってしまったんです! トンロー通り沿いのジョーク(お粥)専門店『Joke Bangkok』という食堂です。 【最強】の称号を授与した理由をお話ししようじゃありませんか! 『Joke Bangkok』はトンロー通り沿いにあるとはいえ、BTSトンロー駅から800メートルほど北上した位置にあるため、徒歩だと10分以上はかかるでしょう。 トンロー通りを入ってすぐのところでバイクタクシーを捕まえるか、赤バスに乗ってしまうことをおすすめします。 『Joke Bangkok』は店名通り、もともとはジョーク(お粥)専門店だったようです。 ジョークは仕込みに手間暇が

                • 暮らし
                • 2017/10/11 10:38
                • 東京のほんとうにおいしいカオマンガイ店を5店舗選んでみました

                  5 users

                  gekiuma.net

                  このたび、「激旨!タイ食堂」日本ページを開設することになり、東京を中心としたタイ料理店の記事を執筆させていただくことになった、タイ料理放浪人と申します。 これまで日本国内のタイ料理店は数百店を食べ歩き、食べたタイ料理は3000食以上です。それほどタイ料理を愛している私から、美味しい日本のタイ料理店をご紹介出来ればと思っております。よろしくお願いします。 その第一弾目のお題として考えたのは、「東京のおいしいカオマンガイ5店舗」です。 理由は、私がカオマンガイをこよなく愛しており、タイにいる時なんかは一日三食カオマンガイで過ごしてしまうほどのカオマンガイフリークであるからです。 そんな話はさておき、カオマンガイは、コメ 鶏肉 タレの三種から出来ており、どれもシンプルなもの三種が組み合わさることで一つの味が完成されます。この三種のバランスが非常に難しく、料理人の力の見せどころであり、カオマンガイ

                  • 暮らし
                  • 2017/08/24 15:56
                  • food
                  • バンコクでパッタイならこの10店舗|2017-2018年度決定版

                    5 users

                    gekiuma.net

                    数多あるタイ料理の中でも、特によく知られているひとつがパッタイ(ผัดไทย)。麺のほかニラやもやし、豆腐、エビなどと炒めた麺料理で、料理名のパッタイは「パット(炒める)」と国名の「タイ」から成り立っ ... 日本人に好まれるタイ料理の一つ、パッタイ。 「パット」=炒める 「タイ」=タイ王国 なる2つの単語から成り立ち、米麺にもやしやニラ、海老などを入れて炒める実にシンプルな料理です。 パッタイとは パッタイが生まれたのは第二次世界大戦中。 当時の首相だったプレーク・ピブーンソンクラーム(Plaek Phibunsongkhram)は、国名を「シャム」から「タイ王国」へと変更し、タイ国内のナショナリズムを強化しようと努めていました。 その頃、中国の影響を受けていないオリジナルの米麺「センチャン(เส้นจันท์)」が誕生。 センチャンは「パッタイ」に用いられるようになり、国名を冠したこの

                    • 暮らし
                    • 2017/08/06 21:35
                    • food
                    • バンコクで行っておきたい5つの屋台街|2017年度版

                      5 users

                      gekiuma.net

                      この「激旨!タイ食堂」をご覧になっているのは、ローカルタイ料理店に興味がある方がほとんどだと思います。ローカル食堂はもとより、屋台が好きな人も多いでしょう。ところがバンコクでは数年前より、屋台営業の規 ... 2017年も師走に入り、年末年始の休暇でタイに来られる方も多いでしょう。タイといえば屋台文化。路上で食べるタイ料理は格別です! そこで今回はバンコクの屋台にピックアップしました。 屋台の記事の前に、ツアーの告知をさせてください。 2017年12月30日にバンコクから1時間ほどのところにある、エビの火山蒸し焼きを食べに行くツアーを開催します! 私が「タイでもっとも美味しいエビ!」と言い切っているほど美味しい。詳しくは本記事の最後に掲載していますので、そちらをご覧ください。 撤去が続くバンコクの屋台群 タイだけではなく東南アジアの食を代表するスタイルに「屋台」は外せないでしょう。 バイク

                      • 暮らし
                      • 2017/07/12 01:46
                      • 旅行
                      • food
                      • チムチュムが食べたい!バンコク駅近で選んだ8店舗

                        4 users

                        gekiuma.net

                        「一番好きなタイ料理はなんですか?」 このような質問を受けることが多々あります。 さまざまなタイ料理店を訪れ、あらゆるタイ料理を食べてきた私ですが、好きなタイ料理と聞かれればこの料理名を挙げることが多いです。 ーーチムチュム(จิ้มจุ่ม) 小さな土鍋に白菜や空芯菜、春雨、豚肉などを具材とした鍋料理。 辛さやクセがなくてタイ料理が苦手な方でも食べやすく、姿形の愛くるしさも伴い、日本人にもウケの良いタイ料理です。 私が初めてタイの地を踏んだのは今から10年前。 タイに興味を持っていたわけではなく、当時勤めていた会社の社員旅行で訪タイしました。 旅行中、幾つものタイ料理を食しましたが、その時もっとも印象に深く刻まれたのがこのチムチュムです。 タイへ移り住んでからは、チムチュムへの愛は深まるばかりで、週に3度チムチュムを食しても飽きることがありません。 はっきり申し上げますと、私はチムチュム

                        • 暮らし
                        • 2017/03/18 01:21
                        • food
                        • アソーク駅から徒歩5分で出会える旨いカオマンガイ屋台! | 激旨!タイ食堂

                          4 users

                          gekiuma.net

                          【2017年3月15日更新】 スクンビット・ソイ19にあったこちらのカオマンガイ屋台は、ホテル建設に伴い閉店しました。 2016年の第一発目の記事で取り上げた 「スクンビットのど真ん中!屋台で食う本格イサーン料理」 の記事が多くの方に読んでいただいているようで、本日時点で月間PV数6位を記録しています。 この名も無きイサーン屋台のすぐ隣に、実はカオマンガイ屋があったんです。 旨そうな店だったのですが、ガイヤーン+ソムタム+カオニャオで満たされこの日は断念。 改めて出直しました。 [スポンサーリンク] メニューには日本語も併記 再来店した日もファミリーマー前では冒頭のイサーン屋台のおっちゃんが、何やら怪しげな棒を片手にソムタム作りに励み、大勢のお客さんたちに囲まれています。 ファミリーマートの入口すぐ横で屋台を組んでいるのが、『クイッティアオ ルア メー トン  ディー』です。 私はずっとカ

                          • 暮らし
                          • 2016/01/19 01:02
                          • 食
                          • この店より旨いカオカームーをご存知ならご一報を!(2021年1月追記)

                            4 users

                            gekiuma.net

                            ※2021年1月、移転していたので記事を追記しています。 末席ながらタイ料理店を紹介するブログを書いている者なので、バンコクに住んでいる一般の方々よりはタイ料理店へは通っているであろうと自負しています。 そんな私が今回取り上げるのは「今までバンコクで食べたカオカームーの中で一番旨かった店」です。 カオカームーが旨い『Bamii Zap 2』への行き方 場所は、安価な衣類を販売しているショッピングモール『プラティナムファッションモール(Platinum Fashion Mall)』から徒歩数分の場所。 BTSだとチットロム駅から『伊勢丹』方面へ北上し、交差点すぐのところに『プラティナムファッションモール』あります。

                            • 暮らし
                            • 2016/01/02 01:16
                            • 食
                            • バンコクで行っておきたいカオマンガイ15店舗2019-2020年度版

                              4 users

                              gekiuma.net

                              よく知られているタイ料理の中で、とびっきり日本人に好かれているひとつがカオマンガイ。 バンコクだけでも至るところに屋台や食堂を見かけるほどカオマンガイ屋は多く、それだけを見てもこの料理がタイ人にとって ... カオマンガイ(ข้าวมันไก่)とは カオマンガイという料理名のタイ語は、「カオマン(ข้าวมัน)」が鶏のダシで炊いたご飯、「ガイ(ไก่)」が鶏。この2つの単語だけで構成されているように、ご飯の上に蒸し鶏を乗せただけのシンプルな料理です。 中国・海南島出身者が考案した料理だといわれ、タイだけではなくマレーシアやシンガポールなど東南アジアの庶民料理として根付いています。 タイでカオマンガイを広めたのは中国からタイへと渡ってきた華僑でした。中華街のヤワラートでカオマンガイ専門店が現れ始めたのをきっかけに、タイ人の味覚に合わせ、タイ各地へと広まっていくことになります。 カオマンガ

                              • 世の中
                              • 2015/12/31 13:34
                              • 激旨!タイ食堂

                                15 users

                                gekiuma.net

                                バンコクの中華街ヤワラートといえば、ローカルグルメが集まる食の宝庫。本ブログでも「ヤワラートで行っておきたい14店舗」と題し、私が選んだ店々を一つの記事で取り上げたことがありました。 このブログを立ち ...

                                • 暮らし
                                • 2015/11/05 17:05
                                • タイ
                                • 旅行
                                • 海外
                                • food
                                • 食
                                • あとで読む

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『激旨!タイ食堂』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx