はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『右や左の旦那様』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • VTuberのネットワークグラフを作ったぞ2024 | 右や左の旦那様

    4 users

    givemegohan.xyz

    まず実物を見せましょう。 これです。クリックするとオリジナルサイズになります。 オリジナルサイズでも満足できない人向けにpdfファイルも用意しました。 <PDF:27MB> これは現在活動しているVTuberらしきアカウントについて、相互のチャンネルでコラボしたらしき人たちを線で繋いだものです。 コラボ判定の対象としたのは2024/1/1~2024/11/30の間の動画・ライブです。それより前や、12月以降の動画・ライブは対象外にしています。 またデータが膨大過ぎるので、チャンネル登録者数が10000人ぐらいいる人達以上に絞り込んであります。というかそれ未満の人のデータが取れていません。 また、日本語で活動している人たちに限って、海外勢はあえて省いています。 アイコンの大きさはコラボした人数の多さに依存していて、近くの界隈でよく見る人は大きく表示されるようになってます。 前回と比べて、人の

    • アニメとゲーム
    • 2024/12/06 20:35
    • 調査
    • 分散SNSはtwitterの代わりにならないかもしれない | 右や左の旦那様

      4 users

      givemegohan.xyz

      はじめに 昨今、twitterがイーロンマスクに買収されてからというもの、トンチキで唐突な改変が繰り返されています。 これを受け、一部ユーザーの間でtwitterを見限ろうとする動きがあり、私もその流れの中でmisskeyという分散SNSを始めてみました。 この体験を通じて感じたこと、考えたことをまとめておきます。 分散SNSとは twitterのような中央集権型のSNSでは、運営元の独断によってユーザーの望まないサービスの改変が発生することがあります。 それに対抗するため、以前よりOSSなどによる独立性の高いSNSのサーバーアプリの配布が行われています。これにより、ある程度技術のある人ならば誰でもSNSを運営できるようになります。 中でも、SNSサーバー同士が通信することで仮想的に巨大なSNSを構築できる仕組みを持ったものを、分散SNS、と呼びます。 ここでは、misskeyやMasto

      • テクノロジー
      • 2023/02/26 20:58
      • misskeyの急速な流行と分散型SNSの限界 | 右や左の旦那様

        153 users

        givemegohan.xyz

        はじめに 前回の記事から11日、misskeyを取り巻く環境が日々変化しているので、今回はmisskeyに焦点を当てたブログを書こうと思います。 misskeyとは、misskey.ioとは misskeyは分散型SNSの一種であり、日本製であることから日本人の間でtwitterからの移行先として注目されています。 misskey.ioは中でもmisskey開発者が運営するも所属しているインスタンスであり、misskey派閥の中でも最大規模のインスタンスとなっています。 「分散型SNS」や「インスタンス」について詳しくは前回の記事を参照いただければと思いますが、ざっくり言えばmisskeyというソフトウェアを作った本人が運営してるも所属している最大手のサーバーがmisskey.ioだよ、ということです。 [追記] 開発者本人は運営してないよ、という情報がありましたので訂正します。ごめんなさ

        • テクノロジー
        • 2023/02/26 17:58
        • SNS
        • misskey
        • あとで読む
        • fediverse
        • community
        • twitter
        • インターネット
        • mixi
        • 【2022年6月更新】2021年6月、VTuberの切り抜き動画はどこまで公認されているか | 右や左の旦那様

          3 users

          givemegohan.xyz

          はじめに VTuberの切り抜き動画文化はますますの広がりを見せ、「配信は見ていないけど切り抜きで追ってる」という視聴者も増えてきました。 「動画の切り抜き」というのは著作権的にグレーゾーンで、許される範囲は各著作者のさじ加減によります。 ここで、有名なVTuber運営会社の二次創作ガイドラインをまとめてみましょう。 なお、キズナアイ株式会社およびどっとライブは現在有効なガイドラインが見当たりませんでした。 【2022/06/16加筆】 2022/06/15、ホロライブが切り抜き動画に関するガイドラインを新たに作成しました。 これを受け、この一年の各社のガイドラインの変化を確認し、以下の内容を更新します。 ホロライブが明確に収益化を許可したことで、今後業界として収益化を認める方向に動く可能性があります。 しかし、VTuberの所属する企業ごとに姿勢が異なる、ということはしっかり認識して、各

          • アニメとゲーム
          • 2022/04/28 20:16
          • VTuberのコラボ関係のネットワークグラフを作ったので解説します | 右や左の旦那様

            38 users

            givemegohan.xyz

            VTuberのコラボ相手をグラフにして可視化すると割とバズりました。 2020年にコラボしたVTuberのネットワークグラフができた……けど……これはもうグラフとは呼べない謎のカタマリだなぁ。なんとなくグループ同士で固まっている姿は確認できる。 #Vtuber pic.twitter.com/USRrDhHIbS — ぎんしゃり🔑 (@givemegohan) January 17, 2021 せっかくなので作ったときのお話をしようと思います。 おおまかな手順 具体的に何を可視化するか考える VTuberの一覧を作る コラボ相手の一覧を作る 可視化する さあいってみましょう。 何を可視化するか考える とにかく「VTuberの人と人とのつながりを可視化したい」と思ってたんですが、具体的になんだよそれ、って話で。 Twitterの相互フォロー コラボ動画を出した相手 あたりが候補だったんです

            • アニメとゲーム
            • 2021/01/18 00:23
            • VTuber
            • network
            • youtube
            • あとで読む
            • VTuberの切り抜き動画文化って歪だなって思う | 右や左の旦那様

              24 users

              givemegohan.xyz

              VTuber、なかでもライブ配信中心のVTuberには「切り抜き動画」っていう文化があるじゃないですか。 ファンがライブ配信の一部を切り抜いてtwitterとかニコニコ動画とかYouTubeとかにアップロードするやつ。 歪んでんなぁ、って思うんですよね。 そもそもの話、切り抜き動画が必要とされる背景として、「ライブ配信は長い」っていう問題(?)があるわけですよ。 だから後から追いかける人とか、良いところだけ見たい人とかにとって切り抜き動画は便利。新規ファン獲得にも役立つし。良いことづくめ。 じゃあなんでそもそも長々とライブ配信してんだっけ?っていうとですね、これ、ライブ配信は楽だからに尽きると思うんですよ。 例えばゲーム実況するとして、ライブ配信なら、ゲームプレイする姿を延々流せばそれでコンテンツが完成するですよね。 仮に編集動画を作ろうとすると、撮れ高を上げて、見どころを抜き出して、編集

              • アニメとゲーム
              • 2020/10/14 22:33
              • VTuber
              • media
              • business
              • ネタ
              • VTuberは既に保守運用フェーズに入ったのかもしれない | 右や左の旦那様

                30 users

                givemegohan.xyz

                ※この記事は全面的にグチです。 VTuber文化と技術 二年前、あるいは三年前、VTuberは新しかった。 まるでアニメやゲームの登場人物のような3Dキャラクターが飛んで跳ねておしゃべりをする動画がYouTubeに投稿され、時には生配信をした。それだけで新しかった。 生身の人間ではなく仮想空間内のキャラクターでありつつ、既存のアニメ作品のようにガチガチの脚本や演技に縛られず、「ナマっぽい」動画を作っていること。 どこかの大企業や見知ったゲーム会社・アニメ会社ではなく、名前も知らない中小企業によって運営されていること。 それは新しい文化の誕生と、それに伴う新たな技術の創生を予感させた。簡単に言うと、未来を感じた。 そして今、キズナアイの誕生からほぼ四年、2018年のブームから二年半、もうVTuberという文化・技術の「開発」は終わりを迎えつつあると思う。 色々な文化や技術が生まれた。3Dで言

                • アニメとゲーム
                • 2020/09/16 16:16
                • VTuber
                • テクノロジー
                • VTuberファンに読んでほしい「VTuberはなぜ終わるか」 | 右や左の旦那様

                  160 users

                  givemegohan.xyz

                  この記事は自分なりのお気持ちブログです。 早速本題なんですけど、結局VTuberが終わる理由なんて2つですよ。 カネが無いから 魂にどうしようもない事情ができたから で、魂の事情はもう不可抗力だから仕方ない。人間だもの。メンタルの一つや二つ、やられることもあるし、病気なり、人生の転機なり、いろいろある。でも主な部分ってやっぱりカネですよ。 だからつまりね、VTuberはカネがないから終わるんですよ。 じゃあなんでVTuberにカネがないの?っていうとですよ。 ファンがいないから ファンがカネを落とさないから カネを落とすファンの数が少ないから の3つですよ。 当たり前のことしか書いてない。そりゃカネ稼げねぇわな、って思うでしょう。ね。 でも試算してみてくださいよ貴方。 あなたの推しのVTuber、カネ、稼げてる? たとえば3人組のVTuberがいて、それを3人のスタッフで運用してたとする。

                  • アニメとゲーム
                  • 2020/02/12 08:00
                  • vtuber
                  • あとで読む
                  • ネット
                  • internet
                  • culture
                  • *
                  • ビジネス
                  • 社会
                  • ジェムカンとまりなす(仮)とえのぐを紹介するブログ | 右や左の旦那様

                    3 users

                    givemegohan.xyz

                    3Dキャラクターが歌って踊るコンテンツが大好きなぎんしゃりですこんばんは。 この記事は、これ読んでるあなたもアイドル系VTuberが大好きなことと思いますので、せっかくだから推しを広げていこうよ、ほら、どのグループもライブ控えてるよ楽しいよ、という記事です。 GEMS COMPANY 3行でわかるジェムカン 言わずとしれたゲーム会社のスクウェア・エニックスと、「でんぱ組.inc」等が所属するアイドル事務所ディアステージがタッグを組んでプロデュースするバーチャルアイドルユニットがGEMS COMPANY、通称ジェムカンです。 歌・ダンス・映像すべてがハイクオリティなMVと、個性豊かすぎる12人のメンバーが特徴です。 おすすめMV やっぱりJGJことJAM GEM JUMP!!!は一度見てほしいですね。 最近アップロードされた中国語字幕バージョンには「非常非常同意」というパワーワードが入ってい

                    • エンタメ
                    • 2020/01/08 18:27
                    • VTuber
                    • アイドル
                    • あとで読む
                    • 永い後日譚の萌えみのり | 右や左の旦那様

                      5 users

                      givemegohan.xyz

                      トップ画像に深い意味はないです。 先日記事にした萌えみのりが、SHOWROOMイベントで無事に一位になりまして。 このブログを読んで下さった皆さん、SHOWROOMを見に行ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。 ある種伝説的なSHOWROOMイベントになったと思いますので、先日の記事からの後日譚を少々。 ド直球すぎる集金配信の始まり SHOWROOMにはいわゆる「ガチイベ」という、配信者同士で集金額を競い合うイベントがありまして、昨日がその最終日だったんですね。 最終日の最終枠ともなればそれはもう配信は地獄絵図と化すのがお決まりなんですが、萌えみのりの地獄絵図っぷりは並じゃなかったですよ。 何が地獄絵図って、まず配信の背景が地獄絵図。 「米米米(まいべいべー)」の萌えみのりちゃん、「くまさんおいで! タワーがほしい!」と明記された画面をバックに「ファンが身を削る」「お金でカバ

                      • 学び
                      • 2019/10/28 22:09
                      • 最近萌えみのりの配信がマジで楽しい | 右や左の旦那様

                        4 users

                        givemegohan.xyz

                        いや皆さん、萌えみのりって知っとる?米じゃなくて。米なんだけど米じゃなくて。擬人化の方。 VTuberなんですよ萌えみのり。米米米っていう3人グループの一人なの。 動画貼っとくので、知らない人はこれ再生しながら読んでほしい。 でね、萌えみのりが最近、っつてももう半年ぐらい?SHOWROOMで配信してるんだけど、この配信がね、今自分が見てるライブ配信の中で一番楽しいと思ってる。 VTuberはわりといろいろな配信見てるんだよね。で、そのなかで一番楽しいと思う。 とにかく本人が楽しそう あのさ、まずね、ライブ配信で一番大事なのって本人が楽しくあることでしょ。 その点萌えみのりはスゴいよ。1分に5回ぐらい爆笑してる。もうスゲー勢いで笑ってる。 配信で笑ってくれると見てる側ももちろん楽しくなるし、無限に笑っててほしいでしょ。萌えみのりは無限に笑うよ。まずそこ一つオススメポイントだよね。オススメ。

                        • 暮らし
                        • 2019/10/27 13:06
                        • VTuber業界で順当にのし上がる「星空学園」の存在 | 右や左の旦那様

                          5 users

                          givemegohan.xyz

                          2018年11月22日 23時追記 この記事を書いた直後、アズマリムからの告発ツイートがあった。 そこで、アズリムちゃんが星空学園への移籍を強要されていること、それを拒もうとして「魂」の入れ替えまでほのめかされたことが語られた。 この記事は、その騒動が起きる前に書いた。この記事のコメント欄はソコソコ荒れたが、それはまぁどうでも良い。 アズリム騒動の時点では、自分は「星空学園もいい迷惑だなぁ」程度に思っていた。アズリム騒動を引き起こした、「会社の人」と星空学園は直接的に無関係だろうと思ったのだ。 2018年11月22日。今日。星空学園のおこめちゃんが配信をしている真っ最中、正に生放送のただ中で、星空学園の公式ツイッターがイベントの中止を宣言するという異常事態が起きた。 配信者であるおこめちゃん本人には全く告知されていなかった。メンバーのシシちゃんからの通報により発覚した。同かんなちゃんは、私

                          • アニメとゲーム
                          • 2018/11/06 07:51
                          • キズナアイ氏のコラボカフェに見るバーチャルユーチューバー業界の危機感 | 右や左の旦那様

                            18 users

                            givemegohan.xyz

                            まえおき 2018年5月29日(火)から6月26日(火)にかけて、アニメイトカフェショップ新宿にてキズナアイコラボが開催中です。 オリジナルメニューあり、限定グッズあり、こりゃあキズナー(キズナアイ氏のファンのこと)としては行くしかねぇな!! というわけで先日金曜日、喜び勇んで突撃したわけです。 そこで見た一部始終を残しておこうとおもいます。 思ってた通りだけど思ってた光景じゃない はいドン!写真ドン! どうですこのコラボカフェ感!机の上から壁からタペストリーから全部キズナアイちゃん! モニターにはA.I.Channelの過去動画が再生されてます! 交流ノートも2箇所に用意してあるという至れり尽くせりっぷりです!! そして!! 客が俺一人!!!! すべての流れ まずアニメイトカフェに来たんですね。時間としては金曜夜の7時過ぎです。 で、そしたら男女3人グループが居ましてですね。グッズ等を眺

                            • アニメとゲーム
                            • 2018/06/04 08:29
                            • VR
                            • 例え話をしないC言語のポインタの説明 | 右や左の旦那様

                              750 users

                              givemegohan.xyz

                              まえおき 巷では「プログラマーになりたい人に初学者にとって、ポインタという考え方がわけわかめ」という話がよくあります。 そこでいろいろな人が「ポインタは住所だ」とか「変数がハコで」とか手を変え品を変え分かりやすいように説明してくれています。 それでもなお「ポインタがわかりづらい」という人が後を絶ちません。 もういっそのこと、例え話をやめてド直球で攻めたらいいんじゃないでしょうか。 Hello, Worldより簡単に サンプルコード 以下のコードを考えます。 void main() { int a; int b; int c; a = 1; b = 2; c = a + b; } 「#include <stdio.h>」なんていう謎のオマジナイはこの際ナシです。あんなもの無くたってC言語は成り立ちます。 まぁ見ての通り、どこにも何も出力されませんが。 このプログラムは、「c = a + b」

                              • テクノロジー
                              • 2018/02/01 06:44
                              • C言語
                              • ポインタ
                              • プログラミング
                              • あとで読む
                              • C
                              • programming
                              • メモリ
                              • プログラミング学習
                              • CPU
                              • 開発
                              • コミケで爆死した岩本町芸能社はいま、超元気

                                6 users

                                givemegohan.xyz

                                フォローボタン Follow @rbc_geino \前回の岩本町芸能社/ アイドルデビューを目指してC92に乗り込んだわたしたち岩本町芸能社! コミケの三日間でフォロワー1万人ゲットしなきゃいけないのに、準備に追われて公式サイトが前日までオープンできなかったの! いっしょうけんめい宣伝したけど三日間で増えたフォロワーはたったの400人! 公式ツイッターの中の人も壊れちゃった! でもやっぱりアイドルになりたい! 私、やっぱりやる!やるったらやる!! (ナレーション:白藤環) ちゃんと知りたい人はこっちの記事を読んでください その後のおおざっぱな流れ コミケの爆死騒ぎである程度認知され、プロジェクト消滅をまぬがれた岩本町芸能社の次の一手はなんと「中古車購入」。 しかもコミケ後一週間立たずに買っちゃうというハイスピード展開です。 本日、中古車を購入しました。 納車後、全国のみなさまにあんずと環

                                • エンタメ
                                • 2017/09/14 20:43
                                • VR
                                • 萌え
                                • アイドル
                                • ビジネス
                                • twitter
                                • youtube
                                • あとで読む
                                • 君はC92の「プロジェクト名未定」または「岩本町芸能社」に気づいたか | 右や左の旦那様

                                  581 users

                                  givemegohan.xyz

                                  まえおき 2017年8月11日から3日間にかけて、コミックマーケット92が開催されました。 前回から西1階にも企業がブースを出すようになったんですが、今回はさらに西2ホールが閉鎖され、西館が企業ブースのみの構成でした。 わたしは一通りチェックする派なので企業一覧をざっと眺めていたんですが、一つ変な企業が出展していることに気付きました。 それが企業ブース1332 1132「プロジェクト名未定」です。(出展ナンバーに誤りがありました。申し訳ありません) 事前チェックしようにも本当に未定、公式サイトも何も立ち上がっていない始末。 この謎の企業ブースが一体どんなものであったかを、ここに記録したいと思います。 一体なんなのか その正体がわからない コミケ開催前日になり、ようやく公式サイトが立ち上がります。 なんと「プロジェクト名未定」の正体は「岩本町芸能社」であったわけです。 ……、知らんわ。 つま

                                  • エンタメ
                                  • 2017/08/14 12:42
                                  • コミケ
                                  • VR
                                  • アイドル
                                  • C92
                                  • ビジネス
                                  • イベント
                                  • ネタ
                                  • twitter
                                  • あとで読む
                                  • 企業

                                  このページはまだ
                                  ブックマークされていません

                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                  『右や左の旦那様』の新着エントリーを見る

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  • 総合
                                  • 一般
                                  • 世の中
                                  • 政治と経済
                                  • 暮らし
                                  • 学び
                                  • テクノロジー
                                  • エンタメ
                                  • アニメとゲーム
                                  • おもしろ
                                  • アプリ・拡張機能
                                  • 開発ブログ
                                  • ヘルプ
                                  • お問い合わせ
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について

                                  公式Twitter

                                  • 公式アカウント
                                  • ホットエントリー

                                  はてなのサービス

                                  • はてなブログ
                                  • はてなブログPro
                                  • 人力検索はてな
                                  • はてなブログ タグ
                                  • はてなニュース
                                  • ソレドコ
                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx