はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『儲からない投資の知識』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 国慶節中に東証中国株ETFが爆上げしたのはなぜか?

    96 users

    in-invest.net

    本稿では、2024年10月第1週に東証中国株ETFが暴騰したことについて解説します。東証マイナーETFウォッチャーとしては2023年の1689天然ガスETFの1円割れ以来の興味深い出来事でした。 原因を一言で言えば「国慶節で中国本土の取引所が長期休場で設定解約が停止され、売りから入って裁定を抜く手段が無い中で、ババ抜きカジノと化してしまった」ということになります。 前引けの東証中国A株ETF(そろそろ飽きてきた) さすがに一部の銘柄(1309)は賢者モードに。 ただ2553は連日の値幅制限拡大を繰り返し今日も22,400円のストップ高。このファンドは昨日時点の基準価額(現地休場前9/30の株価+昨日の為替レートで評価)が1,721円なのでプレミアム1,200%です… https://t.co/ZLzj9YO1su pic.twitter.com/oMuLHyBMhf — トン@儲からない投

    • 政治と経済
    • 2024/10/05 22:03
    • 中国
    • 投資
    • あとで読む
    • finance
    • ETF
    • 経済
    • 金融
    • ドル円160円の時にオルカンやSlimS&P500を利確しなかった人が知っておくべきこと(向こう10年で円高はどこまでいくか?)

      3 users

      in-invest.net

      本稿では、 「急速な円安修正が進んでいる中で、このまま全世界株ファンドを持ち続けていいのか?」 ということを検討します。 「各人の考える期待リターンに基づいて好きに売買すればいい」というのが投資の大原則です。ただ、もう少し指針になるようなものがあればと思い書きました。 方向性は 現在見えている金融政策のターミナルレートと期待インフレ率を基にするとどの程度までの円高回帰を想定すればいいか を確認し、 期待リターンをそれに応じて下方修正する というアプローチです。 なお、私自身は長期保有前提の外株投信は何もしていません。 (米ドルMMFは最低限ドルで持っておきたい分を残して円転しました) 2024年7月27日更新:以下の項目を加筆しました。 2.5 デジタル赤字等のフローの悪化は勘定に入れた方がいいのか? 円安 is over? 2024年6月下旬から160円を挟んで推移していたドル円は、7月

      • 政治と経済
      • 2024/08/02 20:35
      • Finance
      • 金融
      • 歴史
      • 日本
      • 政治
      • NISAでオルカンやスリムS&P500を買ったけど不安な人へ(あなたの取っている戦略を説明しよう)

        4 users

        in-invest.net

        本稿は、新NISAでオルカンやスリムS&P500を買い始めたものの、新NISAやオルカンやS&P500に懐疑的な意見を見てちょっと不安になっている人向けに書きました。 長期で全世界株(や米国大型株)を長期保有するという戦略の理解を深め、情報の取捨選択をできるようになることが狙いです。 新NISAへの期待と疑い 新NISAの景気のいい話 2024年になり新NISAがスタートしたが、年明け早々から大盛りあがりである。 例えば、Slimオルカンへの1日の資金流入が1,000億円を超えたとか、 日本経済新聞  53 Users 9 Pockets三菱UFJ系の投資信託「オルカン」、1日で1000億円超流入 - 日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB104Z70Q4A110C2000000/三菱UFJアセットマネジメントが運用する投資信託「eMAX

        • 世の中
        • 2024/01/21 16:29
        • finance
        • 金融
        • 投資
        • 経済
        • なぜ日本株は1株から買えないのか【単元株、東証のサンクコスト、株主管理コスト】

          3 users

          in-invest.net

          本稿では日本株の売買単位について、私が知る限りのことを書きます。それなりに日本株と会社法に縁がある人生を送って来ました。 「日本株も1株から売買できるようにすべき!」というのは上場会社の株式担当者を除く全人類の総意だと思います。 (その担当者も自社の株式以外は1株から売買できるようにすべきと思っているはず) 自分も「日本株も1株から取引所で売買できるようにすべき」と考えていますが、そのためには制度面の整備が必要だとも考えています。ですが、特に上場会社の株主管理コストについて、有識者やメディアは「書類の電子交付をで効率化」という極めて解像度が低い発言が多い。本稿では、東証規則や法律上の根拠を適宜参照しながら問題の所在がよく分かるように論じたいと思います。 動画版です。音を出せる環境の方はぜひ。 はじめに 米国株から入る人もいる時代に100株単位はないよね、という話 トヨタや三菱UFJ銀行より

          • テクノロジー
          • 2023/04/25 17:29
          • 株
          • Finance
          • Sony
          • 歴史
          • 日本
          • なぜ金利上昇で銀行株が上昇するのか?(金利と銀行株の関係)

            5 users

            in-invest.net

            本稿では、なぜ金利上昇で銀行株が上昇するかを解説します。 今の日本で一番読まれている金利と銀行株の解説は現ピクテの大槻奈那さんがマネックス在籍時に書いた以下のものだと思います。

            • 政治と経済
            • 2022/12/22 11:15
            • Excelによるアセットアロケーションの最適化計算

              4 users

              in-invest.net

              教科書的な最適化計算のステップ概要ポートフォリオの最適化計算は、やること自体はシンプルです。 ①最適化指標の決定 ②指標を計算するための材料の収集 ③何らかのエンジンで最適化処理を行い銘柄のウェイトを決定する 例えば、最適化指標をリスクモデルから得られる「推定トラッキングエラー」とし、推定トラッキングエラーが最小になるようにポートフォリオの最適化を行うと最適化法のパッシブファンド(インデックスファンド)になります。 投資対象銘柄や最適化する指標の計算に必要な項目が多くなると、専用の統計ソフトやポートフォリオ分析サービスが必要になります。 今回は、株・債券・コモディティ(金)の3種類のアセットクラスを対象に、期待リターン(収益率)とリスク(分散・共分散)のみに基づく最適化を行います。 この程度であればEXCELのソルバーで問題なく計算できます。 具体的には、以下の作業をします。 1.時系列デ

              • テクノロジー
              • 2020/12/22 14:38
              • WisdomTree天然ガスETF(1689)はなぜ安い【2023年11月の投資口併合まで追記】

                5 users

                in-invest.net

                1689の併合前後の状況(2023年12月追記)併合前の最終取引日はストップ安比例配分で終了1689は2023年11月28日に併合前の取引最終日を迎えた。取引再開が再開される12月6日まで1週間の売買停止期間が設けられたことになる。28日の取引は朝方から売り注文が買い注文を大幅に上回りザラ場では寄らず、引けで1円でストップ安比例配分に。これが併合前の最後の取引価格となった。非常に「らしい」最後でした(終わってないが)。前引け頃の板状況と終日の歩み値おそらく売り注文の中には併合端数の回避のための口数調整の注文も相当数含まれてい...

                • 政治と経済
                • 2020/11/05 21:32
                • ETF
                • 株
                • 投資
                • 経済
                • 【iOS16反映】iPhoneの株価アプリで株価指数等を見る方法(日経平均、金利、為替、TOPIX(?))

                  3 users

                  in-invest.net

                  株価指数 【iOS16反映】iPhoneの株価アプリで株価指数等を見る方法(日経平均、金利、為替、TOPIX(?)) 本稿では、私がiOSのデバイスを10年使ってたどり着いた、iPhone、iPadの株価アプリで目当てのインデックス等を探すためのコツなどを紹介します。 iOS純正株価アプリは、株価だけでなく株価指数や為替レート等も表示できますが、検索欄に名前を入れてもうまく出ないことがあります。 最初に書いたのは2019年の初めですが、定期的にアップデートしているので今でも使える内容になってます。 2022年10月の更新→先物、金利の項目の整理など また、iOS16で追加されたロック画面ウィジェットについて以下の記事で詳しく記載してます。 iPhoneのロック画面に株価アプリを表示する(iOS16)

                  • 政治と経済
                  • 2020/09/01 09:03
                  • 投資
                  • 海外
                  • iPhone
                  • 経済
                  • 原油価格が回復しても私の原油ETF(1699)が含み損な理由

                    4 users

                    in-invest.net

                    私は2015年から2018年までNISA口座で野村アセットマネジメントの原油ETF(1699)を保有していました。 このETFは、NYMEX(ニューヨーク・マーカンタイル取引所)のWTI原油先物を買い、先物の期日が来るたびに次の限月に乗り換えて行く(ロールオーバーする)一見シンプルな商品です。 この記事では、私の失敗談を交えて「原油ETFのリターンは報道されるWTI原油先物価格の騰落率とは一致しない」ということを解説します。 2020年追記 この記事は2018年4月に執筆しました。 以下の3つの記事は、2020年3月のOPECプラスの減産決裂による原油価格の急落や4月に原油先物がマイナス価格をつけたことを受けて記載したものです。 2015年から2018年にかけての出来事より一般的な内容に興味がある方には、以下の記事のほうが参考になるはずです。 この記事はロールオーバー時の建玉の減少に注目し

                    • 政治と経済
                    • 2020/02/26 09:50

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『儲からない投資の知識』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx