はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『けんしろうのブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 「煽り耐性がない」というdisに違和感。なぜ加害者が擁護されるのか?

    3 users

    ken46.com

    アニソンDJのけんしろうです。 昔から疑問だったのだけど… ネットの「煽り耐性がない」というdisに違和感を感じる。 なぜ加害者が擁護されるのだろうか。不思議だ。 煽り耐性とは? あまり僕も馴染みがない言葉なので、調べてみた。 ネット上では必須の能力とされている。要するにスルースキルとほぼ同義であるが、スルースキルが「いかに気にしないか」に主眼を置いた表現であるのに対し、煽り耐性は「気になったとしても、いかに我慢できるか」に重点をおいた表現であるという点で主観面で若干の違いがある。 http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%85%BD%E3%82%8A%E8%80%90%E6%80%A7 「気になったとしても、いかに我慢できるか」が煽り耐性らしい。 これとは別にスルースキルというのもあるらしい。 「煽り耐性がない」という言葉 Twitterの検索で「煽り耐性」で調べるとわ

    • 世の中
    • 2019/07/18 00:32
    • note 継続課金マガジン、申請のコツ・審査期間の実例ノウハウを公開します!

      3 users

      ken46.com

      アニソンDJのけんしろうです。 noteの継続課金マガジン、1ヶ月立ちました。 おかげさまで購読者さんが増えていまして、イベント運営費の大きな割合を占めるように。 本当に有難うございます! 今回はnoteの定期購読(継続課金)マガジンの申込方法と審査期間について。 審査を通すコツなどを書きます。 note の 継続課金マガジンとは? 早い話、月額制の有料メルマガみたいなものです。 継続課金マガジンとは 継続課金マガジンは、月額の継続課金で販売できるマガジンです。 noteプレミアムにご登録いただいた方のみ、お申し込みいただける機能です(審査あり)。 小説や漫画の連載媒体として、有料メルマガの配信、ファンクラブやオンラインサロンの運営、コミュニティの会報運営などにご利用いただけます。 幅広いジャンルが可能な、定期購読マガジン 実はnoteの継続課金マガジンは結構幅広く、著名人から一般の人まで

      • 暮らし
      • 2018/01/21 23:54
      • CDJにPCを繋げる時、LANとUSBどっちが良い? ガチで検証してみた!【HID vs LAN】

        4 users

        ken46.com

        ※検証機…Mac Book PRO 2012mid、DJM-250MK2、CDJ-2000 ※rekordbox 4.3.1 を使っています。 ※MBPのLANコネクタぶっ壊れているので、LAN-USBアダプタ使ってます。 ※CDJ2台にケーブルを直挿しするやり方です。DJミキサーにUSBを差してA/I化するやり方(USB3本)は省略します。 ※初心者~中級者向けの記事のため、PRO DJ LINKはLAN接続、HIDはUSB接続に書き直しています。 CDJにPCを繋げる、2つの方法 さて、CDJにPCを繋げる方法は2つあります。 LAN接続(PRO DJ LINK)とUSB接続(rekordbox dj)ですね。 接続してから音出しするまでの流れを解説します。 LAN接続(PRO DJ LINK)の場合 曲再生までの手順は以下の通り。 CDJとLANハブをLANケーブルで接続 LANハブ

        • エンタメ
        • 2017/05/25 01:40
        • DJ
        • 【集客】DJイベント、300人以上集める方法、シェアします!

          6 users

          ken46.com

          ミナトレイヴ主催のアニソンDJのけんしろうです。 4/2 ミナトレイヴ EBISUBASHI、大盛況でした。 カンパ制野外アニクラ「ミナトレイヴ」は、「見るのは無料、パーティーに参加するならカンパしてね!」というイベント! 「まずはアニクラがどういうものかを知ってほしい」という想いから、見るだけは無料にしています。見てもらって「気に入ったら1,000円ください!払ったら中入れるよ!」というスタイル。 今回はTSUTAYA EBISUBASHIさんとのコラボレーションで、道頓堀のド真ん中でイベントを行いました。 主催の立場で「なんとか100名は達成できたらいいなー」と思っていましたが、まさかカンパ数242名! ここまで凄い成果が出るとは思っていませんでした。無料見学エリアを含めたら、300名以上は来たのかなぁと。 出演者様、スタッフ、TSUTAYA EBISUBASHI様、ドリンク・フードを

          • エンタメ
          • 2017/04/08 14:45
          • event
          • music
          • 「クラブ初心者(ぼっち)参加OK」アニクラ主催で、僕が実践している事。

            3 users

            ken46.com

            アニソンDJのけんしろうです。 皆さんは、初めてクラブイベントに行ったときの事、覚えていますか? 友達と行きました?1人で行きました? もしはじめは1人(ぼっち)で行ったという人がいれば、僕の仲間! 僕も初めてのクラブは1人でした。ぼっち参加です。 知り合いもいない、クラブイベントの楽しみ方も分からない。 でもアニメは好きだからアニクラならきっと楽しめる… そうやって期待と不安いっぱいで参加した日のことは、今でも覚えています。 2,000円という大金を払い、ワクワクしながら中に入る。でも好きな音楽はかかるけれども既にグループは出来上がっていて、話しかけることも出来ない。 割って話しかける勇気もなく、どうすることも出来なくて失意のもと帰ろうとした時。 「どこから来たの?」と声をかけてもらいました。 それが僕の、初めてのアニクラでした。 そのぼっち参加がキッカケで、アニクラで遊ぶようになり、今

            • エンタメ
            • 2017/01/20 20:25
            • イベント
            • 丁寧すぎる!初心者向アニソンDJになる方法!【最初の機材選び~DJ練習会まで】

              4 users

              ken46.com

              アニソンDJのけんしろうです。 DJ、やればやるほど面白い趣味です! このブログも、DJの楽しさを伝える記事や初心者向に機材の選び方を解説した記事が多数あります。 僕のブログを見に来てくれている、まだDJではない人! DJ、やってみませんか!? DJというのは、学生の時からはじめても、30代40代になってはじめても、ちょっと他とは違う不思議な魅力をもつ、そんな特別な感じがする趣味です。なんか大人の趣味っぽい! しかも!DJって、敷居が高いように見えて、やってみるのは難しくなかったり! そこで! 大人の趣味『DJ』について、魅力と始め方をまとめました! DJはじめてみませんか!? 1.DJをはじめるメリット 他の趣味と比べて、DJをはじめるメリットを紹介します! ①初期投資が少ない! あなたがもしノートパソコンを持っているのなら、追加するのは2-3万円代でオケ! DJ用コントローラーとヘッド

              • エンタメ
              • 2017/01/04 14:09
              • 音楽
              • 僕はDJだけど、酒クズが嫌いです。

                3 users

                ken46.com

                アニソンDJのけんしろうです。大阪でアニソンDJをさせていただいています。 常日頃から言っていることですが、僕は酒クズが嫌いです。 一般の人からは、DJやバンドをやっている人はお酒でウェイウェイやっているイメージがあるかもしれません。 お酒楽しいですよ。呑んでみんなで盛り上がるっての。僕もお酒は好きです。 でもね、僕自身大量にお酒が飲めないからっていうのもありますが、多少嗜む程度にお酒を呑むのは分かるとして、呑みすぎて酒クズになるのは、理解できない。 俗に言う酒クズ、僕は嫌いです。 酒クズの定義 僕にとっての酒クズの定義は、「お酒を呑みすぎて自制が疎かになり、自分以外の誰かに迷惑をかける人」です。 自分の足で帰れる人、意識がはっきりしている人などは含まれません。 あと絡んできて面倒な人。これも迷惑と言えば迷惑ですが可愛いものです。 呑み過ぎたらスッと帰るなど人に迷惑をかけず、スッとイベント

                • エンタメ
                • 2016/09/29 18:30
                • club
                • 酒
                • trouble
                • 考え方
                • アニソンDJとは?現役DJが知らない人に説明します。

                  3 users

                  ken46.com

                  けんしろうです! 平日はお仕事、週末はアニソンDJをしています。 アニソンDJってどんなことをするのかご存じですか? DJとは、音楽を使ってパーティーを作っていく人。 まずDJについて。 DJは夜のクラブや野外のパーティーにいます。 そして、パーティーの雰囲気にふさわしい曲を選び、パーティーをより楽しいものにしていきます。 (盛り上げるだけでなく、静かな雰囲気を作ったり、お洒落な雰囲気にしたり。お客様や主催やお店のオーダーに合わせて色んな雰囲気をつくります。) DJの魅力とは、その時に選ぶ曲や曲同士をつなげる技術に個性が表現される所です。 ただ一般的なパーティーでは、洋楽が多く敷居が高いものでした。 その中で最近出てきたDJが、アニソンDJです。 アニソンDJは、アニメで使われた曲でDJする 一般的なDJと違うのは、アニメで使われた曲から選び、DJをするところ。 (パーティーによっては、ゲ

                  • エンタメ
                  • 2016/05/31 12:49
                  • Pionner DDJ-RBがDJ市場をぶっ壊す。感想を3つに分けて書く。

                    7 users

                    ken46.com

                    追記(2018/7/10) DDJ-RBは生産終了するそうで・・・ 新モデルのDDJ-400の記事を書きました! こちらをご検討ください! 【DDJ-400 利用者レビュー】平成最後のコスパ最強機材!前モデルDDJ-RBから進化した部分は? どうも、アニソンDJのけんしろうです。 これはやばい。 先週発売されたPionnerのDDJ-RB触っているんですが、完成度が高くて凄い。

                    • エンタメ
                    • 2016/05/23 17:17
                    • あとで読む
                    • Web業界8年目推薦!デザイン初心者はコレを読め。3つの理由

                      3 users

                      ken46.com

                      アニソンDJのけんしろうです。 Web業界に入って8年目。 何も知識がないところから今では月間100万PVのサイトを複数運営する立場までに成長しました。 元々ゲーム制作の専門学校出身なので、プログラミングはある程度の知識はありましたが、デザインに関しては全くの素人。 デザインには様々な知識が必要。 これから学ぶ人はどれから手を付けたら良いのかわからないと思います。 そこで!Web業界8年目の僕が、デザイン初心者のための最高の1冊を紹介します! Web業界の人も殆ど知ってる、名著です。 その名は! ノンデザイナーズ・デザインブック! Web関係者から「またそれか!」とヤジが飛んできそう! それぐらい一昔前に話題になり過ぎて、デザイナーなら知っていて当たり前の本になりました。 少なくとも、「デザインを論理的に、体系的に伝え無くてはならない」上司や中間管理職の人は一度は目を通したことがある本です

                      • 学び
                      • 2016/04/07 07:51
                      • 生ハムを毎日食べる→何故か朝起きれない事がわかった。

                        4 users

                        ken46.com

                        アニソンDJのけんしろうです。 つい先週生ハムにハマりました。 それから昨日まで毎日朝1パックは生ハムを食べる生活。 ところが、なぜか朝が辛くて起きられない。 いつもどおり22時に寝るのに、9時に起きてしまう。11時間も寝てしまうんです。 おかしいなと思い、毎日の生活記録を調べてみると。 生ハムの摂り過ぎによる悪影響 一時期話題になったニュースがあります。 ベーコンとかハムを食べ過ぎると病気になりやすいことが判明 http://www.gizmodo.jp/2013/03/post_11821.html 引用しますね。 調査では、フランス、イタリア、イギリスなどヨーロッパの10ヵ国の人々が平均約13年間追跡されました。そのデータを分析した結果からは、ベーコンなどの加工肉を一定量以上食べる習慣があることで、循環器系の病気やガンにかかる確率が高くなることが示唆されました。また、若くして亡くなっ

                        • 暮らし
                        • 2016/04/06 08:32
                        • 鈍感力。Twitterから離れると揉め事&炎上に鈍感になる。

                          3 users

                          ken46.com

                          アニソンDJのけんしろうです。 毎日Twitterを見ていましたが、事情によりTwitterから離れました。 TwitterからInstagramに移行します。Twitterは出演告知メインに。 https://ken46.com/twitter2instagram-2817/ 今僕のTwitterは友達の投稿した記事のRTと記事の更新、出演イベント告知の3つで使っています。 個人的なことをツイートすることがなくなったので、ログインも1日1回に。 Twitterアプリも消したので、通知が来ません。 で、どんな変化があったのかというと。 世の中の揉め事や炎上に鈍感になった。 ニュースが揉め事になるまで たとえば、誰かが不倫したというニュースがあるとして、この自体は揉め事ではなくて単なる事実、ニュースです。 でもこのニュースに「不倫は絶対だめだ」とか「不倫しても良いと思う」など個人の意見がつく

                          • 世の中
                          • 2016/04/06 06:19
                          • 今後フリー素材「ぱくたそ」NGで。それに至った経緯を話すよ。

                            3 users

                            ken46.com

                            魅力的な素材ばっかり! ほんとうに可愛いは正義だよね… ぱくたそはホント、クオリティが高い素材サイトだよ… それだけに、ぱくたそから離れなきゃいけないよなぁとも思う! やっぱりねぇぱくたそ感でちゃうよ。 言い方を変えると、フリー素材感。 フリー素材感が出る理由 やっぱ人気の素材はどこかで使われているので、ネットサーフィンした時に何度も見かけちゃう。 みんなもネットサーフィンしている時に、よくみる人物画像あるでしょ? だいたいノウハウ系記事を書いている人は、無料素材の中から記事を代表する一枚を選び、サムネイル画像(アイキャッチ画像)にするのだけど、みんな同じ素材集から選ぶから似たり寄ったりに。 その無料素材が今までは素材辞典からとかだったのが、最近だとぱくたそになりつつあるんだよね。 僕も喜んでぱくたそを使っていたけど、みんなそうだった。 だってこんなに高品質な(かわいい女の子の)画像が無料

                            • 世の中
                            • 2016/04/02 09:03
                            • けんしろうのブログ

                              3 users

                              ken46.com

                              こんにちは。アニソンDJのけんしろうです。 久々のブログ更新、なのに重い内容で誠に申し訳ございません。 色々あって現在、重度のうつ病になり全治2年となりました。 この記事は、医者のすすめもあり、心の整 ...

                              • エンタメ
                              • 2016/04/02 08:42
                              • blog
                              • 今後フリー素材「ぱくたそ」NGで。それに至った経緯を話すよ。

                                3 users

                                ken46.com

                                魅力的な素材ばっかり! ほんとうに可愛いは正義だよね… ぱくたそはホント、クオリティが高い素材サイトだよ… それだけに、ぱくたそから離れなきゃいけないよなぁとも思う! やっぱりねぇぱくたそ感でちゃうよ。 言い方を変えると、フリー素材感。 フリー素材感が出る理由 やっぱ人気の素材はどこかで使われているので、ネットサーフィンした時に何度も見かけちゃう。 みんなもネットサーフィンしている時に、よくみる人物画像あるでしょ? だいたいノウハウ系記事を書いている人は、無料素材の中から記事を代表する一枚を選び、サムネイル画像(アイキャッチ画像)にするのだけど、みんな同じ素材集から選ぶから似たり寄ったりに。 その無料素材が今までは素材辞典からとかだったのが、最近だとぱくたそになりつつあるんだよね。 僕も喜んでぱくたそを使っていたけど、みんなそうだった。 だってこんなに高品質な(かわいい女の子の)画像が無料

                                • 暮らし
                                • 2016/04/02 06:32
                                • もう企業のエイプリルフール便乗ネタは心に響かない。その理由。

                                  4 users

                                  ken46.com

                                  アニソンDJのけんしろうです。 本業はWeb業界の人間でして、もう8年目になります。 毎年企業が出してくるエイプリルフール便乗ネタを見てきました。 エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2016年版 http://gigazine.net/news/20160401-aprilfool/ で、今年も色んな企業がエイプリルフールネタを出してます。 全部クオリティが高い。 しっかりとコストをかけてつくっているところも多く見受けられます。 でも本当に申し訳ない。僕個人としては「飽きました」 それは面白く無いとか刺激がないとかそういう意味ではないんです。 ココ最近のWeb集客のトレンドが、コンテンツ力にあるからなんです。 「エイプリルフールネタ」レベルのコンテンツが当たり前に 8年前のSEO対策と言えば、 できるだけたくさんのWebページにリンクしてもらいましょうという被リンク対策 検索上位を

                                  • テクノロジー
                                  • 2016/04/01 12:16

                                  このページはまだ
                                  ブックマークされていません

                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                  『けんしろうのブログ』の新着エントリーを見る

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  • 総合
                                  • 一般
                                  • 世の中
                                  • 政治と経済
                                  • 暮らし
                                  • 学び
                                  • テクノロジー
                                  • エンタメ
                                  • アニメとゲーム
                                  • おもしろ
                                  • アプリ・拡張機能
                                  • 開発ブログ
                                  • ヘルプ
                                  • お問い合わせ
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について

                                  公式Twitter

                                  • 公式アカウント
                                  • ホットエントリー

                                  はてなのサービス

                                  • はてなブログ
                                  • はてなブログPro
                                  • 人力検索はてな
                                  • はてなブログ タグ
                                  • はてなニュース
                                  • ソレドコ
                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx