はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『ライカツ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • スマホ(iPhone・Android)やiPadでChrome拡張機能を使う方法3選

    4 users

    lifelikewriter.com

    スマホやタブレットでもChrome拡張機能が使いたい!広告ブロックやYouTubeの倍速再生、ページ翻訳など、ブラウザで使いたい機能が沢山あるけど、本当にパソコン以外では使えないの?似たようなことができる方法でもいいから、何か裏技があれば教えて! そんな悩みをお持ちのあなたのために、スマホ(iPhone・Android)やiPadでChrome拡張機能を使う方法や、同等の機能を実現するテクニックを解説します。 この記事を読めば、今よりもずっとスマホやタブレットのブラウザ操作が快適になること間違いなし。 パソコン版Chrome拡張機能の便利さに慣れてしまって「これがない生活は考えられない!」という方は、ぜひ最後までご覧ください。 【悲報】モバイル版のGoogle Chromeは拡張機能が使えない。 残念ながら、スマホ(iPhone・Android)やiPad版のChromeアプリでは、どんな

    • テクノロジー
    • 2023/03/04 17:42
    • 【2024年無料あり】AI文章作成ツールおすすめ7選|高品質な日本語を書くコツは?

      5 users

      lifelikewriter.com

      「EmmaTools」 :ブログ・SEO向け。スコアリングで質を可視化。URLインポートも可能。 AI Writer :ブログ・SEO向け。Claude3を使った高品質な文章。 AIがライティング【Catchy】 :多用途向け。100種類以上のテンプレートであらゆる文章を生成。 【2024年版】現役ライター・ブロガーおすすめのAI文章作成ツール7選 EmmaTools(エマツールズ) ©EXIDEA Inc. 「EmmaTools」 は、ブログ記事のSEO対策におすすめです。 検索エンジンのアルゴリズムは日々アップデートされており、高い検索順位を維持するには定期的なSEOリライトが欠かせません。 しかし、SEO対策には無数のチェックポイントが存在するため、どの視点からコンテンツを直せばいいか分からないという方も多いはず。 EmmaToolsは、SEOコンサルの知見を活かしたSEOスコアリン

      • テクノロジー
      • 2022/01/27 17:03
      • 文章
      • 無料
      • ツール
      • 仕事
      • 日本
      • 【お得すぎる】Setappで使うべきおすすめMacアプリ10選(レビューあり)

        4 users

        lifelikewriter.com

        こんにちは、おりかっせ(@orikasse)です。 Mac歴は、かれこれ20年以上になります。 もはや、Macのない生活は考えられません。 今回は、Macアプリのサブスク(使い放題)サービス『 Setapp 』のおすすめアプリを紹介します。 Ulysses iThoughtsX MarsEdit BetterTouchTool Bartender Paste Yoink CleanMyMac X iStat Menus TripMode 上記を詳しく解説していきます。 Setappって何? Setapp経由でアプリを購入すると、どのくらいお得なのか? Setappの導入方法解説(レビューあり) これらも具体的に紹介していますので、この記事を読めばアナタにぴったりのアプリが見つかるだけでなく、憧れの有名Macアプリの数々をお得な料金で使いまくれるようになります。ぜひ最後までご覧あれ。 Set

        • テクノロジー
        • 2021/10/28 14:49
        • ソフトウェア
        • MacでWindowsキーボードを使ったら人生が変わった。【設定解説】

          4 users

          lifelikewriter.com

          Realforceが神すぎる そんなこんなで10年以上純正キーボードを使い続けてきたわけだけれど、4年ほど前にネットで「WindowsキーボードがMacで使える」という情報を見つけて、天啓を得る。というか、なぜ今まで気づかなかったし。 当時、新型が出たばかりのMagic Keyboardを買ったばかりだったんだけど、背に腹はかえられぬと新キーボード探し。 量販店などでいろいろと試し打ちしてみた結果、たどりついたのが東プレの「Realforce」だった。 Windowsユーザーの間では昔から超有名なキーボードだったらしいけれど、メインマカーな僕はまったく知らず。でもその打鍵感は感動の一言。 ちょうどいいストロークとミスタイプの少ないキータッチ テンキーモデルなのでカーソルが打ちやすい 有線接続なので遅延ゼロ Magic Keyboardの欠点をすべてカバーしていた。 購入したのはRealfo

          • テクノロジー
          • 2021/05/19 13:21
          • Scrivener3徹底レビュー:小説・論文作成のベストアプリ【使い方も解説】

            11 users

            lifelikewriter.com

            こんにちは。おりかっせ(@orikasse)です。 ブロガー・小説家として、これまで大量の文章を作成する中で何十という文章作成ツールを使い、試行錯誤してきました。 今回は、そんな経験を踏まえたうえで、現時点で最強の長文作成アプリだと自信を持っておすすめできる便利ツール『 Scrivener 』の詳しい使い方を紹介します。 この記事を読めば、いざ購入してみてから、 思っていたのと違う・・・。 と肩を落とすことが防げるはず。 小説や論文など、長文を書くのに最適な文章作成ソフトを探している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。 30日間無料トライアル実施中! 今なら公式サイト経由で、すべての機能が無料で試せちゃう体験版がダウンロードできる『Scrivener』がおすすめ。会員登録も不要! » Scrivener(無料版ダウンロードあり)はこちら Scrivener3のメリット・デメリット(比較レ

            • テクノロジー
            • 2021/03/04 14:10
            • software
            • 初心者向け:ダッシュ記号と三点リーダの正しい使い方8選【小説執筆】

              3 users

              lifelikewriter.com

              「―」や「…」の正しい使い方がよくわからない。 ダッシュ記号と棒線・罫線ってどう違うの? どうやって変換すればいいの? 小説やエッセイで効果的にダッシュ記号や三点リーダを活用するテクニックを教えて! こんな悩みをお持ちの方のために、ライターで現役作家でもある管理人が「ダッシュ記号」と「三点リーダ」の正しい使い方や、効果的な活用法を解説します。 「――」や「……」って、ついつい使いたくなっちゃいますよね・・・。 手軽に文章に余韻や含みを持たせることができるこれらの記号ですが、正しく使わないと逆効果。読む人が読めば、反対に文章のクオリティや信頼性を低下させてしまいかねません。

              • 暮らし
              • 2021/02/12 10:57
              • 【悲報】文賢・ATOKクラウドチェッカー・Ennoを比較した結果。

                3 users

                lifelikewriter.com

                文章作成を効率化するために「校正ツール」に興味がある。 無料ツールだけでなく、有料サービスも価格帯がいろいろあるみたいでどれを選んだらいいのかわからない・・・。 代表的な文章校正ツール(文賢・ATOKクラウドチェッカー・Enno)を比較して、自分にはどれが向いているのか教えて! こういった悩みに答える記事を書いてみました。 文章チェックを効率化できる校正ソフト・サービスは、導入すれば劇的に文章作成スピードがアップする便利ツールです。 しかし、似たようなツールでも機能や料金にかなり違いがあるうえに、肝心の文章チェック性能も校正エンジンによって様々だったりします。 僕も導入前にいろいろと調べてみましたが、意外と複数の校正ツールをしっかり比較した情報というのが見当たらなかったんですよね・・・。 というわけで、この記事では代表的なオンライン文章校正ツールである「文賢」「ATOKクラウドチェッカー」

                • 世の中
                • 2021/02/05 06:35
                • 【Yoinkレビュー】Macのドラッグ&ドロップが別次元になる神アプリ。

                  3 users

                  lifelikewriter.com

                  ドラッグ&ドロップって、考えてみるとけっこう面倒な作業だったりするよね・・・。 普段あまり意識せずに行っている動作だけど、たとえばファイルを別のフォルダに移すとき、 ファイルがあるフォルダを開く移動先のフォルダを開く2つのフォルダを重ならないように横に並べるファイルをドラッグ&ドロップで移動させる移動元のフォルダを閉じる移動先のフォルダを閉じる と、こんな感じで6つの工程を行っている。 大画面モニターを使っている人ならいいけど、このフォルダが重ならないように並べるという作業は、ホントにムダ手間だと思う。全画面モードで作業している人は、いちいち画面サイズを縮小しなければならないのも面倒だ。 仮想デスクトップ間でファイルを移動させるときは、もっと大変。 ファイルがあるフォルダを開くファイルをドラッグして画面端にグリグリするデスクトップが移動する移動先のウィンドウが開いていないことに気づく or

                  • テクノロジー
                  • 2021/01/27 09:46
                  • App
                  • Apple
                  • 【2021年版】WorkflowyとDynalistを比較してみた【無料版でOK】

                    3 users

                    lifelikewriter.com

                    自分の使い方には、どんなアウトライナーが合ってるの? そんな悩みをお持ちのあなたのために、WorkflowyとDynalistの違いや活用テクニックを解説します。 有名アウトラインプロセッサの「Workflowy」と「Dynalisit」ってそれぞれどんな違い・特徴があるの?自分に合っているのはどっち?簡単にデータを移行する方法や、2つのアプリを使い分けるテクニックが知りたい! こういった方に役立つ情報をまとめてみました。 2大アウトライナー(アウトラインエディタアプリ)として人気を二分している WorkFlowy と Dynalist ですが、実は、それぞれ設計コンセプトが異なるためか、使い勝手や機能にかなり違いがあるんですよね。 というわけで、この記事では、 WorkflowyとDynalistの具体的な機能比較それぞれのアプリにおすすめの活用方法相互間でデータをやり取りするテクニック

                    • 暮らし
                    • 2021/01/23 07:02
                    • 【超便利】画像やPDFの文章をテキスト化(文字起こし)できるアプリ・サイト17選

                      8 users

                      lifelikewriter.com

                      れ紙の書類や画像の中の文字をテキストデータとして取り出したい! そんなときに便利なのがOCR(文字認識)機能を搭載したツールですよね。 というわけで、この記事では画像・PDF内の文書をテキスト化(文字起こし)できるアプリやサイトをまとめてみました。 ※音声・動画ファイルの文字起こしやリアルタイムで音声をテキスト化するアプリに関しては別記事で紹介していますので、興味がある方はあわせてどうぞ。 画像・PDF文字起こしが1分0.5円〜! 今ならライターによる画像・PDF・写真の文字起こしが1分0.5円から頼める『WITH TEAM』がおすすめ。手書き文字でもOK! » WITH TEAM 画像・写真・PDFのテキスト化代行サービスはこちら 画像・PDF⇢テキスト化(文字起こし)が役立つシーン ノートやメモのデジタル保存 手書きのノートやメモをいちいち手でパソコン入力するのは非常に面倒ですよねぇ。

                      • 学び
                      • 2021/01/20 13:10
                      • すべて無料。音声入力アプリおすすめ11選【メモ/日記/小説】

                        5 users

                        lifelikewriter.com

                        パソコンやスマホの音声認識機能を使って文章作成がしたい! どのOSにも標準で音声入力機能が付いているみたいだけれど、いまいち使い方がよくわからない(使いづらい)・・・。 もっと便利な無料の音声入力アプリはないの? こんな悩みをお持ちのあなたのために、これまでさまざまな文章作成方法を試してきた筆者がおすすめの音声入力アプリをご紹介します。 声でスラスラと文章を入力するって、夢がありますよね・・・。 最近では、スマホの音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)もだいぶ一般的になってきたようで、時おり街中で「Hey, Siri」なんてつぶやきを耳にします。 スマホに向かってしゃべるだけでさまざまな機能が使える夢の機能。実は、文章作成も声でできるってご存知でしたか? 音声入力を上手に活用すれば、タイピングで疲れた手指や肩を休ませることもできますし、キーボード入力では思い浮かばなかったよ

                        • 学び
                        • 2020/12/24 20:49
                        • あとで読む
                        • マインドマップを超えた?『Scapple』の使い方【至高の思考整理】

                          4 users

                          lifelikewriter.com

                          頭の中のゴチャゴチャした思考を整理したい。マインドマップアプリもいいけれど、もっと自由に文字や画像がレイアウトできるツールはないの?アイデア出しからアウトプット(文章作成・プレゼン)まで、効率にできるコツを教えて! こういった悩みをお持ちの方のために、知的生産ツール『 Scapple 』の使い方を解説します。 プロの作家や研究者も使っている文章作成ソフト『Scrivener』と同じ会社が開発したアプリというだけあり、知的生産者の気持ちを知り尽くしている同社ならではの、非常に使い勝手の良いツールとなっています。 この記事を読めば、短時間でアイデアを大量に出したり、頭の中のモヤモヤを整理したり、文章作成や仕事の企画・プレゼンに思うぞんぶんScappleを活かせるようになるはず。ぜひご一読あれ。 Scappleの基本的な使い方 まずは、Scappleの基本操作を手早くマスターしてしまいましょう。

                          • テクノロジー
                          • 2020/11/21 19:39
                          • 「ステノワード」って何? 購入方法や値段、使い方まとめ【速記キーボード】

                            5 users

                            lifelikewriter.com

                            ICレコーダーやスマホの録音アプリ、文字起こしソフトなどによってその地位を脅かされつつある「速記」スキル。でも、ソフトウェアに頼ると内容自体の理解度が下がるんですよねぇ……。 ステノワード(StenoWord)とは? 引用:写真で見る速記(ステノワード) ステノワードはその名の通り、ステノグラファー(速記者)のために作られた速記を行うための特殊なキーボードです。 速記者の中でも「ステノキャプショナー」と呼ばれる字幕製作者が主に使っているもよう。テレビ番組で生放送にもリアルタイムで字幕が付いていますが、あれを入力しているのがステノキャプショナーです。 ステノワードの使い方 写真でもお分かりの通り、通常のキーボードとは大きく違ったつくりになっているのが特徴。 ステノワードは文字入力用のキーが10個(母音5個+子音5個)しか存在しません。入力はこの10個のキーと下にある4個のキーを組み合わせて行

                            • テクノロジー
                            • 2020/10/25 03:38
                            • 【無料】おすすめ縦書きエディタ・アプリ11選(小説家・ライター向け)

                              3 users

                              lifelikewriter.com

                              パソコンやスマホで「縦書き文章」を書きたい。 小説を横書きで書いていると、なんだかいい文章にならない。やっぱり日本語は縦書きじゃないとしっくりこなくて・・・。 無料(フリー)で使えるおすすめの縦書きエディタや活用法を教えて! こんな悩みをお持ちのあなたのために、現役ライター・小説家でもある管理人がおすすめの縦書きエディタをご紹介します。 同じ文章でも、横書きと縦書きだと印象が違う。 そんな経験がある方も多いのでは? 最近はネット小説などでも「縦書き表示」対応のものが増えてきましたが、一度読んだ物語でも縦書きにして読み直すと、また違った魅力に気づくことができます。

                              • テクノロジー
                              • 2020/08/08 23:48
                              • ツール
                              • 無料あり:現役ライターのおすすめ文字起こしソフト3選【24種比較】

                                5 users

                                lifelikewriter.com

                                文字起こしを自動化して、もっとラクしたい! そんな悩みをお持ちのあなたのために、おすすめの文字起こしソフトを厳選してご紹介。 インタビューや会議の音声データを文字起こししたい。 手作業で文字起こしするのは大変なので、自動ツールを使ってみたいけれど、いろいろ種類があってどれを選んだらいいかわからない。 おすすめの文字起こしソフトや具体的な選び方・活用テクニックを教えて! こういった方に役立つ内容になっています。 ひとことで「文字起こしソフト」と言っても、用途によっていろいろな種類がありますよね。 録音した音声ファイルを文字起こしするアプリ リアルタイムで音声をテキストに変換するアプリ 画像やPDFの文章を読み取ってテキスト化してくれるアプリ 手動の文字起こし作業をサポートしてくれるアプリ 今回は、1のタイプ(音声ファイルを自動でテキスト化してくれる文字起こしソフト)に絞っておすすめをまとめま

                                • 暮らし
                                • 2020/07/03 17:36
                                • ユーザー名を自動で決めてくれる!ハンドルネームメーカー(ペンネームメーカー)17選【無料】

                                  3 users

                                  lifelikewriter.com

                                  いま使っているハンドルネームやペンネームをもっと個性的な名前に変えたい! 自分で考えても、良い名前が思いつかなかったり、すでに他の人が使っていたりして……。 ハンドルネーム(ペンネーム)の候補をいくつも作成してくれるおすすめの「名前メーカー」を教えて! こんな悩みに応える記事を書いてみました。 ツイッター・インスタ・YouTube・ブログ・ゲーム・ネット小説etc……。これらを始めるときに必ず作らなければならないハンドルネームやペンネーム。いざ考え始めてみると、意外とこれが大変なんですよねぇ……。 めぼしい名前はすでに他の人が使っていたりしますし、それ以外となると「自分の名前をもじったもの」くらいしか思い浮かばない……なんて方も多いのでは? そんなときに役立つのが、ハンドルネームメーカー(ペンネームメーカー)です。 というわけで、この記事では、

                                  • 暮らし
                                  • 2020/06/25 15:43
                                  • 【Google日本語入力】おすすめIME辞書がダウンロードできるサイト30選【ATOK】

                                    5 users

                                    lifelikewriter.com

                                    Google日本語入力やATOKといったIME(日本語入力支援ソフト)は、非常に強力な語彙データベースを持っていますが、この世界にはまだまだ星の数ほど言葉があふれています。 みなさんも仕事や趣味でよく使う専門用語などが辞書登録されておらず、困った経験があるのでは? そういったときは「ユーザー辞書」の機能を使って、自分で必要な単語を辞書登録すればいいのですが、語句が多いときなどいちいち一つずつ登録作業をするのは非常に面倒ですよね。 そういったときに役立つのが、様々なサイトが無料/有料で配布してくれている辞書データ(ファイル)です。 というわけで、この記事では便利な辞書データがダウンロードできるサイトのリンクをまとめてみました。 これらを活用すれば、手軽にあなたのIMEをパワーアップさせることができますよ。 ※「ATOK用」「MS-IME用」と謳っているものも、多くは他のIMEにインポート可能

                                    • テクノロジー
                                    • 2020/06/17 20:25
                                    • 【試してみた】AIが文章の感情分析してくれるツール6選

                                      3 users

                                      lifelikewriter.com

                                      以前、自分の小説(ショートショート)をいくつかのツールで文体診断した際、AIによる感情解析が思っていた以上に優秀なことに驚きました。 【AI】文章解析ツールで小説を診断してみた結果。【無料ソフト】 あれからも色々と調べてみた結果、文章に込められた感情を分析するツール(AI)は、他にもいくつかあることが判明。 というわけで、この記事では、テキスト感情解析をAIが行ってくれるサービス(Webアプリ・API)をまとめてみました。 実際、どのくらいの精度なのか?のテストも改めて行っていますので、興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね。 感情認識AI(ユーザーローカル) 以前の記事でも紹介した、おそらく日本で一番有名な文章感情分析ツール。 ディープラーニングを活用して文章に込められた感情を「喜び」「怒り」「悲しみ」「恐れ」「好き」の5種類に分けて解析。レーダーチャートでわかりやすく表示してくれ

                                      • テクノロジー
                                      • 2020/05/25 11:48
                                      • 勉強
                                      • AI
                                      • スマホで小説が書きたい!小説を書くアプリおすすめ17選【無料/有料】

                                        3 users

                                        lifelikewriter.com

                                        iPhoneやAndroidのメモアプリも便利だけど、小説みたいな長文を書くのにはあまり向いていないかも・・・。 Evernoteやマインドマップアプリも、あまり小説執筆向きとは言えないし・・・。 小説を書くのにピッタリなスマホアプリはないの? こんな悩みに応える記事を書いてみました。 最近は、スマホで小説執筆をする人が増えてきましたよね。 僕自身も、パソコンの前でじっくり腰を据えて作業するという時間が年々減ってきています。 ただ、スマホやタブレットのアプリを使ってスキマ時間でぼちぼちとライティングを進めているので、トータルの作業時間自体はむしろ増えているかもしれません。生産性も向上しましたしね。 というわけで、この記事では、僕が色々と試したり実際使っている小説を書くのに最適なアプリを紹介しています。 小説執筆以外にも使える汎用的なテキストエディタは、↓の記事でも紹介していますので、よろし

                                        • 学び
                                        • 2020/03/17 22:39
                                        • 自分の文章力が知りたい!文章診断ができるサイト・サービス【無料・有料】

                                          3 users

                                          lifelikewriter.com

                                          自分の文章力がどのくらいのレベルなのか知りたい! そもそも「文章力」ってどんな能力? 文章力をアップさせるコツは? 今回は、こんな疑問に答える記事を書いてみました。 物を書く仕事をしている人も、そうでない人も。日常的に様々な文章に触れている我々にとって、「文章力」は喉から手が出るほど欲しいスキルですよね。 ブログやSNSなどで文章を発信している方の多くは、「自分の文章レベルはどの程度なんだろう?」と気になっているはず。というわけで、この記事では、 文章力を診断できるサイトやサービス そもそもの「文章力」の意味 文章力をアップさせるコツ こんな情報をまとめています。 自分の文章を客観的に評価してもらうと、いままで気づかなかった書き手のクセなどがわかったりもするので、クセを生かして個性にするのも直してより読みやすい文章を目指すのも自由自在になりますよ。 文章力とは? 一言で「文章力」といっても

                                          • 学び
                                          • 2020/03/13 18:22
                                          • 文章
                                          • サイト
                                          • 無料あり:iPadテキストエディタ(文章作成アプリ)おすすめ12選【小説執筆など】

                                            5 users

                                            lifelikewriter.com

                                            iPadを文章作成にもっと活用したい!iPadで快適にライティングをするにはどうすればいいの?おすすめのテキストエディタや必須設定を教えて! そんな悩みをお持ちのあなたのために、特徴別のおすすめiPadテキストエディタ(文章作成アプリ)や、快適に文章作成をするためのテクニックをまとめてみました。 筆者は、普段からパソコン代わりにiPadをメインマシンとして使っており、今回紹介しているアプリなどを活用して、すべての仕事をiPad一台でこなしています。 この記事を読めば、iPadで快適に文章作成をするコツがきっとつかめるはず。 ノートパソコンと同等かそれ以上にiPadを使いこなしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。 記事を読むのが面倒な方は、まとめだけチェックすればOKです。

                                            • テクノロジー
                                            • 2020/03/10 20:41
                                            • 文章
                                            • ipad
                                            • アプリ
                                            • 【無料】ネーミングを自動作成できる名前ジェネレーター・ツール19選

                                              5 users

                                              lifelikewriter.com

                                              そんなときに役立つのが、名前ジェネレーターと呼ばれる自動生成ツールですよね。 というわけで、この記事では無料で利用できる便利なネーミングツールをまとめてみました。 ひとくちに「ネーミング」といっても、 創作活動用のペンネーム物語のキャラクター名や地名SNSやオンラインゲームのハンドルネーム会社名や商品・サービスの名前子供の名前 などなど、色々な種類・目的があると思うので、今回はなるべくタイプが違うものをいろいろと集めています。 それぞれのジェネレーターで生成方法などが異なるので、複数のツールを組み合わせてみるのもおすすめですよ。 ※小説などのキャラクター名に悩んでいる方は、↓こちらの記事もあわせてどうそ。

                                              • 学び
                                              • 2020/02/12 11:47
                                              • 【無料】小説や漫画のプロットが簡単に作成できるおすすめアプリ19選

                                                8 users

                                                lifelikewriter.com

                                                プロット作成にパソコンやスマホをもっと活用したい! OS標準のメモアプリやEvernoteなどのノートアプリはいまいち使いづらくて・・・。 プロットが手軽に作れる便利なアプリはないの? こんな悩みをお持ちのあなたのために、現役作家でもある筆者がおすすめのプロットアプリを紹介します。 プロットをメモアプリでまとめるのって、意外とやりづらいですよね・・・。 僕も、以前は手書きのノートやスマホのメモアプリを使ってプロットを書いていました。 しかし、思いついたアイデアをその場で書き留めることはできても、書き出したアイデアを整理したり、ストーリーの構成をまとめたりするのに、こういったツールは向いていないんですよねぇ・・・。

                                                • 学び
                                                • 2020/02/11 14:06
                                                • 小説
                                                • アイデア
                                                • 本
                                                • まとめ
                                                • あとで読む
                                                • 無料で使えるおすすめのアウトラインプロセッサー13選【小説家・ライター向け】

                                                  12 users

                                                  lifelikewriter.com

                                                  通常のテキストエディタ(ワープロソフト)だと、なかなか筆が進まない・・・ 書いた文章を推敲するときなど、文章全体の構造を見直しながら項目の並べ替えなどを行いたい 無料で使える便利なツールはないの? そんな方におすすめなのが、「アウトラインプロセッサー」と呼ばれるテキストエディターです。 今回はそんなアウトラインプロセッサーの中でも、ライターや小説を書く方に特におすすめな13のツールを紹介。 アイデア出しから原稿執筆、細かな推敲まで。これまで使っていたエディタとは一味違う便利な機能に、驚くこと間違いなしですよ。 アウトラインプロセッサーとは? アウトライン(輪郭・骨子)をまとめながら文章を作成していくタイプのテキストエディター。 箇条書きにした文章の骨子を書き出し、階層化したり並べ替えることで、全体の構成を組み立てやすいのが大きな特徴です。 長文を書く時など、文章の筋道がわからなくなってしま

                                                  • 学び
                                                  • 2019/12/22 00:00
                                                  • アウトラインプロセッ
                                                  • Dynalist
                                                  • 小説
                                                  • 創作
                                                  • フリーソフト
                                                  • 【無料あり】AIに小説の続きを書かせる自動生成ツール(ソフト・サイト)23選+α

                                                    11 users

                                                    lifelikewriter.com

                                                    AIが書いた小説が、星新一賞の一次審査を突破した?! 2016年3月、こんなニュースが世間を騒がせました。 そこで今回は、AIと小説家というテーマで記事を書いてみたいと思います。 AIが自動で小説を書いてくれるツールを探している。 創作に行き詰まっているので、アイデア出しや物語構成のヒントにできれば・・・ 将来的には小説家もAIに職を奪われるの? おすすめのAI小説自動生成ソフト・サイトや、これからも小説家が生き残っていくためのAI活用のコツを教えて! こういった悩みをお持ちの方に役立つ内容になっているはず。 さまざまな業界でAIの脅威が語られるようになって久しいですが、メディアは危機感を煽るか過度な楽観論を示すばかり。「具体的に僕らがこれからどうすべきか?」について何ひとつ語ってはくれません。 これでは漠然とした不安が募っていくだけですよね。解決も成長も望めませんし、むしろ後退するばかり

                                                    • テクノロジー
                                                    • 2019/12/01 00:23
                                                    • ソフト
                                                    • 小説
                                                    • アイデア
                                                    • AI
                                                    • ツール
                                                    • 本
                                                    • まとめ
                                                    • ネタ
                                                    • 【無料/有料】現役ライターおすすめ日本語文章校正ツール9選【比較あり】

                                                      19 users

                                                      lifelikewriter.com

                                                      使いやすくてコスパの良い文章校正ツールが知りたい! そんなあなたのために、おすすめの文章校正ツールを厳選して紹介します。 メールや書類など、ビジネスの現場では毎日大量の文章を書かなければいけませんよね。 一つひとつの文章をしっかりチェックしている暇などなく、軽く目を通しただけで済ませてしまっている人も多いのでは? しかし、文章にひとつでもミスがあると、内容自体の信頼性もガタ落ちになってしまいます。 敬語の誤りや不適切な表現など、場合によっては致命的なトラブルの元になってしまう恐れもあるのです。 そうは言っても、これ以上文章チェックに時間をかける余裕はないし・・・。 さらに、たとえ目を皿のようにしてチェックに時間をかけたとしても、人間なので見落としをゼロにすることは不可能です。八方塞がりですね。 そんなときの救世主こそが、今回紹介する『文章校正ツール』です。 この記事では、管理人が日ごろから

                                                      • テクノロジー
                                                      • 2019/10/26 04:31
                                                      • 校正
                                                      • ツール
                                                      • 文章
                                                      • 日本語
                                                      • tool
                                                      • mac
                                                      • 【インストール不要】無料オンラインテキストエディタおすすめ16選

                                                        7 users

                                                        lifelikewriter.com

                                                        パソコンでもスマホでも、ブラウザがあれば使える便利なテキストエディタが欲しい! 複数のPCを持っていたり、異なるOSを併用していると、いちいち同じアプリをインストールするのが面倒。同じテキストファイルを編集できるように設定するだけでも大変で・・・。 無料で使えるクラウド型のオンラインテキストエディタを教えて! こんな悩みをお持ちのあなたのために、これまでさまざまな文章作成ソフトを使ってきた現役ライター・作家でもある管理人がおすすめの無料オンラインテキストエディタをまとめてみました。 インストール型のアプリって、もう時代遅れですよね・・・。 家ではパソコン、外出先や簡単な作業はスマホで──といった作業スタイルが当たり前になってきた昨今。複数の端末で同じファイルを同じように扱えるアプリの存在は必須と言えます。 最近はデータをクラウド同期できるタイプのアプリも増えてきましたが、それぞれの端末にア

                                                        • 世の中
                                                        • 2019/09/21 11:31
                                                        • Education

                                                        このページはまだ
                                                        ブックマークされていません

                                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                        『ライカツ』の新着エントリーを見る

                                                        キーボードショートカット一覧

                                                        j次のブックマーク

                                                        k前のブックマーク

                                                        lあとで読む

                                                        eコメント一覧を開く

                                                        oページを開く

                                                        はてなブックマーク

                                                        • 総合
                                                        • 一般
                                                        • 世の中
                                                        • 政治と経済
                                                        • 暮らし
                                                        • 学び
                                                        • テクノロジー
                                                        • エンタメ
                                                        • アニメとゲーム
                                                        • おもしろ
                                                        • アプリ・拡張機能
                                                        • 開発ブログ
                                                        • ヘルプ
                                                        • お問い合わせ
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について

                                                        公式Twitter

                                                        • 公式アカウント
                                                        • ホットエントリー

                                                        はてなのサービス

                                                        • はてなブログ
                                                        • はてなブログPro
                                                        • 人力検索はてな
                                                        • はてなブログ タグ
                                                        • はてなニュース
                                                        • ソレドコ
                                                        • App Storeからダウンロード
                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                        設定を変更しましたx