はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『たびそら』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • インドで詐欺被害に遭う人の特徴 | たびそら 写真家・三井昌志

    4 users

    tabisora.com

    またコルカタの詐欺師(かもしれない人)に関する情報が寄せられた。日本語が話せるビジネスマンから「インド製のカシミヤやシルクの布を買って、それを日本のオンラインショップで売る」という商売を持ちかけられた、というのだ。彼はすでにその話に乗っていて、インドから布が届くのを待っているという。 17万円相当という布の代金は後払いで、布もまだ日本に届いていないので、現時点で詐欺だと断定はできない。しかし「限りなく黒に近いグレー」だとは思う。その日本人はカシミヤやシルクのことを何も知らない素人だという。そんな彼に高価な布地を預けて売るようなリスクをインド人が冒すだろうか? 僕は彼にこうアドバイスした。『くれぐれもご自分が「人柄を見抜ける」とは思わないことです。吟味すべきは相手の人柄ではなく(そんなものは誰にもわかりません)、状況です。自分が置かれた状況がヤバいと思ったら手を引いてください。僕から言えるの

    • 暮らし
    • 2020/03/18 18:15
    • 旅行
    • 栗城史多さんのこと | たびそら 写真家・三井昌志

      19 users

      tabisora.com

      「山写」という山岳カメラマンの登山歴が嘘っぱちだったと話題になっていた(のを今ごろになって知った)。山写氏のブログは以前に何度か見たことがあって、風景写真の現像技術も含めてたいしたもんだなぁと単純に感心していたんだけど、まさか写真界のショーンKだったとは驚きだ。 「詐欺師は人を引きつける魅力的な物語を持っていて、素人がそれを見抜くのは不可能」といつも言っているけど、山写氏はその典型例だ。インドの詐欺師連中もそうだし、栗城さんや小保方さんとも共通しているのは、その物語が面白くてつい引き込まれてしまうということ。人柄で判断してはいけない。 旅で経験したことを「盛りたい」という誘惑は誰にでもあって、一人旅なら誰も見ていないから「ま、これぐらいならいいか」と嘘や作り話を始めてしまうと、後戻りできなくなる。8000m峰登山のように厳密な記録が求められる冒険ではなくても、やっぱり旅人も写真家も嘘をつい

      • 暮らし
      • 2020/03/17 18:50
      • mountain
      • インドで詐欺に遭わないために | たびそら 写真家・三井昌志

        4 users

        tabisora.com

        世界一周の最初の訪問地インドで、詐欺グループに騙されて75万円を失った大学生が、手口の全貌を書いている。ジャイプールで親しげに声を掛けてきた男についていったら、警察官役も含めて全員がグルだったという事件だ。胸が痛む。初めてインドを訪れる方は、本当に気をつけてほしい。 何回でも何十回でも言うけど、インドの観光地や大都市で親しげに近寄ってくる男はガン無視でいい。多くの観光客が訪れる街で、あなたにだけ「ご飯をご馳走」したり「実家に招待」したりする理由があるのか、冷静に考えてほしい。親切なインド人はたくさんいる。でも観光地には少ししかいない。 日本人がインドで犯罪に巻き込まれる事件が発生すると、「インドは危険!」という大合唱が起きる(実際に今がそんな状態だ)。詐欺事件で大金を失った日本人がいるのは事実だし、インドには外国人を専門に狙う詐欺集団がいるのも事実だが、その事例を13億人が住むインド全体に

        • 世の中
        • 2019/07/26 19:21
        • 美味いインド料理にありつくための鉄則 | たびそら 写真家・三井昌志

          3 users

          tabisora.com

          インド7周目のスタート! バングラデシュのダッカから、ビーマンバングラデシュ航空機に乗ってインドのコルカタに向かった。コルカタ空港のロビーで夜を明かしてから、朝の飛行機(Indigo)でオリッサ州の州都ブバネシュワールに飛び、そのあとバスでプリーの街にやって来た。 近年、インドではLCCが急速に普及したので、国内の移動が速く安くなった。主要都市を結ぶLCCは5000円ほどだ。というわけで、僕はもう何年もインドの鉄道には乗っていない。こんなことじゃバックパッカー失格だと思わなくもないけど。 プリーにあるレンタルバイク屋に行くと、オヤジさんが僕の相棒TVS Victorをピカピカに磨いてくれていた。ありがとう。インドをすでに2周しているバイクなのに、外見も中身も実に良好なコンディションに保たれている。やっぱりバイクはメンテナンスが重要だと実感。 さぁこれに乗って、7度目のインド一周旅を始めるこ

          • 暮らし
          • 2019/01/11 12:51
          • 食
          • コルカタで「ガヤの実家に行こう」と誘ってくる男は詐欺師です | たびそら 写真家・三井昌志

            53 users

            tabisora.com

            コルカタの詐欺師ラージ インド東部の都市コルカタには、日本人旅行者に親しげに話しかけてきて「ガヤの近くの実家に一緒に行こう」と誘ってくるラージ(サーフ・ラージ・カーン)という詐欺師がいます。家族ぐるみで親しく付き合って信用させて、何日も後になってからあの手この手でお金をだまし取る(35万円も取られたという旅行者もいた)という狡猾な手を使ってくるのです。僕がこの「コルカタの詐欺師」についてブログに書いたのは2012年のことですが、この詐欺師は懲りることなく、警察に捕まることもなく、今もなお日本人旅行者を騙し続けています。 この「コルカタの詐欺師」の現在について詳しく知ることになったのは、数日前に一通のメールを受け取ったからでした。差出人は今インドを旅している日本人旅行者の母親Aさんで、「息子がコルカタの詐欺師に騙されて、行方不明になっている」という内容でした。文面が切実だったので、すぐに返事

            • 暮らし
            • 2018/07/04 21:38
            • インド
            • 旅行
            • travel
            • crime
            • 犯罪
            • あとで読む
            • ネパールに残るカースト制度 | たびそら 写真家・三井昌志

              4 users

              tabisora.com

              ネパールの山村には、顔つきの全く違う人々が共存していた。僕が旅したダーディン周辺では、インド・アーリア系の血を引くヒンドゥー教徒と、日本人によく似たチベット・ビルマ系の仏教徒が、だいたい六対四ぐらいの割合で暮らしていた。 不思議なのは、明らかに違うふたつの顔があるのに、その中間に位置する顔立ちの人をほとんど見かけないということだった。ヒンドゥー教徒が住む村と仏教徒が住む村は、多くの場合隣り合っているし、しょっちゅう顔を付き合わす関係にあるのだが、異教徒同士が結婚して子供を作るということは、まずあり得ないのだという。 それが身分制度カーストのせいだと教えてくれたのは、ハイスクールで英語を教えている先生だった。 「農村ではほとんどの場合、結婚相手は親が決めます。子供はそれに逆らうことはほとんどない。親が望む結婚相手は、同じカーストかあるいは近いカーストです。自分たちがそうしてきたからです。特に

              • 暮らし
              • 2018/06/08 04:33
              • 写真展「渋イケメンの国」@キヤノンギャラリー銀座 | たびそら 写真家・三井昌志

                3 users

                tabisora.com

                4月13日から19日まで、銀座のキヤノンギャラリーで写真展「渋イケメンの国」を開催します。 今回は1年前に発売した写真集「渋イケメンの国」に掲載されている作品だけでなく、2017年の旅で撮ったばかりの新作イケメンたちも多数展示する予定です。銀座の街に渋イケメンたちの汗のにおいを充満させる意気込みです。どうぞご期待ください。 期間中は僕も会場に常駐する予定です。ご来場の際にはぜひお声がけください。 ●日時 4月13日(木)〜4月19日(水) 10:30〜18:30(最終日15:00まで) ※日曜休館 ●場所 キヤノンギャラリー銀座 ●巡回 梅田(5月11日〜17日) 福岡(6月15日〜27日) インドやバングラデシュの街角を歩いていると、強い目力を持つ「渋イケメン」たちに出会うことがあります。 彼らは外見に気を使わず、異性を意識するわけでもなく、加齢を怖れてもいません。「俺は、ここで生きてい

                • 暮らし
                • 2017/04/14 22:54
                • 写真家・三井昌志のブログ | たびそら 写真家・三井昌志

                  4 users

                  tabisora.com

                  写真家・三井昌志と行くラダック・チャンタン高原撮影ツアー インド北部ラダック地方にある天空の湖(パンゴンツォ、ツォモリリ、ツォカル)を訪れるツアーを2025年8月27日~8月31日に行います。

                  • 暮らし
                  • 2016/10/28 21:08
                  • ブログ
                  • blog
                  • ダッカのスラム街で出会った少女 | たびそら 写真家・三井昌志

                    3 users

                    tabisora.com

                    ダッカを走る鉄道の線路沿いには、「ボスティ」と呼ばれるスラム街が何キロも続いていた。住む土地のない人々が、線路脇の空き地に勝手に小屋を建てて暮らしているのだ。小屋といっても、竹の骨組みにボロ布を巻いただけのひどく粗末なもので、雨風をしのげるのかどうかも怪しいぐらいだった。 それでも、こうした場所に定住することが出来るのはまだマシな方で、スラムからもあぶれてしまった人々は公園やゴミ捨て場の脇などで、段ボールやボロをまとって生活していた。彼らの集まる場所には、独特の異臭が漂っていた。長い間掃除されていない動物園の檻の中のような臭いだった。大人達の多くはごろんと横になり、何をするでもなく、ただじっとしていた。その顔には表情というものがなく、その目は何も見ていなかった。 このホームレス達の中で労働らしいことを行っていたのは、乾燥したミカンの皮を刃物で切り刻んでいる女だけだった。20歳から40歳まで

                    • 暮らし
                    • 2016/04/27 22:11
                    • 「渋イケメンの国」三井昌志・写真集 | たびそら 写真家・三井昌志

                      3 users

                      tabisora.com

                      僕にとって8冊目の著作となる『渋イケメンの国』が雷鳥社から発売されました。アジア各地で撮影した渋くてカッコいい男たちがテーマの異色の写真集です。 ・出版元:雷鳥社 ・定価:1728円(税込) ・A5判変型 ・160p ご注文は「たびそら通販部」からどうぞ。新作ポストカード3枚と著者サインも付きます。 シリーズ第2弾となる『渋イケメンの世界』が2017年10月に出版されました。「働く男は美しい」をテーマに、汗と埃にまみれて働く男たちの一瞬の輝きを捉えた作品です。こちらもぜひご覧ください。 本物の男は無駄にカッコいい 『渋イケメンの国』はアジア各地で撮影した渋くてカッコいい男たちがテーマの写真集です。目力があり、異性にモテることを意識せず、加齢を怖れない。そんな渋イケメンたちの姿は、日本でもてはやされているイケメンとは方向性がまったく違います。 汗くさく、たくましく、全身生きる力をみなぎらせた

                      • 暮らし
                      • 2015/12/16 21:01
                      • ブカレストは治安が悪い | たびそら 写真家・三井昌志

                        24 users

                        tabisora.com

                        ルーマニアの首都ブカレストは治安の悪い町だ――旅行者の見解もそれで一致していたし、ガイドブックにもはっきりとそう書いてあった。地下鉄やバスはスリだらけだし、町中には観光客を食い物にしている偽警官がいるし、正規料金の何倍もの値段を吹っ掛けてくるタクシーにも注意が必要だと。ブカレストに向かう列車に乗り合わせたルーマニア人でさえ、「この町はさっさと通り抜けた方がいい」と忠告してくれたほどだった。 でも僕はそれらの忠告を話半分にしか聞いていなかった。「こんなにも危険だ」という予備知識はあまり当てにならないものだし、それを信じて過剰な防衛戦を張ってしまうことが反対に危険を呼び込むことにもなるのだということを、今までの旅の経験から学んでいたからだ。 ところが、ブカレスト到着してからわずか2日の間に、僕は続けて3件のトラブルに遭遇することになった。予告されていた通り、「スリ」と「偽警官」と「ぼったくりタ

                        • 世の中
                        • 2012/08/19 22:38
                        • 治安
                        • 国際
                        • 旅行
                        • トラブル
                        • Travel
                        • 海外
                        • 密造銃の町ダラでタリバンの武器商人に会う | たびそら 写真家・三井昌志

                          7 users

                          tabisora.com

                          ペシャワールでは、アフリディという若者の家にお邪魔した。バスターミナルでクエッタ行きのバスの出発時間を調べに行ったとき、英語が通じずに困っていた僕を助けてくれたのが彼だった。 アフリディ君は雑貨屋を営む父親を手伝う傍らで、私設の学習塾で英語を教えているということで、とても流暢な英語を話した。 彼の実家は閑静な住宅街の一角にあった。鉄製の大きな門のある立派な邸宅だった。 玄関で靴を脱いで、10畳ほどの居間に通された僕は、そこでしばらく待つように言われた。居間には毛足の長いワイン色の絨毯が敷かれていた。幾何学模様が織り込まれた高そうな絨毯である。家具や調度品の趣味もいいし、大きな本棚には百科事典のようなものが何冊か並んでいる。商売をやっているだけあって、きっとこの家はお金持ちなのだろうと僕は思った。 「母と姉はあなたを歓迎すると言っています」と居間に戻ってきたアフリディ君が言った。「でもイスラ

                          • 政治と経済
                          • 2008/02/25 10:14
                          • *あとで読む
                          • フンザ・桃源郷の谷 | たびそら 写真家・三井昌志

                            8 users

                            tabisora.com

                            フンザは小さな村である。6000m、7000m級の山々に周囲を取り囲まれた痩せた土地に、雪解け水を利用した段々畑と、石造りの簡素な家がぽつぽつと立ち並ぶ、とても小さな農村だ。 しかし、フンザの春はたとえようもなく美しかった。僕が訪れた4月のはじめは、フンザが一年で最も輝く季節、村中に植えられた数百本のアンズが一斉に花を咲かせる季節だった。アンズの花はあるものは純白で、あるものはピンクがかっていた。日本の染井吉野ほどの派手さはないけれど、繊細で気品のある花だった。 この村に着いたとき、僕は背負っている荷物の重さも忘れて、ただ目の前の光景に見とれて、その場に立ちつくした。満開のアンズと段々畑の麦穂は、透き通るような日の光を浴びて誇らしく輝いていた。畑の周りには背の高いポプラが等間隔に植えられていて、枝から枝へと尾の長い青い鳥が渡っていくのが見えた。 そして、それら生き物の営み全てを見下ろすよう

                            • 暮らし
                            • 2006/09/20 20:49
                            • travel
                            • 旅行
                            • 旅
                            • ユーラシア一周旅行記2001目次 | たびそら 写真家・三井昌志

                              7 users

                              tabisora.com

                              2000年12月。僕にとって初めての海外旅行が、10ヶ月に及ぶ長旅になるなんて、想像もしていなかった。そしてこの旅をきっかけに、僕は写真家への道を歩き始めることになる。ほんと、人生って何が起きるかわからない。 自分の目で確かめたい——それだけを求めて、26歳の僕は見知らぬ街を歩いた。そこにあるものにじかに触れ、空気を吸い込み、笑顔を交わし、素晴らしい光景を写真に収めた。 アジアには醜いものと美しいものが同居していた。何が起こるかわからない混沌とした世界。僕はそんなアジアの虜になっていった・・・。

                              • 暮らし
                              • 2005/06/06 16:07
                              • たびそら

                                121 users

                                tabisora.com

                                三井 昌志(Masashi Mitsui) アジアの辺境を旅しながら「笑顔」と「働く人」をテーマに写真を撮り続けている写真家。2025年には通算11度目となるインド一周バイク旅を敢行。出版した著作は「Colorful Life」(日経ナショナルジオグラフィック社)など11冊。日経ナショジオ写真賞2018グランプリ受賞。

                                • 暮らし
                                • 2003/09/12 23:27
                                • 写真
                                • photo
                                • 旅
                                • アジア
                                • 旅行
                                • travel
                                • ブログ
                                • 世界
                                • 写真家
                                • photographer

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『たびそら』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx