はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『たくろふのつぶやき』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • たくろふのつぶやき : なぜ「金太郎」の話を知らないのか

    121 users

    takutsubu.dreamlog.jp

    2014年11月13日20:42 カテゴリPhilosophy なぜ「金太郎」の話を知らないのか 昔話「金太郎」を正確に知っている人が少ない。 「桃太郎」「浦島太郎」などのメジャー級の昔話に比べると、「金太郎」はいまいち影が薄い。 まさかりをかついで赤い前掛けをしたおかっぱの男の子を思い浮かべることはできるが、いざ「金太郎」の話をしてください、と言われたら詰まってしまう人が多いのではなかろうか。 フジテレビ系列で放映されていた「トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜」では、番組内コーナーの「トリビアの種No.063」で、日本人が昔話「金太郎」を話せる確率を検証したことがある。 番組では、金太郎の話のポイントとして以下の4点を定め、それを含む話ができるかどうかを4700人に調査した。 1. 足柄山に住んでいる 2. クマに相撲で勝つ 3. 武士の家来になる 4. 武士になり鬼退治 調査の結果、

    • おもしろ
    • 2018/12/17 00:13
    • 物語
    • 歴史
    • 考察
    • あとで読む
    • 社会
    • 日本
    • ネタ
    • 自分とは何者なのだろうか : たくろふのつぶやき

      4 users

      takutsubu.dreamlog.jp

      2017年11月29日19:43 カテゴリEducation 自分とは何者なのだろうか 「5月病」というのはよく知られているが、「11月病」というのはあまり知られていない。 そりゃそうだろう。僕が勝手に名付けた症状だからだ。 僕の感覚では、5月病など屁のようなものだが、11月病は下手をすると大学生の一生を狂わせる。 11月病というのは、よくある大学生の戯れ言「自分とは何者なのか」という人生の迷いを指す。命名通り、11月あたりに発症する学生が多い。夏の浮かれた時期が過ぎ、涼しさから寒さへと気候が変わる頃になると、「いまやっていることが本当に自分のやりたいことなのか分からなくなってきたんです」のような、わけの分からないことをほざき出す。 大学生の5月病なんぞ、一種の燃え尽き症候群であることが多い。大学受験のストレスから解放され、勉強という「毎日やらなければならないこと」がなくなる。一人暮らしを

      • 世の中
      • 2017/11/30 06:30
      • 子ども
      • 人生
      • 教育
      • 考え方
      • 天空のペンギン : たくろふのつぶやき

        3 users

        takutsubu.dreamlog.jp

        2017年08月02日09:13 カテゴリDiary 天空のペンギン 池袋のサンシャイン水族館へ行ってきました O(≧▽≦)O お目当ては当然コレです。 おお、あれが天空のペンタン水槽。 ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ 気持ちよさそうに泳いでいらっしゃる。 フィーディングタイムは欠かさず見るのだ。 さすが夏休みだけあって、子供連れ家族やカポーの皆様などで大変な混みようでした。しかしアレですな、水族館の歩き方が分かっていらっしゃらない方が多いようですな。要領を踏まえず、右往左往している家族連れが多く見られました。えー、そこで不肖たくろふが、水族館を歩くためのコツをアドバイスいたします。 (1)前売券を買っておくだいたい夏休みの水族館なんて混むもんです。だいたい混みます。しかし、館内が混むのは如何ともし難いとしても、事前の準備で混雑をやり過ごすことができます。 だいたい、いちばん最初に混雑するのは

        • 暮らし
        • 2017/09/13 11:03
        • 大人の勉強のしかた : たくろふのつぶやき

          3 users

          takutsubu.dreamlog.jp

          2016年07月23日13:40 カテゴリEducation 大人の勉強のしかた 文房具が趣味で、いろいろと試してみては使っている。 文房具が趣味、という人が行き着く先は、万年筆だ。 まさしく「キング・オブ・文房具」。値段と価値が比例する、珍しい商品だと思う。高価な万年筆ともなれば、まさしくクラフトマンシップの結晶。その書き心地は素晴らしい。 趣味に昂じる人の陥りやすい罠は、「単なるコレクター」になってしまうことだ。万年筆が趣味、という人でも、その実は単なる万年筆コレクター、という人は珍しくない。 人は誰でも、子供の頃から何かを集めることを趣味にしたことがあるだろう。そして、本人は熱中しているつもりでも、たまにふっと「集めること自体が目的化していること」の空しさを感じたことがあると思う。 僕は経験上、そういう陥穽に嵌らないための、自分なりの方法を持っている。 つまり、「その分野の最高のもの

          • 世の中
          • 2016/07/25 17:41
          • あとで読む
          • 上達のための心構え : たくろふのつぶやき

            4 users

            takutsubu.dreamlog.jp

            2012年12月03日03:52 カテゴリEducation 上達のための心構え 能をつかんとする人、「よくせざらんほどは、なまじひに人に知られじ。うちうちよく習ひ得て、さし出でたらんこそ、いと心にくからめ」と常に言ふめれど、かく言ふ人、一芸も習ひ得ることなし。 未だ堅固かたほなるより、上手の中に交りて、毀り笑はるゝにも恥ぢず、つれなく過ぎて嗜む人、天性、その骨なけれども、道になづまず、濫りにせずして、年を送れば、堪能の嗜まざるよりは、終に上手の位に至り、徳たけ、人に許されて、双なき名を得る事なり。 天下のものの上手といへども、始めは、不堪の聞えもあり、無下の瑕瑾もありき。されども、その人、道の掟正しく、これを重くして、放埒せざれば、世の博士にて、万人の師となる事、諸道変るべからず。 (徒然草150段) 芸能を身につけようとする人は、「良くできないような時期には、なまじっか人に知られまい。

            • 世の中
            • 2012/12/03 11:23
            • 人生
            • 教育
            • 「善意」のなれの果て : たくろふのつぶやき

              27 users

              takutsubu.dreamlog.jp

              2012年03月20日01:29 カテゴリEducation 「善意」のなれの果て 先の震災で大量に寄せられたものの処分するわけにもいかず無駄に場所を占領していく千羽鶴 広島に日々送られてくる千羽鶴 旧日本銀行広島支店の3階に無駄に蓄積されている。 送られる側の都合なんて知ったこっちゃない自己満足。 「Education」カテゴリの最新記事

              • 世の中
              • 2012/03/29 16:32
              • 写真
              • 社会
              • 画像
              • どうすれば「努力」ができるのか : たくろふのつぶやき

                3 users

                takutsubu.dreamlog.jp

                2012年01月09日20:38 カテゴリEducation どうすれば「努力」ができるのか 努力ができない理由は何なのか。 僕の研究室では英語と日本語で理論言語学を勉強しているので、英語の勉強に熱心な学生さんが多い。正確に言うと、「英語の勉強に熱心になりたい学生さんが多い」と言うべきか。 将来の進度を聞くと、「英語を使った職業につきたい」とのたまう学生さんがほとんどだ。 しかし、そういう学生さんが、その将来像に着実な努力をしているか、というと、そうでもない。英語のシャドウィングを繰り返すだけで英語力が身につくと思っている。 いや、それでもまだやっているだけいい方で、中には「英語ができるようになりたいですー」などと口では言っておいて、それが毎日の生活に全然反映されていない学生がほとんどだ。 僕がゼミを持ってから1年が経った。この1年で、飛躍的に英語力を伸ばした学生と、そうでない学生がいる。

                • 暮らし
                • 2012/01/09 21:05
                • 付加された価値 : たくろふのつぶやき

                  23 users

                  takutsubu.dreamlog.jp

                  2011年02月15日00:31 カテゴリPhilosophy 付加された価値 AKB48・板野友美ソロCD劇場版の特典が凄いですね。 要するに、 ・ホリプロ所属メンとの個別握手券 ・メンバー1名とのツーショット撮影 ・1時間の本格ライブイベント ・サインとツーショットの抽選プレゼント ってわけですよね。板野友美ちゃんのCDの特典なのに、AKB48の他のメンバーと握手できる権利がもらえるってのも商魂逞しいですね。 この「特典」の特徴は、「金額に換算できない」ということだろう。 景品表示法(正確には「不当景品類及び不当表示防止法」)には「20%ルール」というのがある。「商品についている景品は、原価の20%を超えてはならない」というルールだ。 だから、チューインガムの景品に車がついてくる、ということはない。 板野友美のCD劇場版の原価は1000円。ところが、それについてくる「特典」は、金額に換

                  • 学び
                  • 2011/02/15 22:32
                  • 文化
                  • 音楽
                  • 興味深い
                  • akb48
                  • 歴史
                  • ソーシャルメディア
                  • 最近の本屋の話をしよう : たくろふのつぶやき

                    4 users

                    takutsubu.dreamlog.jp

                    2011年01月08日04:12 カテゴリPhilosophy 最近の本屋の話をしよう 本屋さんに行って最近思うことなんですが 最近の本屋さんは、P.F.ドラッカーとマイケル・サンデルを祀らないと殺されるんですか? ドラッカーの御本尊 サンデルの御本尊 もうね、本屋さんに行くたびに、このふたりの本に対する広告やら類書やらポップやら特設コーナーやらがうるさくてうるさくて。 たかが本でしょう。何をそんなにありがたがってるんでしょうか。 なんか、本屋さんの売り方を見てると、「最近の知識人だったらこのくらいの本は読んでないとダメですよね~」のように、無用な危機感を煽ってるように見えるんですよ。 読者の側の知的興味を誘発する、というよりは、「面白いんですよ、超面白いんですよ、ホント面白いんですよ」と、ずかずか迫ってくるような売り方なんですよ。 一旦滅んで、静かになってくれませんかね。 僕が腑に落ちな

                    • 学び
                    • 2011/01/25 17:12
                    • book
                    • 決断力 : たくろふのつぶやき

                      3 users

                      takutsubu.dreamlog.jp

                      2010年09月17日12:09 カテゴリEducation 決断力 不景気、不景気と喧伝される昨今ですが。 大学でも、学生さんたちが進路を決めるのに四苦八苦している時期です。 この時期に卒業後の内定をもらえるなどむしろ珍しく、必死の就職活動が続いているようです。 この猛暑の中、スーツ姿で会社を廻るのも大変でしょう。 そんな中、「大学院に行こうと思うんですが、どう思いますか」という相談を受けることがある。 就職活動に光明が見えない場合、代替の選択肢としてとりあえず大学院に進んでおこう、という算段らしい。 そんな学生は、どうも「大学院受験に合格する虎の巻」でも存在すると思っているらしい。受験合格の裏技を教えてもらいに僕の研究室に来ている気配がある。 そんな学生には、僕は「大学院に行こうが行くまいが、どっちでも一緒だよ」と答えることにしている。 大学院というのは、本来的には、研究者を目指す人が

                      • 学び
                      • 2010/09/20 21:16

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『たくろふのつぶやき』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx