サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.angermanagement.co.jp
8月15日付けでの一部ネット報道における記事内容について、弊会及びアンガーマネジメントに関する記事がございますが、本記事における弊会及び、アンガーマネジメントとは一切関係ございません。 つきましては、弊会として、速やかに該当箇所(アンガーマネジメント及び弊会に関する箇所および弊会公式サイトへのリンク)を全削除して頂く準備をしております。 以上 2019年8月吉日 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会
当協会理事をはじめ、プロフェッショナルなファシリテーター陣が執筆した著書をご紹介します。 タグ: 全て安藤 俊介戸田 久実長縄 史子小尻 美奈川上 陽子篠 真希三浦 和美 怒りに振り回されていると気づいたら試してほしい、シンプルなのに効果的な100のこと! ・瞬間的に沸騰する怒り ・時間が経つにつれてフツフツと増殖してくる怒り ・いつまでも引きずってしまう怒り ・他人から伝染されてしまう怒り ・自分に向けてしまう怒り 「怒り」は、なかなかコントロールできない感情のひとつ。 だからこそ、多くの人が悩み、毎日しんどい思いをしています。 職場の人々、家族、友人や知人、街で遭遇する他人―― 人と関わる場面であれば、 怒りの感情がわく出来事が起こるのは仕方がないことです。
あなたの怒りのタイプが30秒でわかります! 人には様々な怒りのタイプがあり、怒りの根本には様々な感情が隠されています。 簡単な質問に答えるだけで、あなたの怒りの特徴や課題を 親しみやすい6つの動物キャラクターで示したものがアンガーマネジメント診断です。 あなたは「慎重ウサギ」?「俺様ライオン」? それとも??? 怒りの傾向を知ることで自分自身、他者ともっと上手に付き合うことができるでしょう。 早速、診断してみましょう。 診断ページのURLは、日本アンガーマネジメント協会LINE公式アカウントにて配信中! お友だち登録をしていただくと即時配信いたします。 ぜひLINEお友だち登録していただき、ご自身の怒りのタイプを診断してみましょう。 メールマガジン登録 仕事、家庭、子育て、人間関係でイライラしないためのヒント、メンタルコントロール方法、 最新のアンガーマネジメントの情報などをお知らせします
■分断が進む時代に求められるアンガーマネジメント アンガーマネジメントという言葉をこの数年よく見聞きするようになったのではないでしょうか。実際、アンガーマネジメントの認知度はこの数年で飛躍的に上がりました。なぜこれほどまでに今アンガーマネジメントに注目が集まるのでしょうか。 それは社会の分断に大きく関係しています。社会の分断が進んでいるとよく言われるようになりました。分断があるところには対立、衝突があります。そしてその衝突、対立の裏には必ず怒りが存在しています。社会の分断が進むことは、それだけ怒りの種が社会に広がっていて、多くの人が身の回りにある怒りを感じています。 ■コミュニティの数は希望の数 私たちが生きていく上で必要不可欠なのがコミュニティです。コミュニティは地域、職場、知人、友人、家族、親戚等、人の集まりはすべてがコミュニティです。人生100年時代、望む望まざるに関係なく、多くのコ
こんにちは。協会事務局です。 今回は2012年3月にご紹介した「怒って物に当たると逆効果」という記事をご紹介します。 原文はアメリカ合衆国に本部を置くAssociation for Psychological Science(科学的心理学会)で発表された論文です。 物に当たる、というと物を壊したり、パンチしたりをイメージされるかもしれませんが、ドアをバタン!と大きな音を立てて閉める、パソコンのキーボードをバンバン叩きつける、なども含まれますよ。 ご自身を振り返りつつ、では、お読みください。 *** 頭に血が上って、つい手元にある物を投げたり壊したりした事はありませんか?怒りを感情が赴くままに表現し、ストレス発散をするアプローチは『プライマルセラピー』と呼ばれます(ちなみに「プライマル」とは「原始的な」という意味です)。しかしこの手法を実践すると、むしろ怒りの感情が強くなってしまうのです。今
アンガーマネジメントの 考え方・ちょっとした習慣を 身につけるだけで、 余計な感情に振り回されない 生活が実現します。 2011年の日本アンガーマネジメント協会設立以来、延べ170万人が受講、大手企業も研修として導入するほど、信頼が厚い講座サービスです。 日々の生活でストレスを感じている方、仕事場での人間関係に悩んでいる方など、多くの方が受講後にその効果とご自身の変化を実感しています。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『【公式】日本アンガーマネジメント協会』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く