サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
hyugarin.com
大阪を拠点にホームページ制作およびSEOの改善指導を行なっているWixの専門家です。「ホームページ作成」「ホームページ制作」でWixサイト検索1位の実績。 ホームページ改善アドバイザー 日向 凛です。 個人事業主さまや中小企業さまのホームページを中心とした悩みを解決するため、制作や相談業務を承っています。 私はかつて、機械工具のメーカーに勤めていました。しかし、2009年、リーマンショックの影響もあり、何か副業を始めたいと思ってWebの世界に入りました。 電子機器が苦手で、ITなど縁もゆかりもない私だったのですけれども、たまたまにHTMLを覚えることができて、ホームページをつくれるようになりました。 そしてその後、フリーランスになり、ブログやSNSを通じて、多くの人とつながり、「ITが苦手な人の気持ちがわかるWeb屋」として活動を続けています。 そんな自分の経験から、「ITが苦手でも、We
Facebookに投稿した内容をそのままTwitterへ自動で投稿させたい場合、Facebookの機能を使って連携投稿すると簡単ですが、 facebook.com… のリンクが出るのがあまり好きではありませんでした。 そこで、IFTTT(イフト)という連携ツールを使って連携させていたところ、昨夜深夜に「友達限定」のはずのFacebook投稿が流れていることに気がついてビックリ。 どうやら、IFTTTはFacebookの公開設定など関係なしに、連携先へ投稿を流すようです。 これは、YouTube限定公開の動画も同様の現象が起きているとのこと。 FacebookやYouTubeなど、SNSの公開設定で見せたい相手を制限している人は、IFTTT連携に注意しましょう!!!!!
大阪を拠点にホームページ制作およびSEOの改善指導を行なっているWixの専門家です。「ホームページ作成」「ホームページ制作」でWixサイト検索1位の実績。 Amebaブログ(アメブロ)をWordPressに引っ越し!一日で検索エンジンにインデックスさせた方法の記事を参考にして、実際にアメブロ記事の移行をしたアメブロ仲間からSOS。 なんと!移行した記事のURL末尾がすべて「/post-0/」になってしまっていたのです。 使われていたのはSTINGERというWordPressのテンプレートで、トップページにはブログ記事の抜粋とアイキャッチ画像が並んでいます。しかし、記事のリンクをクリックしても、ページは表示されません。 調べてみると、どうやら「パーマリンク設定」によるものだったようです。 パーマリンク設定「%postname%」のメリット・デメリット パーマリンク設定を「%postname%
大阪を拠点にホームページ制作およびSEOの改善指導を行なっているWixの専門家です。「ホームページ作成」「ホームページ制作」でWixサイト検索1位の実績。 私のクライアントさんでもあり、お友達でもあります、プレミアム銀鮭専門店 鶴賀屋さん。 もともとは、楽天市場退店を目前に、大急ぎでWebページをHTMLで移植。しかし後にWordPressでの運用がしたいというご要望により、取り急ぎWordPressを設置、ぼつぼつ機能をカスタマイズをしていっているところ。 特に、大阪のあちこちへ出張して、スーパーの店頭で魚の切り売り販売をしておられるため、カレンダー的なものをかねてから探していたところ、いいカレンダープラグイン「Event Organiser」に遭遇しました! インストールして有効化すると、「イベント」というメニューが現れます。この「新規追加」でイベント名や詳細を入力し、ブログ記事を投稿
WordPressで記事を更新したら、その更新情報をソーシャルメディアにも投稿したいですよね。でも、Facebook、Twitter、Google+、Linkdin、mixi、LINE…と、それぞれ個別にやっていては手間が大変。 そこで、これらの作業を、IFTTT(イフト)というツールで連携して自動化してしまいましょう! WordPressのプラグイン(追加機能)を使ってもいいのですけれども、あいにく私は「プラグイン使わない派」。なぜかというと、プラグインの開発者は、WordPressとは独立したサードパーティ(第三者)ですので、必ずしもWordPressのアップデートに対応しているかどうか分かりません。また、不具合が起こっても、私にはPHPの詳しい知識がないため、どうすることもできません… そんな理由から、プラグインを使うときは「必要最低限」にとどめ、安定していて評判が良いと「良く知られ
大阪を拠点にホームページ制作およびSEOの改善指導を行なっているWixの専門家です。「ホームページ作成」「ホームページ制作」でWixサイト検索1位の実績。 一部の銀行では、「通帳不発行型」といって、紙の通帳を廃止(通帳レス)して、Web上で預金の入出金を確認することができる「Web通帳」「Eco通帳」「インターネット通帳」などというサービスが実施されています。 いつでも預金の状態を確認することができて、紙を使わないのでエコ。その上手数料が優遇されたり…と、「ITのメリット」を便利にバリバリ使いこなしてる感がありますよね。 ところで、こういった入出金の履歴などの取引明細、通帳レスの皆さんは各自で出力、印刷して手元に残されていますか? 「検索すれば、いつでも履歴は見れるんでしょう?」と思っているかたはご注意を。銀行にもよりますが、三井住友銀行の「Web通帳」で確認できる履歴は最大15ヶ月間。そ
大阪を拠点にホームページ制作およびSEOの改善指導を行なっているWixの専門家です。「ホームページ作成」「ホームページ制作」でWixサイト検索1位の実績。 知らなかった!さくらレンタルサーバを使っていれば、「共有SSL」でSSLサーバ証明書が無料で使えるなんて。 使い方は、コントロールパネルにログインして、「共有SSLを利用する」を選択し「送信」を押せば、「https://〜」のセキュアな接続を利用することができるようになり、SSLサーバ証明書を使えるようになります。 さくらサポートページ:http://support.sakura.ad.jp/manual/rs/web/ssl_shared.html ただし、これは初期ドメインに限ります。初期ドメインというのは、さくらレンタルサーバと契約した際に、最初に付与された「○○○.sakura.ne.jp」というドメインです。初期ドメインのまま
Webサイトにボタンとして掲載するソーシャルメディアアイコン。よく無料素材としてオシャレなものが配布されていたりしますが、公式ロゴ以外の画像を使用したり、加工してデザインを変えて使うというのはNGです。 自分のWebサイトやブログに、ソーシャルメディアアイコンを使いたいと思うときは、公式のガイドラインをよく読んで、適正に利用するようにしましょう。 Facebook公式ロゴ・バッジ ダウンロードページ https://en.facebookbrand.com/assets Twitter公式ロゴ ダウンロードページ・ガイドライン https://about.twitter.com/ja/press/brand-assets YouTube公式ロゴ・アイコン ダウンロードページ https://www.youtube.com/yt/brand/ja/downloads.html Instagr
既存のWordPressテーマって、使いにくいと思ったことはありませんか? もちろん、ダウンロードしてそのまま使うことができればいちばんいいのですが、やはり自分の好みに合わせてカスタマイズしたいと思うもの。ところが、作成者によってテーマの作り方・コードの書き方は様々ですから、カスタマイズに苦労することもよくある話です。 シンプルなWordPressテーマでカスタマイズしやすい! そこで、これだけは絶対必要だと思われる記述・コードを厳選して、可能な限りシンプルな構造にし、なおかつカスタムメニューとウィジェットは使うことのできるWordPressテーマを、このたび作成しました! >> WordPressテーマ詳細 色々な用途に使えるよう、白とグレーでWordPressテーマを作成しました。アメブロのカスタマイズ用ベーシックテンプレートとよく似ていますね。 このWordPressサイトの構成に使
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ホームページ改善アドバイザー 日向 凛』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く