はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ノーベル賞

『m-ono.info』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • mono's Tech Blog » Kindle DX ディスプレイの不調で交換!

    7 users

    m-ono.info

    1月21日に手元に届いたばかりのKindle DXですが,実はその1週間後くらいに早くも故障しました. 具体的には,液晶の表示がおかしくなり,それ以外は完動しているという状態でした. Kindleは国際版といえども,日本のAmazonからではなくAmazon.comからの購入なので,交換もそこと直接やりとりしなくてはなりません. というわけで,以下その手順です. 電話で故障した旨を伝える まず,国際電話で現在の状況を伝えるという過程があります. といっても,下記のようにすれば特に料金はかかりません. Manage Your Kindleから Kindle Suppportを選び Contact Usから Amazon.comからの電話を頼めばただで電話できます. 本当にものの数秒でかかってきますし,数十秒~数分という早さで機械音声からオペレーターとの通話に切り替わります.

    • 世の中
    • 2010/06/21 18:22
    • Kindle
    • amazon
    • mono's Tech Blog » Java・Jython・ScalaでProcessingを記述してみる

      5 users

      m-ono.info

      Processingとは・なぜJavaなどから扱う? Processingとは,グラフィック機能に重点を置き,コードも単純化した,Javaの方言のようなもの. 学習用途としても意図されていて,未経験者にも扱いやすくなっている. 内部的にはJavaであり,少し工夫すればJavaからも扱える. そうすることで,使い慣れ,クラス設計もしやすいJavaで全体を作り,描画部分にProcessingを用いることが可能となる. 一方,逆にJavaのプロジェクトとしてjarファイルを作り,それをprocessingでimportするという方法もあるが,その場合はプロジェクトが分断したり,processingに慣れないとJavaからimportしたクラスの扱いが難しかったりという問題もある. また,Javaで扱えると言うことは,JavaVMで動作するScalaやJythonでも扱えるということを意味し

      • テクノロジー
      • 2010/06/09 10:58
      • Processing
      • Scala
      • Jython
      • Java
      • 画像処理
      • プログラミング
      • あとで読む
      • mono's Tech Blog » Pythonによる数値計算

        4 users

        m-ono.info

        Python ~入門編~の続き. 実際にPythonを使って数値計算をしてみる・ ライブラリのインストール 今回インストールするのは以下の3つ. NumPy 大規模な多次元配列や行列のサポート、これらを操作するための大規模な高水準の数学関数ライブラリを提供.MATLABと書き方が似ているため,その代替物として使われたりもする. SciPy 数学、科学、工学のための数値解析ソフトウェア. NumPy を基礎にしていて,統計、最適化、積分、線形代数、フーリエ変換、信号・イメージ処理、遺伝的アルゴリズム、ODE (常微分方程式) solver、特別な関数、その他のモジュールを提供する. Matplotlib NumPyの拡張で,グラフとプロットするためのライブラリ. NumPyとSciPyはここから,Matplotlibはここ(downloadリンクは右に地味にあって見にくい)からダウンロードで

        • 暮らし
        • 2010/05/06 18:36
        • Python
        • mono's Tech Blog » Twitter Geotag Viewerについて

          4 users

          m-ono.info

          “Geotag Viewer”とは,Twitterの場所情報つきのつぶやきをPC上で見るためのViewerです. iPhoneでも見れますが,快適とは言えません.後日,対応させたいとは思っています. Geotag Viewer (Legacy)で,こそこそ作ってたり,TwitterでのGeotag(ジオタグ)つきポストのやりかたでも少し触れましたが,Geotag Viewerをけっこう改良して大体きりがよくなったので,一回記事を書こうかなと. WordPress内だと,自動改行機能が働いてレイアウトが崩れるので,URLは変更しました. PS Disable Auto Formattingというプラグインで無効化できるそうですが,他に影響でそうで心配なので. Twitterのジオタグ機能については,TwitterでのGeotag(ジオタグ)つきポストのやりかたを参照してもらうとして,以

          • 学び
          • 2010/02/17 14:15
          • GPS
          • サービス
          • Google
          • twitter
          • mono's Tech Blog » PyFFmpeg ~PythonでFFmpegを操る~

            5 users

            m-ono.info

            PyFFmpegとは? PyFFmpegは,FFmpegのPython用のラッパー. 今年よくお世話になっているフランス人の方のオープンソースライブラリの一つで,研究などでも使わせていただいている. FFmpegは,平たく言うと非常に多くのフォーマットに対応した動画や音声を変換することのできるソフトウェアであるが,詳しくはWikipediaに頼る. FFmpeg(エフエフエムペグ)は動画と音声を変換することのできるフリーのソフトウェアであり、libavcodec (動画/音声のコーデックライブラリ)、libavformat (動画/音声のコンテナライブラリ)、libswscale (色空間・サイズ変換ライブラリ)などを含む。 携帯動画変換君, WinFFなどのソフトウェア(GUIラッパー)や、WindowsやLinuxのコマンドラインから使用することができる。 対応コーデックが多く、多彩

            • 学び
            • 2010/02/08 19:40
            • python
            • 動画
            • mono's Tech Blog » OpenCV on Java

              5 users

              m-ono.info

              JavaでOpenCVを扱おう OpenGLをJavaで扱うAPIとしては,JOGL(参考記事)というものがあるが,同様なものとして,OPENCV Processing and Java Libraryというものを発見. 前にも探したことがあるものの,そのときは見つからず.いつの間に出来たんだろう. JNIを用いたブリッジライブラリらしい. ただ,ver. 1.0までしか対応していないので,2.0とかを扱おうとしたらやはりC++などを使う必要がありそう. それか,自分でJNIやJNA(最近知ったJNIに似た,より扱いやすいもの)でごりごり書くとかかな. 導入手順 導入手順はここを参考にしたが,端的に書くと以下. OpenCV本体のインストール(ver. 1.0) OPENCV Processing and Java LibraryのここからダウンロードしたZipを解凍したディレクト

              • 学び
              • 2010/02/02 16:12
              • opencv
              • java
              • Posts: <%= controller.action_name %>

                4 users

                m-ono.info

                Normal Post By Twitter Post with Geotag (ex. 渋谷なう => 渋谷のジオタグつきポスト生成) Show update history Created by mono. Call for improvement by e-mail :posts, :action => :index %>

                • 世の中
                • 2010/01/28 13:31
                • tumblr
                • mono's Tech Blog » Kindleなどの電子書籍リーダー購入の検討

                  5 users

                  m-ono.info

                  前々から気になっていた電子書籍リーダーを最近買おうかと検討中. 数年前に電子ペーパーを搭載したデバイスが発売した当時はかなりニッチな存在でしたが,最近は電子書籍市場も活気があるようで. 最近の動向 というわけで,まずは最近の動向. 日本ではせいぜいKindleくらいしか知られていないけど,昨年末あたりからはAmazonを中心にかなりシェアが伸びている模様. Amazon、Kindle向け電子書籍販売がリアル書籍を超えたと発表 Nookとその仲間たち―最新eブックリーダー、スペック比較表にもあるように,色々魅力的なデバイスが揃ってきてはいるものの,日本で実際に使うとなると,やはり海外向けとしても作られていて,さらにAmazon.comで書籍購入可能なKinde一択になってきてしまいそう. あと,リンク先の情報では,他デバイスの方が,対応書籍が多いというようなことが書いてあるけど,そのほ

                  • 世の中
                  • 2010/01/14 08:03
                  • kindle
                  • mono's Tech Blog » TwitterでのGeotag(ジオタグ)つきポストのやりかた

                    6 users

                    m-ono.info

                    最近Twitterで,Geotag(ジオタグ)つきポストが出来るようになったので,それについての記事です. Geotag(ジオタグ)つきポストとは? これまでも,Twitterにはプロフィールに,場所情報が入れられるようになっていたが,それはリアルタイム性が低く現在地を示していることが少ないこと・また空欄や気ままな文字列にしている人も多かった. そして,この記事のように,8月に地理的な位置情報(Geotag)を付加させるAPIを公開するという予告があった. “つぶやき”に地理的な位置情報を付加、TwitterがAPI公開へ そうして,11月に晴れてそのAPIが公開され,少しずつではあるが対応クライアントなども出始めてきた. Twitter、ジオタグAPIを正式リリース これを利用することで,つぶやきに対して場所情報が付加され,あとで見返したときにより一層その時のことを思い出しやすくなっ

                    • 世の中
                    • 2010/01/13 11:11
                    • Twitter
                    • GPS
                    • API
                    • tool
                    • mono's Tech Blog » Railsで簡単TwitterクライアントWebアプリ作成 ~ログイン管理・暗号化~

                      6 users

                      m-ono.info

                      Railsで簡単TwitterクライアントWebアプリ作成 その1の続き. 前回,コードに直打ちしたユーザーのTwitterタイムラインが表示できたので,今回はログイン画面を設けて,そのログインしたユーザーのタイムラインを表示できるように. 全体の流れとしては, ログイン画面を表示してログイン ログイン時にログイン用のパスワードを暗号化して所持 タイムラインなど,TwitterのAPIを利用するときは,暗号化されたパスワードを復号化 パスワード保護のためにテーブルの変更 前回,ユーザー管理に以下の二つのカラムを用意しておいた. Twitterユーザー名 パスワード しかし,このようにパスワードをそのまま保持しておくことはセキュリティ上非常に良くない. というわけで,パスワードを暗号化するためにテーブルの構造を変える.(本来はテーブルの構造を変えることはあまり望ましくなく,最初の設計段階でし

                      • 暮らし
                      • 2009/12/17 23:47
                      • authentication
                      • 認証
                      • tutorial
                      • twitter
                      • rails
                      • mono's Tech Blog » JNIよりずっとお手軽なJNA(Java Native Access)

                        9 users

                        m-ono.info

                        JavaでCのダイナミックリンクライブラリにアクセス 僕は正直なところ,C言語が苦手. どうしても必要なときでない限り,Javaなどの使い慣れている言語を使いたいところ. ただ,やはりどうしてもCのライブラリを使いたいときが出てくるケースもある. そういうときに, Cで書くべき箇所がほんの一部なのにプロジェクト全体をCで書くのはナンセンス. そこで,JNIなどの出番となるわけでが,これがけっこう面倒で書くコード量もそこそこ多い. 実を言うと,昔少し触れた程度でよく分かってなかったり… で,色々便利な道具が充実している昨今,何かそれに変わるものが無いか探していたところ,JNA(Java Native Access)というものを発見. Java Native Access (JNA) とは、Java プログラムがJava Native Interfaceを用いずにネイティブの共有ライ

                        • 学び
                        • 2009/12/16 00:08
                        • JNA
                        • java
                        • C++
                        • mono's Tech Blog » Railsで簡単TwitterクライアントWebアプリ作成 その1

                          6 users

                          m-ono.info

                          Railsによる簡単Webアプリ作成の記事の続き. 前回はscaffoldのみで日記アプリを作ったが,今度はTwitterクライアントWebアプリを作りながら少しコードも書いていく. プロジェクト作成 手順は前回と同じ. プロジェクト名は”TwitterMock”にしてみた. せっかくデータベースが手軽に取り扱えるので,このアプリ経由で投稿したものをTwitterへ投稿すると同時にデータベースにも格納するという仕様にしてみようと思う. お馴染みのscaffoldで,以下のように実行. モデル名: Post user_id:integer comment:text これで,user_idカラムとcommentカラムをもつPostテーブルのマイグレーションファイルなどが生成される. ここであえて,投稿日時用のカラムを作らなかったのは,Railsではデフォルトでcreated_at,

                          • 暮らし
                          • 2009/11/15 03:33
                          • rails
                          • webアプリ
                          • twitter
                          • アプリ
                          • mono's Tech Blog

                            5 users

                            m-ono.info

                            “Google-Wave-API-Japan キックオフイベント”に行ってきました. 特に撮影制限もなく,多分ブログに載せるのもOKなはずなので,少しレポート. Google Waveとは? 一言で言い表すのは難しいので,引用に頼ります. Google Waveを一言で言えば、HTML 5を前提とした、Web上の新しいコミュニケーション方法を提供する技術です。 どこが「新しい」方法なのかというと、 Google Waveではどんなコンテンツも送受信できるという点にあります。 たとえば、従来のメールやチャットなどではメッセージしか送受信できませんでしたが、Google Waveでは、写真やGoogle Maps(自分で編集することができます)、ゲームやイベントの招待・出欠確認まで共有することができます。 しかも、これらはGoogle Waveの開発チームが現時点で開発している機能に過ぎ

                            • 暮らし
                            • 2009/11/05 00:11

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『m-ono.info』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx