はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『自分の感受性くらい』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • めそらぼ - mesolabs.com » 転職します

    4 users

    mesolabs.com

    今月末付で、現在の会社を退職することになり、今日が最終出社日でした。 来月からは、株式会社ドワンゴにてお世話になります。 入社までに勉強しといたほうがいいこととか、読んでおいた方がいい本とかありましたら教えてください。 あと、ドワンゴで働くにあたっての心得みたいなものも、あったら教えてください!

    • 学び
    • 2009/08/21 15:14
    • めそらぼ - mesolabs.com » その場でいい感じに英英辞典を参照できるGreasemonkeyスクリプト

      11 users

      mesolabs.com

      普段英語のサイトを閲覧していてわからない単語があったりしたら、SPACE ALCの英辞朗 on the WEBで調べたりしてました。 その「調べる」手間を楽にするために、Useful_ejrなどのGreasemonkeyスクリプトがあったわけですが、英辞朗 on the WEBは利用規約でそういったスクリプトの利用を禁じています。で、それを受けてUseful_ejrも公開を停止しています。 ちなみに利用規約で禁じているのは「メタサーチや、検索結果画面の改変を伴う利用」を「許諾なく行うこと」なので、「メタサーチや、検索結果画面の改変を」行うスクリプトの作成と公開自体は問題ないと思われます(僕の個人的な判断なので、責任は持てませんが)。 Useful_ejrも、(作者は公開停止しましたが)未だに例えばこことかで公開されてたりします(英辞朗 on the WEBのURL構造が変わったのでこの

      • 世の中
      • 2009/06/24 15:19
      • Greasemonkey
      • english
      • セルクマ
      • 英語
      • web
      • めそらぼ - mesolabs.com » Dropboxで特定のディレクトリを特定のマシンとだけ同期させる方法

        10 users

        mesolabs.com

        前回のお話で、Dropboxを使ってバックアップを取ろうってことになったんですが、それを見て 「いやいやいや、音楽とか画像とか数GBあるよなデータを同期して容量の小さいNetbook上に置きたくねーよ!」 とか 「既に設定ファイルとかメモとかを家と会社で同期するのに使ってるけど、会社のマシンに音楽とか画像データを入れたくないんだけど!」 とか言う感想をお持ちの方もいらっしゃると思います。 でも、そんなこと心配することないんですよ、実は。 Dropboxは、マシンごとに同期したいディレクトリ(フォルダ)としたくないディレクトリを選ぶってことができません。 できないので、上記のような感想を抱くんだと思うんです。僕もそう思いました。 だがしかし。 Dropboxでマシンごとに同期したいディレクトリとしたくないディレクトリを設定する方法がありましたのでそれをご紹介します。 ・目的 -

        • 世の中
        • 2009/05/22 16:13
        • Dropbox
        • meso
        • セルクマ
        • tips
        • web
        • めそらぼ - mesolabs.com » Amazon S3を使ってデータのバックアップができるサービスの比較みたいなもの

          8 users

          mesolabs.com

          HDDに初めて触ったのは、中学2年生のときだろうか。 当時、私は事実上つぶれていたコンピュータプログラミングサークル(C.P.C.)というクラブを友人に誘われて再興し、PC-8001, MZ-2000, PC-8801, PC-6001などを白黒(もっと正確に言えば緑黒だったりもする)のディスプレイに繋ぎ、BASICでプログラミングを楽しんでいた。 共にサークルを立ち上げた友人の父親の会社からお下がりのパソコンをもらえるということで、IBM製の機種は忘れたがマシンをもらった。OSにはWindows3.0Aか何かが入っていたと思う。 そのマシンにHDDが入っていた。 それまで8インチと5インチのフロッピーディスク、及びテープレコーダにプログラムやデータを保存してきた身としては、HDDの容量の大きさや早さに驚いたものだ。 その容量たるや40MB。笑ってはいけない。これでも革新的だったの

          • 暮らし
          • 2009/05/18 17:21
          • Dropbox
          • storage
          • DB
          • AWS
          • Amazon
          • めそらぼ - mesolabs.com » いまさらながら

            4 users

            mesolabs.com

            あけましておめでとうございます。 近況をいくつか。 ただいま「ぶっこめ!」が、トラックバックスパムに襲われたためはてなid:bukkomeのはてブ使用が規制されてしまった影響で、はてなIDによるIDコール機能が動作しない状態になっています。 余力ができたらなんとかします。 先日、CodeRepos新年会に参加させていただきました。 cojiさんの恋バナ聞けたし、グニャラくんに大学の同窓生だよね!って言えたし、個人的には大変有意義でした。 21日から28日まで、ヨーロッパに新婚旅行に行ってまいります。 PCも持参するので、現地からmixiの日記を更新していくと思います。 興味のある方は、上メニューのWHOからお気軽にマイミク申請してください。 以上です。 相変わらずあまり更新されないブログですが、本年もよろしくお願いいたします。

            • 暮らし
            • 2009/01/19 22:48
            • めそらぼ - mesolabs.com » ActiveObjectsでH2を使うには

              3 users

              mesolabs.com

              DatabaseProvider#getInstance()を参照すると以下の記述が。 SupportedDBProvider provider = SupportedDBProvider.getProviderForURI(uri); if (provider == null) { throw new RuntimeException("Unable to locate a valid database provider for URI: " + uri); } つまり、SupportedDBProviderがちゃんと取れてないんですね。 じゃぁ、そっちを見ましょう、と言うことで見てみます。SupportedDBProviderではEnumを拡張して対応しているDBかどうかをチェックしている模様。 その中にH2が含まれていないのですね。結果、DatabaseProvider様が「んな

              • 学び
              • 2008/10/31 14:24
              • ActiveObjects
              • セルクマ
              • めそらぼ - mesolabs.com » glassfish_railsは動くのに、jetty_railsが上手く動かない

                3 users

                mesolabs.com

                Rails 2.2でスレッド・セーフになると、JRuby上で動かす利点がさらに増えるよねってことで、JRuby On Railsを試したりしてる。 GlassFish Gemを使って、GlassFish v3にdeployするのは超簡単。 JRubyをinstallして、パスとか通したりしたら、 jruby -S gem install rails で、JRuby用のRailsをinstall。ちなみにRubyGemsは最初から入ってる。 jruby -S rails demo で、Railsアプリの雛形作成。 jruby -S gem install glassfish で、GlassFish Gemのinstall。 jruby -S glassfish_rails demo で、GlassFishを起動できる。んだけど、注意点が一つ。 WEBRickなりMongrelなりを起動す

                • 学び
                • 2008/10/28 23:38
                • セルクマ
                • Rails
                • めそらぼ - mesolabs.com » 見てるページのコメントをTwitterに投稿できるGreasemonkeyスクリプトを更新しました。

                  7 users

                  mesolabs.com

                  前回のエントリで公開したGreasemonkeyスクリプトには、ブログ主なりサイト管理者なりが自分のTwitterIDをページ内に埋め込んでくれていないと動かないという欠点がありました。 その辺なんとかならないかなーって思いながらも公開したんですが、そのエントリに付いたはてブにヒントが! 2008年06月25日 mattn サイト管理人のtwitter-idを調べるのにtako3を使う手もありかなー おおお・・・!すばらしい!tako3っていうサービスがありましたね! このサービスは、ある人が他にどんなサービス使ってるか情報を共有する他己紹介サービスです。昔見て「ほぉ~」って思ったのに忘れていた。 というわけで早速ググって見たところ、 tako3.comとFooo.nameのAPIを叩くユーザスクリプト - cameraLady: http://june29.jp/2007/10/12

                  • 学び
                  • 2008/06/25 16:25
                  • greasemonkey
                  • twitter
                  • セルクマ
                  • めそらぼ - mesolabs.com » Wicket

                    4 users

                    mesolabs.com

                    ようやく、Wicket in ActionがAmazonから届きましたー。 PDF本も買ってたけど、やっぱり紙の本の方が使いやすいなー。 とりあえず最新のWicket1.4系を使って写経していく予定。 Wicket-jaとしては初のオフラインイベント。 会場をご提供くださいましたXarts株式会社様、ありがとうございました。 詳しい内容は、ほかのひとのエントリを参照してもらうとして、反省から。 まず、全部矢野さん任せになっちゃってたこと。発案から募集と人数調整や会場確保、懇親会の店予約や当日の準備・進行と全部矢野さんがやられてました。 これじゃだめだ、せめて何か手伝わないとって思ってUst係をやりましたが、Ust結構難しいなぁ。ちゃんとやるにはちゃんと機材がほしいね。cojiさんに教わるべきか。 まあ、第2回以降も開催されるはずなので、そのときはもうちょっとみんなで(僕も含めて)役

                    • 学び
                    • 2008/05/12 23:57
                    • meso
                    • t_yano
                    • Wicket
                    • めそらぼ - mesolabs.com » 新年度を前に、今の僕の現状を振り返り。

                      3 users

                      mesolabs.com

                      僕が、現状興味がある技術を整理してみた。 長くなったから、感想を先に書く。 なんていうか、浮気しすぎだな、うん。 これっ!って決めたものに対して集中して究めるということが出来ないタイプのようだ。 とはいえ、これだけの技術に興味を持つ好奇心とアンテナの高さはなかなかのものだ。 って、なぜか自己分析してしまった。 優先順位も日々変動しちゃってるんだよね。あ゛~~~!ホントは全部究めたいのに! 僕だけ一日48時間にならんかな。必要睡眠時間はそのままで。 業務で使われることのない技術がほとんどだから、これらを勉強したくても業務時間外にするとなると時間が全然足りない。 中途半端にリア充だから平日帰宅後や休日にも自分の時間なんてほとんど取れないし。 っていうか、僕、業務でWebサイト作ったことなんて一度もないんだけど、なんで興味がそっちに偏ってんだろ? 興味の方向性を修正すべき?仕事を

                      • 暮らし
                      • 2008/03/28 17:47
                      • セルクマ
                      • column
                      • tech
                      • めそらぼ - mesolabs.com » java-jaでBuriの話を聞いてきました

                        7 users

                        mesolabs.com

                        java-jaの第7回に参加してきました。 第8回よりも後で、第6回よりも前に行われる第7回。 java-jaのアルファスーツ、はぶあきひろさんのビジネスプロセスの話とBuri(escafeFlow)作者のまこたんさんのBuriの実装とか今後とかの話。 そして、LTとしてYouchanさんのTwitter的な何かの話と矢野さんのWicket-jaの宣伝。 はぶさんのビジネスプロセスの話はすごくためになった。こんな話聞ける機会なんて本当にないだろうしすごくいい経験をした。 社会人3年目ぐらいの人には、エンジニア・営業・総務とか関係なしにみんなに見てもらいたい。 資料も公開される予定だし、Ustreamには録画が残ってるし、boseさんがデジタルビデオカメラで録画したデータもそのうち公開されるはずなので、是非是非見てください。 これはっと感じた名言の一部 「従業員を大事にする」とか言う

                        • 世の中
                        • 2008/03/24 10:19
                        • java-ja
                        • @
                        • agile
                        • DB
                        • 名言
                        • 読み物
                        • めそらぼ - mesolabs.com » はてブやLDCのコメントにトラックバックを打てるサービスを公開しました。

                          18 users

                          mesolabs.com

                          ネット実名論争やらはてブのネガティブコメント論争やらが起こったり沈静化したりする今日この頃ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、めそらぼでは、表題の通り、はてブやlivedoor Clipのコメントにトラックバックを打てるサービス「ぶっこめ!」を公開しました。 これによって、反論を受けないところから安全に暴言を吐いてくるからソーシャルブックマークサービスなんて嫌いだ!という池田信夫先生のような方々も反論をすることができるようになります。精神衛生上よろしいのではないかと思いますので、是非使ってみてください。 例えば、拙作サービスのランチオフったーへのブックマークコメントのページは http://server.mesolabs.com/bukkome/url/http://server.mesolabs.com/lunchofftter/ になります。 また、このエントリ自身が

                          • 暮らし
                          • 2008/03/17 00:46
                          • Wicket
                          • SBM
                          • 特攻のmeso
                          • はてなブックマーク
                          • TrackBack
                          • webservice
                          • めそらぼ - mesolabs.com » 昨今のJava向けのオープンソースなオブジェクトデータベース

                            9 users

                            mesolabs.com

                            どれがイケてる? 表見てのとおりなんだけど、まずライセンス的に厳しいのが多い。 恐らく一番名前が売れていて、実績があって、機能も豊富で、性能もよくて、扱いやすいのがdb4oなんだけど、db4oは商用で使うには金が掛かる。 オープンソースプロジェクト向けの新しいライセンスとか作ってるけど、あんまり意味ないっぽい。 ScalaによるWebアプリケーションフレームワークであるLiftが、MLでdb4oをそのライセンスで組み込もうかとか相談してたけど、なんか色々制約あるっぽいってことでやめてたな。 MySQLみたいなリレーショナルデータベースは、GPLであっても直接そのAPIを叩くわけじゃないから商用でも使えるという解釈っぽいけど、オブジェクトデータベースは直接そのデータベースのAPIを叩くので、使う方もGPLにしなきゃいけないらしい。 というわけで、上表でGPLのやつは軒並みアウト。G

                            • 暮らし
                            • 2008/02/15 20:51
                            • java
                            • セルクマ
                            • database
                            • オブジェクトデータベ
                            • めそらぼ - mesolabs.com » Wicketプロジェクトはたった一行のコマンドで始められる

                              23 users

                              mesolabs.com

                              「Wicketいいよ、Wicket」と周りの人間に勧めても、「めんどくさい」というセリフで一蹴されることがあります。 で、そんな人がRuby on Railsを勉強していたりします。 そういう人は、Javaのフレームワークっていちいちjarファイルをダウンロードして、依存関係にあるライブラリもダウンロードして、それらをクラスパスに通して、とかそういうことを未だにしなきゃいけないと思ってるみたい。 実はWicketのほうが、Ruby on Railsよりもプロジェクトを開始するまでに必要なコマンドの数が少ないんです! 以下、Wicketのプロジェクトを開始する方法を、Ruby on Railsと対比しながら記述します。 多分、WindowsでもMacでもLinuxでも大丈夫だと思う。 1. JDK 5.0 or 6.0及びMaven 2はインストール済みのものとします。 (最新のRub

                              • 世の中
                              • 2007/11/16 01:24
                              • wicket
                              • maven
                              • java
                              • java-ja
                              • フレームワーク
                              • セルクマ
                              • プログラミング
                              • Tips
                              • めそらぼ - mesolabs.com » WicketとGuiceとActiveObjectsで作ったTwitterを使ったMashUpアプリを公開するよ

                                8 users

                                mesolabs.com

                                Twitterをコミュニケーションインフラとして使うMashUpを、Wicket-Guice-ActiveObjectsで作りました。 ランチオフったー http://server.mesolabs.com/lunchofftter/ プロトタイプとして作った上、使ってるライブラリも安定版じゃなくテストも不十分なので、まったく安定してないと思いますが、ぜひ使ってみてくださいな。 Twitterをコミュニケーションインフラとして使うことで、こちらとしては個人情報を預かるというリスクを避けることができ、ユーザも個人情報を預けるというリスクを避けることができます。 また、結果をオープンに知らせることで、さらにランチオフの輪を広げることができるんじゃないかなとも思ってTwitterを使うことに決めました。 ソースコードはオープンにする予定ですが、ちょっと人様に見せられるように修正するまでお待ち

                                • 学び
                                • 2007/09/08 22:05
                                • activeobjects
                                • Wicket
                                • guice
                                • twitter
                                • mashup
                                • computer
                                • Internet
                                • programming
                                • Webサービス
                                • めそらぼ - mesolabs.com » Livedoor クリップのタグ

                                  3 users

                                  mesolabs.com

                                  Livedoor クリップのマイクリップのページのタグ一覧って1000999個までしか表示されないんですね。 タグ数が1000999個超えちゃった僕のクリップ(めそのクリップ)の、「タグで探す」に例えば「xyzzy」と入力しようとしても入力補完が働かなかったのでなんでだろって思ったら、どうやらタグ一覧に表示されていないからのようです。 クリップのブックマークレット実行時のページのタグ一覧には、1837個のタグが表示されているので、恐らくこれが僕のタグの全てなんでしょう。 1000999個しか表示してくれない&補完してくれないってのはちょっと不便だなー。まあ僕のタグのつけ方が悪いのかもしれませんが。 それと、タグの大文字小文字は最初にそのタグを使った人で統一されるって話をどっかで読んだけど、例えば「タグで探す」から「java」で検索した場合、「めそのクリップ (4438) / java (6

                                  • 暮らし
                                  • 2007/07/24 14:06
                                  • LDC
                                  • tag
                                  • SBM
                                  • Livedoor
                                  • めそらぼ - mesolabs.com » Wicket-Guiceに合うORMは?

                                    10 users

                                    mesolabs.com

                                    Wicket-Guiceが出来ましたね。 まあ、詳しくは矢野さんの記事読んでください。 ここのまとめでも書かれているように、GuiceはWicketのようにJavaの利点を最大限に活用したDIコンテナなので、Wicketとの相性はとてもいいはずです。 ってことで、標準ガチガチ準拠のWebアプリを作成しなければいけない場合以外は、もう、Wicket-Guiceで僕の中では確定です。 言語がJavaである場合は、ですが(笑) で、こうなると、パーシステンス層をどうしましょ?ってことになりますよね。 S2Wicket-Seasar2ならばS2Daoで確定でいいし、Wicket-SpringならSpringとの連携がしやすいもの(例えばHibernate)でいいでしょうし、Wicket-javaeeならJPA準拠のORMならなんでもいいでしょう。 しかし、せっかくWicketとGuiceというX

                                    • 暮らし
                                    • 2007/06/21 18:39
                                    • wicket
                                    • Guice
                                    • ORM
                                    • Java
                                    • programing
                                    • データベース
                                    • DB
                                    • めそらぼ - mesolabs.com » Webアプリ作成前に考えたこと

                                      7 users

                                      mesolabs.com

                                      僕が今回、Webアプリを作ろうと思ったときに、考えたことをまとめてみます。 何を作るのか。 どのように公開するのか。 動作OSは何にするのか。 作成言語は何にするのか。 使用フレームワーク・手法・ツールは何にするのか。 まず1番目。何を作るのか。 これが決まらないと、どうしようもないですよね。まあ、漠然となんでもいいから作りたいってこともあるかもしれませんが。 今回僕は、ある特定の分野に特化したSNS+Blogのようなシステムを作ろうと考えております。 次に、公開方法をどうするのか。 とりあえず、自宅サーバで運用していこうと思います。もし万一、自宅サーバじゃおっつかなくなったら、レンタルサーバとかに移行するかもしれませんが。 そして、動作OS。 自宅サーバでいく限り、Linuxが基本になります。ずっとCentOS使ってたけど、Solaris 10(とBelenix)のインストールにチャレ

                                      • 学び
                                      • 2006/11/20 17:51
                                      • Java
                                      • Wicket
                                      • framework
                                      • Ajax

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『自分の感受性くらい』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • ソレドコ
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx