サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
nettv.gov-online.go.jp
マイナンバーカードでだいじょうぶだよ! マイナちゃん ない ないっ ないので~す 病院の領収書がないの いっぱい探したのに 確定申告 どうしよ なんて そんな時はおまかせなのです! マイナポータルアプリをダウンロード マイナンバーカードをスマホにかざして読み込めば 医療費控除の確定申告がらくらく! マイナンバーカードの申請はお早めに 詳細はこちらから!
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1 TEL.03-5253-2111(代表) 内閣府大臣官房政府広報室
新型コロナウイルスの集団発生防止のため、3つの「密」を避けましょう。 (1)換気の悪い密閉空間 (2)多数が集まる密集場所 (3)間近で会話や発声をする密接場面
この動画は、日々、国の発展と人々の幸せを願い、様々なお務めを果たしてこられた天皇皇后両陛下の年初から年末までの一年にわたる公私のご活動のご様子を、最近の映像により紹介するものです。
私たちの暮らしを便利にしてくれる「ICT(情報通信技術)」。子育てや医療、観光など、様々な分野でICTを活用した取組が進み、地域が抱える課題の解決や地域活性化につながっています。具体的には、急な残業で子供のお迎えに間に合わないといった悩みを解決するアプリの開発や、公共交通機関が少なく、病院に行くのも一苦労…という地域の課題を解決するプロジェクトなど。このような先進的な取組について、筑波大学教授で、総務省地域情報化アドバイザーも務める川島宏一さんをお迎えし、利用者の声も交えてご紹介します。 (BS-TBS 平成30年10月21放送)
イギリスで、50年間追跡調査をした結果、喫煙者は非喫煙者に比べ、寿命が10年縮まるという事が判明しております。また、日本の最近の研究でも喫煙者の平均寿命が男性で8年、女性で10年短縮することが報告されています。今回は、吸っている人も、吸わない人も他人事では済まされない、たばこの煙が及ぼす様々な害について、有識者のインタビューを交えて、説明します。
平成29年の自殺者の総数は2万を超え、特に若者の自殺は深刻です。そんな若者に向けて、これまで電話が中心だった相談受付を、SNSを通じて受け付けている団体があります。SNSで若者の相談を受ける相談員を取材しました。
平成30年6月22日、安倍総理は、総理大臣官邸で第6回「日本の美」総合プロジェクト懇談会・第3回ジャポニスム2018総合推進会議を開催しました。
現在、山岳遭難の発生件数は過去最悪の水準にあります。遭難は、高い山に限らず低い山でも起きています。番組では、必ず用意したい装備品や道に迷ったときの対処法など、遭難防止のために最低限知っておきたい点を、長野県警の山岳遭難救助隊長に聞きます。 冒頭~ 山岳遭難の発生状況 1分20秒頃~ ポイント(1) 訪れる山の選び方 2分38秒頃~ ポイント(2) 絶対に忘れてはならない装備品 3分58秒頃~ ポイント(3) 登山の心がまえ 4分34秒頃~ ポイント(4) 下山時の注意点 6分09秒頃~ ポイント(5) 道に迷ったときの対処法
このアニメ「めぐみ」は、昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局により拉致された事件を題材に、残された家族の苦悩や、懸命な救出活動の模様を描いたドキュメンタリー・アニメです。
「名簿を作らなければいけないけど、個人情報を集めていいのか?」そんな疑問を持ったことはありませんか?番組では、自治会の名簿作りを例に挙げ、個人情報を扱う際に押さえておきたい注意点を分かりやすくご紹介します。 冒頭~ イントロダクション 0分46秒~ 同窓会などの名簿は個人情報保護法により作成できなくなった? 1分46秒~ 個人情報を集める際、相手に伝えなければいけないことは? 2分54秒~ 名簿を作った後に必要なことは? 4分16秒~ 名簿を本人に断りなく提供してもよい場合とは?
小さな子どもがいる家庭では、やけどをさせないよう、火の取り扱いなどに細心の注意を払っていると思います。しかし、危険は思わぬところに潜んでいることも。番組では、過去の事例から、盲点となりがちな事故のパターンや、その防止策をご紹介します。
自分たちの町を守るため、昼夜を問わず活動する消防団。火災が発生した際には、自宅や職場から現場へ駆けつけて消火活動を行ったり、地震や風水害などが発生した際には、避難誘導や警戒活動などを行うなど、地域の消防・防災活動は、消防団に支えられているのです。働きながらでもできるの? どんな活動をするの? 訓練は? 報酬は?今回はこんな消防団への疑問に、現役消防団員の声を交えて、消防庁消防団専門官の手塚康長さんからお答えいたします!
栄養価が高くヘルシーな食材として、いま注目されている「ジビエ」。狩猟で得たシカやイノシシなど野生鳥獣の食肉を意味するフランス語で、レストランのメニューやハンバーガーなど様々な形でジビエを使った料理が増えています。そこで今回は、ジビエの美味しさの秘密とともに、衛生管理の仕組みや、鳥獣被害防止のために捕獲した命の利活用の取組について、農林水産省の「ジビエ利用拡大専門家チーム」の構成員で、ハンターでもある、「狩女(かりじょ)の会」会長の長田富士子さんを交えて、詳しく解説します。
2年に1度、世界中からトップレベルの若き職人たちが集まってその技を競い合う「技能五輪国際大会」。44回大会が10月にアブダビで開催され、日本からは国内大会を勝ち抜いた45名の精鋭たちが40職種に参加。そこで番組では、前回のブラジル大会でメダルを獲得した日本代表選手や、アブダビ大会に参加する選手たちの、技能や大会にかける思いなどについて、技能五輪国際大会の競技運営委員を務める、職業能力開発総合大学校教授の垣本映(かきもと あきら)さんを交えて、詳しく紹介します。
「加工食品を購入するとき、どんな食品表示を参考にしますか?」というアンケート調査によると、約8割の方が「原料原産地名」と回答しており、関心の高さがうかがえます。今年9月に食品表示基準の一部が改正され、2022年4月までに、原則として全ての加工食品に原料の原産地が表示されることとなりました。新たな食品表示の特徴を、図や事例を交えながらご紹介します。ゲストは消費者庁審議官の橋本次郎さん、聞き手はフリーアナウンサーの松本志のぶさんです。ぜひご覧ください。 (BS日テレ 平成29年10月1日放送)
「アクティブシニア」とは60~70歳代で消費に積極的な方々。3割以上の人がスマホを使うなどネット利用者も多い反面、若年層と同じような消費トラブルに遭遇する方が増えています。番組では最新のトラブル事情や回避策等をご紹介します。 1分00秒頃 アクティブシニアに見られる消費者トラブルの傾向 2分42秒頃 具体的なトラブル事例 4分42秒頃 トラブル回避のために気を付けたいポイント
株式投資等で得られた利益には税がかかりますが、NISA(ニーサ)口座を開設して行う場合は非課税となります。平成30年1月には、20年の長期分散投資ができる「つみたてNISA」も始まります。番組ではNISAの基本的なポイントをご紹介します。
仮想通貨は、インターネット上でやり取りされる通貨のような機能を持つ電子データです。ショッピングや海外への送金、投資目的など、利用機会が広がるとともに、購入に関するトラブルも増加しています。仮想通貨を利用する時の注意点や国の対策、トラブル時の相談先などを、金融庁監督局参事官の服部高明さんに聞きます。聞き手はフリーアナウンサーの松本志のぶさんです。ぜひご覧ください。 (BS日テレ 平成29年8月13日放送)
豊かな自然や麓の温泉など山の楽しみ方は様々です。今、幅広い世代に登山や山歩きの人気が高まっています。一方で、平成28年に遭難した人の半分以上が60代以上の方という結果も。そこで今回は、山を安心して楽しむための準備や装備、遭難を防ぐために必要なことなど全国山の日協議会理事長の磯野剛太さんを交えて、詳しく紹介します。
平成29年8月4日、安倍総理は、総理大臣官邸でレーシングドライバーの佐藤琢磨氏に対する内閣総理大臣顕彰式を行い、顕彰状を授与しました。
我が国の領空に許可なく接近する国籍不明機などに対して、領空への侵入を防ぐために行なわれる自衛隊機のスクランブル(緊急発進)。近年その回数が急増し、平成28年度は過去最多を記録しました。そこで今回は、24時間体制で領空を監視するなど、航空自衛隊による日本の空を守る活動の最前線を、隊員の声とともに、防衛省統合幕僚監部報道官の秋山圭太郎空将補を交えて、詳しく解説します。
旅行や出張などで飛行機を利用される際、機内に持ち込めるものと持ち込めないものの区別に迷ったことはありませんか?空を飛ぶ飛行機の中は、地上とは環境が異なり、普段何気なく使っているものが“危険物”になってしまうことがあります。そのため、機内には持ち込めなくても預ければ大丈夫なもの、逆に、預けられないが機内持込みはできるものもあったりします。搭乗前に慌てて処分、そんな事態を避けるために、飛行機を利用する際にチェックしておきたい荷物に関するルールと最近のトピックスについて、フリーアナウンサーの松本志のぶさんが国土交通省航空局安全部長の高野 滋さんに聞きます。ぜひご覧ください。 (BS日テレ 平成29年7月2日放送)
新番組「“サムライ”藤岡弘、がゆく」が始まります。第1回は「水防」。埼玉県加須市で行われた水防演習に藤岡さんが参上!昭和22年(1947年)、関東地方を中心に甚大な被害をもたらしたカスリーン台風。70年を経た今、藤岡さんが現状を憂い、一刀両断するその理由とは?「最大の敵は無知!」と水害から命を守る水防の技術や活動の大切さを熱く語ります。(本編:6分)
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『政府広報オンライン あしたの暮らしをわかりやすく』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く