はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Google I/O

『pushl.net』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • LinuxからBuffalo LinkStationにアクセス

    4 users

    pushl.net

    インストールするもの cifs-utils (たぶん) smbclient arp-scan (IPアドレスを調べるため) LinkStationのIPアドレスを調べる $ sudo arp-scan -l -I wlp2s0 -t 1000 -r 3 wlp2s0はネットワークインタフェイスの名前なので適当にifconfigとかで調べる. 192.168.11.1 ********* Buffalo Inc. 192.168.11.xx ********* (Unknown) 192.168.11.35 ********* Buffalo Inc. 192.168.11.zz ********* (Unknown) 192.168.11.aa ********* Texas Instruments みたいのが表示されたら,Buffalo Inc.の(もしくは他のNASならメイカーの)IP

    • テクノロジー
    • 2016/05/09 00:58
    • LinkStation
    • NAS
    • linux
    • Linux の Docker の中で voiceroid+ ゆかりさんを動かす

      5 users

      pushl.net

      Tweet 何をするのか Voiceroid+ シリーズ をLinuxで動かしたい でもWineは環境を汚すので入れたくない Dockerの中に閉じこめよう. ついでに外の環境からスクリプトで叩けるようにしよう Linuxの上で動いている.サーバも立っている インストール といっても基本的には 今井の作ったスクリプト を実行すれば良く,ここには簡単な日本語訳を書いておく. イメージをビルドする しばらくかかる git clone -b voiceroid https://github.com/tomoki/docker-wine-japanese.git cd docker-wine-japanese ./builder.sh Voiceroid をコンテナにいれる 実行しているコンテナを次まで終了しないこと.(勝手に消去する設定にしているので) ./make_container.sh #

      • テクノロジー
      • 2016/04/26 03:14
      • docker
      • Technology
      • 資料
      • あとで読む
      • 世界の「あなたとJAVA, 今すぐダウンロード」

        31 users

        pushl.net

        Tweet あなたとJAVA, 今すぐダウンロード 「あなたとJAVA, 今すぐダウンロード」,この文章は java.com のトップページに表示されている文章である. なぜか意味不明なところで改行されている. 日本語版,改行の位置が趣深い 他の言語ではどうなっているのか気になったので,調査する. なお,他にどのような言語があるかは ここ から確認できる. 简体中文 (中国語1) https://www.java.com/zh_CN/ 繁體中文 (中国語2) https://www.java.com/zh_TW/ Nederlands (オランダ語) https://www.java.com/nl/ English (アメリカ語) https://www.java.com/en/ Français (フランス語) https://www.java.com/fr/ Deutsch (ドイツ語

        • テクノロジー
        • 2016/04/22 00:58
        • java
        • language
        • ネタ
        • 日本語
        • 機械学習せずに「機械学習賞」を取って10万円もらった話

          9 users

          pushl.net

          Tweet 背景 ENEX 2016 で,「生活デザインアプリコンテスト」なるコンテストが開催された. 主催は神奈川工科大学,企画はソニーコンピュータサイエンス研究所,IIJである. コンテストには以下の二つのカテゴリーがあり,この文書は2に関してである. スマートハウス用Webアプリケーション 電力ログを利用し,直近一日の電力利用予測を行うアルゴリズム やること カテゴリー名そのままで「電力ログを利用し,直近一日の電力利用予測を行うアルゴリズム」を開発する. 資料はPDFとして詳しく与えられている. 入力: 一ヶ月の,30分ごとにスマートメータから取得された累積電力量 (kWh),30秒ごとの瞬時値 (W) 出力: 次の一日の「30分ごとにスマートメータから取得された累積電力量」 評価: 二乗誤差の和 入力 例えば,以下のようなデータが与えられる.なお,欠損がある場合がある. 1. 30

          • テクノロジー
          • 2016/03/06 21:13
          • Programming With Yukari:三次元仮想空間によるリアルワールドプログラミング

            10 users

            pushl.net

            Tweet Abstract 近年,ロボットやネットワーク家電は値段も安くなり,個人でも入手しやすくなってきた. さらに,それらに公開されたAPIが付属していることも多く,それらを使ったプログラムを書くこと("リアルワールドプログラミング"と呼ぶ)が可能になった. 本ページでは,これらの"リアルワールドプログラミング"に関して,既存システムの問題点を挙げ,その解決案の一つとして三次元仮想空間におけるヴィジュアルプログラミング環境:Programming with Yukariを提案する. リアルワールドプログラミングの難しさ リアルワールドプログラミングには難しい点が複数存在する.例えば 変数と実体の結びつき パラメータと実物の動きのギャップ 非同期なAPI 等である.ここでは"変数と実体の結びつき"を中心にその問題,解決について書く. なお,パラメータと実物の動きのギャップを縮める研究と

            • テクノロジー
            • 2015/03/26 00:41
            • 3D
            • programming
            • AR
            • 研究
            • Linuxでニコニコ生放送(or録画)をする方法

              3 users

              pushl.net

              Tweet 環境 世の中にWindowsやらMacやらのやりかたは書いてあるが,Linuxはあんまりないのでメモしておく.特にloopbackとマイク音声のマージとか. できること ニコニコ動画/Youtubeに上げられる形式での録画 マイク音声/画面の音声の録音をマージして録画/生放送 インストール Arch Linux上にて ffmpeg pulse-audio (alsaのみでも良いが,alsaだけだとloopbackがむずかしい) マイク なお,マイクを繋げる場合には,USBサウンドデバイスとかを使うと良い.自分の環境では,内蔵のものはノイズが酷すぎて使いものにならなかった. ffmpegのバージョン 最近,ffmpegがバージョンアップして録画がおかしくなっている. 具体的には, ffmpeg 1:2.5-1-1 x265 1.4-1 の環境では問題が発生していた. ffmpeg

              • テクノロジー
              • 2015/03/22 11:09
              • ScratchとRaspberry Piの遊び方

                29 users

                pushl.net

                この文書について 目的 この文書は、Raspberry Piおよびプログラミング言語ScratchまたはPythonを用いて子供たちに情報教育を行う際のイントロダクションとして作成されました。 ただし、筆者は情報を専門とする学生であり、基本的に教育に関しては素人であることを念頭に置いてください。 また、その性質上よく書き変わるものであり、筆者の主義,主張が色濃く表れる文書であります。 よって、この文書を鵜呑みにするのではなく、読者が自分の主義,主張を持つことを推奨します。 書いた人について 今井 朝貴(いまい ともき)です。東京でプログラミング言語を研究する大学生です。 何かあれば までご連絡ください。 参考文献 この文書は以下の文書を参考にして書かれています。 Raspberry Piをなぜ子どもたちに与えるのか プログラミングワークショップ開催支援ツール 「ネコから逃げろ!」 スクラッ

                • テクノロジー
                • 2014/09/10 10:32
                • Scratch
                • RaspberryPi
                • あとで読む
                • 教育
                • programming
                • Algorithm And Tips For Competitive Programming

                  4 users

                  pushl.net

                  3.3 高速化 以下のコードをmain関数の最初に書くことで、cin,coutの速度が2倍程度になる。 ios::sync_with_stdio(false); cin.tie(0); ただし、このコードはstdioとの同期を切るという意味なので、これを使うとき にはprintfやscanfを使用してはだめ。 4 std::vector ここでは、配列のSTL版である、vectorの使いかたについて書く。 ここに書かれている関数は、string等にも用いることができるものが多い。 ちなみに、vector<bool>は使ってはいけない。bitsetや、vector<char>をつかうこと。 また、all(vector)は、vector.begin(),vector.end()とdefineしている。 4.1 基本 //要素数10で、初期値は-1にする。 vector<int> vec(10,

                  • 学び
                  • 2013/05/14 16:55
                  • Algorithm
                  • Programming
                  • 競技プログラミング入門

                    7 users

                    pushl.net

                    1 イントロダクション この文書は、競技プログラミングに興味があって、始めてみたいけど、どこから始めていいかわからない、そんな君のために書きました。 競技プログラミングするメリットだのなんだとっていうのは、他のページにたくさん書いてあるから、もう書かないよ。 1.1 事前に必要とする知識 まぁこの文章は競技プログラミングの入門であって、プログラミングの入門ではないんだ。 だから、以下の知識を要求するよ。 まぁ、とりあえずやってみて、わからないなと思ったらググってほしい。 最低限のC++の知識(関数定義,if,for,whileくらい?) 最低限の英語力と、分からなかったときにググれること コマンドラインからのコンパイル、実行ができること 言語については、C++を選択した。これは、C++が競技プログラミングでよく使われていて、ほぼ全ての大会で使用可能であるから。 この文書を読み終わった後、次

                    • 暮らし
                    • 2013/05/11 23:54
                    • あとで読む

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『pushl.net』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx