サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
reminder.tank.jp
少々前ににNewsPicksでAndroid版が出て、iOS版もそろそろと紹介されていたこのNOKIZALというアプリ。今日ちょっとWebサイトを見ていたら、リリースされていたので、早速ダウンロードしてみた。 特定の企業の情報を効率よく確認できる企業情報収集用のアプリ。 (50万社の企業情報が無料&会員登録不要で、全上場企業を含む2万社の業績が閲覧可能とのこと。) まずは情報を取りたい対象の企業名で検索。 すると該当する企業一覧が出てくる。ちなみに上場企業でなくても、ある程度の規模なら普通に出てきた 基本情報のページ。LinkedInへのリンクなどもなかなか気が利いている ニュースが一覧表示されるページも存在。 企業業績がグラフで表示される。これは結構見やすい 調べたい会社の勤める人の年収一覧なんかもある。これは就職活動中の人向けなんだろう その会社の周りの施設一覧。営業
ちょっと「カッコいいかも」などと浅はかな考えから、新規事業関連の仕事に従事するようになったが、起業と同じく何でもやらなければならない状況の中でも、やっぱり必要な要素としてテレアポ力というものがあると個人的には思っている。 このテレアポ、私の今までの10年に渡る職務経験の中でもあまり得意な人は見たことがない(そもそも会社の知名度なども大きく影響する部分ではあるが、、、)。あるとすれば、新卒の時に上司になった元々ベンチャーの社長だった人が、若干グレーなトークも使いながら、昔のラジオ通販で培った話す力を活かしつつうまくアポをとっていた事例などが思い浮かぶが、それとてそれほど潤沢なアポ量だったかと言われると、ちょっと定かではない。 最近またもや新規事業系の業務に従事しているため、このテレアポ力なるものを考えざるを得なくなったこともあり、テレアポ力をつける、ということで情報収集している。 この
この頃ニュースサービスをいろいろ比較して見てきていたが、急激に使うようになったのがこのvingow for iphone。 自分の興味関心の高いタグを登録すると、自分にピッタリのニュースをレコメンドしてくれるサービスだ。 現状ではこのタグは、10万以上に対応しているとのこと。タグについては、話題のタグ・ピックアップ・人気のタグなどから選ぶこともできるし、右上の虫眼鏡のマークから検索することもできる。 最近レコメンドされた記事を自動的に要約して表示してくれる機能を実装した(この機能はアメリカでsummlyというYahoo!に高額買収された企業が提供していたものと類似なものである様子。)。 記事の全文を読まなくてもおおよその評価ができるので、時間の短縮の効果がありそう。 ちなみに、上の画像の右下にある、「その他のタグ」を押すと、その記事が他にどんなタグ付けをされているかが分かり、そこ
すいません、ちょっと強気のタイトルで。しかも、”俺と10冊の営業本”というタイトルにしようかとも迷いましたが、あまりにもパクリなので止めました。 この頃また、営業に関して考える機会が増えてきたし、ちょうどいい機会だから、改めて私が触れてきた本で、特に役に立った本をランキング形式で上げてみたいと思います。 ちなみに私はある程度の年数営業に携わってきて、もちろんまだまだなのだけど、少しは人に教えるという立場にもなってきたので、ちょっと偉そうに書いてあってもご容赦を。でははじまり。 1.私はどうして販売外交に成功したか (リンク先:過去記事 以下同)F・ベドガ- 元プロ野球選手の筆者が、若くして怪我で引退を余儀なくされた後に、いかにして保険のセールスに成功したのか、 その詳細が書かれている。 赤面症で口ベタとか、元プロ野球選手ということとか、いろんな状況の中でいかにセールスで成功して
ビジネスマンが使って役に立つ、おすすめのiPhoneアプリを厳選して紹介。オン・オフどちらようも取りそろえてご紹介してゆきます。 今日紹介するのはRSS Radio。ポッドキャストを簡単に入手するのに役立つアプリだ。 使い方は簡単で、アプリを開いて、上のように人気の高い、新着の、、、等々リコメンドコンテンツが出てくるので、好きな番組を登録。それをダウンロードすると好きな時に聴けるようになる。NHK関連やお笑いタレント関連、教養関連等様々なコンテンツが存在。 もう少し詳細に書くと、番組を登録し、番組のそれぞれの回の内容をダウンロードするのだが、設定によって一気に数番組ダウンロードすることも可能で、これはiTunesには無い機能では(調べてないので恐縮ですが・・・)?? 各回を聴く詳細画面はこんな感じ。 再生している番組のカスタマイズ機能は非常に便利だなー。 WiFiダウンロードの
ビジネスマンが使って役に立つおすすめのiPhoneアプリを厳選して紹介します。オン・オフどちらようも取りそろえてご紹介してゆきます。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『豊胸・バストアップで失敗しないための美容クリニックの選び方』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く