はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『趣味と特技を極めたい』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 二種電気工事士技能試験 女性は不利か?ハンデをどうやって補うか?

    4 users

    30shikakuron.com

    二種電気工事士上期試験の出願時期(3/15~4/5)が間近に迫っているので、今回は女性視点から見た技能試験の話を書いてみます。 技能講習1日目の後 第二種電気工事士試験は、女性の受験生が極端に少なかったです。 私がザッと見た範囲では、自分を入れて100人中2~3人くらいしかいませんでした。 女性の受験生は、正直言うと、一般の成人男性と比べると不利な面があることは否定しません。 というのは、成人男性に比べると握力が弱い&手のサイズが一回り小さいため、太目のケーブル切断や圧着工具の使用の際に、余計に力を必要とするからです。 管理人miwaも、二種技能試験対策講習(朝9時~夕方4時半まで)の1日目が終わった後、右前腕と右親指付け根・左手の親指が痛くて痛くて死にそうでしたorz 特に、2.0mm1本と1.6mm3本の4本の電線を中スリーブで結線した後、 「コレ、手がすっっっごい疲れるんですけど!技

    • 世の中
    • 2017/07/10 10:26
    • 工事担任者AI・DD総合種 3科目一発合格を狙う勉強法・難易度

      4 users

      30shikakuron.com

      お久しぶりです。 5/22(日)は、明治大学和泉キャンパスで、「電気通信の工事担任者試験」を受けてきました。 「お前は今まで明治大学で受けた試験の回数を覚えているのか」っていうくらい、何度も行ったことのある会場ですね。 総合種を出願した理由... 勉強メモ 使用教材 ・工事担任者 2016春AI・DD総合種実戦問題 リックテレコム ・工事担任者 AI・DD総合種 標準テキスト リックテレコム ・電気通信教科書 工事担任者 DD第1種 合格ガイド (EXAMPRESS) 翔泳社(kindle版) ・電気通信国家試験センターのサイトからDLした過去問4回分(27年秋・春、26年秋・春) 勉強時間 約1ヶ月強 60時間程度 ※3科目受験(免除なし) ※管理人のスペック…2015年度第1級陸上特殊無線技士、第2種電気工事士、2012年基本情報技術者合格 取得に要した費用 受験料 8,700円 テキ

      • テクノロジー
      • 2017/02/21 01:04
      • 知的財産管理技能検定2級勉強法 8割を取るために

        3 users

        30shikakuron.com

        ・どちらともTACの問題集の問題キッチリと解けるようになるまで繰り返す。 (まずは学科の方の問題集から着手→実技問題集→学科問題集に戻る、という感じでやりました) ・公式HPからダウンロードした過去問題(直近3回分)で、出題された論点を確認しておく。 ちなみに、学科と実技を両方申し込んだものの、本試験までの勉強時間が足りない場合は、両方の問題集を広く浅く中途半端に勉強するよりも、まずは学科試験対策に力を入れたほうが良いと思います。 (それでも最低でも実技の過去問3回分くらいは一通り目を通しておいたほうがいいですが。) 学科試験で合格点がとれるレベルまで達していれば、実技対策にはそれほど時間がかかりません。 学科試験では出題されないけど、実技試験のみで出題される論点はというと、せいぜい期限や金額の計算をさせる問題くらいです。 実技試験は、学科試験で問われている論点を、事例形式や具体例に置き換

        • 学び
        • 2016/08/12 13:22
        • 試験直前期に絶対やってはいけない!不合格確実な勉強法

          3 users

          30shikakuron.com

          やってはいけない3つの勉強 ①難しい予想問題集 →解けません。直前にそんなのやってもせっかくインプットした知識が混乱するし、自信をなくすだけです。 ②新しい参考書・問題集 →類似問題集や参考書を増やしても、本ごとのレイアウトや細かい文章の違いの差が気になってしまうので、記憶効率が悪くなります。 ③あまり出題実績がない難しい論点 →それよりも基本論点でできてないところ・曖昧な箇所はないですか? 難解な論点でも、出題割合が高いものは最低限得点できるまでやらざるを得ませんが、出題実績がないもので配点が低いものはどうせほかの人も出来ないので、その問題が合否を左右するってことはまずないです。 情報があふれている時代だからこそ 今の時代はよくも悪くもネット上に情報があふれています。 試験勉強を始めると、よっぽどマイナー資格でもない限りは、イヤでも「○○をしたほうがいい」的な情報は耳に入ってきます。 そ

          • 学び
          • 2016/03/19 17:00
          • 資格試験は「いつか受けよう」と思ったまま、受けずじまいで終わることが多い

            3 users

            30shikakuron.com

            うちの夫が、「最近、【実は○○の資格に興味があるんだけど】と相談されることがあって、試験の内容とかいろいろ教えてあげたりするのね。でも実際に試験を受けた人はほとんどいないんだよ。何で皆試験を受けへんのかな?」 などとボヤいていました。 それは私も、つい最近まで似たようなことを思ってました。 「なーんだ、(人に相談しておいて)結局はやらないんだね」って、ガッカリしていたものです。 …だけど、久しぶりに「人生がときめく片づけの魔法(近藤麻理恵)」を読み返してみたところ、「その本を買った瞬間には、資格を取ろうという意欲があったのは確かだけど、受験にいたるまで勉強が続けられる人って、実はそんなに多くはないんじゃないか?」と考えを改めたのです。 いつか読むつもりの「いつか」は永遠に来ない (前略) 未読の本の定番ともいえるのが、英語の本と資格の本です。 本をたくさん持っている人は、間違いなく意識が高

            • 世の中
            • 2015/09/22 06:30
            • 第一級陸上特殊無線技士 難易度と勉強法

              3 users

              30shikakuron.com

              勉強メモ 使用教材 ・第一級陸上特殊無線技士試験 集中ゼミ 第2版 吉川忠久 東京電機大学出版局 ・第一級陸上特殊無線技士 合格精選470題 試験問題集 第2集 吉川忠久 東京電機大学出版局 ・無線教科書 第一級陸上特殊無線技士合格ガイド 翔泳社 ・「過去問分析で陸特絶対合格」よりダウンロードした過去問題 勉強期間 約2ヵ月・60時間程度? ※アロマテラピー1級・薬学検定1級との並行 ※管理人のスペック…二陸特・二海特・四アマ所持、基本情報技術者・ITパスポート合格 取得に要した費用 受験料 5,352円 教材費 2,625円+3,240円+ 2,880円 免許申請料(収入印紙) 1,750円 合計 15,847円 法令・無線工学ともに、どちらも過去問やテキストに載ってる類題をキッチリ解けるようになるまで暗記する。 最初に「集中ゼミ」と「470選」を買ったのですが、後でkindle版の「一

              • 学び
              • 2015/07/16 08:27
              • 午後試験の点数はブラックボックス!?基本情報技術者合格発表

                4 users

                30shikakuron.com

                自己採点ではギリギリ不合格 私の午後試験の自己採点は、均等割点数が58.4点、TACの配点例で57.5点、ITアシストの配点例で59点…どれを見てもあと1~3点足りなくて不合格でしたorz(さすがにiTecの自動採点サービスまで利用する気力はなし。) そんなわけで、合格はあまり期待できないかな…と思いつつ、でも受かってるといいな~♪と思いながら発表の日を待っていました。 12時ちょうどに、昼食にでかけるついでにIPAのサイトに(スマホから)アクセス ……………ん!? 自分の受験番号があるじゃないですかーー!! Σ(・ω・ノ)ノ!!マジっすか!!! これ…見間違いじゃないよね? フタをあけてビックリ! 成績照会で、受験番号とパスワード(受験票の下の方に印字されている8桁の数字です)を入れてポチッとな(*・・)σ 受験番号FE222-****の方は、 合格 です。 午前得点  75.00点 (

                • テクノロジー
                • 2014/10/17 16:10
                • 何の資格をとったらいいですか?~損得よりも「好きか嫌いか」で選ぼう

                  4 users

                  30shikakuron.com

                  「何の資格を取ったらいいですか」 「パート主婦なんだけどこれから食べていくのに困らない資格教えて」 「就職活動のためにどんな資格をとったらいいの?」 質問者のバックグラウンドや趣味嗜好・得手不得手等がわからないと答えるのに困る質問だけど、不特定多数のネット住民に対する「どんな資格をとったらいいの」系質問は結構多いです。 で、それらの質問に対する解答は、「そんな資格を取っても仕事はない」「取ってもスーパーのパートレベルの収入にしかならない」「資格より実務経験のほうが大事。資格だけあっても採用されません(キリッ)」などなどネガティブなものが多いです。 (正直読んでてゲンナリする…(´Д`)) それらの答えもあながち間違ってはいません。ていうか質問の内容が大ざっぱすぎるので、所謂ステレオタイプ的な解答になってしまうのはしょうがない部分もあるとは思います。 でも私としては、「それらの答えは間違って

                  • 暮らし
                  • 2014/08/22 22:37
                  • なるほど
                  • 読み物
                  • 趣味と特技を極めたい

                    11 users

                    30shikakuron.com

                    三段二次の結果は試験から約1か月半後(12月上旬)、クラブの先生からメールで合格の連絡をいただきました。 一発で合格できて本当に良かったーー! もっとも一昔前(クラブの先生が三段を受験していたころ)の三段は、合格率が20%くらいだったと聞い...

                    • 学び
                    • 2014/06/20 14:23
                    • 資格
                    • 学習
                    • あとで読む

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『趣味と特技を極めたい』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx