サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
56emon-cafe.com
荷物の整理収納に便利な100均セリアの透明ファスナーケース。 (ジッパーケースとかジッパーファイルとか言う方もおられると思います) 過去記事「リュックサックやカバンの中身整理」ではA4、A5サイズでリュックの中身整理についてご紹介しています。 セリアを見ていると、他にも様々なサイズの透明ファスナーケースがあることがわかってきました。 久しぶりにセリアに行ったら突然新しいサイズが増えていたりします。 これは100均ショップの常です。 公式サイトにも全商品は網羅されていません。膨大な商品数と淘汰の激しい世界ですから。 つまりどんなサイズがあるのか全貌が分かりづらいのです。 でも どれを買うべき?入れたい小物に合うサイズはどれなのか?この店にはないけど他の店にはあるのか? 気になりますよね。 今回は大きめのセリア店舗に行き、いろいろなサイズの種類の透明ファスナーケースを買ってきたのでご紹介します
2020年東京オリンピック パラリンピックのボランティア募集について気になっていたので「ブラックボランティア (角川新書)」(本間龍 著)を読んだ。 私は性格的に心配性で、自分に直接関係なくても無駄に心配してしまうんです。 今回の心配事は「オリンピックのボランティア11万人も集まるんだろうか?」 それでこの本が気になりました。 タダ働きでも構わない、体験したいから。という方々も多いでしょう。何万人かはいらっしゃるでしょう。 でも11万人ってすごい数だよね。 要旨と感想です。 過去の大会ボランティア全てが無償だったわけではない 組織委は、募集計画の記者発表の席でボランティアがなぜ無償なのかという質問に対し、過去の五輪でも無償であったからだと返答しているが、これは正しくない。前回の16年のリオ五輪では無償とともに有償ボランティアが存在していたし、18年2月の平昌五輪では 宿泊費や交通費、食事
錦糸町界隈のノマドワーカー、カフェ勉好きの皆さんへ。 当記事では「錦糸町の駅近辺で勉強・長居しやすいチェーン系カフェ」「電源カフェ」を2019年おすすめランキング形式でまとめました。 [voice icon=”https://56emon-cafe.com/wp-content/uploads/2018/08/56emon1.jpg” name=”ころえもん” type=”l”]実際に足を運び、PC仕事や勉強で利用した実地調査からご紹介します。[/voice] 2018年春から錦糸町のカフェ調査をしているのですが、一年経過し錦糸町のカフェ事情にも大きな変化が起きています。 新しいカフェの台頭、人知れず勉強のしやすかった店もはやりだして満席がちだったり。状況は変わりました。 [aside]候補店選びにどうぞ! 当記事を利用して候補店をいくつも持っていると、安心ですよ。 [/aside] 20
年収400万円未満の低収入・狭小ワンルーム住みのアラフィフがお金をかけずにシンプル&コンパクトに整理収納・片付けをする中でオススメする方法。 老後・老前を見据えて「増やさない・減らす」をコンセプトにしたモノとの付き合い方。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『56emon-cafe.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く