サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
8blue.net
当時の状況 当時の平井作品は角川ノベルス刊の「地球樹の女神」が進行中でした。「真幻魔大戦」以外の作品は、角川文庫にすべて収録されていました。 だから角川文庫を買えばほとんどすべての平井作品を読むことができたのです。しかし私は、まだ平井和正の長編小説のファンで、短編は一切読んでいませんでした。 もともと「ウルフガイ」や「幻魔大戦」といった長大な小説を読むことに慣れていた私は、短編小説に手が伸びなかったのです。 しかし、これが大変な失敗であったことに気づかされることになります。 「地球樹の女神」の改竄事件に端を発して 「地球樹の女神」刊行中止となった直後、書店から平井作品の角川文庫が消えてしまったのです。上述したように、まだ未読の平井作品があるにも拘らずです。 長編小説を読破した私は、平井作品のすべての作品を読むことを切望しました。 「ウルフガイ」の原型となった「悪徳学園」や「狼女リツコ」とい
私にとって所蔵する小説やコミックの電子化作業は欠かせません。 あまりにも本が増えると家屋も危機的状況になります。(座がぬけます) 電子化しておけば将来もう一度読みたくなっても大丈夫です。 断捨離のためにも書籍の電子化は誰もが習得しておくべき技術だと考えています。 さて、このブログでは、今まで様々な電子書籍専用端末(E Ink端末)に最適化した、電子書籍データの作成方法を紹介してきました。 ページが分散して分かりにくくなりましたので、ここでまとめておきます。
このブログの「デヴィッド・ボウイの世界」カテゴリーでボウイの全スタジオアルバムについてコメントしてきました。 さらに、アルバム別にベスト・ソングを選んだ「ベスト・オブ・ボウイ」のカテゴリーでは、ボウイのアルバムを全て楽しむことができました。 しかし、かなりランダムなページ構成となってしまったので、まとめる意味でこのページを起こしておきます。 こうしてまとめてみると異口同音のページがあるかもしれませんが、アルバム毎の情報は見やすくなったはずです。 リンクで示してあるタイトルが当サイトの別ページへリンクします。
一目で作品に惚れ込んでしまった画家がいます。 それがロシアの印象派画家コンスタンチン・ラズモフ(Konstantin Razumov)です。 私はこの分野では多くのことを書けませんが、ラズモフは、とても美しい作品を発表しています。 出典 Bob’s Art Gallery(http://www.bobs-art-gallery.com/portraitKR.html)
ソフトウェアのインストール Python2.Xをインストールします。 KindleUnpackがPythonを使用しているためです。 ※PythonはVersion2をダウンロードしてください。 ダウンロード:Python KindleUnpackをインストールします。 このソフトウェアでMobiデータを圧縮します。 ※python scriptsをダウンロードしてください。 ダウンロード:KindleUnpack KindleUnpackを解凍したらフォルダーを好きなところにコピーします。 KindleUnpackの使用方法 コピーしたフォルダの中に「KindleUnpack」が入っていますので、これを起動します。 以下のWindowが表示されます。 設定順 インプットデータの指定 アウトプットフォルダの指定 Split Combination Kindlegen eBooksにチェック
平井和正のコアなファンにとってはあり得ないことなのですが、「幻魔大戦deep」や「幻魔大戦deepトルテック」を知らない方が、いまだに存在します。 「幻魔大戦」から「ハルマゲドン」まで読んで、それで終わってしまっているのです。 そのような方は「幻魔大戦」は未完の作品と思っているらしいのです。 ぜひ、「幻魔大戦deep」や「幻魔大戦deepトルテック」を読んでいただきたいと思います。
ChainLPはNo.722さんが無料で配布している、小説やコミックの電子化(自炊)ソフトウェアです。 このページではインストールから使用方法までをまとめています。 詳しいことは作者のブログ「No.722」を見ていただきたいのですが、実際に使ってみるとよく分からないことがいっぱいあります。 小説やコミックなどをスキャンした画像を、あれこれ編集するツールを公開しています。※ツールの転載禁止/雑誌での紹介禁止/要望やサポート等は基本的にお断りします。なお、WebやBlogでの紹介などは自由に行ってかまいません。※基本的に自分で使っ... このソフトウェア名称「ChainLP」でググった回数は数え切れません。 よく知らなくても使えます。しかし、試行錯誤の中で得た、独自のノウハウもあるかもしれないので、私がこのソフトウェアをどのように使っているかを、楽天koboの電子書籍リーダーへの最適化事例で分
「平井和正の世界」は1999年7月にはじめたHPの記事が母体となっています。 平井和正生前の出版情報なども書いてます。 幻魔大戦の中断、ウルフガイシリーズの復活などに一喜一憂しました。当時は平井和正の小説が生活の一部だったのです。 『平井和正最後の作品「幻魔大戦deepトルテック」(2015.2.5)』がこのブログをスタートさせて、初めての平井和正関連の記事です。 このページを今読むと、平井和正が… デビッド・ボウイは私の最大のヒーローでした。 「★」が最後のアルバムになるなんて、思ってもみませんでした。 このカテゴリーにはボウイ生前の思い出がいっぱい詰まっています。 『デヴィッド・ボウイの最新アルバム「★(Blackstar)」の世界を掘り下げる:「★とジャズとジギー・スターダスト」(★レビュー③)』という記事を書いていますが、今読むと泣けます。ボウイが亡くなる前日の記事でした。 ボウイ
Kindle Paperwhite 300ppiニューモデルが発売されましたので、早速、ChainLPで電子化(自炊)してみたいと思います。 ※この記事は2015年ニューモデルが発売された際のものですが、新バージョンでも自炊の流れは同じだと思います。 ※こちらの記事はあくまで私の設定ですので、絶対ではありません。この記事をもとに自分にあった設定を発見してください。 ※ChainLP開発者のNo.722さんに感謝。 ChainLPのインストールやスキャンデータからjpgデータフォルダを作る方法については、以下の記事を参照してください。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ブルーレディ - 心を動かす情報をお届けしたい。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く