はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『AYS:』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 『風光る』の渡辺多恵子が、大河ドラマ『新選組!』の三谷幸喜を批判 - AYS:

    3 users

    ays.hatenadiary.org

    「三谷幸喜」のキーワードで来る人が多いのでちょっと見てみたら、けっこう前に新選組漫画『風光る』の作者渡辺多恵子が、大河ドラマ『新選組!』の三谷幸喜をウェブで批判して、三谷が新聞の連載コラムで応えるという騒動があったんですね。知らなかった。(情報源:http://d.hatena.ne.jp/THX/20040317) 発端となったコラムはすでに閲覧できなくなっているようなのですが、プロの表現者である以上、一度世に出してしまった表現が引用されるのは当然覚悟していると思いますので、ミラーより引用。 http://dempa.2ch.net/prj/page/maruko/t13.html ドラマのどの辺が(というよりキャラクターの解釈と描き方が)気に入らない、という部分は個人の感想なので特に問題ないと思います。特に問題となっているのは下のくだりでしょう。 素直に、ただ面白くなかった…(泣)。

    • エンタメ
    • 2013/03/12 09:02
    • 本を手に取った回数をカウント:書籍のICタグ実験@ジュンク堂 - AYS:

      3 users

      ays.hatenadiary.org

      久々にジュンク堂池袋本店に行ったら、入り口付近の平積みコーナーで、本に付けられたICタグの実験デモ装置が置いてありました。 ↓「世界初!」とか書いてあります。 機械の前に積んである本を手に取ってしばらくすると、画面に手に取った本のタイトル等の情報が表示されます。 (ただ、感度はあまりよくありませんでした。本を棚からけっこう離さないと認識しないようです) ICタグは、万引き防止や、在庫管理に使われるのだとばかり思っていましたが、「手に取られた回数」というのもカウントできるんですね。 「表紙やタイトルがキャッチーで手には取るけど、あまり買われない本」、「手に取る人の数は少ないけど、売れる本」というデータが取れるわけですね。 あ、それってamazonがすでに実現していることではないですか。 ICタグは購入後も有効なので、「カバンの中に入っている本を盗み見られてしまう!」とか言われてますが、どっち

      • 学び
      • 2010/01/06 15:23
      • 「バクマン。」「サルまん」「デスノート」「野望の王国」の奇妙な縁 - AYS:

        4 users

        ays.hatenadiary.org

        『DEATH NOTE』コンビによる新連載がいよいよスタート! テーマはズバリ“漫画” http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080802-00000005-oric-ent アニメ、実写版映画も大ヒットを記録した人気マンガ『DEATH NOTE』を手掛けた原作・大場つぐみ、作画・小畑健の最強コンビによる新作『バクマン。』が11日(月)発売の『週刊少年ジャンプ』(集英社)から連載されることが分かった。『DEATH NOTE』では、“善悪二元論”や“断罪”をテーマにした大場と小畑だが、新作では、ズバリ“漫画”をテーマに空前絶後の物語を展開していく。 (中略) 新作『バクマン。』では、“漫画”をテーマに二人の少年を中心に描かれるようで、予告には「さらけだせ全てを!! 暴ききれ!!“漫画”の可能性を!!」とも書かれており、デジタルメディアの隆盛と共に、業界再編の

        • 学び
        • 2008/08/04 22:37
        • 「河童のクゥと夏休み」原恵一監督インタビュー - AYS:

          5 users

          ays.hatenadiary.org

          「河童のクゥと夏休み」、いよいよDVDが発売されるようですね。 2007年5月18日、映画公開前に原恵一監督インタビューさせていただいた原稿を発掘して掲載します。 新聞や雑誌などの媒体にインタビューの場をアレンジしてもらって取材に行くことが多かったのですが、このときはたまたまこの映画の宣伝担当の方が以前お世話になった方で、直接私にオファーがあり、インタビューの後、媒体に売り込むという形になりました。(抄録が毎日新聞社のサイトに掲載されました) 監督も時間をオーバーしてまでお話をしてくださり、興味深い話が多く、埋もれさせるのはひじょうにもったいないのでほぼノーカットで掲載します(もちろん編集はしてありますが)。 ※ネタバレを割と含みます。 ――「クゥ」は、監督が長年温められた企画とのことですが。 20年ぐらい前に、「エスパー魔美」のチーフディレクター(監督)をしていたとき、将来どういうことを

          • エンタメ
          • 2008/04/29 15:33
          • あとで見る
          • 映画
          • anime
          • アニメ
          • 東芝HD DVD撤退に関する誤解 - AYS:

            3 users

            ays.hatenadiary.org

            今日、実家に電話したら、母に「おまえが勧めた機種は負けたじゃないか」と言われた。 もちろんこれは、東芝が次世代DVD規格であるHD DVD撤退の方向へ、という報道を受けたものだ。 東芝、HD−DVD撤退へ BD勝利で規格争い決着 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/123297/ 東芝撤退、HD買った人は? 規格戦争で消費者置き去り http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/123331/ 別に私はHD DVDを勧めていたわけではない。 実家には、私が2005年に買わせたRD-X5という東芝のハードディスク+DVDレコーダがある。 TOSHIBA W録 RD-X5 600GB HDD&DVDレコーダー 地上アナログ機 出版社/メーカー: 東芝(TOSHIBA)発売日:

            • 学び
            • 2008/02/19 10:32
            • 唐沢俊一がブログの文章を盗用? - AYS:

              4 users

              ays.hatenadiary.org

              唐沢俊一『新・UFO入門 日本人は、なぜUFOを見なくなったのか』(幻冬舎新書)が、ブログの文章を盗用したものではないかとの疑惑が浮上しているようです。 漫棚通信ブログ版 これは盗作とちゃうんかいっ http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_a49c.html 疑惑というか、この方の主張通りだとすると、モロですよ。 有名なブログの方ですから、嘘を書いているとも思えません。 あーあ。唐沢さん、やっちゃいましたか。 さて、版元の幻冬舎はどう動くか? 普通だったら即絶版、著者もほとぼりが冷めるまで業界から追放(もしくは別ペンネームで活動?)というのが盗用発覚のパターンだと思いますが、 今回は著者が有名人(半ばタレント)だからなあ。 とりあえず物好きな方は、絶版になる前に注文した方がいいかも? 新・UFO入門―日本人は、なぜU

              • 世の中
              • 2007/06/05 10:13
              • ダ・ヴィンチの絵は萌えないけど凄い - AYS:

                5 users

                ays.hatenadiary.org

                金曜に、上野の国立博物館のダ・ヴィンチ展に行ってきた。 基本的に「受胎告知」一枚だけの展覧会。 普通の展覧会でも、人気のものなら人が多すぎてまともに鑑賞できないのに、1枚だけの展覧会ということは、ぜんぜん見れないことが想像に難くない。 「とりあえず本物は見た」と言える事実を作るためだけになってしまう。 雨の平日だったので、人が少ないと思って行ってみた。 とりあえず大成功。 「受胎告知」のある会場に200人ぐらいはいたけれども、絵がけっこう大きいし、会場がうまく作られていたので、堪能できた。 さすがに絵の間近では立ち止まっては見られないのだが、その後ろでは立ち止まれるし、 さらに後列は高い位置から鑑賞できるようになっていた。 でも土日はそれも難しいのかもしれないが。→混雑状況情報 私はダ・ヴィンチの絵はあまり好きではない。 「洗礼者ヨハネ」→が謎めいていて好きなぐらい。 「モナリザ」もそうだ

                • 学び
                • 2007/05/28 03:06
                • art
                • イベント
                • blog
                • あとで読む
                • なぜ「脳トレ」が売れたのか、みんなぜんぜんわかっていない - AYS:

                  3 users

                  ays.hatenadiary.org

                  前のエントリに書いた「中学英単語ターゲット1800DS」だが、 案の定、これを書いている現在で、Amazonゲームソフトランキングの1位になってしまっている。 あちゃー。 ニュースサイトでも記事が紹介されて、売れまくっているようだ。 報道でタイトル名を書かなかった媒体もあるせいか、3位に同社の「TOEICテストDSトレーニング」が、8位に任天堂の「もっとえいご漬け」が、14位に「えいご漬け」がランクイン。 「ターゲットDS」を中学生の親が買っていて、「これも買っています」でついでに買っているのか、「日本史トレーニング」も22位にランクイン。(このソフトはやってないので出来はわからない) DSって、ブームになってしまったから、ソフトが粗製濫造されている。 売り場に行っても、似たようなソフトばかりでどれがどれかわからない。 しかも、「脳トレ」が売れてしまったおかげで、「低予算でパパっと作ったや

                  • 世の中
                  • 2007/05/22 18:52
                  • 2007-02-20

                    6 users

                    ays.hatenadiary.org

                    電速!!ファミコンを知らない小中学生が急増中 orz - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/nankai2000/archives/52475575.html ファミコンを知らない小中学生が急増中 orz 急増中も何も、そもそも、いまの小中学生は生まれた頃にはもう、PS1があったような世代なんだから、リアルタイムでファミコンを知っている方がおかしい。 「最近、○○が増えています」という言い方はテレビでも冒頭でよく使われる文句だけど、たいてい根拠となるデータもない、単に「今回はこれが問題となっていると言ってみたいので、主観でそう言っておきます」という場合がほとんどだ。 「ゲーム脳」の森教授とかが言う「最近キレる若者が多い」のと同じ、印象論でしかない。 ……というタイトルに対するツッコミはさておき、中身を見てみた。 1 名前:橋本名人(本人)

                    • 暮らし
                    • 2007/02/25 04:37
                    • ゲーム
                    • ファミコンを知らない子供たち - AYS:

                      4 users

                      ays.hatenadiary.org

                      電速!!ファミコンを知らない小中学生が急増中 orz - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/nankai2000/archives/52475575.html ファミコンを知らない小中学生が急増中 orz 急増中も何も、そもそも、いまの小中学生は生まれた頃にはもう、PS1があったような世代なんだから、リアルタイムでファミコンを知っている方がおかしい。 「最近、○○が増えています」という言い方はテレビでも冒頭でよく使われる文句だけど、たいてい根拠となるデータもない、単に「今回はこれが問題となっていると言ってみたいので、主観でそう言っておきます」という場合がほとんどだ。 「ゲーム脳」の森教授とかが言う「最近キレる若者が多い」のと同じ、印象論でしかない。 ……というタイトルに対するツッコミはさておき、中身を見てみた。 1 名前:橋本名人(本人)

                      • アニメとゲーム
                      • 2007/02/22 17:19
                      • ゲーム
                      • Game
                      • 本のオビの入れ替え遊びとモンタージュ効果 - AYS:

                        3 users

                        ays.hatenadiary.org

                        知り合いに本のオビ(腰巻ともいう)の文句を日々考えている編集者や有識者の方がたくさんいらしているのになんですが、これは久々に面白かった。↓ 日刊スレッドガイド マンガの帯つけかえて遊ぼうぜwwwww http://guideline.livedoor.biz/archives/50831300.html ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto マンガの帯つけかえて遊ぼうぜwwwww http://www.kajisoku.com/archives/eid1168.html なるほど! この発想はなかった。 これはマンガだけじゃなくて、すべての本でできますね。 海外の本は、オビどころかカバー自体ないものがほとんどなので、これは日本ならではの遊びといえます。 ▼ まったく関係のないふたつのものを組み合わせると、受け手が勝手にその関係を見出して意味を見出してしまう、という

                        • アニメとゲーム
                        • 2007/02/15 11:48
                        • 研究
                        • マンガ
                        • 笑いをクリエイトするギャグ作家がマンガ家たちの怒りを買っている - AYS:

                          21 users

                          ays.hatenadiary.org

                          知り合いのマンガ家さんが、「失礼なメールが来た」と言って怒っていました。 調べてみると、ホームページを持っているいろいろな漫画家さんに、同様のメールが来ているらしい。 ブログに書いているまんが家さんも方もいた。 http://chiharin.blog82.fc2.com/blog-entry-136.html ギャグ作家 ひだけーだい 突然失礼致します!! ネタ作家をしているヒダケーダイと申します!! この度、笑いのネタ提供、ネタ分析、その他笑いのコンサルタント、 を専門に承る仕事を始めました!! 現在の先生の作品のままでも完成されているのですが、 新鮮なネタ一つ入るだけで、今以上にキャラに対する愛着、 作品の質が格段に上がります(ギャグ漫画じゃなくても)!! 先生の作品に合わせた先生の為だけのネタをご用意させていただきます!! 勿論、クレジット要求、契約の公表はしませんので、完全ゴース

                          • 暮らし
                          • 2007/02/08 13:43
                          • お笑い
                          • これはひどい
                          • comic
                          • ネタ
                          • マンガ
                          • NINTENDO DSの音ゲー「ELITE BEAT AGENTS」のシナリオで泣いた - AYS:

                            8 users

                            ays.hatenadiary.org

                            ちょっとずつやってたニンテンドーDSの音ゲー「ELITE BEAT AGENTS」(海外版。日本未発売だけど、新宿ソフマップや、秋葉原の輸入ゲーム店で買えます)。 元々は、友人が絶賛していたのと、ゴンドリー先生の毛糸球のPVの曲(Walkie Talkie Man)や、「ヤングマン」とか私でも聞いたことがあるような有名の洋楽の曲が収録されているので、興味を持ったんだけど。 一昨年日本で出た「押忍!闘え!応援団」の海外版というか、システムが同じなだけの実質的な続編。 ↓こんなゲーム(動画) ↓収録曲リストとか http://d.hatena.ne.jp/wapa/20061016/ Walkie Talkie Man - Steriogram ABC - Jackson Five Sk8er Boi - Avril Lavigne I Was Born to Love You - Queen

                            • 政治と経済
                            • 2007/02/01 16:31
                            • game
                            • エミリー効果? 日本語をしゃべる外国人ブームに エミリーさんの発言に炎上 - AYS:

                              3 users

                              ays.hatenadiary.org

                              先日、紹介した(→id:AYS:20070120)applemilk1988ことエミリー・コナーさん(17歳)のYoutubeでのビデオブログに対して、他の外国人ビデオブロガーたちが反応している。 たとえば、 LilithHackerさんという18歳の男性が、 「エミリーさんはどうやってヒットできたのか、不思議と思っています」と発言。↓ http://www.youtube.com/watch?v=9Dh6Q41dNvE さらに、victorintheworldこと日本在住のヴィクターさん(39歳)が、 エミリーさんとLilithHackerさんに応援メッセージ。↓ http://www.youtube.com/watch?v=aIDqxiiLYy0 「僕はapplemilk1988(エミリーさん)みたいな(日本語の)才能がないから」と謙遜しているのは、さすが大人。 http://www.

                              • エンタメ
                              • 2007/01/31 20:54
                              • これはすごい
                              • web
                              • youtube
                              • AYS: - ゲームメイキング本の勧め〜ゲームクリエイター以外も注目!

                                17 users

                                ays.hatenadiary.org

                                ゲームメイキングの本というのは、プログラムをやる人向けの本に見えても、実はゲーム論者が読んでも面白いゲームデザイン論の本だったりするのです。 今回は、そういった本のお話です。 先日のRGNでは、ソフトバンククリエイティブ様にも本のご提供をいただきました。 宅配便の遅配により受け取りが間に合わず、残念ながら会場でご紹介できなかった本を、この場を借りてご紹介しましょう。 シューティングゲームアルゴリズムマニアックス (C magazine) 作者: 松浦健一郎出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2004/06メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 391回この商品を含むブログ (54件) を見るシューティングゲーム プログラミング 作者: 松浦健一郎,司ゆき出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/09/28メディア: 単行本購入: 8人 クリ

                                • 暮らし
                                • 2006/12/15 00:16
                                • ソフトウェア
                                • game
                                • デザイン
                                • 本
                                • ゲーム
                                • 12月10日RGN#4「ゲームシナリオライターの眼(仮)」川邊一外氏・前田圭士氏・佐々木智広氏 - AYS:

                                  6 users

                                  ays.hatenadiary.org

                                  ※追記:正式リリース出ました。こちらをご覧ください。→id:AYS:20061203 東京六本木の国際大学GLOCOMを会場に開いているシンポジウム形式の研究会「RGN : コンピュータ・ゲームのデザインと物語についての研究会」ですが、 次回12月10日(日)の開催が決定しました。 (公式サイト等での告知はまだですが、とりあえずもう日がないので概要だけでもここでお知らせします。 ご参加の際は、公式サイトでの予約が必要になる見込みです) http://www.glocom.ac.jp/project/rgn/ 今回は、テーマに「ゲームシナリオ」を取り上げます。 顔ぶれがスゴイ! 川邊一外さん、前田圭士さん、佐々木智広さんのお三方をお迎えします。 (お三方には、ご快諾いただき、本当にありがとうございます) 細かい開始時間は未定ですが、午後1時開始になると思います。 詳しいことは順次、またお知ら

                                  • アニメとゲーム
                                  • 2006/11/28 08:02
                                  • Game
                                  • 2006-11-12

                                    4 users

                                    ays.hatenadiary.org

                                    竹熊健太郎さんも紹介していますが、究極の戦後マンガ史図鑑『現代漫画博物館』が出たそうです。 現代漫画博物館 作者: 小学館漫画賞事務局,竹内オサム出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/11/07メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (33件) を見るたけくまメモ : 「現代漫画博物館」が出ました http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_9788.html 監修は、竹内オサム氏、先日急逝された米澤嘉博氏、ヤマダトモコ氏だそうです。 出るなら出るって言っておいてくれれば……。どうやって年末の予算に計上しよう。 さて、9日付け(id:AYS:20061109)で書いた、 第28回サントリー学芸賞に、竹内一郎氏の『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』が、伊藤剛氏の『テヅカ・イズ・デッド』をおさえ

                                    • アニメとゲーム
                                    • 2006/11/12 19:00
                                    • 評論
                                    • comic
                                    • マンガ
                                    • book
                                    • 2006-11-09

                                      30 users

                                      ays.hatenadiary.org

                                      いろんな意味で、痛いニュースです。 すでにいろいろなマンガ評論系ブログで騒がれていますが、まだ知らない方も多いと思いますので、ここでも取り上げます。 第28回サントリー学芸賞に、竹内一郎『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』が選ばれてしまいました。 手塚治虫=ストーリーマンガの起源 (講談社選書メチエ) 作者: 竹内一郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/02/11メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 18回この商品を含むブログ (33件) を見る 第28回 サントリー学芸賞の決定 http://www.suntory.co.jp/news/2006/9630.html サントリー学芸賞に7氏 http://www.asahi.com/culture/update/1108/019.html マンガ研究者・評論家の間では、今年マンガ研究書が選ばれるなら、伊藤剛氏の『テヅカ

                                      • 暮らし
                                      • 2006/11/10 12:04
                                      • マンガ
                                      • comic
                                      • 評論
                                      • book
                                      • manga
                                      • 漫画
                                      • mixiではなくブログに書く理由。トラックバックとアフィリエイト1 - AYS:

                                        3 users

                                        ays.hatenadiary.org

                                        私はここ2,3年、主にmixiに引きこもって日記を書いていました。 たまーにこちらのはてなダイアリーに内容をコピペしたりはしましたが、ミクシィがあまりにも居心地が良すぎて、ついそこに浸っていてしまいました。 ブログを再開してみたのは、先日著者の岡部敬史さんにインタビューするために、『ブログ進化論』『Web2.0殺人事件』という本を読んで、大変刺激を受けたからです。(インタビューの内容は載ったらまた告知します) では、なぜミクシィ日記ではダメで、ブログを書かなくてはならないのか。 ちょうどそのことを論じようと思っていた矢先に、アニメ評論家の氷川竜介さん(「BSアニメ夜話」のアニメ・マエストロでおなじみ。http://hikawa.cocolog-nifty.com/ )の大変興味深い議論を読んで、思わず膝を打ったのです。 フィルムとしてのガンダム (オタク学叢書) 作者: 氷川竜介出版社/メ

                                        • テクノロジー
                                        • 2006/11/05 17:29
                                        • mixi
                                        • アフィリエイト
                                        • blog
                                        • 2006-11-04

                                          3 users

                                          ays.hatenadiary.org

                                          (id:AYS:20061103の続きです) 〜前回のあらすじ〜 ブログの何がよいか? 岡田斗司夫さん(「BSマンガ夜話」「BSアニメ夜話」でおなじみhttp://putikuri.way-nifty.com/blog/)が、 オタク学入門 (新潮OH!文庫) 作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2000/10メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 111回この商品を含むブログ (57件) を見る 書籍や過去の連載を丸ごとネットに載せています。http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/lib.html これはいち読者としてありがたいと同時に、客観的に見て、もったいない載せ方だと、私は思います。 その理由は、簡単。 ブログではないから。 有用なコンテンツを、ただテキストだけウェブに置いておくのは、ありがたいけどもったいないこ

                                          • テクノロジー
                                          • 2006/11/05 17:28
                                          • mixi
                                          • アフィリエイト
                                          • blog
                                          • 『ガンパレード・マーチ』の芝村裕吏氏が東京大学で講演 - AYS:

                                            5 users

                                            ays.hatenadiary.org

                                            10月27日に、日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN) 第5回月例研究会「ゲーム世界観の作り方とその実践」を聞きに、本郷の東京大学まで行ってきました。 http://www.digrajapan.org/modules/eguide/event.php?eid=12 講演したのは、ゲームデザイナーの芝村裕吏氏。 『高機動幻想ガンパレード・マーチ』『暴れん坊プリンセス』『新世紀エヴァンゲリオン2』『式神の城』『絢爛舞踏祭』や、TRPG『Aの魔法陣』などを手がけた方です。 アルファ・システムの芝村さん、という感じで有名ですが、現在は株式会社ベックに所属されているとのこと。 そういえば、何かで「ガンダムのゲームを作れと言われている」と発言されていたような気がするのですが、どうなったんでしょう。 講演のタイトルは「ゲーム世界観の作り方とその実践」。 私のレポートが、毎日新聞のサイトに載り

                                            • アニメとゲーム
                                            • 2006/10/31 03:27
                                            • ビジネス
                                            • game
                                            • ゲーム

                                            このページはまだ
                                            ブックマークされていません

                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                            『AYS:』の新着エントリーを見る

                                            キーボードショートカット一覧

                                            j次のブックマーク

                                            k前のブックマーク

                                            lあとで読む

                                            eコメント一覧を開く

                                            oページを開く

                                            はてなブックマーク

                                            • 総合
                                            • 一般
                                            • 世の中
                                            • 政治と経済
                                            • 暮らし
                                            • 学び
                                            • テクノロジー
                                            • エンタメ
                                            • アニメとゲーム
                                            • おもしろ
                                            • アプリ・拡張機能
                                            • 開発ブログ
                                            • ヘルプ
                                            • お問い合わせ
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について
                                            • ガイドライン
                                            • 利用規約
                                            • プライバシーポリシー
                                            • 利用者情報の外部送信について

                                            公式Twitter

                                            • 公式アカウント
                                            • ホットエントリー

                                            はてなのサービス

                                            • はてなブログ
                                            • はてなブログPro
                                            • 人力検索はてな
                                            • はてなブログ タグ
                                            • はてなニュース
                                            • ソレドコ
                                            • App Storeからダウンロード
                                            • Google Playで手に入れよう
                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                            設定を変更しましたx