サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
be-nurse.com
「訪問看護業界には、ユニークかつ志を持つヒトがたくさんいる。」 そう思うようになって久しいインタビュワーですが、今回のインタビューを通して、やはりその感覚は正しいことを確信しました。 お会いしてみると、何やらただならぬオーラ。 しかしながら、屈託のない満面の笑みを浮かべるまさに「いい人」。 加えて、医師でも看護師でもないが、医療業界に並々ならぬ想いを持っている。 その方の名は、ムラタ カズキ。 医療コンサルを行う『NINO』の代表であり、「最高情熱責任者」です。 記事にてご確認いただきたいのですが、村田さんは非常に優秀な採用コンサルタント。 今回はそんな村田さんの、最高情熱責任者の名に恥じぬ医療に対するアツい想いを紐解いていきたいと思います。 ※NINOのホームページはこちら! 医療コンサル会社『NINO』について ――NINOの事業内容について伺えますでしょうか? NINOは、医療の世界
2016年現在から2年後(2018年)に迫った、「診療報酬と介護報酬の同時改定」ならびに「医療法の改正」。 こうした「大きな変化」の考察においてよく言及されるのが、「病院と在宅」、さらには「医療と介護・福祉」の連携の必要性について。 しかし、現場サイドからすると、「具体的にどうすればいいの?」という悩みがいよいよ逼迫してきているように思います。 ですが、本インタビューは、そんな悩みを解決してくれるかもしれません。 今回お話を伺うことが出来たのは、「在宅×介護・福祉」の分野でご活躍されている山上智史さん。 山上さんは、株式会社K-WORKERにおける福祉用具貸与事業所の所長で、新宿区福祉用具貸与事業所連絡会の会長も務められている方。 最近では、「MED」(※医療関係者によるプレゼンテーションのイベント)にも登壇されています。 そんな山上さんが所長として運営する福祉用具貸与事業所では、なんと、
前回は、「看取りの定義」と、一般的に流布している「看取り難民問題」の概要と対策についてお話しました。 しかし、「看取り」の定義があいまいなまま対策を打ったところで、現実性や具体性に欠けた議論が進んでいるのではないかという結論に至りました。 そこで今回は、「無益な延命治療をせずに、自然の過程で死にゆく高齢者を見守るケアをすること」という看取りの定義に基づき、看取りに関連する具体的課題とをご紹介し、まとめに入りたいと思います。 3. 「看取り」に関連する具体的課題 第一回でご紹介しましたが、箕岡氏によれば、「看取り」という言葉は「ソフト」に使われていますが、実のところは「医学的・倫理的・法的問題が内在」する可能性があります。 そうした課題を考えるうえで重要になるのはやはり「看取り」の定義。 もう一度お示ししておきます。 無益な延命治療をせずに、自然の過程で死にゆく高齢者を見守るケアをすること
梅田恵先生は、大学卒業後にイギリスに留学されていました。 今回は、イギリスに行き「緩和ケアの影」とでもいうべきものを見破ろうとしていた梅田先生が、どのような経験を経てどのように心境が変わったのか、といったところをご紹介。 そして、イギリスとの比較の観点から、日本の看護についてのお話も掲載致します。 梅田恵先生が体感した当時のイギリスの看護 ――実際イギリスに行くとどうでしたか? 素晴らしいなと思って帰ってきました。 システムとして整ってる、、、というか、患者さんを含めた人たちが自律してることをすごく感じました。 イギリス人の国民性、西洋人の国民性もあるんだろうけど。 あと、(向こうの)看護師さんたちも私よりもぼーっとしたりあまりものを考えていないようなんだけど、そのプログラムの中に入ってると、結構患者さんの話も聞いてるし、大事に思っているなと思いました。 それに、日本は素晴らしいナースじゃ
社会人の方にとっては日々の仕事において上司からの指示を受け、自分の仕事を実行する機会が多いですよね。 慣れてしまうと案外意識せずに日々行ってしまいがちです。 新入社員の方も上記のように慣れてしまった方も、再度上司からの指示に対してどう受け止めて、どう行動するかのポイントをいくつか考えていきましょう! これを身につけるだけで、仕事の姿勢や、上司からの目も変わるかも♪ 画像出典:http://www.businesspeople.com 【上司からの指示の受け方】その1. 筆記用具とメモ用紙を用意し、必ずメモをとる! 上司からの指示事項は必ずメモを取るようにすることが大切です。 会議の場でも、席で呼ばれた際も、必ず筆記用具とメモ用紙を持っていくことが基本です。 指示の内容をきちんとメモし、説明の後には復唱するなどして確実に指示内容を把握することと、後々指示内容を思い出せない場合などに見返すこと
前回はAIDS(エイズ)の定義・日本人にとってのエイズについてご説明しました。 日本において患者数が年々増加していること・日本人の多くはエイズに関する知識、とりわけ感染のメカニズムに疎いことが特徴的でした。 第2回は「日本人が疎いエイズ感染のメカニズム」を解説していきます。 エイズ(AIDS)とは、「HIVに感染し、23個の指標疾患のいずれか1つ以上を発症した状態」と前回説明しました。 ここでいう「エイズに感染する」とはHIVに感染する事を意味します。 HIVへの感染部位は粘膜もしくは血管に達するような皮膚の傷の2点に限定されます。 よって傷のない皮膚からは感染しません。 HIVに感染すると、HIVは精液、膣分泌液、血液、母乳等に多く分泌されます。 (唾液、涙、尿などの体液では他のヒトに感染させるだけのウイルス量は分泌されていません。) 感染部位と分泌部位の関係から、HIVの感染原因は主に
前回、梅田先生の現在のお仕事やお考えに関するインタビューを掲載しました。 今回は、そんな梅田先生がなぜ看護師になったか、なぜ大学院まで進まれたのか、といった「過去」の部分を赤裸々に語って頂きます。 梅田恵先生の過去の体験 ~看護師を目指したワケ~ ――もともと看護の短期大学に入られたのはなぜでしょうか? 受かりやすかったからです。 だから、京都にいたころは何の志もなかった気がします。 ――淀川キリスト教病院に入られたのは? それも一緒なんです(※特に深い理由が無いという意味で)。 今だったら特に、面接するときなんて色んな情報収集するじゃないですか。 ほんと偉いなと思うんですけど、私はしてなかったから、(面接のときに)たまたまそこにあった本を見て「この先生に憧れて来ました」ということを言って、淀川キリスト教病院に入りました。それぐらいの動機なんです。 ――では、お母様が看護師ということは関係
ベッドで横向きになる・足を曲げるなど介助をしたくても、嫌がる方が多いのが事実。 しかし、寝たきりのままにならないよう、できる限り早めに座る生活に戻していきたいですよね。 利用者の体へのケアはもちろんのこと、シーツやパジャマにしわをつくらない配慮も必要です。 そこで本記事では、患者さんへの配慮と正しいケアを同時に必要とする体位変換の方法、そのシーンごとにお伝えさせていただきます! 画像出典:houhou-labo.com 【体位変換の方法】 ベッド上での水平移動 (1)移動方法 以下の順番に従い、移動介助を行いましょう! ①利用者の両腕を腹部の上(もしくは胸のあたり)で組み、膝を立てましょう。 ②肘関節で首を支えながら、手掌で肩骨部を支えます。 ③介護者の反対側の腕を支柱にし、利用者の上半身を持ち上げ、手前に移動させていきます。 ④片手を腰の下、片手を大腿部(お尻の近く)に入れ、手前に引きま
どんな人でも、排泄行為は最期まで他人の世話にならずに自分で行いたいと考えるもの。 しかし、突然何らかの理由で自分で行えなくなくなる可能性があります。 特にトイレ介助の場合には、排せつ行為についてナイーヴに思う患者さんもいることから、トータルケアの精神を忘れないことが重要です。 もし自分がその立場に立った時はどうしてほしいだろうだろうと考えながら、トイレ介助を正しい方法で行いましょう! 画像出典:blog.arjohuntleigh.com 1. トイレ介助における利用者の状態把握と介助方法の選択 (1) トイレ介助における事前のアセスメント 利用者その人の「心身機能」「活動」のアセスメントと「環境因子」のアセスメントをつなげながら、安全に気持ち良く排泄行為が行えるようにしましょう。 以下、利用者の「活動」におけるポイントとなります。 ●尿意・便意の自覚があるかどうか ●どのくらい我慢できる
今回は、現役訪問看護師のSさん(年齢は20代後半で、転職経験あり)に体験談をご寄稿頂きました。 テーマは「訪問看護師転職の際のポイント」になります。 転職経験者の体験談なので、現在転職をお考えの方にとってすごく参考になるかと思いますよ! 画像出典:nursebuff.com 訪問看護師転職のポイント はじめに みなさん転職サイトにはたくさん登録されていますか? 良い条件で再就職するためにはより条件にあった職場を選びたいことでしょう。 そうなった時、どういう観点から訪問看護の職場を選ぶべきか、私自身の経験に即して考えていきたいと思います。 転職したいなー・・・は無意識のサイン 職種に関わらず、ふと「ああ仕事辞めたいな」と思うときは誰しもあることでしょう。 特に看護師の場合は、拘束時間が長いだけでなく役職のしがらみや煩わしい業務が嫌になった時に感じることかと思います。 そうなった時に、一時の感
これからの時期は、暖かくなってきてますます花粉が舞い上がる季節ですね。 花粉症の私にとっては、本当に憂鬱な時期です。 薬やティッシュを持ち歩くことはもちろん、酷い時には病院に通ったりと面倒なことも多いです。 そんなとき『花粉症に効いて、普段の生活中に簡単にできる対策がないかな〜』と考え記事にしてみました! 私が実際に行っていて、また簡単に取り入れられる花粉症の対策を紹介します。 画像出典:http://www.standard.co.uk 【私生活で簡単に取り入れられる花粉症対策】食べ物編 ・花粉症対策になる食べ物その1.赤しそ しそに含まれるロズマリン酸は免疫機能を正常に戻す作用があります。 ステロイド剤に代わるような副作用がないアレルギー軽減物質として注目されています。 画像出典:http://www.bloombakecreate.com ・花粉症対策になる食べ物その1.ショウガ シ
現役訪問看護師のSさん(年齢は20代後半で、転職経験あり)が再度体験談をご寄稿下さいました。 今回のテーマは、「訪問看護師転職時に期待していたこととその実際」についてです。 実際に転職経験のあるSさんの生々しい体験談、是非ご参考にしてみて下さい! ※Sさんの以前の寄稿記事は「経験者が語る、訪問看護師転職のポイントとは?」です。 画像出典:workingnurse.com 【PR】 訪問看護にご興味がある方へ 下記バナーより、求人情報をお手軽GET! とりあえず登録だけしてみませんか? はじめに ~訪問看護って実際どうなの?~ 将来的に医療の現場は在宅に移行することはどこでも騒がれており、より在宅看護というものも需要が増えてくると思います。 そうなった時、必然的に訪問看護ステーションの求人が目立つようになり、いつかは病院を離れ在宅の世界に足を踏み入れることになるやもしれません。 筆者も在宅ナ
大人になればなるほど、職場や友人関係、親戚間、など懐石料理や日本食を口にする機会が増えてきます。 頻繁にあることではないため、マナーを忘れてしまいがちですが、日本人として恥ずかしくないように最低限は身につけておきたいもの。 いざというときに失敗してしまうと、「後悔先に立たず」の状態にもなりかねませんよね。 今回は和食を食べる際の基本的なマナーをいくつかご紹介いたします。 画像出典:wawaza.com 【和食を食べるときのマナーその1】お椀を置いたまま食べない 日本料理においては、お椀・お茶碗は手に持って食べるのがマナーです。 海外ではお皿を手に持つことが逆にマナー違反である国もありますが、日本文化においては、ご飯が盛り付けてあるお茶碗、汁物のお椀は必ず手に持って食べるようにしましょう。 おかずを食べる際は、基本的にはお皿は手に持たず机に置いたままおかずを直接箸で掴んで食べます。 ただ、お
前回、緩和ケアでは医療行為も行うこと、そしてホスピスが単に死を迎える場所ではないことをご説明しました。 そこで今回は、ホスピスから在宅ホスピスケアへの切り替えにフォーカスしたいと思います。 今後、在宅への切り替えは必然です。この機会に、ぜひ基礎知識に触れておきましょう! 画像出典:stericyclecommunications.com 【PR】 看護師さんで転職を考えている方は こちらがオススメです♪ 『ホスピス緩和ケアと癌(ガン)の基礎』シリーズの目次 第1回 日本人にとっての癌 第2回 癌の原因と特徴 第3回 癌の三大治療法 第4回 ホスピスケアにおける癌 第5回 ホスピスの癌ケア1 第6回 ホスピスの癌ケア2 入院から在宅ケアへの切り替え ホスピス(緩和ケア病棟)では、痛みのコントロールなどにより症状が緩和されて、元気を回復することがあります。 この場合、前述のとおり症状が緩和され
赤ちゃんの肌はプルプル、もちもち、いつも潤っているように見えますが、実は皮脂の分泌量がとても少ないため、乾燥肌になりやすいのです。 そのため、赤ちゃんの肌には『保湿』が必要不可欠なんです。 ここではそんな赤ちゃんの乾燥肌のための対処法5つをご紹介いたします。 画像出典:http://tribune.com.pk 赤ちゃんの乾燥肌対策には石鹸の使い方を見直しましょう! 赤ちゃんの肌には泡立ちが重要です! 赤ちゃんの肌はとても刺激に弱いですので、赤ちゃんを洗う際は低刺激、無香料の赤ちゃん専用の石鹸を使ってあげましょう。 そして、石鹸を使う際はしっかりと泡立てることがポイントです。 泡立て専用のネットが100均などで売っていますので、そういったものを利用してしっかり泡立ててから手で優しく洗ってあげましょう。 画像出典:http://www.savons.com 子供が何人かいる方などで、泡立てる
社会人となった際に一番最初に習得すること、それは電話対応の仕方です。 しかし、あなたは電話を切るとき、受話器をそのまま台に置いて切っていませんか? 正しいマナーでは、受話器を直接置かずにフックを手でそっと押して切ることが推奨されます。 電話対応には、このようなあまり知られていないマナーが多く存在します。 自分の会社にかかってくる電話の取り方、担当者へのつなぎ方、不在時の断り方、その他いろいろなシチュエーションがありますが、基本的な電話対応のマナーを手順に沿ってご紹介いたします。 画像出典:http://bytescallsolution.net 手順1 「電話の取り方」 電話がかかってきたら、相手を待たせずにできるだけ早く(3コール以内)とることが大切です。 とった際は、 「おはようございます。○○でございます。」 「お電話ありがとうございます。○○でございます。」 「いつもお世話になって
前回はがんの原因や特徴についてご説明しました。 癌の原因は主に生活習慣に基づくものが多く、特徴は主に <1>自立性増殖 <2>浸潤と転移 <3>悪液質 の3つに分けられました。 では、がんの治療法としては、どういったものがあるのでしょうか? 今回は、「がんの三大治療法」について解説していきます。 画像出典:utheranseniorlife.org 【PR】 看護師さんで転職を考えている方は こちらがオススメです♪ 『ホスピス緩和ケアと癌(ガン)の基礎』シリーズの目次 第1回 日本人にとっての癌 第2回 癌の原因と特徴 第3回 癌の三大治療法 第4回 ホスピスケアにおける癌 第5回 ホスピスの癌ケア1 第6回 ホスピスの癌ケア2 がんの三大治療法 がんには、主に3つの治療法(「三大治療法」)があると言われています。 それは、 ・手術療法 ・化学療法 ・放射線療法 の3つです。 さまざまな検
これから6月ジューンブライドに向けて結婚式が多くなる季節ですね。 友人や会社の上司・同僚、兄弟、親戚など結婚式に招待されお祝いすると幸せな気分を分けてもらえますよね。 でも、気がかりなことはありませんか? 女性の方は特に着ていく『ファッション』に迷ったり、『マナー』を気にしたり、準備も大変ではないかと思います。 せっかく選んだドレスがマナー違反という悲しいことにならないように、基本的な服装に関するマナーから、ドレス選びのコツなど役立つ情報をいくつかご紹介させて頂きます! 画像出典:viresattached.com これだけは知っておきたい結婚式でのマナー 【結構式のマナーその1】最も重要となるドレスの色です 特に知られているのは花嫁さんの色である「白」はNGです。 また、黒いドレスも良く見かけますが、使い方によってはタブーとなります! 黒い靴・黒いバッグと全身黒色にしてしまうと喪服をイメ
女子会、合コン、友達との会食、勤務先での飲み会、などの大勢でのお酒の席はもちろんのこと、一人飲み/夫婦二人の晩酌など、場所やシチュエーションを選ばず楽しめるお酒。 それは、「日本酒」です! 大人の女性を目指すためにも正しい飲み方をきちんと覚えておきたいものですよね。 今回はそんな日本酒の正しい注ぎ方・飲み方をご紹介致します。 1. 日本酒の正しい注ぎ方 日本酒を注ぐ際の注意としては、徳利を右手でしっかりと持ち、左手は注ぎ口の近くに添える状態で、盃に触れないように静かに注ぎます。 理想的な注ぎ方は、最初は細く、途中は太く、最後は細く、注ぎ終わる直前には徳利の口先を手前に回すことでお酒が垂れないように注ぎ終わることができます。 注がれる側は盃を机に置いたままにせず、必ず手に持った状態とします。 右手に持ち左手を盃の下に添える状態が美しく見えます。 画像出典:washoku-lab.net また
入浴は身体を清潔にし、血液の循環をよくするとともに、気持ちもリラックスさせてくれますよね。 しかし、人によっては体力を消耗したり、疲労を伴ったりするなどの身体的変化のほか、転倒ややけどなどの事故につながる可能性もあります。 入浴介助の効果や安全な方法を理解し、利用者に対する「よりよいケア」を目指していきましょう! 画像出典:homeinstead.com 入浴の利点と注意点 (1) 入浴の利点 入浴ないしは入浴介助には下記の効果・意義があります。 その点を意識して行うと、「よりよいケア」が出来るのではないでしょうか。 ・皮膚を清潔にし、感染を予防できる ・血行がよくなり、身体が温まる ・浮力の働きで筋肉の負担を軽減し、疲労回復につながる ・リラックスできるほか、安眠をもたらす ・清潔にすることで人間関係を円滑にし、社会参加を促す ・全身を観察する機会となる (2) 入浴介助における注意点
看護師の悩み 「平日休みだとみんなが働いてるときに休める嬉しさがある反面、友達が土日休みとかで遊べない。。」 あるあるだと思います。 「夜勤とかの疲れを癒すためにのんびりしても良いですが、できれば、パーッと遊びたいです!」 そんな思いもあるあるだと思います。 という訳で、今回は、都内でおすすめの平日休みの過ごし方をご紹介します。 出典:7-themes.com 【都内でおすすめの平日休みの過ごし方①】やっぱりストレス発散にはお買い物! 休日だと、「せっかく買い物に行っても混んでいて思うように買い物が出来ない」なんてことはありませんか? そんな事は、平日ならありません! 試着も思う存分できるので、お買い物はかなりオススメ♪ また、どうせ行くなら、都内のアウトレットなんかはいかがでしょうか? お台場や入間でも、平日だと交通量の心配なくスムーズに行けますし、イケヤでインテリアを買い物するのもイイ
ビジネスの形態はインターネットの普及に伴い多種多様になってきていますが、 やはり面と向かって話をすることは日本人にとって非常に重要な意味を持っているのは変わりません。 その中でも第一印象を大きく左右する名刺交換に、フォーカスします。 本記事は正しい名刺交換の方法を、手順にそってご紹介いたします。 1.名刺の準備 名刺入れを体の手前で持ち、すぐに名刺を取り出せるように準備します。 「目下の方が先に差し出して、目上の者が受け取る」の順番で行います。 なので、訪問者もしくは目下の人から近づき、自己紹介して差し出す方が良いでしょう。 つまり、売り手から買い手へ、受注者から発注者へ先に差し出すことで、相手への敬意が伝わります。 2.名刺の渡し方 名刺入れの上に自分の名刺を片手で持ち、相手に向けた状態で差し出します。 差し出す位置は、相手が差し出した名刺よりも低い位置で差し出すことによって目上に対する
糖尿病予防に有効なのは、運動、食事、睡眠のバランスでした。 今回注目するのは食事の中でも、お茶です。 お茶は身体にいいということは特に意識せず当たり前のことと理解していましたが、糖尿病予防という視点で見るとどうなるでしょうか? 今回は糖尿病予防に有効なお茶を5つご紹介します。 糖尿病予防に有効なお茶5選を紹介! 糖尿病予防に有効なお茶その1:緑茶 ペンシルヴァニア州立大学農学部の研究チームは、マウスを使った実験で、緑茶の成分を摂取すると糖尿病と関連のある検査値(インスリン値、空腹時血糖値)が低下(改善方向)することを確かめました。 一方、緑茶成分を摂取せずかつ運動をしないマウスでは、検査値の改善はみられませんでした。 緑茶の効果の理由は、緑茶に含まれるカテキンに、でんぷんがブドウ糖に変わる事を抑制する作用があるからです。 その他、代謝を促すカフェインも作用していると考えられます。 出典:t
「肺がん」とは、気管・気管支・肺胞ががん化したことを指します。 日本のがんによる死亡者のうち、男性では約85%、女性では約32% が肺がんが原因となっています。 つまり日本のがん死亡者の半分ちょっとはこの「肺がん」によるものなのです。 この記事では、その肺がんの初期症状、類似する症状と肺がんの違い、見分け方をご説明します。 そして、、、万が一周りの方ががんに罹患してしまった場合に備え、 「がん患者さんとの接し方」についても学んでおきましょう! 肺がんの初期症状は、比較的判別しにくいと言われています。 理由としては、上気道炎や気管支喘息(軽度)、肺炎の症状と類似しているからです。 また、上記の理由から、様子を見て治るだろうと自己判断して、いざ悪化した時に精密検査で発見される例も少なくありません。 以下に肺がんによる症状を列挙しました。 肺がんの初期症状1:咳嗽(せき)と喀痰(たん) これは全
不潔の代名詞ともなってしまっている「水虫」 皆さん、この「水虫」何が原因で出来てしまっているかご存知ですか? 白癬菌(ハクセンキン)というカビが原因となって、かゆみや水ぶくれなどの症状が発生する これが「水虫」です。 この「水虫」、初期の自覚症状が出たらすぐに病院に行き、治療を始めることで正しく治療して完治させることができるのですが。。。 本記事では水虫になってしまう理由となってしまったあとの対処法をお伝えします。 出典:http://samadimd.com 原因は白癬菌ですが、白癬菌がついたからと言ってすぐに水虫になるとは限りません。 水虫に発展する一番の原因は高温多湿の状態が続くことです。 湿度70%かつ温度15℃以上の状態を続けると菌は急激に増加しますので、 長時間「同じ靴下を履く」「靴を履き続ける」「床やマットを素足で歩く」 などを行うと水虫になる可能性が高くなります。 水虫予防
これまで糖尿病を予防する運動やお茶やサプリメントについて紹介してきました。 逆にどういった事に該当すると糖尿病になりやすいのかご存知ですか? 糖尿病予防の為にも、これからご紹介する5つのパターンには気をつけましょう! 出典:muscleandfitness.com 1.食べすぎ 食べ過ぎは糖尿病の一番の原因といっても良いと思います。 糖尿病は血糖値が正常時より高い状態がずっと続く状態です。 食事をすると血糖値が上がりますので、必要以上の食べ物を取ると高いままとなり、その状態が長く続くと、正常時に戻りにくくなります。 とはいえ、食事量を極端に減らすのはかえって逆効果(リバウンド等)であり、自分 の状態に合わせてバランスよく食べることが大切です。 糖尿病が気になるなら、糖質を抑え、野菜、海藻、キノコなどを積極的に取るようにしましょう。 出典:running.competitor.com 2.そ
昔から酒は百薬の長とされています。 酒の席はコミュニケーション場として活用され、リラックスでき、健康効果以外の有用性もありますよね。 楽しくてついつい飲みすぎてしまうこともあるのでは? しかし、薬も過量となると命を脅かす毒になり得ます。 例えば発がんの危険性があると言われています。 正しい付き合い方を知るためにも、現在分かっているお酒の危険性をまとめました。 【PR】 看護師の転職を考えている方は こちらがオススメです♪ 画像出典:bulawayo24.com お酒の危険性 酒を体内に摂取すると 酒の主成分はアルコールです。 そのアルコールは体内のアルコール脱水素酵素(ADH)によってアセトアルデヒドに代謝されます。 その後、アセトアルデヒドはアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)によって酢酸へと代謝されます。 画像出典:selfdoctor.net 酒の毒性 WHO(世界保健機関)は、ア
アウトドア派の趣味で始めやすいのはランニング、ハイキングです。 近年人気も増し、始められた方もたくさんいると思います。 しかし、次に流行ると言われているのが「サイクリング」! サイクリングはランニングなどに比べると多少お金がかかりますが、割合に手軽な趣味です。 サイクリングは自転車にこだわりがあればお金の負担も大きくなりますが、手ごろな自転車なら比較的少額で済みます。 そこで、サイクリングを趣味にする5つのメリットを1項目毎に少し詳しくご紹介させていただきます! 画像出典:http://www.defiancecycleride.com 【サイクリングのメリット】その1.好きな時に好きな所に行ける 何の制約もなく行動することは非常に気持ちが良いですし、ストレスが発散できます。 好きな所と言っても遠方や海外など距離があって(100キロ以上)、道の無いところ(山岳地)には当然いけませんが、自分
「片づけがきちんと出来る人は、仕事もデキる」 なんてことは、よく言われていること。 特に、看護師など忙しい仕事の場合、様々な業務をいかに効率的にさばくことが出来るのかという点は、非常に重要です。 しかし、疲れて帰った際に、服は脱ぎっぱなしで、荷物は置きっぱなし・・・などと収納もせず、ダラダラ過ごしてしまう人も多いのではないでしょうか? 今回はそんな人のために、今から実践できる「収納に関する時短テク」を5つ紹介したいと思います。 画像出典:digsdigs.com 【収納の時短テクニック5選】その1.小物は玄関に! 収納というのは、やりやすい位置に収納スペースがないと、なかなかその気にならないもの。 そして小物などは、収納しないとすぐに無くしてしまったりします。 そのため、小物は玄関で素早く収納できるようにしたほうがいいです。 ネックレス、ブレスレット、鍵、腕時計などは、玄関で収納するように
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『be-nurse.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く