はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『中日BIZナビ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • BYD、日本でも低価格武器にじわり 24年EV販売はトヨタ超え:ニュース:中日BIZナビ

    16 users

    biz.chunichi.co.jp

    中国の電気自動車(EV)最大手、比亜迪(BYD)が日本でもじわりと存在感を示し始めている。2023年に日本市場に参入したばかりだが、低価格を武器に24年のEV乗用車販売は23年比1.5倍の2223台に急伸。トヨタ自動車の2038台を上回った。 「以前は日本製のエンジン車に乗っていたが、知人がEVに乗っているのを見て興味を持ちました。BYDはテスラに対抗するEV世界大手だし、世に出たばかりで面白そうだと思って」 こう話すのは岩手県二戸市の経営者、十文字保雄さん(61)。23年にスポーツタイプ多目的車(SUV)「ATTO 3(アットスリー)」を購入して以来、ほぼ毎日乗るという。「静かで乗り心地が良く満足度は高いですね」と話す。 愛知県小牧市の販売店「BYDオート名古屋北」は、多い時で月20台以上売り上げることもあるという。価格は363万円から。後藤一樹店長(27)は顧客の購入動機について「まず

    • 世の中
    • 2025/02/25 08:13
    • BYD、高度運転支援システムを大部分の車種に標準装備へ スマート化で攻勢:ニュース:中日BIZナビ

      3 users

      biz.chunichi.co.jp

      【北京=共同】中国自動車大手の比亜迪(BYD)は10日、高度な運転支援システムを大部分の車種に追加費用なしで標準装備すると発表した。電気自動車(EV)などの積極的な価格競争でBYDはシェアを伸ばしたが、スマート化の分野でも攻勢を仕掛ける。 自社の開発システムで中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」の人工知能(AI)を活用することも明らかにした。 運転支援システムは比較的高い車種に搭載するのが一般的で、BYDも従来は高級ブランドなどに使ってきた。中国の自動車市場は新規参入が相次ぎ値引き合戦が激化しているが、販売競争が一段と激しくなりそうだ。 搭載するのは「天神之眼(ゴッズアイ)」と呼ぶシステムで、10万元(約200万円)クラス以上の車種には標準装備とする。10万元以下の小型車の多くにも搭載する。五つのミリ波レーダーや12個のカメラなどを採用して周囲の状況を把握し、高速道路などで

      • テクノロジー
      • 2025/02/12 08:21
      • 日本特殊陶業、宇宙で放・遮熱する材料の量産技術確立 人工衛星などで採用目指す:ニュース:中日BIZナビ

        12 users

        biz.chunichi.co.jp

        自動車エンジンの点火プラグなどを手がける日本特殊陶業(名古屋市)は1日、宇宙空間などで自律的に放熱と遮熱をする材料を量産する技術の開発に成功したことを明らかにした。人工衛星などでの採用を目指す。 シート状の「放射率可変材料」で、真空の環境で高温時には熱を逃がし、低温時には熱を閉じ込める。人工衛星は可動式の機械で熱を管理しているが、シートを貼るだけで代替できるため、軽量化やコストの低減が見込める。 シート状に平らに仕上げることが課題だったが、セラミック製品の焼成技術を生かし、量産化にめどをつけた。試作品を提供するなど国内外の航空宇宙メーカーに売り込みを始めており、2030年ごろまでの事業化を目指す。 日本特殊陶業は、電気自動車(EV)化で点火プラグの需要減が見込まれるため、新規事業の開拓を強化している。排ガス浄化センサーの技術を生かしたエビの陸上養殖や、パワー半導体の放熱基板などの事業化にも

        • テクノロジー
        • 2024/10/01 19:05
        • あとで読む
        • 25年度末までの大阪延伸着工を決議 北陸新幹線、与党建設推進PT:ニュース:中日BIZナビ

          4 users

          biz.chunichi.co.jp

          与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチームは28日、北陸新幹線の延伸区間、敦賀(福井県)―新大阪に関する決議をまとめた。駅の位置を含む詳細ルートは京都新駅の位置が異なる3案が候補となっており、年内に1案に絞り込み、2025年度末までの着工を目指す方針を示した。 決議は、安定的な財源の確保や環境影響評価(アセスメント)の着実な実施、工期短縮に努め「一日も早い全線開業に向けて前進する必要がある」と訴えた。理由として、金沢―敦賀が今年3月に開業し、沿線ににぎわいが出ていることなどを挙げた。 詳細ルート3案は、国土交通省が今月7日、与党に示した。想定工期は最長約28年、建設費は最大約3兆9千億円で、いずれも16年度時点の想定を大幅に超過した。国交省は25年度予算の概算要求で、金額を示さない「事項要求」として着工費用を盛り込んでおり、年末の予算編成までに詰める。

          • 政治と経済
          • 2024/08/28 22:07
          • 大阪延伸、工期最長28年 北陸新幹線、ルート3案 建設費5兆円超も:ニュース:中日BIZナビ

            3 users

            biz.chunichi.co.jp

            北陸新幹線の延伸区間、敦賀(福井県)―新大阪の詳細ルートを検討してきた国土交通省は7日、与党に3案を提示した。想定工期は最長約28年で、当初の15年から大幅に延びる。建設費は倍増し最大約3兆9千億円。今後の物価上昇で5兆円超に膨らむ可能性があるとした。各案は京都市に置く新駅の位置が異なる。与党は来年度の着工を目指し、年内にルートを選ぶ方針だ。 京都新駅の候補は、JR京都駅の①地下の東西②地下の南北③西約5キロのJR桂川駅近くの地下―とした。試算では、東西案は工期が約28年と最も長く、建設費は約3兆7千億円。南北案は建設費が約3兆9千億円と最大で、工期は約25年を見込む。桂川案は約26年、約3兆4千億円。 今後も年2%の物価上昇が続くと仮定すると、工期が長い東西案の建設費は約5兆3千億円に膨らみ、最大となる。建設費の一部は沿線自治体が拠出する仕組み。上振れするほど財政負担が増すため、支援策が

            • 世の中
            • 2024/08/07 20:31
            • ホンダ、EV強化へ10兆円 投資倍増で米中メーカーに対抗:ニュース:中日BIZナビ

              3 users

              biz.chunichi.co.jp

              ホンダは16日、電気自動車(EV)を柱とする電動化やソフトウエア領域に、2021年度から30年度までの10年間で約10兆円を投じると発表した。これまで表明していた約5兆円から倍増となる。40年に世界で販売する新車を全てEVと燃料電池車(FCV)にする戦略の実現に向け、競争力を強化する。EV市場を席巻する米国のテスラや中国メーカーに対抗する。 巨大な自動車産業は日本経済を支える。日本勢が電動化競争で投資を拡大して成果を上げられれば、幅広い産業に恩恵が及びそうだ。 10兆円の内訳は、次世代工場や新型車などの製造分野に約6兆円、ソフトウエアに約2兆円、電池に約2兆円とした。30年には北米で調達する電池コストを現在に比べ20%削減する。EVの生産コストは35%減らす。 今年1月に公開したEVの新シリーズ「Honda 0(ゼロ)」は、30年までに全世界で7車種を投入する。小型車から大型スポーツタイプ

              • 暮らし
              • 2024/05/17 08:13
              • ホンダが新型EV2車種を国内初公開へ 26年から世界展開:ニュース:中日BIZナビ

                7 users

                biz.chunichi.co.jp

                ホンダは新たな電気自動車(EV)シリーズ「Honda 0(ゼロ)」の2車種を5日から一般向けに国内で初公開する。旗艦モデルのセダンタイプは車高を低くする一方、広々としたスペースを確保し独特なデザインに仕上げた。デザイン担当者らが4日、報道関係者の取材に応じた。「脱エンジン」に向けた戦略モデルで、全世界で2026年から展開する。 東京都港区の本社1階のショールームで10日まで公開する。2車種はセダン「SALOON(サルーン)」と、見晴らしの良い視界のミニバンタイプ「SPACE―HUB(スペースハブ)」。 サルーンは側面を内側に傾けず、立たせるような形状にし車内を広くした。新シリーズは「軽さ」もコンセプトに掲げ、サルーンは航続距離で480キロ以上を目指す。 デザインを担う本田技術研究所の清水陽祐氏は「ぱっと見たときの驚きと、中に入ったときの広さの両立に力を入れている」と述べた。2車種は1月に米

                • 世の中
                • 2024/03/04 20:04
                • リニアは本当に地震に強いのか?:ニュース:中日BIZナビ

                  3 users

                  biz.chunichi.co.jp

                  品川-大阪間を時速500キロ、1時間超で結ぶ予定のリニア中央新幹線。政府は東京と名古屋、大阪の3大都市間を高速輸送するリニア建設の旗振りをするが、東日本大震災の14年前に「原発震災」を警告した神戸大の石橋克彦名誉教授(地震学)は安全性に疑問を呈している。18日に予定されるリニア工事認可取り消し訴訟判決の前に、懸念されるリスクについて考えてみた。 (大杉はるか) 北品川非常口(東京都品川区)のリニアトンネル掘削現場。JR東海は5月半ば、中断していた掘削を1年2カ月ぶりに再開した。 近くに住む無職男性(66)が「リニア? 自分が生きている間には乗れないと思うよ」と語れば、会社員の50代女性も「あまり現実味が感じられないですね」。一方、プログラマーの男性(24)は「いつか乗ってみたい」と期待する。 北品川の中断は、掘削機シールドマシンの故障が原因。2020年10月の東京外郭環状道路(外環道)建設

                  • 世の中
                  • 2023/07/06 08:05
                  • ロシア拠点のハッカー集団がサイバー攻撃 名古屋港システム障害:ニュース:中日BIZナビ

                    5 users

                    biz.chunichi.co.jp

                    名古屋港に五つあるコンテナターミナルを一元管理する「名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS)」で障害が発生し、コンテナの搬出入ができなくなっている問題で、システムを管理運営する名古屋港運協会は5日、障害の原因は身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」への感染だったと明らかにした。協会からの相談を受け、愛知県警が捜査する。 6日午前8時半からコンテナの搬出入を再開させる方向で調整し、復旧作業を続けている。 協会によると、ウイルスに感染したパソコンで4日、英語の脅迫文がプリンターから自動的に印刷された。「金銭を払えば復旧させる」との趣旨と、ロシア拠点のハッカー犯罪集団「ロックビット3.0」の名前が記されていた。 ロックビットは世界最大級のハッカー犯罪集団。日本でも病院や大企業などを標的にした攻撃を繰り返しているとされる。 システム障害は4日午前6時半ごろ発生。コンテナを輸送するト

                    • テクノロジー
                    • 2023/07/06 08:01
                    • 第4部 (1)「お飾りだった」元社長の独白【MJの本質・未完の国産旅客機】:ニュース:中日BIZナビ

                      3 users

                      biz.chunichi.co.jp

                      機体を初公開した式典で、三菱航空機社長として関係者と握手する川井昭陽(右)=2014年10月18日、愛知県豊山町の三菱重工小牧南工場で 一番言いたいのは、やめてしまうと、技術自体がなくなってしまう、ということです。航空機を造れる国は少ない。だからこそ、もう少し粘ってほしかった。駄目だと思ったときが、成功に近いというのが私の教訓でもあります。 「MRJ(三菱リージョナルジェット、スペースジェット)」の開発が中止になったことは、報道で知りました。 私は、8年前までの2年3カ月間、MRJを開発する三菱航空機(愛知県豊山町)の社長を務めていました。3代目です。当時は社員が1500人ほどいました。航空会社への初号機の納入延期は3度を数え、開発は難航していました。 普通の会社なら予算と人事と事業を掌握するのがトップの仕事でしょう。だが私にはなかった。現場を知らない親会社の三菱重工業(東京)が全ての権限

                      • テクノロジー
                      • 2023/03/01 08:12
                      • biz
                      • technology
                      • development
                      • 技術
                      • 開発
                      • ニュース
                      • 車で往復40分の距離を15分で 日本郵便、熊野の山間部で東海初のドローン配達実験:ニュース:中日BIZナビ

                        3 users

                        biz.chunichi.co.jp

                        熊野市紀和町の山間部で今月、日本郵便がドローンの配達実験を行っており、20日、その様子が報道陣に公開された。同社は2016年度から、実用化に向けて各地で実験を重ねており、東海地方では初となる。(長尾祐樹) ドローンは幅約1.1メートル、高さ65センチ。バッテリーで動き航続距離は10キロ、最高速度は時速36キロで、1.7キロまで積載できる。自動運転で制御され、非常時は人が操作することも可能。ACSL社(東京都江戸川区)が開発し、17年から日本郵便と連携して実験に取り組んでいる。 実験は同町木津呂地区で実施。市街地からは一本道で、配達を担う入鹿郵便局(同町板屋)から山道で6キロほどの距離にある。車では往復40分ほどかかるが、ドローンなら約15分に短縮できる。 この日は同地区の倉屋将昭さん(80)方に郵便物を届ける想定で、庭先に上部が開いた1メートル四方の専用ボックスを用意。内部に荷物を受け止め

                        • 政治と経済
                        • 2022/12/21 08:19
                        • あとで読む
                        • (上)地域の足どう守る 瀬戸際のローカル線【鉄路はどこへ 鉄道開業150年】:ニュース:中日BIZナビ

                          3 users

                          biz.chunichi.co.jp

                          山あいの渓流を見下ろしながら一両編成のディーゼル列車がゆっくりと進む。松阪(三重県松阪市)-伊勢奥津(津市美杉町)間の約43.5キロを結ぶJR名松線。平日の午前、松阪駅から乗車すると、わずかだった乗客は徐々に消え、中間の駅を過ぎたところで2人だけになった。 津市美杉町では65歳以上の高齢者が6割を占め、列車の利用が多いのは沿線の高校の通学時間帯に限られる。「人口減少による利用減が続くが、高齢化率の高い地域には大切な生活の足だ」。終着駅の伊勢奥津駅近くに住む「名松線を守る会」の岸野隆夫さん(69)は存続を切に望む。 2009年10月の台風被害で全線の約4割に当たる家城-伊勢奥津間(17.7キロ)が代行バス運行となり、JR東海はこの区間の廃止を表明。これに対し、住民側は11万6000人分の署名を集めて存続を要望した。JRは、県や津市と復旧費用を分担することで合意。16年3月に6年半ぶりの全線復

                          • 世の中
                          • 2022/10/13 08:50
                          • あとで読む
                          • 地方中小のDX推進支援 信金中金がNTTと新サービス:ニュース:中日BIZナビ

                            3 users

                            biz.chunichi.co.jp

                            記者会見後、写真撮影に応じる信金中央金庫の柴田弘之理事長(左)とNTT東日本の渋谷直樹社長=30日午後、東京都千代田区 信金中央金庫とNTT東日本、NTT西日本は30日、地方の中小企業のデジタル技術を活用した事業変革「デジタルトランスフォーメーション(DX)」を推進するため業務提携した。企業の資金繰りの状況や請求書作成などをデジタル化するサービスを10月から提供する。DXの知見が乏しい中小企業の経営効率化を後押しする。 新サービスの名称は「ケイエール」で、信金中金を通じて各地域の信用金庫が取引先に提供する。オンライン上で複数の金融機関の口座を一括管理したり、消費税の納税額を正確に計算するための書類「インボイス」を作成したりできる。サービス内容は各信金のニーズに応じて選択可能で、有料で提供するかどうかは各信金が決める。 信金中金によると、多くの中小企業がDXを実施しておらず、知見を持つ人材の

                            • 学び
                            • 2022/08/30 22:55
                            • 「安全追求、終わりない」気を引き締めるバス会社 名古屋高速バス事故1週間:ニュース:中日BIZナビ

                              4 users

                              biz.chunichi.co.jp

                              名古屋高速で起きた大型バスの事故を受け、国土交通省は安全確保の徹底をバス事業者に求めた。ただ、安全性を高める対策を講じるにも、コロナ禍で打撃を受ける業界にとって設備投資などの負担は大きい。2018年に高速道路で大惨事になりかけた重大事故を起こし、自動ブレーキ装置を導入するなどした浜松市のバス会社社長は「経営が苦しいと、安全がおろそかになりがち」と安全対策を後押しする国交省の支援拡充を求める。 (高橋雅人) 「うちも重大事故を起こしたので、対岸の火事ではない」。ラビット急行(同市南区)の松永新一社長(64)は名古屋高速の事故を神妙に受け止め「経営が苦しい時にこそ事故が起きる。引き締めてやっていかないといけない」と語った。 18年11月15日、三重県紀北町の紀勢自動車道で、同社の大型観光バスの男性運転手が走行中に意識を失い、異変に気付いた乗客が停止させた。男性はてんかんの疑いがあると診断されて

                              • 暮らし
                              • 2022/08/29 08:22
                              • あとで読む
                              • 地域の足残す手だてを 存廃揺れる赤字路線:ニュース:中日BIZナビ

                                3 users

                                biz.chunichi.co.jp

                                コロナ禍で鉄道の利用者数が低迷する中、各地のローカル線が赤字にあえいでいる。JR西日本は4月、中部地方を含む赤字17路線の収支を初めて公表。存廃を含めた運営のあり方を沿線自治体と議論する考えを示し、波紋が広がった。人口減少に悩む地域の足や暮らしをどう支え、政治はどのような役割を果たすのか。参院選(7月10日投開票)の候補者らの論戦に、住民らは耳を澄ませる。 (横田浩熙) 「日常的に使っているので、なくなったら困る」。三重県亀山市郊外の山あいにあるJR関西線加太(かぶと)駅。津駅(津市)まで40分ほどかけて通勤する女性会社員(18)は顔を曇らせた。 JR西が今回、収支の公表に踏み切った赤字路線の一つが、亀山(亀山市)-加茂(京都府木津川市)だ。加太が含まれ、地元はにわかに揺れている。 加太駅は、1936年建築の木造駅舎を市がJR西から譲り受け、全面改修して4月にオープンしたばかりだ。サロンや

                                • 政治と経済
                                • 2022/06/25 19:07
                                • あとで読む
                                • 大河誘客で愛知・岐阜県と協議会設置へ 静岡知事が方針:ニュース:中日BIZナビ

                                  8 users

                                  biz.chunichi.co.jp

                                  静岡県議会6月定例会は20日、4人が一般質問した。川勝平太知事は来年放送予定のNHK大河ドラマ「どうする家康」に合わせ、徳川家ゆかりの史跡が残る愛知県や岐阜県と3県合同の協議会を立ち上げる方針を示した。自民改革会議の杉本好重さん(浜松市中区)の質問に答えた。 (塚田真裕、中川紘希、谷口武) 川勝知事は「県境を越えた広域周遊企画やプロモーションを実施し、誘客に結び付ける」と説明した。魅力発信と誘客促進策として、県の文化財データベース「しずおか文化財ナビ」を活用し「(家康関連の歴史・文化資源を)ストーリー性と結びつけ、観光ガイドブックやホームページ上に大河ドラマの特設ページを設ける」とも述べた。 【防犯アプリ】山本和毅県警本部長は2022年度内に、子どもの登下校の安全を確保するためスマートフォン用の防犯アプリの開発を目指していると明らかにした。沢田智文さん(ふじのくに県民クラブ、磐田市)の質問

                                  • 政治と経済
                                  • 2022/06/21 08:56
                                  • あとで読む
                                  • 止まらぬ円安、雲厚く 日銀打つ手なし、140円台も視野に:ニュース:中日BIZナビ

                                    3 users

                                    biz.chunichi.co.jp

                                    外国為替市場の円相場が一時1ドル=135円台前半まで下落し、日本経済が金融危機に揺れた1998年以来の円安ドル高水準に突入した。金融引き締めに動く米欧と日銀の金融政策の違いを背景に、金融市場では1ドル=140円を超える円安も視野に投機的な動きが強まっている。 13日の東京市場は大揺れとなった。円相場が対ドルで約24年ぶりの安値を付けると、日経平均株価は前週末比800円超の大幅下落。10年物国債の価格は日銀が無制限に買い入れる「指し値オペ」を実施したにもかかわらず、一時値下がり(利回りは上昇)した。さながら「日本売り」の様相を呈した。 3カ月で約20円もの急速な円安が進んだ要因は、日米の金利差の拡大だ。5月の米消費者物価指数は前年同月比8.6%に上昇ペースが加速し、米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑え込みへ大幅利上げを継続せざるを得ないとの見方が広がった。景気下支えへ大規模金融緩和を

                                    • 政治と経済
                                    • 2022/06/14 08:05
                                    • あとで読む
                                    • コロナ後の交通需要は「戻らぬ可能性」 政府が22年版白書を発表:ニュース:中日BIZナビ

                                      4 users

                                      biz.chunichi.co.jp

                                      政府は10日、2022年版交通政策白書を閣議決定した。新型コロナウイルス感染症の影響で乗客が減り、鉄道やバス事業者の収益が大幅に悪化していると報告。テレワークの浸透など「人々の意識の変化で交通需要が戻らない可能性もある」としている。 白書によると、外出や移動の自粛で主要駅の乗降客が減少。JR、大手私鉄など20社合計の営業利益率は20年4~6月期以降、マイナスとなった。21年10~12月期は収入が回復しプラスに転じたものの、コロナ前の水準には戻っていない。 大都市以外の乗り合いバス事業は人口減少もあって恒常的に赤字が続いており、19年度はさらに収入が減少した。 白書は、感染が収束してもテレワークをしたいと考える人が多く、人出がコロナ前に戻らない可能性を指摘。国や自治体が取り組む地域公共交通の支援見直しなどを紹介している。 物流に関しては、巣ごもり需要でネットショッピングが拡大し、20年度の宅

                                      • 世の中
                                      • 2022/06/13 08:34
                                      • あとで読む
                                      • リニア、名古屋―大阪間のアセス「来年から着手を」 首相が支援表明:ニュース:中日BIZナビ

                                        3 users

                                        biz.chunichi.co.jp

                                        岸田文雄首相は28日、リニア中央新幹線の名古屋-大阪の環境影響評価(アセスメント)について「全線開業の前倒しを図るため、来年から建設主体が着手できるように国として必要な指導、支援を行っていく」と語った。また工事に伴う水資源への影響を巡って反発する静岡県の要請を受け「環境保全に関する国の有識者会議を速やかに設置したい」と表明した。訪問先の甲府市で記者団の質問に答えた。 政府関係者によると、有識者会議は、環境専門家らによる新たなメンバーで構成。生態系への影響を最小限に抑える方策を検討する。国土交通省や環境省が関与する方向で調整を進めている。 東京、名古屋、大阪を結ぶ計画の中央新幹線は、静岡工区が未着工で東京-名古屋の2027年開業予定が大幅に遅れる見通し。首相は「沿線自治体の理解を得つつ事業を進める」と述べた。 有識者会議については「課題解決に向けた取り組みを進め、(早期開業へ)環境整備に努め

                                        • 政治と経済
                                        • 2022/05/30 08:23
                                        • あとで読む
                                        • 新九頭竜橋 10月22日開通 全国初の新幹線・県道一体橋 県道部分先行:ニュース:中日BIZナビ

                                          3 users

                                          biz.chunichi.co.jp

                                          北陸新幹線と一体的な構造で、福井県道・福井森田丸岡線の一部として整備が進む福井市の「新九頭竜橋(しんくずりゅうばし)」が10月22日、開通する。新幹線と道路の一体橋は全国初で、2024年春の新幹線県内延伸に先立ち道路部分だけ通行可能になる。国道8号などの交通渋滞の緩和が見込まれる。杉本達治知事が17日、県庁で定例会見を開き発表した。(山本洋児、玉田能成) 新九頭竜橋は長さ415メートルで、同市北部の九頭竜川に架かる。国道8号の福井大橋より下流1キロに位置し、中央部に新幹線高架、その両側に片側2車線の県道が通る構造。県道部分の幅は歩道を含め各11メートルになる。県によると、総工費は155億円。 新九頭竜橋を含め、右岸側の栗森町と左岸側寺前町を結ぶ2.2キロが4車線で開通する。これまで新九頭竜橋の名称は仮称だったが、地元の意見などを踏まえ正式名称に決まった。橋の4隅の石柱には同市出身の書家、吉

                                          • 世の中
                                          • 2022/05/19 20:12
                                          • 鉄道
                                          • あとで読む
                                          • 【大規模漏水】東海農政局の会見【リアルタイム速報】:ニュース:中日BIZナビ

                                            3 users

                                            biz.chunichi.co.jp

                                            矢作川から用水を取水する堰の施設「明治用水頭首工」(愛知県豊田市)で起きた大規模漏水で、東海農政局は18日午前11時から記者会見を開き、小林勝利農政局長は「一刻も早く取水できるよう対応したい」と語った。10時現在、仮設の応急ポンプ25台を設置して水の確保を進めている。 【11:09】小林局長は漏水の原因について「分かっていない」と説明した。 【11:11】工業用水の確保には毎秒3立方㍍の水を確保する必要がある。小林局長は「仮設ポンプを増設し、工業用水を優先的に確保する必要がある」と語った。 【11:12】18日中に工業用水に必要な水の確保を目指す。 【11:16】農政局は15日に漏水を把握しており、小林局長は「これほど急激に水が抜けることは想定していなかった。対応が後手に回り、発表がきょうになってしまった。結果的に遅くなってしまったように見える点は申し訳ない」と語った。 【11:22】東海

                                            • 学び
                                            • 2022/05/18 12:27
                                            • 中部のローカル線のいま 「地域の足」の生き残り策は?:ニュース:中日BIZナビ

                                              4 users

                                              biz.chunichi.co.jp

                                              ローカル線を運行する中部の中小鉄道26社が、当面は全ての路線を廃止せず維持し、バスなど他の交通機関への転換も考えていないことが本紙の調査で分かった。沿線人口の減少で利用が低迷し、新型コロナウイルス禍が経営を一層圧迫する中、存続に向けてもがく「地域の足」の姿が浮き彫りになった。 (中野祐紀、武藤周吉、渡辺紗希) ローカル線を巡っては、国土交通省が2月に有識者検討会を設け、抜本的な改革案の議論を進めている。4月の会合で国交省は、複数の鉄道会社がバスなどへの転換の検討が必要と考えていることを明かしたが、社名は公表していない。 本紙は、国交省が「地域鉄道事業者」と定義する愛知、岐阜、三重、長野、滋賀、福井、石川、富山の8県の中小鉄道にアンケートを実施。輸送人員ベースで最大の愛知環状鉄道から、最小の明知鉄道(岐阜県)まで全社が「全線で鉄道を維持する」と回答した。全線や路線の一部の廃止、バスなどへの転

                                              • 暮らし
                                              • 2022/05/04 15:40
                                              • あとで読む
                                              • 「交通税」は赤字鉄道を救うのか? 全国初、滋賀県が導入検討 :ニュース:中日BIZナビ

                                                4 users

                                                biz.chunichi.co.jp

                                                人口減やコロナ禍で青息吐息の地域交通。滋賀県では、地域交通を支える財源確保のため、県民税に上乗せする「交通税」導入の検討が始まった。導入時期は未定だが、実現すれば全国初の取り組みになるという。どんな意義があるのだろうか。 (大杉はるか) 県税制審議会は昨年4月、県の諮問を受け、「地域公共交通は、利用者のみならず、地域で支えるべきものだ」として、公共交通を支える税制の導入検討を答申。県が課税方式などについて再諮問し、先月20日に県民税に新たな負担分を設けることを答申した。課税方式は、ほかにも資産課税や車体課税への上乗せも選択肢とした。 答申では、地域によっては人口が大きく減るため、利用者負担で全県的に公共交通を維持するのは「相当困難」とし、「安定財源を得るために、新たな税負担が必要」と結論づけた。背景として、国が明確な財源を検討していないこと、社会保障や脱炭素社会づくりに比べ、地域公共交通の

                                                • 世の中
                                                • 2022/05/04 15:36
                                                • あとで読む
                                                • JR東海 2022年3月期決算発表・社長定例会見【会見全文】:会見録データベース:中日BIZナビ

                                                  3 users

                                                  biz.chunichi.co.jp

                                                  ▽2022年3月期連結決算は営業収益が9531億円と前年から1割あまり回復したが純損益は2期連続の赤字だった。新幹線などの運輸収入はコロナ前の47.1%にとどまった。23年3月期は運輸収入がコロナ前の72.5%まで回復し、純損益で3年ぶりの黒字を確保できる見通し。 ▽業績が当初の見通しよりも下振れしたのは、コロナの収束を正確に見通せなかったため。ワクチン接種の進展や治療薬の開発で、感染症への対応力は高まっており、今年こそは積極的に事業を展開する年にしたい。 ▽未着工となっているリニアの南アルプストンネル・静岡工区に関し、大井川の流水対策で新たな案を示した。「水をしっかり戻す」とのメッセージを伝えたい。さまざまな懸念や不安があると思うが、地元の理解を得られるよう、丁寧に説明していきたい。 【関連記事】JR東海2年連続赤字 22年3月期コロナ落ち込み続く 【関連記事】リニア新案、静岡県が検討へ

                                                  • 政治と経済
                                                  • 2022/04/27 08:28
                                                  • あとで読む
                                                  • 【独自】三菱航空機、SJの米国拠点を3月末で閉鎖:ニュース:中日BIZナビ

                                                    3 users

                                                    biz.chunichi.co.jp

                                                    国産初のジェット旅客機「スペースジェット(SJ、旧MRJ)」の開発を凍結している三菱重工業子会社の三菱航空機(愛知県豊山町)が、米国内の飛行試験のための拠点を3月末で閉鎖したことが分かった。2020年10月の事業凍結後は飛行試験も中断しており、開発体制の縮小が続いている。 理解を助ける記事【連載】霧中の翼 SJ凍結1年 閉鎖したのはワシントン州の「モーゼスレイク・フライトテスト・センター」。16年に飛行試験の拠点として国際空港内に開設し、最盛期は日本人と外国人のパイロットや技術者ら約400人が働いていた。事業凍結後も日本人のスタッフらが試験機の維持管理に当たっていたが、3月末に施設を閉鎖し、帰国した。 モーゼスレイクでは、商用化に必要な「型式証明」の取得に向けて試験機4機が飛行活動していたが、このうち「3号機」を既に解体した。三菱航空機は「試験機の役目を終えた」として、3月14日に国土交通

                                                    • 暮らし
                                                    • 2022/04/13 07:36
                                                    • あとで読む
                                                    • コロナやっつけるデンソーの技術:ニュース:中日BIZナビ

                                                      3 users

                                                      biz.chunichi.co.jp

                                                      トヨタ自動車グループのデンソーは23日、自社開発した「微細藻類」に、新型コロナウイルスの感染機能を破壊する作用が確認されたと発表した。中部大などとの共同研究で明らかになった。将来的に消毒剤への活用を期待している。 同社によると、自社開発の微細藻類「コッコミクサKJ」=写真=の葉緑体に含まれる成分「モノガラクトシルジアシルグリセロール」を、新型コロナウイルスに接触させた上で、細胞へ感染させる実験によって確認した。ウイルスが細胞に感染する機能を壊す「殺ウイルス効果」が得られた。 微細藻類は、光合成で二酸化炭素(CO2)を吸収しながら生み出すバイオ燃料の生産で注目されている。同社は2008年からバイオ燃料の研究に乗り出し、並行して歯周病菌の増加抑制効果も確認。口腔(こうくう)内の環境を整える健康サプリメントを商品化している。 同社はかつて微細藻類の保湿効果に着目したハンドクリームも市販化したこと

                                                      • 世の中
                                                      • 2022/03/24 08:20
                                                      • あとで読む
                                                      • 島内巡りは自動カートに乗って:ニュース:中日BIZナビ

                                                        4 users

                                                        biz.chunichi.co.jp

                                                        西尾市や自動車の制御技術の開発に取り組むベンチャー企業などでつくる「佐久島スマートアイランド協議会」は18日、三河湾に浮かぶ佐久島で、1人乗り電動カートを使った自動運転の実証実験を始めた。19日までの2日間で島民50人ほどが試乗。乗り心地や自動運転技術を確かめ、2025年ごろの実用化を目指す。 (角野峻也) カートは、佐久島の活性化などで市と連携するベンチャー企業「AZAPAエンジニアリング」(名古屋市中区)が開発。搭載したカメラで、5メートル間隔に設けたQRコードを順に読み取って、指定された270メートルのルートを走行する。最高時速は6キロで、運転免許は不要。利用者はハンドルに手を添える程度で、障害物を検知した場合は自動で停止する。 実験は、離島の暮らしの改善を目指す国土交通省の「スマートアイランド推進実証調査」の一つ。佐久島の人口は218人(4月1日現在)で、高齢化率は52%。狭い道も

                                                        • 世の中
                                                        • 2021/11/19 22:28
                                                        • 地域
                                                        • あとで読む
                                                        • リニアと水、在り方は 衆院選・静岡3区ルポ:ニュース:中日BIZナビ

                                                          3 users

                                                          biz.chunichi.co.jp

                                                          衆院選投開票日(31日)まで残り3日。選挙戦も最終盤に入り、候補者の訴えも熱を帯びる。静岡県内の激戦区や注目区を歩いた。 静岡3区では、立民元職小山展弘さん(45)と自民前職宮沢博行さん(46)=公明推薦=が4度目の対戦にして初の一騎打ちとなり、激戦を繰り広げている。大井川流域が含まれ、参院静岡選挙区補欠選挙を挟み、川勝平太知事がリニア中央新幹線工事の水問題を争点化。川勝知事が小山さんを支援する一方、自民党は宮沢さんの応援に安倍晋三元首相ら大物を続々と投入。掛川、菊川など東遠地域の無党派層の支持獲得に向け、終盤の攻防が熱を帯びる。 「山崎真之輔はリニアのトンネル工事に反対と明確にした。小山展弘も理解している」 参院補選投開票日前日の23日、立憲民主、国民民主両党の推薦を受け出馬した山崎さんと小山さんの合同集会で知事が声を上げた。小山さんも「大井川の水を守ろう」と応じた。 小山さんは森友・加

                                                          • 政治と経済
                                                          • 2021/10/28 08:33
                                                          • あとで読む
                                                          • リニアトンネル工事「やめるべきだ」 川勝知事が記者会見で:ニュース:中日BIZナビ

                                                            3 users

                                                            biz.chunichi.co.jp

                                                            リニア中央新幹線の南アルプストンネル(静岡市葵区)工事を巡り、川勝平太知事は6日の記者会見で、「JR東海は南アルプストンネル工事はしない方向に明確にかじを切るべきだ」と述べ、あらためて着工を認めない考えを示した。 川勝知事は、トンネル掘削により県外に流出した湧水300万~500万トン(推定)をトンネル貫通後に10~20年かけて戻す、とのJRの代替策は「(地元の)理解が得られていない」と指摘。JRが「地元の理解なしに着工しない」との考えを示していることから、「工事をやめるのが約束だ」と強調した。 宇野護副社長が先月26日の国土交通省有識者会議後に、工事で発生した湧水の全量を戻すとの県との約束に関し、「工事後の話」と発言し、工事中の県外流出分は考慮外との認識を示したことには「曲解というか、こじつけ、詭弁(きべん)だ。まったく信頼できない」と不快感をあらわにした。 (大杉はるか)

                                                            • 政治と経済
                                                            • 2021/10/07 08:23
                                                            • あとで読む

                                                            このページはまだ
                                                            ブックマークされていません

                                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                            『中日BIZナビ』の新着エントリーを見る

                                                            キーボードショートカット一覧

                                                            j次のブックマーク

                                                            k前のブックマーク

                                                            lあとで読む

                                                            eコメント一覧を開く

                                                            oページを開く

                                                            はてなブックマーク

                                                            • 総合
                                                            • 一般
                                                            • 世の中
                                                            • 政治と経済
                                                            • 暮らし
                                                            • 学び
                                                            • テクノロジー
                                                            • エンタメ
                                                            • アニメとゲーム
                                                            • おもしろ
                                                            • アプリ・拡張機能
                                                            • 開発ブログ
                                                            • ヘルプ
                                                            • お問い合わせ
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について

                                                            公式Twitter

                                                            • 公式アカウント
                                                            • ホットエントリー

                                                            はてなのサービス

                                                            • はてなブログ
                                                            • はてなブログPro
                                                            • 人力検索はてな
                                                            • はてなブログ タグ
                                                            • はてなニュース
                                                            • ソレドコ
                                                            • App Storeからダウンロード
                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                            設定を変更しましたx