サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
blog.bulkus.net
iPhoneで Grafanaの グラフを 参照できる アプリ Grafanizerを 作ってます。 詳しくは こちらへ。 TL;DR 自作のVSCode拡張 を使ってMarkdownでタスク管理してみたらしっくりきた GFM で拡張されたMarkdownはそのままでもタスク一覧として見やすい でもそのままだと黙々と処理をこなしていくのは難しいよね 自作のVSCode拡張 は 次の記事 で紹介するよ はじめに 少し前からタスクはMarkdownで管理している。 Markdown自体は所謂フォーマットなので管理するという行いについては何か補助的なツールが必要なのだが、 VSCode用拡張機能 を作ってからはしっくりときて結構長く続けることができている。 ということで、新年一発目のポストは意識高めにMarkdown形式でのタスク管理について2回にわけて書いてみる。既に2月というところで意識の高
iPhoneで Grafanaの グラフを 参照できる アプリ Grafanizerを 作ってます。 詳しくは こちらへ。 はじめに 前の記事 では「 GFM なMarkdownフォーマットでタスク管理してみたらしっくりと来てなかなか良いんだけど、Markdown自体はフォーマットなので管理するためにはなにか補助的なツールが必要だよね」というところまで説明した。 今回はその補助的なツールについて書こうと思う。 前の記事 にはあまり役立つ内容がないが、このページを読む前に観ておいたほうがいろいろ理解しやすいと思う。 また、これも前に書いたのだが、人によってタスク管理に求めるものは違うと思うので「こういうアプローチがあるんじゃない?」的に読んでもらうのがよいかも。 ということで、この記事では 「VSCodeでGFMなMarkdownフォーマットなタスクリストを管理する」ために作った自作拡張 を
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.bulkus.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く