はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ブラックフライデー

『blog.moritamori.net』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【Golang】cobraでコマンドラインツール(CLI)を作る - Composable Life

    5 users

    blog.moritamori.net

    Go言語でコマンドラインツール(CLI)を作る際cobraというライブラリを使うと、ヘルプや設定ファイルの読み込みなど一般的な機能を持ったCLIを簡単に作れるようになっていて便利です。 kubernetesのkubectl docker/cli Github CLI hugo といった様々なツールがcobraを使って作られています。 cobra.dev cobraにはコマンドラインジェネレーターというのがあり、CLIのボイラープレートを生成することで比較的簡単にCLIを作れるようになっているので、その実装方法を紹介してみたいと思います。 前提 インストール CLIのボイラープレートを生成する main.goを開いてみる cmd/root.goを開いてみる 実行してみる サブコマンドを追加 cmd/calc.goを開いてみる バイナリを作って実行するには cobra initのフラグをファイ

    • テクノロジー
    • 2022/05/20 12:01
    • 【Golang】Github actionsでカバレッジを取得しCodecovにアップロードする - Composable Life

      3 users

      blog.moritamori.net

      Go言語で作ったアプリケーションのGithubリポジトリでGithub actionsワークフローを設定し、 codecov にカバレッジを送る設定方法を紹介したいと思います。 codecov は、テストのコードカバレッジを取得してくれるツールです。テストスイートを実行した時にソースコードの実行箇所を視覚的に示してくれて、どこに新しいテストを書くべきか分かりやすくなります。 緑: テストスイートによってソースコードが実行されている箇所 黄: テストスイートによってソースコードが部分的に実行されている箇所(具体的には、真偽値が返るところで、 true か false のどちらかしか返っていない箇所) 赤: テストスイートによってソースコードが実行されていない箇所 忙しい時はテストコードを書くのが手抜きになったりするのですが、 codecov を使っているとカバレッジが定量的・視覚的に表現され

      • テクノロジー
      • 2021/05/21 21:57
      • github
      • 【Github actions】DependabotのPull RequestでSecretsが参照できずワークフローがFailになった場合の対処 - Composable Life

        5 users

        blog.moritamori.net

        Dependabot のPull Request(以下PR)が作られた際に開始したGithub Actionsワークフローが Secrets を参照できずに失敗していたので原因を調べてみました。 2021/3/1から適用になった以下のUpdateが影響していて、 Dependabot から実行される Github Actionsワークフローは読み取りだけが可能な GITHUB_TOKEN のみ使うことができ、いかなる Secrets も使えなくなるという変更が原因でした。 github.blog なので、例えばpushイベントトリガーで実行されるワークフローの中で Secrets として追加しておいたPersonal access tokensを使って、取得したカバレッジのサマリをコメントで追加したり、自動でラベルを追加するといった書き込み(write)権限が必要な場合は、ワークフローが落

        • テクノロジー
        • 2021/04/15 13:33
        • github
        • Web開発に選ぶKubernetes ローカル開発支援ツールまとめ (minikube, Kind, microk8s, Docker Desktop) - Composable Life

          3 users

          blog.moritamori.net

          Kubernetes使って普段のRails Web開発を行いたいなと思って、Kubernetes ローカル開発支援ツール(minikube, kind, microk8s, Docker Desktop)のどれが良いのか調べてみました。 将来的にはローカル環境のコンテキストから本番環境に切り替えるだけですぐに反映ができ、リードタイム短縮できるような世界になると良いな、と思っていますが、現在は本番環境ではKubernetes未利用の状況。 結論 Windows / Macユーザの場合 開発にKubernetesを使えれば良いというライトなユーザ => Docker Desktop 開発だけではなくAdd-onを使ったり、Kubernetesのバージョンを自由に変えたいヘビーなユーザ => minikube Linuxユーザの場合 開発にKubernetesを使えれば良いというライトなユーザ

          • テクノロジー
          • 2020/06/04 23:50
          • k8s
          • Rails と Firebase Authentication でJWT認証実装してみた - Composable Life

            4 users

            blog.moritamori.net

            最近スマホアプリの開発は大体firebaseを使うようになっていて、認証もfirebase authenticationを使っておけば、実装がすごく楽になっていると感じます。 既にRuby on railsでwebアプリケーションを開発していて後からJWT認証を付けようとするとちょっと面倒かと思いますが、 firebase-auth-railsというGemを使って比較的簡単にJWT認証を行えるようになったので設定方法を書いてみます。 github.com 基本的にREADME通りで動いたのですが、どんな設定が必要なのかチョット補足します。 スマホアプリのバックエンドにこのGemを使ったので、Rails APIモードで実装したコードを記載しています。 環境 概要図 ディレクトリ/ファイル構成 セットアップ Redis Gem追加 実装 イニシャライザーの追加 ユーザのuidカラムを追加 Ap

            • テクノロジー
            • 2020/04/01 22:38
            • rack-mini-profiler gemの使い方・指標の見方・問題箇所の絞り込み方法 - Composable Life

              4 users

              blog.moritamori.net

              Railsアプリケーション開発でパフォーマンスモニタリング、パフォーマンスチューニングやってますか?? New relicを始め、DatadogやSkylightなど便利なモニタリングサービスがたくさんあるので使ってはいるけれど、イマイチ使いこなせていない状況ではないでしょうか。 また、こういったサービスを利用はしているものの、機能を実装してリリースした後に表示画面が遅いとユーザから報告をもらって、やっとパフォーマンス問題に気がついて、New relicを開いて遅い箇所を確認するという対応が後手に回ってしまう状態が発生していないでしょうか。 日頃から rack-mini-profiler というGemを使って開発時にActiveRecordの発行されるSQLクエリやJSの初期表示の時間を確認する習慣をつけておくと、後からパフォーマンス問題が発生するケースを少なくすることができます。 しかし

              • テクノロジー
              • 2019/10/09 06:08
              • rails
              • 考察
              • ruby
              • 技術

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『blog.moritamori.net』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx