はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『boostjp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 基本的なグラフ理論の復習 - boostjp

    4 users

    boostjp.github.io

    この章は、基本的なグラフ理論を思い出させることを意図している。読者があらかじめグラフアルゴリズムの知識があるのなら、始めるにあたりこの章は十分であろう。もし読者がグラフアルゴリズムの知識がないのならば、 Cormen, Leiserson, RivestのIntroduction to Algorithms のようなもっと詳しいものを薦める。 グラフ抽象 グラフは、多くの種類の問題を解くのに有効な数学的抽象化である。基本的には、グラフは頂点と辺から構成され、辺は二つの頂点を結ぶ。もっと正確には、グラフ(graph)とは組(V,E)で表され、Vは有限集合で、EはVの2項関係である。Vは 頂点集合(vertex set) と呼ばれ、その要素を 頂点(vertex) と呼ぶ。Eは辺の集合で、 辺(edge) とは(u,v)の組でu、vはVの要素である。 有向グラフ(directed graph)

    • テクノロジー
    • 2018/03/01 19:08
    • ジェネリックプログラミング手法 - boostjp

      3 users

      boostjp.github.io

      これは boost ライブラリで使われている、 ジェネリックプログラミング技術の不完全な概観である。 翻訳元:http://www.boost.org/community/generic_programming.html 目次 はじめに(Introduction) コンセプトの分析(The Anatomy of a Concept) 特性クラス(Traits) タグ分岐(Tag Dispatching) アダプタ(Adaptors) 型生成器(Type Generators) オブジェクト生成器(Object Generators) ポリシークラス(Policy Classes) はじめに(Introduction) ジェネリックプログラミングはソフトウェアコンポーネントに汎用化に関するものであり、 これによりコンポーネントを多様な状況で容易に再利用することが出来る。 C++ ではクラステ

      • テクノロジー
      • 2017/07/19 08:04
      • c++
      • C++11とBoostの対応付け - boostjp

        3 users

        boostjp.github.io

        C++11にもBoostにも存在する機能 完全に同じとは限りません。同名のクラスでもメンバ名が異なるなど多少の差異が存在する場合があります。 C++11 Boost 備考

        • 学び
        • 2016/07/29 07:40
        • XMLの読み込み/書き込み - boostjp

          3 users

          boostjp.github.io

          XMLの読み込み、書き込みには、Boost Property Tree Libraryを使用する。Boost.PropertyTreeは、ツリー構造の汎用プロパティ管理のためのライブラリで、XML, JSON, INIファイルなどへの統一的なアクセス方法を提供する。 ここでは、Boost.PropertyTreeを使用したXMLファイルの読み込みと書き込みを紹介する。 インデックス XMLを読み込む 属性を取得する XMLを書き込む XMLを読み込む XMLの読み込みには、boost::property_tree::read_xml()関数を使用する。 この関数を使用するには、<boost/property_tree/xml_parser.hpp>をインクルードする。 以下のXMLファイルを読み込んでみよう。 data.xml: <?xml version="1.0" encoding="

          • テクノロジー
          • 2016/02/11 18:30
          • boost
          • C++
          • 計算幾何 - boostjp

            5 users

            boostjp.github.io

            計算幾何は、Boost Geometry Libraryによって提供される。 インデックス 2つの図形が互いに素かを判定 2つの図形が交点を持っているかを判定 図形がもう一方の図形の完全な内側にあるかを判定 2つの図形が空間的に等しいかを判定 面積を計算する 図形の中心座標を計算する 図形の凸包を計算する 2つの図形の距離を計算する 2つの図形の差を計算する 2つの図形の和を計算する 2つの図形の共通部分を計算する 図形の包絡線を計算する 図形の長さを計算する 図形を逆向きにする 図形を単純化する 図形から重複した点を削除する 図形を平行移動する 図形を拡大縮小する 図形を回転する 2つの図形が互いに素かを判定 2つの図形が互いに素かを判定するには、boost::geometry::disjoint()アルゴリズムを使用する。 disjoint()関数は、2つの図形が重なりあっていなければ

            • テクノロジー
            • 2016/01/28 15:02
            • C++
            • グラフ - boostjp

              3 users

              boostjp.github.io

              グラフ構造とそれに対する操作を行うには、Boost Graph Libraryを使用する。 インデックス グラフ型を定義する 頂点と辺を追加する 任意のクラスをプロパティにする 頂点と辺のリストを取得する ダイクストラ法で最短経路を求める 最短経路の長さ(重みの合計)を求める ある頂点に到達可能かどうかを調べる 通過する辺が最も少ない経路を求める 2つのグラフが同型か判定する 最小全域木を作る トポロジカルソート 一筆書きの経路を求める グラフをGraphviz形式(.dot)で出力する Graphviz形式(.dot)のデータを読み込む グラフ型を定義する Boost.Graphで標準的に使用する、グラフ構造のためのクラスboost::adjacency_listは、様々な目的に利用できるようカスタマイズが可能になっている。 template <class OutEdgeListS =

              • テクノロジー
              • 2015/10/22 16:18
              • 演算子を自動定義する - boostjp

                3 users

                boostjp.github.io

                C++は演算子のオーバーロードによって、ユーザー定義型に演算子を持たせることができる。各演算子には関連性があり、ひとつ定義すれば他の演算子も同じように書ける。たとえば、operator<()さえ定義すれば、operator>()、operator<=(), operator>=()はoperator<()から定義できる。Boost Operators Libraryは、このような関連演算子を自動的に定義する機構を提供する。 インデックス 基本的な使い方 - 整数型を定義する 算術演算子 大小比較の演算子を自動定義する 等値比較の演算子を自動定義する 加算演算子を自動定義する 減算演算子を自動定義する 乗算演算子を自動定義する 除算演算子を自動定義する 剰余演算子を自動定義する OR演算子を自動定義する AND演算子を自動定義する XOR演算子を自動定義する インクリメント演算子を自動定義す

                • テクノロジー
                • 2015/09/13 19:32
                • C++
                • 有限状態マシン - boostjp

                  3 users

                  boostjp.github.io

                  有限状態マシン(finite state machine)を扱うライブラリとしてBoost.Statechartと Boost.MSM (Meta State Machine)のふたつが存在する。 ここではBoost.MSMの利用方法を紹介する。 インデックス 有限状態マシンの定義と利用 状態の開始と終了のタイミングで任意の処理を行う 状態遷移イベントを受け取ったタイミングで任意の処理を行う 状態遷移を拒否する 有限状態マシンの定義と利用 有限状態マシンを利用するために、状態・イベント・有限状態マシンをそれぞれ定義する必要がある。 状態遷移は有限状態マシンの中にテーブル状にして記述する。 #include <boost/msm/front/state_machine_def.hpp> #include <boost/msm/back/state_machine.hpp> using nam

                  • 世の中
                  • 2015/08/07 11:27
                  • ファイル/ディレクトリ操作 - boostjp

                    4 users

                    boostjp.github.io

                    ファイル/ディレクトリ操作には、Boost Filesystem Libraryを使用する。Boost Filesystem Libraryは、多くのプラットフォーム、コンパイラで動作する汎用的なファイル/ディレクトリ操作のライブラリである。このライブラリはビルドを必要する。 インデックス エラーハンドリング ファイルをコピーする ファイルの削除 ファイルを移動する/ファイル名を変更する ファイルが存在するかを調べる ファイルサイズを取得する ファイルの最終更新日時を取得する パスのファイル名を取得する パスの拡張子を取得する パスの拡張子を変更する ディレクトリを作成する ディレクトリ内のファイルを列挙する ディレクトリ内の全てのファイルを再帰的に列挙 C++の国際標準規格上の類似する機能 エラーハンドリング Boost Filesystem Libraryのエラーハンドリングは、例外を

                    • テクノロジー
                    • 2015/06/27 05:55
                    • Boostライブラリのビルド方法 - boostjp

                      20 users

                      boostjp.github.io

                      ここではBoostライブラリのビルド方法について説明します。 Windowsとそれ以外に分けて説明します。また、LinuxではBoostライブラリがディストリビューションによって提供されていることがありますが、ここではビルド方法のみを扱います。 1.47.0からbjamだけではなく、b2も生成されるようになりました。また、公式がbjamからb2での説明に切り替わっています。なので、こちらもそれに合わせることにします。 ダウンロード 現在の最新バージョンは、以下からダウンロードできます: http://www.boost.org/users/download/#live 開発バージョンは、Githubから取得できます: https://github.com/boostorg Github から clone する場合、具体的には boostorg/boost を clone し、実際の Boo

                      • テクノロジー
                      • 2015/06/04 20:22
                      • boost
                      • C++
                      • ビルド
                      • ネットワーク - TCP - boostjp

                        6 users

                        boostjp.github.io

                        インデックス 接続 接続待機 メッセージ送信 メッセージ受信 名前解決して接続 タイムアウトを設定する 接続 同期バージョン 同期バージョンの接続には、boost::asio::ip::tcp::socketクラスのconnect()メンバ関数を使用する。 接続先の情報はtcp::endpointに、IPアドレス文字列と、ポート番号の2つを指定する。 connect()の第2引数としてerror_codeを渡した場合には、接続失敗時にエラー情報がerror_code変数に格納される。 error_codeを渡さなかった場合には、接続失敗時にboost::system::system_errorが例外として投げられる。 #include <iostream> #include <boost/asio.hpp> namespace asio = boost::asio; using asio:

                        • テクノロジー
                        • 2015/04/23 12:10
                        • boost
                        • C++
                        • ネットワーク
                        • プログラミング
                        • Boost逆引きリファレンス - boostjp

                          5 users

                          boostjp.github.io

                          逆引きリファレンスは、やりたいことから方法を調べるためのリファレンスです。 目次 データ構造 並行データ構造 入出力 数値演算 文字列操作 関数 クラス イディオム メモリ 検証 プロセス 数学 コンパイル時処理 並行処理 ネットワーク 日付・時間 言語バインディング データ構造 配列 多次元配列 タプル ハッシュ表 グラフ コンテナに複数の並び順を持たせる for each文 リスト処理の遅延評価 動的型 サイズを動的に変更できるビット集合 循環バッファ 優先順位を付けて並べ替える 並行データ構造 ロックフリーキュー ロックフリースタック 入出力 ファイル/ディレクトリ操作 シリアライズ XMLの読み込み/書き込み JSONの読み込み/書き込み iniファイルの読み込み/書き込み メモリマップドファイル ストリームの状態を戻す ロギング 数値演算 多倍長整数 多倍長浮動小数点数 文字列操

                          • テクノロジー
                          • 2015/01/21 13:02
                          • c++
                          • boostjp

                            30 users

                            boostjp.github.io

                            本サイトは、Boost C++ Libraries日本語コミュニティのWebサイトです。 Boost C++ Librariesに関する最新情報、日本語ドキュメント、Boost.勉強会の情報などを提供していきます。 このWebサイトは、以下のGitHubリポジトリにて作成を行っています。 boostjp/site : WebサイトのMarkdownソース boostjp/image : Webサイトで使用する画像リソース HTMLデータのダウンロード boostjp.github.io-master.zip ローカルで閲覧できるHTMLを用意しています。 関連サイト C++リファレンスサイト cpprefjp 運営者 boostjpは、以下のコアメンバが運営を行っています: Akira Takahashi Usagi Ito melpon Kohsuke Yuasa Akiko Yaman

                            • テクノロジー
                            • 2012/06/20 15:02
                            • boost
                            • c++
                            • C C++
                            • ライブラリ
                            • reference

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『boostjp』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx