サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
cthuwebdice.com
お久しぶりです!クトゥルフWEBダイス管理人のいのりです。 ブログの更新がだいぶ久々になってしまいましたが、、じつは私、先日結婚いたしました! 結婚に至るまで、20代前半から約9年間に及ぶオタク婚活をしてきました。 (途中でジャンル沼にはまり、何年か婚活を休んだ期間もありますが……) 紆余曲折ありましたが、その中で最も効果があったのが 「断捨離」 でございました。。 そもそも何で断捨離をしたのか?? といいますと、私、犬が大好きなんですね。 婚活が上手く行かないまま30代に突入した私は、もう結婚は諦めて犬を飼うか、保護犬の一時預かりをするかして、残りの人生を大好きな犬と一緒に暮らしたいな~と切実に思うようになっていました。 そこで、両親に犬と暮らしたい旨を相談したところ……、大反対。 私「えっ!? なんで!???」 親「そんな汚い部屋で犬が飼えるわけないでしょ!!!」 私「せやな!!!!!
こんにちは、いのりです! 先日、「WordPressで2時間で同人サイトを作る方法【初心者向け】」という記事で、Wordpressでシンプルな同人サイトを作る方法について解説させていただきました! 今日は、先日2時間で作った「TOP、TEXT、PICT、OFF」と「注意書きページ」のあるシンプルな同人サイトに、+αで下記の機能を付け足していこうと思います! 最終的に出来上がったサイトのサンプルがこちらになります! http://inoritest.starfree.jp/ もちろん、ここに上げた全てを実装する必要はありません。 ご自分の同人サイトに欲しいな~と思うところだけ、つまみ読みしてくださいね! それでは早速始めていきたいと思います! LINKページを追加する(固定ページの追加) 憧れのサイトさまと相互リンクしたい……! そんな夢を叶えてくれるページ、それがLINKページです。 LI
ご無沙汰しております、いのりです。 最近私の推しジャンルでなつかしのサーチを見つけてしまい、つい、いにしえの同人サイトを復活させてしまいました。 小説やイラストを置いたり、50の質問に答えたり相互リンクしたりするアレです。 久々に自分のサイトを持ったところ、Pixivのファボ数とか評価数が全く気にならなくなりました……! 「ファボ数がなんだ?俺には自分の家がある」というこの謎の落ち着きwww 職場でモテなくても家に帰れば嫁がいる、くらいの余裕があり、精神衛生上大変宜しいです(?) 人と比較されずに好きなものを何でも掲載できる自分のホーム、同人サイト。これは良いものだ……! 私のまわりでも「いにしえの同人サイトを作りたい」と仰ってくれる方が増え、嬉しい限りです!! あの同人サイト全盛期時代に生きていた腐女子といたしましては、是非ともこの時流に乗っていにしえの同人サイトに増えていただきたいとこ
「Wordpressって聞いたことはあるけど、難しいんじゃないの?」 「更新が楽になるって聞くけど本当?」 「えっ、Wordpressって無料なの?」 「ブログと何が違うの?普通の個人サイトに使えるの?」 これは全て、私がWordpressを導入する前に思っていたことです。 とくに4番目の、「個人サイトにどうやって使うのか」がサッパリ分かりませんでした。 当時、自分の書いた小説をひたすら掲載していくだけの個人サイト(いわゆる同人サイトです……)を持っていた私ですが、流行のwordpressを自分のサイトにどう導入したらいいのかがサッパリわかりませんでした。 ブログみたいに投稿できたら確かに楽だけど、見た目をブログっぽくしたくはないしなあ……と。 そんな私が、無料のテキストエディタでサイトを作っていて、不満に思っていることがありました。 ヘッダーやサイドメニューの更新が面倒くさい!! フレー
先日、ロードバイクを初めて自分で整備してみたというエントリーで、自転車整備について書きました。 そのエントリーの中で、後ほど「チェーンを外して洗浄する方法」を試してみると書きましたが、実際に試してみたら、前回と比べ物にならないくらいピカピカになったのでレポします! 今回は、上司に教えてもらった「チェーンを外して洗浄する方法」を試してみました。 まず、チェーン洗浄に必要なものを書いておきます。 《必要なもの》 チェーンカッター(1000円程度) ミッシングリンク(1000円程度) パーツクリーナー(300円~) チェーンオイル(500円~) スーパー等のビニル袋(厚めのものが良いです) ぞうきん ティッシュ ゴミ袋(新聞紙がなかったので、代わりに下に敷きます) ミッシングリンクは、チェーンを切った後に、元通り繋ぐための部品です。 お持ちの自転車のギア数に合ったものを購入してください! (私の
先日、初めて片面SPDペダルのクリートを着ける時に注意することという記事を書きました。 が、、何度か使ってみると、クリートがなかなか嵌らないし、やっと嵌ったと思うと今度は外れず、足を何度ひねってもなかなか外れずに怖い思いをすることが……。 クリートが嵌らない分には良いのですが、立ち止まって20秒くらい格闘しないとクリートが外れないようなことが度々あるようでは、いざと言うときに怖くて使えないな~と思いまして、しばらくクリートを付けていませんでした……。 ところが、友人が使っているペダルが中々に快適らしく、何を使っているのか聞いてみたところ、 初心者向けの嵌りやすくて外しやすいSPDペダル「クリッカーペダル」を使っている、とのこと。。 早速ペダルを交換してみました! 初めてのクリートには初心者向けのSPDペダル「クリッカーペダル」がおすすめ! 今回私が購入したクリッカーペダルはこちら↓ SHI
(※2020/4/1追記 LR340の販売が終わってしまったので、後継機のミノウラLiveRide LR341をおすすめしています) こんにちは!11月に入りまして、だんだん寒くなってきましたね。 ……というわけで、冬に向けてローラー台が欲しくなりました!笑 ただ問題は、私、マンション住まいなんですよね……。 ローラー台の騒音が近所迷惑にならないか心配で、なかなか手が出せずにいました。 いろいろネットなどを駆使して調べたところ、 3本ローラーよりも固定ローラーの方が静か エリートと、ミノウラの一部の固定ローラーが静からしい 後輪を外す「ダイレクトドライブ式」が静からしい(ただし高い) ……ということが分かりました。 騒音的には「ダイレクトドライブ式」の固定ローラーが圧倒的に良さそうだったのですが、お値段が……。安くても7~8万円くらいするので、さすがにレースとかにガンガン出たりする訳でもな
WEBダイスでランダムな出目を作るために、javascriptsのMath.random関数を使っていたのですが、 「JavascriptのMath.randomは偏りが酷いので、メルセンヌツイスター等を使ったライブラリを利用したほうが良いかと思います。」 とのアドバイスをいただきましたので、メルセンヌツイスターを実装してみました! メルセンヌツイスター http://homepage2.nifty.com/magicant/sjavascript/mt.html
(2017/8/11追記あり) ご無沙汰しております! 久々の更新になりますが、ようやく暖かくなってきましたので、また自転車のお話でもしようかと思います! 折角自分の自転車を買ったので、色んなところに走りに行きたいですよね。 というわけで、輪行をはじめました! ロードバイクは、車輪を外して「輪行袋」に入れると、電車などに手荷物として持ち込み、移動することができます。 ただ、この「輪行袋」に詰めるのが、初心者にはなかなかハードルが高いんですよね……。 クロスバイクに乗っていた頃はオーストリッチさんの輪行袋を使っていたのですが、なかなか一人で輪行袋に詰められず、1回袋に詰めるのに15~20分も掛かっていたので、輪行は気軽には出来ないな~、なんて、思っておりました。 ところが!ネットで見つけた「Carry」という輪行袋が、めちゃくちゃ簡単に輪行できて便利だったので紹介します! ご紹介するのは、「
今更ですが、ブログの日付別アーカイブページが表示されないことに気付きました。 何で!?と思って調べたら、単純に 「archive.php」を作るのを忘れていました。 せっかくなので、「archive.php」の作り方をまとめます。 wordpressでブログを作る時に必要なテンプレート wordpressのブログのテンプレートを自作する時には、下記のphpテンプレートを作成する必要があります。 index.php ・・・ 全ての記事の一覧ページ single.php ・・・ 個別の記事を表示するページ category.php ・・・ カテゴリー別の一覧ページ archive.php ・・・ 日付別アーカイブの一覧ページ このうち、カテゴリー別の一覧ページや日付別アーカイブの一覧ページが必要ない場合は、category.phpやarchive.phpを作る必要はありません。 categor
サイトを作る時に、自分の思ったようにCSSが反映されないことって良くありますよね。 また、サイトのテンプレートをちょっとだけ弄りたい時や、他の人の作ったHTML+CSSソースを触る必要がある時に、一からソースを解析していくのってとても時間がかかるし、面倒くさいですよね。 そんな時、Google Chromeに元から組み込まれているWeb開発者向けのツール「デベロッパーツール」がめちゃくちゃ便利です! 一瞬で、CSSの直すべき箇所を見つけ出すことが出来ちゃいます! 今回は、Chromeの「デベロッパーツール」の使い方を簡単にご紹介しようと思います。 まずはじめに、Google Chromeをお持ちでない方は、下記のGoogle公式サイトより、Chromeをインストールして下さい。 Webの開発をするなら、検証の為にもChromeは入れておきましょう! Chrome ブラウザ(公式) http
最新BLOG スターレンタルサーバーの「wordpress簡単移行」ツールで、超簡単にサイトを引っ越しする方法 2025年1月11日 クトゥルフWEBダイスが10周年を迎えました!! 2024年11月16日 バーガーキングダイエットで、2ヶ月で4kg痩せた件 2024年4月3日 PHPをバージョンアップしました / クトゥルフWEBダイス 2024年3月22日 クトゥルフWEBダイス機能追加のお知らせ(2d6、15面ダイス追加) 2024年3月14日
※各ダイスのボタンを押すことで、個別振りが出来ます。 ※字数制限のため年収・財産はツイートに含まれません。
このサイトを作っている時に、 どう見てもcomments.phpの中の記述は間違っていないのに、コメントが表示されない!! コメントの数はちゃんと表示されている! 同じcomments.phpの中に書いた<?php comment_form(); ?>は表示されている! という事態が発生し、丸1日色々しらべたり悩んだりした結果、思わぬところでアッサリと解決したので防備録的に残しておきます。 まず、comments.phpの中身です。 <?php comment_form(); ?> <?php if( have_comments() ): ?> <div id="comment-area"> <h3 id="comments"></h3> <ol class="commets-list"> <?php wp_list_comments( ); ?> </ol> </div> <?php e
クトゥルフWEBダイスとは インストール不要。ブラウザで動く、クトゥルフ神話TRPG用のWEBダイスツールです。スマホからでも使えます! ダイスロール キャラシート作成 クトゥルフ神話TRPGは、Chaosium Inc.、株式会社アークライト、株式会社KADOKAWAの著作物です。 公式ルールブック( 新クトゥルフ神話TRPG ルールブック )をご購入の上、当ツールは補助的にご利用下さい。 ニコ動で親作品登録していただく場合はsm25042478をお願いします。喜んで見に行きます! Amazon欲しいものリスト公開しました!ご支援いただける方はこちら! → いのりのほしい物リスト 【PR】当サイトにはアフィリエイト広告が含まれています。 推奨環境 Chrome、Firefox、SafariとiPhone3で動作確認済です。 IEの古い環境やスマホの機種によっては上手く動かないかも。 権
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『クトゥルフWEBダイス|TRPGダイスツール&キャラシート作成』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く