はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『いいハコ作ろう』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Mac miniのディスプレイ設定で気になること - いいハコ作ろう

    5 users

    eligor13.hatenablog.jp

    うちの Mac miniはMid 2011でRadeonのグラフィックボードが付いてるモデル(通称竹モデル)です。これに繋いでいるのが三菱のMDT241WXというディスプレイで1920x1200で表示できるものです。OSX10.8(Mountain Lion)の時まではHDMIで繋いでても問題無かったのですが、10.9(Mavericks)になってからちょっと気になることになっています。 HDMIケーブルで繋くと1080p (1920x1080) はあるんだけど、1920x1200がありません。この状態だとディスプレイの上下に黒帯が表示されます。 bootcampに入れてあるWindows7の場合には1920x1200と1920x1080が選択できます。1920x1200を選ぶと画面全部に表示されます。 ですが、1920x1080を選ぶとなぜか左右も縮まって上下左右に黒帯がある額縁のように

    • テクノロジー
    • 2015/12/23 22:08
    • mac
    • ChromeでJavaが動かなくなった!? - いいハコ作ろう

      4 users

      eligor13.hatenablog.jp

      気付いたらいつの間にかChromeでJavaアプレットが動かなくなっていました。 調べてみたら、ChromeのVer42からはJavaを動かすためのNPAPIの規定値が「無効にする」になったからのようです。 エンジニアなんだからChromeも治せるでしょと言われるの図 というわけで、解決方法です。 1) ChromeのURLバーに下の文字列を入力してエンターを押します。 chrome://flags/#enable-npapi 2) NPAPIの有効化構成オプションの「有効にする」のリンクをクリックします。 3) 構成ページの下部に表示されている再起動ボタンをクリックします。 これでChromeが再起動されたらJavaが起動できるようになります。 ただし、Googleの計画では2015年後半までにNPAPIを完全に廃止する予定であると表明していますので、廃止にするまでにはまた何か変更がある

      • テクノロジー
      • 2015/10/30 19:40
      • Windows10にアップデート後に古いシステムファイルを消去するには - いいハコ作ろう

        21 users

        eligor13.hatenablog.jp

        Windows10がリリースされたのでアップグレードが終わってる人も増えてきたと思います。 アップグレードインストールすると、前の環境に戻れるようにWindows.oldというディレクトリにバックアップが作成されているのですが、かなりの容量が必要なので元に戻す必要がなければ消しちゃいたいですよね。 でも、このディレクトリを普通に消去しようとすると途中で管理者権限が無いというエラーが出て消せません。 今回はこの解決方法を「所感」のTHさんから情報をいただきましたので紹介します。 これを消すためにはコントロールパネルの管理ツールにある「ディスククリーンアップ」を使います。 ただし、普通に実行するのではなく、右クリックメニューから「管理者として実行」をする必要があります。 これで実行すると、項目に「以前の Windows のインストール]」というのが現れるのでこれにチェックを入れるとエラーになら

        • テクノロジー
        • 2015/08/01 13:22
        • Windows
        • あとで読む
        • デジタル一眼カメラ初心者に贈る用語集(補足) - いいハコ作ろう

          6 users

          eligor13.hatenablog.jp

          前回のエントリ"デジタル一眼カメラ初心者に贈る用語集 - いいハコ作ろう"が意外と好評でしたが、図を入れて欲しいというリクエストがありましたので図付きで補足してみたいと思います。 焦点距離について わかりやすくするためにレンズを1枚として説明します。 (スマホで見難いようでしたのでレイアウト変更しました) レンズの中央が主点と呼ばれる位置です。ここからセンサーの位置までの距離を焦点距離と言い、長さであるmmの単位で表現します。レンズの種類によって焦点距離が変わりますが、焦点距離が長いレンズ(左の図:望遠レンズ)になると写る範囲(画角)が狭く、焦点距離が短いレンズ(右の図:広角レンズ)になると画角が広くなります。 望遠レンズになるほど焦点距離が長くなるのですが、実際のレンズでは複数の凹凸レンズの組み合わせや反射鏡を入れることで主点がレンズよりも外になるように設計して、実際の焦点距離よりも短い

          • 暮らし
          • 2015/05/28 10:52
          • share
          • デジタル一眼カメラ初心者に贈る用語集 - いいハコ作ろう

            29 users

            eligor13.hatenablog.jp

            最近、カメラに興味が出てきたけど、カタログに書いてある用語や相談した人から聴く用語が難しくて何のことなのかわかんねって人もいますよね。そんな人のために基本用語を簡単にわたしの知ってる範囲で解説してみたいと思います。 35mm換算って何さ? レンズの説明を見ているとしれっと書いてあることが多いですね。この35mmって何のことかと言うと、過去のフィルムカメラ時代に主流であった35mmフィルムのことを指しています。(実際の画面サイズは24×36mmなのですが) で、現在のデジカメでもこれを基準にすることでフィルムカメラ時代の知識がそのまま使えて都合が良いわけです。じゃあ、その換算はどうして必要なの?って疑問が湧いてきますよね。それは事項に続きますw センサーサイズって何さ? デジタル一眼のカメラを選ぼうと思うと価格の幅がすごく広いです。この差は主にセンサーサイズの違いによってカメラのランクが違う

            • テクノロジー
            • 2015/05/25 21:37
            • カメラ
            • あとで読む
            • 旧型Mac miniをパワーアップしてみた - いいハコ作ろう

              3 users

              eligor13.hatenablog.jp

              Mac miniの2014年型が発売されました。 でも、2年も待ったのにがっかりスペックで、しかも安くないというダブルショックでしたw 結局、2012年型が最強スペックだったということで在庫品やオークションの落札値が高騰しているようです。 うちのは2011年型でメモリ16GBにして内蔵SSDも追加しているので2012年型に劣ってる部分はUSB3.0が使えないくらいです。 これなんとかならないかなーと思っていたら、いいのがありました。 こちらのアダプダーでThunderbolt端子を使ってUSB3.0を繋ぐことができるようです。 Thunderbolt™ to eSATA + USB 3.0 Adapter 残念ながら日本のアマゾンでは売ってなかったのですが、米Amazon.comで売ってるのを見つけて買ってみました。 こちらで$79.95だったので送料込みだと9,981円になりました。 (

              • テクノロジー
              • 2015/04/27 18:07
              • Mac
              • あとで読む
              • パソコン無しでもADBが使えるようにしよう - いいハコ作ろう

                5 users

                eligor13.hatenablog.jp

                非rootでもPCに接続してadbコマンドを使うことで、「ドコモ端末でMVNOを使う場合のテザリング問題の解決」や「不要なキャリアアプリの停止/凍結」ができるようになったことがよそのブログでも公開されています。 今回は、出先などでPCが無いところでも端末だけでこれらの設定変更ができるようにする方法です。 まずはterminal emulatorというアプリをインストールしておきます。このアプリを使えばキーボードから入力したコマンドが実行できるようになります。 Android Terminal Emulator Jack Palevich 価格:無料  平均評価:4. 4(80,926) "pm block パッケージ名"というのがパッケージを無効化するコマンドですが、結果はKilledと出力されています。これはコマンドから呼んでいるサブコマンドに実行権限が無いためシステムによって停止されて

                • テクノロジー
                • 2015/04/11 09:36
                • android
                • あとで読む
                • Bluetoothの音楽再生で音が途切れることがある時の対処 - いいハコ作ろう

                  3 users

                  eligor13.hatenablog.jp

                  うちの車のオーディオで音楽を聞く時に、以前はWalkmanをBluetoothで接続していました。この時には問題無かったのですが、Androidスマホを接続して音楽再生していると定期的に無音になることがあってちょっと悩んでいました。 今回はやっとその問題が解決したのでその方法をお知らせします。 実はこの車載オーディオではBluetoothで接続して電話をハンズフリーで使うことができます。つまり、スマホを繋ぐと電話音声とオーディオ音声の2系統が同時に使われることになります。 試しに、2台のスマホを電話用とオーディオ用にわけて繋いでみると音楽の再生が途切れることがなくなりました! 設定するには、Bluetoothの設定画面で繋いでいるデバイス(今回はCAR MULTIMEDIA)の右側の工具マークのアイコンをタップします。 プロフィールに「電話の音声」と「メディアオーディオ」があるので音楽再生

                  • エンタメ
                  • 2015/02/25 22:00
                  • スマホ
                  • KitKat(android4.4)なXPERIAで外部SDカードをroot化せずに書き込み可能にする方法 - いいハコ作ろう

                    6 users

                    eligor13.hatenablog.jp

                    XPERIA Z UltraのOSをKitKatで使っていたのですが、KitKatの初期状態では特定のアプリ以外で外部SDカードに書き込めないように設定されています。 最初はroot化して書き込みできるようにしていました。ところが、SONYのTV Sideviewというアプリでnasneの動画を見ようとするとroot化端末では動作しないため、しかたなくroot化せずに使うことにしました。 でも、やっぱり外部SDカードに自由に書き込めないのは不便なときがあって、どうにか方法が無いかと探したところ見つけました! ※ 最新のXPERIA Z3(SO-01G)やZ3 compact(SO-02G)ではこの方法は使えません。 こちらのnoranuk0(のらぬこ)さんのエントリにその方法がありました。 root化不要、通常アプリから外部SDカードを書き込み可能にするツール for Xperia - N

                    • テクノロジー
                    • 2014/12/18 00:16
                    • PC
                    • あとで読む
                    • Windows8 スマホのBluetoothテザリングでWinタブレットを使おう - いいハコ作ろう

                      3 users

                      eligor13.hatenablog.jp

                      Windowsタブレットを外で通信するにはスマホのテザリング機能を使うのですが、WiFiテザリングよりもBluetoothテザリングのほうが省電力なので電池持ちが良く長時間使えます。Bluetoothデザリングの設定自体は難しくないのですが、そこへの導線が分かりにくくて探しにくいので、今回はイメージを多めにして解説を書いてみました。 チャームを出して、一番下にある「PC設定の変更」をタップします 左欄の「PCとデバイス」をタップします。 左欄の「Bluetooth」をタップすると右側がBluetoothの設定画面になります。BluetoothのスライドスイッチでBTをオンにするとBT機器探索状態になるので、スマホのBTもオンにしてペアリング可能にします。 ペアリングの準備が完了したら、タップしてペアリングします。 「接続済み」になればBluetoothの設定は完了です。 一旦デスクトップに

                      • テクノロジー
                      • 2014/10/17 09:59
                      • ハウツー
                      • 携帯電話
                      • net
                      • モバイル
                      • PC
                      • Twitpicの画像をMacで一括ダウンロード [10/27追記] - いいハコ作ろう

                        44 users

                        eligor13.hatenablog.jp

                        Twitterの画像アップロードサービスであるTwitpicが閉鎖されることになりました。 そうなると、今までTwitpicにアップロードしていた画像ファイルを手元に保存したいですよね。 Windows用は便利なツールが公開されていましたが、Mac用にいいのがありませんでした。そこでLinux用に公開されているshファイルをMacで動くように改造しました。 twpicdl.shをここからダウンロードして、ターミナルから「sh twpic.sh ユーザ名 ディレクトリ名」として起動するだけで一括でダウンロードすることができますよ。 https://gist.github.com/eligor13/e8a72cac0e606b04a224 では、また〜 追記 起動方法についての記述が間違っていましたので修正しました。 さらに追記 Twitterで @marbocub(まあぼ@cub)さんからビ

                        • テクノロジー
                        • 2014/09/05 11:06
                        • mac
                        • twitpic
                        • スクリプト
                        • 画像
                        • twitter
                        • sns
                        • software
                        • いいハコ作ろう

                          4 users

                          eligor13.hatenablog.jp

                          たまにやろうと思うと「あれ?どうするんだっけ?」ってなったのでやり方の個人的なメモです。 続きを読む Nexus5にも公式のCyanogenMod 14.1がリリースされました。 でも、公開されたのはCAF版なためにインストールに一工夫が必要でしたので備忘録として書いておきます。 ちなみに、この「CAF」というのは「Code Aurora Forum」の頭文字で、QUALCOMMがメインとなってQUALCOMM製のチップセットのオープンソース開発を実施しているフォーラムのことを指します。今回のCAF版ではここのソースを元に作られています。 注)今回は、FactoryImageを使って焼く方法を知ってる前提で書いてるので、fastbootの使い方などは他サイトを参照してください。 続きを読む 随分日が経ってしまいましたが、久々に更新です。 Nexus Playerもあるし買うかどうか迷ってい

                          • 世の中
                          • 2014/03/09 09:26

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『いいハコ作ろう』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx