サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
enfant.living.jp
【花粉・ハウスダスト】アレルギー症状から子どもを守るには?この季節に取り入れたい、プロおすすめの家電3選
こんにちは、高橋です♪ 梅雨が明けましたね! 今週から我が家の子ども達も夏休みに突入! 今年の夏休みもコロナ禍で迎えることとなりましたが、毎日どう過ごそうか悩みますね^^; 毎日のごはんやおやつも頭が痛いところですが、 切るだけで食べられるフルーツは、我が家のおやつの定番でもあります。 スイカにメロン、キウイにマンゴー…夏に美味しい果物はたくさんありますが、 中でも私が大好きなのは「桃」! でも、桃の切り方って、意外と難しいですよね...。 切っているうちに果汁が沢山こぼれてしまったり、種にたくさん実が残ってしまったり。 もったいないので、私はいつも最後は種に残った実をそのままかぶりつくことになり こんなかわいい桃、もっと美しく切れる方法はないものかなぁと、常々思っていました^^; しかし!ついに「桃をムダなく簡単に食べる方法」がTwitterで話題になっているのを発見しました! 実際にや
ダイソーではちょっとお高い 500円商品ですが 気になる方はダイソーまで! 今、人気らしく、3店舗目で発見☆ 店員さんが言うにはネットで話題中なので 品切れの店舗が多いそうです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 よかったらInstagramものぞいてみてくださいね。 *Instagram*
ようやくPCが直りましたーーーー ずっと立ち上げるのに2時間以上もかかり、ブログを書くのもストレスになっていましたが、修理したらサクサク動くーーー! 感動・・・・。 でも、痛い出費です(泣) こういうときに限ってPCもスマホも壊れるのね(ー_ー)!! さて、書きたいことはたくさんありますが、 皆さんはインフルエンザワクチンは打ちましたか? 我が家は家族全員無料でインフルエンザワクチンが打てるの、で去年までは家族全員バシバシ打っていました! でも、この1年色々と勉強し色々な人の意見も聞き、今年は打つのをやめました。 かなり勇気のいる決断です だって、どこに行っても「打ちなさい打ちなさい」って言いませんか? みんな打ってるから打ってないですか? とりあえず打っておこうかなって感じじゃないですか? 先週、旦那と子供たちを連れて内海聡医師の講演会に行ってきました。 大人も子供もすごい数! たくさん
2018年8月に公開した記事「自宅にあるものだけで簡単!!手作り目薬を作りました」(https://enfant.living.jp/enfant_mate/mate2_113/mate_beauty/644035/)の内容につきまして、誤った内容があったと判断したため、2020年2月4日付で該当記事を削除させていただきました。 関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 サンケイリビング新聞社 あんふぁんWeb編集チーム <2020年2月6日18:30補足> ■今回のブログ記事削除の経緯について 一部報道を含む外部からのご指摘等を受け、当該記事の筆者に確認したところ、添加物のない自然塩を使うことを意図し「塩化ナトリウムの入っていないもの」と誤記載したという事実が確認されました。また、当社としては、目薬およびコンタクトレンズの保存液等を自作するという記事の主題そのも
小学1年生になり、ひらがな、カタカナ、漢字と勉強が進んでいくなかで、字がきれいに書けなくて苦戦していた息子。 小学2年生になってからの個人面談で先生に「文字の書き方に気になるところがある」と指摘されたことに衝撃を受けて、練習をスタート。字がきれいに書けるようになるまでのわが家の対策を紹介します。 文字の大きさ、バランスが悪いのは雑だからと思っていたら… 小学1年生のときは、学校で大きなマスの中にはみでないように字を書く練習をしていきます。そのときも上手に書けているとは思いませんでしたが、まだ1年生だし、これから練習を続けていけば大丈夫だと思っていました。 2年生になると、1年生のときよりも教わる漢字が難しくなり、書くマスが小さくなりました。先生のチェックも、はねやはらいなど、厳しくなります。 画像は2年生の1学期後半のもの。文字がマスからはみ出しそうになっていたり、大きさのバランスが悪かっ
Travis Japan・松田元太さん「子どもも大人も全人類が楽しめます」映画「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」の魅力を語る
あなたの幼稚園・保育園にもやってくるかも!?『キレイキレイ新プロジェクト』で、“家族を守る”楽しい手洗い習慣を
「パパは指示しないと動いてくれない」「せっかくママを手伝っても文句を言われる」。パートナーへこんな不満を持ちつつ、「どうせ変わらないから」と諦めていませんか? 気持ちを上手に伝え、夫婦円満になれるコミュニケーションにはコツがあるんです。 2人の読者に1週間、パートナーには内緒で専門家のアドバイスに従って、接し方を変えてもらいました。果たして効果のほどはいかに? お話を聞いたのは 石井希尚さん 結婚前のカップルに行う「プリマリタル・カウンセリング」を米国で学び、日本に広めた第一人者。著書「この人と結婚していいの?」(新潮文庫)は20万部超のロングセラーに。現在、結婚・恋愛カウンセラー、企業セミナー講師を務めるほか、作家さん、牧師、カフェオーナー、ミュージシャンなど多岐に渡り、妻・久美子と夫婦二人三脚で活躍中。
【横浜のホテルランチ券等プレゼントあり】横浜市内&神奈川県外在住者の座談会 子育て・遊び・好アクセスが魅力「やっぱり横浜のココが好き!」ブランドブックも完成
「たべっ子どうぶつ」がまさかの映画化!声優を務めた「Travis Japan」の松田元太さんがストーリーの魅力を語ります
自慢ばかりの友達にモヤモヤ…自慢されたらむしろこうしてみよう!“角が立ちにくい”対処法、しばぴーが教えます
【ラン活】今年の人気色は?ミスタードーナツとのコラボでも話題!「フィットちゃん」シリーズ担当者に聞くランドセル選びのコツ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『職場復帰うつに要注意!「職場=怖い場所」という記憶が疲労を深める | ぎゅってWeb』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く