サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
enjoypclife.net
Appleの最新モデル「iPhone 14 Pro Max」を無事発売日に購入することができました。発売後しばらく使ってみたので、感想をまとめておきます。 iPhone 14 Pro Maxは従来モデルと同じく6.7インチの有機ELディスプレイを搭載し、「ProMotionテクノロジー」は1-120Hzの可変式リフレッシュレートに進化。これによって待望の常時表示ディスプレイが実現しているのが大きな特徴。カメラ性能も久々に大きく進化し、iPhone史上初の48MPカメラを搭載。より繊細な写真が撮影可能となっています。なお、マクロ撮影に関しては引き続きProモデルのみ対応です。 他にもノッチが無くなり、新たに各種の通知を表示したりユーザーの操作に応じてフレキシブルに変化する「ダイナミックアイランド(Dynamic Island)」を搭載。これはなかなか面白いアイデアです。他にも衝突事故検出、衛
au note20ultra:アップデートしたらタッチできなくなった。ただしs-pen等は認識する。 (読者の方より情報提供) Xperia 1 IV:Android13にバージョンアップ後、通話をしているとよく切れる。ショップでSIM更新・本体初期化しても直らず。 Bluetooth使用時の通話で切れることが多々あり。本体で話していても切れる時あり。表示に『サーバーに接続できません』と出る。 (読者の方より情報提供) Xperia10Ⅳ(softbank):アップデート後、設定で消音にしていてもロック画面解除時に音が出てしまう。会議時に画面見れず不便。 →その後温度制御アプリからの通知が頻繁に入るようになり(強制停止しても通知してくる)、モバイル通信が遮断されるなどの不具合続くも、データバックアップして初期化することで改善したとの事。 (読者の方より情報提供) Xperia1ⅲ(SIMフ
Malwarebytesが同社のブログで「WordPress」のページビルダープラグイン「Modern WPBakery」に深刻な脆弱性(CVE-2021-24284)が見つかったと報じています。 「Modern WPBakery」はページビルダーアドオンで、このプラグインには「CVE-2021-24284」として知られる脆弱性があり、「’uploadFontIcon’ AJAX アクションを介して認証なしに任意のファイルのアップロード」を可能にします。つまり、攻撃者が不正な PHP ファイルを WordPress サイトにアップロードし、リモートでのコード実行やサイトの完全な乗っ取りを引き起こす可能性があるということです。また、この脆弱性への攻撃が急増していることも報告されており、速やかな対処が重要です。 既に「Modern WPBakery」のサポートは終了しており、この脆弱性への対処
CloudFlareとは?「1.1.1.1」「WARP」についての解説 CloudFlareとは、コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)やインターネットセキュリティサービス、DDoS防御、分散型ドメイン名サーバシステムを提供するアメリカ合衆国の企業です。 CloudFlareという会社名に聞き覚えの無いユーザーもいらっしゃるかと思いますが、サイト運営者の間ではかなり有名で、特に無料で利用可能なCDNを利用してサイト高速化に挑戦している方も多いです。自分も以前は一時期利用していましたが、今はサイト移転に伴い利用を休止中。後日改めて設定するかもしれません。 そんなCloudFlareがまず提供開始したのが無料のパブリックDNSサービス「1.1.1.1」。Googleがすでに「Google Public DNS」を提供しているので利用しているユーザーもいらっしゃるかと思いますが、これと同様の
WindowsとMac、それぞれ一長一短ですが、個人的に文字入力に関しては“Mac”の方が直感的で好きです。 というのも、Macのキーボードの場合、スペースキーの左に「英数」、右に「かな」の変換キーが配置されており、文字入力が切り替えやすく、的確に文章が打ちやすいのです。 こちらがMacBookのキーボード。 一方、Windowsで「Microsoft IME」を使用し「英数」と「日本語」を切り替えるには、一般的に[半角 / 全角] キー、[Caps/ 英数] キー、[Alt] キー +[~] キー(英字キーボードの場合)、[A] アイコンをクリックのいずれかで切り替える必要があります。この場合現在利用している言語の反対言語に切り替わるので、意図せぬ入力モードになる場合も多く、個人的には微妙な入力方式だと感じています。なお、[カタカナひらがな] キーを押せば常に日本語入力(IME オン)に
無料で広告もなく、なんといってもMicrosoftが公式に出している無音カメラアプリとしてiPhoneで重宝していた「Microsoft Pix カメラ」アプリですが、ついに2020年3月20日をもってサポートが終了し、App Storeからのダウンロードも出来なくなるようです。一部ユーザーにアプリから通知が届いたとの事ですが、自分の環境では通知はありませんでした。 詳細は現時点ではっきりしない部分もあるのですが、アップデートもここ1年程放置されており、iPhone 11 Pro Max/iOS 13環境ではUIも最適化されていないなど、ややMicrosoft側のやる気が無くなっている印象ではありました。とりあえず一応動作はしているので、無音カメラアプリが欲しい方は今のうちにゲットしておくと良いでしょう。 なお、iPhone向けの無音カメラアプリはいくつかあるので、代替アプリをお探しの方向
Pixel 3 XLで楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」を使う際の注意点:出来ること、出来ないことまとめ Pixel 3 XLは基本的に楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」非対応製品となります。 ただし、ある程度設定を変更することで基本的な通信や通話等は可能になりますが、それでも制約は付いてきます。十分ご注意ください。 楽天回線サービスエリア外の人、かつ楽天回線サービスエリアに行くことも難しい人 楽天回線のサービス提供エリアはまだまだ狭いです。その為、特に地方に住んでいる方の場合は要注意。 先程も述べたように、Pixel 3 XLで通話やSMSを利用するは【Rakuten Link】の認証作業が必須ですが、これには現時点で「楽天回線サービスエリア」に行き、楽天回線に接続された状態で認証作業をする必要があります。 その為、楽天回線のサービスエリア外に住んでいる方で
「Mozilla Thunderbird」32ビット版を最新の状態にアップデートしておく まず初めに、移行前の「Mozilla Thunderbird」32ビット版と、移行後の「Mozilla Thunderbird」64ビット版にバージョン差が出ないよう、現在使っている「Mozilla Thunderbird」32ビット版を最新の状態にアップデートしておきましょう。 使用中の「Mozilla Thunderbird」32ビット版を起動し、右上の【≡】クリック、続いて【ヘルプ】をクリックします。 ヘルプが開いたら【Thunderbirdについて】をクリックします。 このように【Thunderbirdは最新バージョンです】と出れば問題ありません。更新があれば指示に従って更新作業を行いましょう。 「Mozilla Thunderbird」32ビット版のデータ(プロファイル)をバックアップ 今後
現在ドコモのPixel 3 XLを契約中の管理人ですが、この度初めてSIMフリーのiPhone 11 Pro MaxをAppleのオンラインストアにて購入。無事発売日の9月20日に届きました。 今回はまだドコモのPixel 3 XLの支払いが残っていたのと、それに付随して割引もあったので、あえてSIMフリーのiPhone 11を購入してみた次第です。 昔auで検証した際には、SIMフリーのスマホにシムカードを入れても上手く動作しないことが多かったですが、ドコモの場合は問題なく動作する事例が多いと聞いていたので、「まあなんとなるやろ」と軽い気持ちで購入してみました。 結果、無事ドコモのSIMカードを入れ替えることで「iPhone 11 Pro Max」が通信・通話できることを確認できたので、今回はドコモのSIMカード入れ替え方法と、iPhone 11での初回設定手順の流れをご紹介しておきます
iPhoneにしてもAndroidにしても、スマホの使用頻度が高い場合に気になるのが電池の持ち時間。少しでも長く電池を長く持たせたいのに、気付けばあっという間に残り10%を切るなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。 スマホの電池の減りが早い場合の原因やその対策は様々ですが、中でも一番影響が大きいのは、なんといってもアプリによる電池消費でしょう。ゲームを遊んでいたりYouTubeを見たりして長くアプリを使えばその分電池が減るのはしょうがないですが、使ってもいないアプリが意図せぬバックグラウンドでの動作や不具合で電池を無駄に消耗しているとすると問題です。 Androidスマホユーザーの方で、普段あまりスマホを使っていないのに気付けば電池がどんどん減っているという方は、とりあえず一度【電池使用量】を確認し、意図せぬアプリが無駄に電池を消耗していないか確認してみるのがおすすめですよ。 本日は
つーいーに!AndroidにもiPhone/iOSやMacで大人気の、Readdleからリリースされている無料メールアプリ「Spark」が配信開始となりました! 個人的にiPhoneからAndroidに乗り換えて唯一代替となるアプリが無く困っていたのが、このメールアプリ「Spark」でした。とにかく無料なのにメールアカウントの追加も無制限ですし、重要なメールを自動振り分け、メール送信やメール削除操作などの事後取り消しが可能、一括でボタンワンタップにてメールの既読や削除などが可能、メールのピン留めも可能と、とにかくまあ使いやすいんです。 以前から開発元のReaddleの公式Twitterアカウントをチェックし、Android向けの「Spark」アプリがリリース間近と知ったのが去年の事。まだかまだかと首を長くして待っていましたが、ついにAndroid版「Spark」が正式リリースとなったわけで
2021年度、管理人が現在使用している「Androidのおすすめアプリ」を厳選してご紹介します。 個人的に「Nexus 7」時代から様々なAndroidアプリを使ってきていますが、先日「Pixel 3 XL」を購入したこともあり、従来のお気に入りアプリ以外にも色々リサーチして便利なアプリを再度厳選してみました。 今回はAndroidの定番人気アプリを始め、ややマニアックなアプリ、海外旅行の際に役立つアプリなど、ジャンル別にまとめています。いざまとめ始めてみると思ったよりも紹介するアプリの数が増えてしまいましたが、興味のあるアプリがあればぜひインストールして試してみてくださいね。 なお、基本的には無料アプリを中心にご紹介していますが、一部有料アプリ(ダウンロードリンク右に明示)も混ざっています。ダウンロードの際にはご注意ください。 【2021年】Androidのおすすめアプリまとめ! 202
2021年時点で、個人的にパソコンを購入する際に自分が目安としている「Windows 10 PC」のおすすめスペックやメーカー、インチ数(ディスプレイサイズ)などをまとめておきます。「Windows 7」や「Windows 8」などからの買い替えを検討している方で、パソコン購入についてお悩みなら、多少参考になるかもしれません。 なお、あくまでも“管理人の個人的な感想と利用環境での推奨スペック”なので、利用用途によってはもっとスペックが低くても満足できる場合もあるでしょうし、逆に物足りない方もいるかもしれません。その点ご了承の上、読み進めてみてくださいね。 実際にWindows 10 PCを購入する際には、他のパソコン系サイトなどでも色々情報を集めてみてください。個人的には「価格.COM」の売れ筋ランキングが、ある程度一般ユーザーのPC購入時の指標になるのではないかなと思います。 ノートパソ
2018年買って良かったもの第7位:Google Home Mini 2018年買って良かったもの第7位は、スマートスピーカーの「Google Home Mini」です。実は買った当初はほとんど使っておらず、「要らないもの買っちまったな~」と思っていましたが、その評価は徐々に変わっていきます。 まず、音声で操作できることに興味を持った2歳の娘が、たどたどしい言葉で「ねえぐーぐる、あんぱんまんのきょくかけて」と言い始めます。これが稀にきちんと反応して娘大喜び。この時は無料のSpotifyと連携しており、指定した曲が無料版では流せないことも多かったです。 その後「Google Pixel 3」を購入。Youtube Music PremiumとGoogle Play Musicが6ヵ月無料という事もあり、Apple Musicから乗り換え。すると「Google Home Mini」での音楽再生
Androidには隠しオプションとして【開発者向けオプション(デベロッパーモード)】が用意されていますが、通常では表示されないようになっています。これは通常は使う必要がないとGoogle側が判断している項目であり、個人的にも現状Androidスマホを使っていて不満が無いなら、無理に設定変更するのはおすすめしません。 しかし、現在のAndroidスマホの動作が遅くて不満があり、少しでも動作をサクサク/高速化したい場合や、より深くAndroidを使用したい場合、例えば【USBデバッグ】を“オン”にしたい時や、AndroidスマホをPCに接続した際の【USB設定】を“ファイル転送(MTP)”や“PTP”モードに変更したい場合、もしくはカーナビにAndroidスマホをBluetooth接続した際に不具合が出る(音楽アプリの曲名などが表示されない/音飛び/接続が不安定など)場合に【Bluetooth
本日はTerraMaster様より、最新の「TerraMaster F2-221 2ベイ NAS」を提供いただいたのでご紹介したいと思います。 この「TerraMaster F2-221」は、前モデルである「TerraMaster F2-220」の改良進化版にあたります。基本的なデザインや筐体の作りは引き継がれていますが、CPUがパワーアップしたり、USB 3.0×2になったり、LANポートが2つ搭載されるなど、堅実にパワーアップしている印象。そのため少しでも快適にNASを使用したいなら、新型の「TerraMaster F2-221」を購入するのがおすすめです。 という事で、本日は「TerraMaster F2-221」と「TerraMaster F2-220」の違いをメインにレビューしてみたいと思います。基本的な使い方は前モデルと大きく変わりないので、詳細な使用方法などは前回の記事をご参
「Google Home Mini」を使うにあたって事前に必要なものは? 「Google Home Mini」を家で使用するにあたり、事前に必要なものや環境は以下の通りです。 Wi-Fiが利用可能なこと。(802.11 a/b/g/n/ac) AndroidやiPhoneなどの「Google Home」アプリが利用可能なスマホやタブレット。 Googleアカウント(事前に作成しておくと便利、既存のアカウントでも勿論OK) 「Google Home Mini」はWi-Fi経由で接続しますので、有線環境では使用できません。また、「Google Home Mini」のセットアップには「Google Home」アプリが必須です。スマホやタブレットが必要な点はご注意を。 それと、Spotifyの音楽を「Google Home Mini」で聴きたいなら、事前にアカウントを作成しておくとスムーズに進みま
iPhoneやiPadを機種変更する際に下取りに出す場合や様々な不調時に、iPhoneやiPadの初期化/リセットを行う場合もあるかと思います。 一般的にしっかりした携帯ショップなどに売却/下取りに出す場合は、ショップ側でiPhoneやiPadの初期化作業も行ってくれるとは思いますが、基本的にスマホやタブレットは個人情報の塊のようなもの。あらかじめ自分自身で端末を初期化(リセット)してから売却するのがおすすめです。また、家族間で譲渡する場合や、不調時の最終手段としても有用です。 頻繁に使う機会は少ないと思いますが、もしもiPhoneやiPadの初期化をお考えなら、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。 iPhoneやiPadを初期化する際の流れ/おすすめ手順 純粋にiPhoneやiPadを初期化するだけなら【設定>一般>リセット】から簡単に行えますが、出来れば以下の手順で作業を行うとス
皆さん、iPhoneやiPadのデータバックアップ、しっかり取っていますか?意外と購入してからバックアップ設定を確認したことがないという方や、そもそもデータバックアップ方法を知らないという方も自分の周りには案外大勢います。 Appleより発売された新型iPhone 15/ 15 Proや、値下げされてお買い得になっているiPhone 14 / iPhone SE 3などへの機種変更前は勿論のこと、iOS 17などの大きなOSアップデート前には、もしもの不具合に備えてバックアップを取っておくことが非常に重要です。 また、iPhoneの盗難・紛失・故障などに備え、普段からこまめにデータバックアップを取っておくことも非常に大切。特にアプリデータや家族写真、ホームビデオなど、無くなると取り返しのつかない重要なデータも沢山ありますよね。事前にiPhoneのデータバックアップを取っていれば、いざという
また、iPhoneやAndroidスマホを使用中なら、専用の操作アプリ「Amazon Fire TV」もあります。こちらもインストールしておくと良いでしょう。リモコンが行方不明になったり、壊れたりした際にも重要です。とりあえずインストールして設定しておくと便利ですよ。 Amazon Fire TV 2.10.1(無料) カテゴリ: ユーティリティ, エンターテインメント 販売元: AMZN Mobile LLC – AMZN Mobile LLC(サイズ: 69.4 MB) 無料 ※価格は記事掲載時のものです。 「Fire TV Stick」を電源オンにする方法 「Fire TV Stick」を電源オンにする方法は非常に簡単。「Fire TV Stick」のリモコンボタンの【電源】ボタンか、【ホーム】ボタンを押せばOK。HDMI連動機能が有効になっていれば、自動的にテレビの電源もオンになり
「Fire TV Stick」とは、Amazonが販売するテレビに接続して使用するストリーミングメディアプレーヤーです。Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続することで、各種動画配信サービスの視聴をはじめ、音楽ストリーミングサービス、ウェブブラウジング/ネットサーフィン、ゲームプレイ、iPhoneやAndroidスマホの画面ミラーリングなどの機能を手軽に利用することができます。 Fire TV Stickは、Wi-Fiネットワークなどを介してインターネットに接続し、テレビ画面に映像を表示します。そのため利用するには原則ネット回線が必須です。 ちなみに「Fire TV Stick」で一番利用されることが多い機能は、「プライムビデオ」などの動画配信サービスをテレビで楽しむ機能でしょう。 Amazonユーザーであれば有料の「プライム会員」になることで、追加費用無しに「プライムビデ
皆さん、iPhoneやiPadで撮影した写真や動画、しっかり保存していますか? 家族写真やホームビデオなど、思い出というのは思った以上に重要!先日も知り合いの方が、iPhone機種変更の際に誤ってiCloud内のデータを削除してしまい、過去数年分の家族写真や動画を失ったという悲しい事故がありました。また、iPhoneの紛失や盗難、不慮の事故による故障など、様々な原因で大切なデータが失われる可能性もあります。 そのような思わぬデータ紛失に備え、日ごろからデータのバックアップは二重、三重にしっかり取っておきましょう! という事で、本日はiPhoneやiPadの写真や動画データをWindows 10 PCに転送し、保存する方法をご紹介しておきたいと思います。一応3つのインポート方法をご紹介しておきますので、ご自身の利用環境に応じてご利用くださいね。 Windows 10でiPhoneやiPadの
CloudFlareのパブリックDNSサービス「1.1.1.1」によるメリット/デメリットについて まずは簡単に、CloudFlareのパブリックDNSサービス「1.1.1.1」によるメリット/デメリットについて解説しておきます。基本的には使って損することはあまりないとは思いますが、ある程度デメリットもあることは認識しておく必要があるでしょう。 CloudFlareのパブリックDNSサービス「1.1.1.1」によるメリット プライバシー優先:「当社はお客様のデータを販売することや、データを使って広告のターゲットにすることはありません。」と大々的に謳っており、この点は安心できそうです。また、悪意のある偽サイトに飛ばされるようなこともまずないでしょう。CloudFlareを信用するしかないですけど。 世界最速のDNSサービス:GoogleのパブリックDNSサービス(34.7ms)に比べても、「
現在Windows 10やMacで「Googleドライブ」や「Googleフォト バックアップ」を使っている方は要注意!Googleは2018年3月12日をもって、Windows 10 / Mac向けの「Googleドライブ」を提供終了すると言っていましたが、これが2018年5月12日まで延期されることになりました。それでも間もなく提供終了することに変わりはないので、「Googleドライブ」や「Googleフォト バックアップ」を使っている方は早めに「バックアップと同期」に乗り換えておきましょう! 本日は「バックアップと同期」のダウンロードからインストール方法、および初期設定から基本的な使い方まで解説してみたいと思います。後からでいいや。と思わず、早めに対処しておきましょうね。なお、管理人が「バックアップと同期」導入の際にしでかした失敗談も併せてご紹介しておきます。 「バックアップと同期」
いよいよ今年も台風シーズンがやってきました。現在も大型で強い台風5号が日本に近付いてきていますが、今後も続々と日本列島に台風が襲来すると思われます。そんな時に便利なのが、iPhoneの天気アプリや防災アプリです。事前にしっかり情報を確認しておくことで、万全の態勢で早めに出勤したり、台風に備えて家の内外の準備/対策を取ることもできます。 また、天気アプリがあれば、今後の天気予報だけでなく、雨雲レーダーや警報の発令状態、そして台風の進路予想図なども簡単に確認可能。アプリによっては雨雲が近づいてきた際に通知してくれる機能もあります。そして防災アプリもインストールしておけば、こちらも豪雨予報なども通知してくれるので便利。 という事で、本日は個人的におすすめiPhone向け天気アプリと防災アプリをまとめてみたので、興味があればぜひインストールして使ってみてくださいね! iPhone Tips:台風シ
皆さん、「NAS」ってご存知ですか?ややマニアックな存在なので知らない方も多いかと思いますが、簡単に言うと【ネットに繋がる外付けHDD】の事。もちろん、「HDD」だけでなく「SSD」も機種によりますが搭載できます。 一般的な「外付けHDD」は、パソコンと1対1で接続して使用します。別のパソコンで使いたい場合は、一度「外付けHDD」を取り外し、再度別のパソコンに繋ぎなおす必要があります。 しかしながら、「NAS」をルーターやハブなどに接続して設置すれば、複数のパソコン(Windows/Mac)やiPhone・iPadといったスマホ/タブレットからもデータの共有/閲覧等が可能になるんです! そのため、パソコンのデータバックアップ用として、家族写真や動画の共有、音楽ファイルサーバーとしてなどなど、様々な使い方が出来るのが特徴です。そしてHDDをRAID1構成にしておけば、HDD故障時のデータ損失
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『enjoypclife.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く