はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『gaeのブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • しょぼいカレンダーをアップデートした - gaeのブログ

    15 users

    gae.hatenablog.com

    さわると壊れそうで、修正したくでもできない状態が長く続いていたけど、「WSL」や「Docker」といった開発環境の変化のおかげで、アップデートすることができた。 Ubuntu 10.04 => 20.04 PHP 5.3 => 7.4 MySQL 5.1 => MariaDB 10.6 lighttpd 1.4 => nginx 1.19 とりあえず新しい環境で動くようにすることはできたが、中身はなかなかひどい。当時はPHPを使い始めたばかりで、Webサービスが簡単に作れることに感動した勢いだけで作ったものだから。まぁ今作ってもそんなに良くはならないだろうけど、多少はマシになるようにこれから少しずつ修正していく予定。 しょぼいカレンダーは今から利用者が増えるようなサービスではなくて、昔から使っている少数の人だけが使ってくれているサービスだと思う。 そういう人にとって、これから私がしようとし

    • 暮らし
    • 2021/02/18 16:52
    • DisplayPortで接続したディスプレイの認識が安定しない件 - gaeのブログ

      3 users

      gae.hatenablog.com

      今使ってる4Kのディスプレイ(EIZO EV3237)は 2015年2月9日(d:id:gae:20150209)に買ったようなので、3年前から困っていた問題。 うちで困っていたのは、起動時にディスプレイが認識されず、サブのディスプレイだけが有効になってしまう問題。 発生確率は50%くらい。 休止やスリープから復帰したときにこれが起こると、ウィンドウがサブディスプレイに移動してしまい、元に戻すのが面倒なので、私の場合は毎回OSをシャットダウンするようにして、起動時に認識されなかったら認識されるまでOSを再起動するという運用でやりすごしていた。 問題は他にもあって、発生確率は低いけど「認識されるけど30Hzになってしまう」こともあったりしてわりと困っていた。 最近、HDRにも興味が出てきたので、ディスプレイの買い替えるのもありかなーと思っていたんだけど、新しいのを選ぶのも古いのを処分するのも

      • 暮らし
      • 2018/02/24 19:43
      • 音楽を聴くつもりなら Google Home はやめといた方が良いと思う - gaeのブログ

        3 users

        gae.hatenablog.com

        Google Home を入手してセットアップしてみた。 セットアップはめっちゃスムーズだった。 Android で Google Home アプリを起動して、あとは数回タップするだけでネットワークに接続され、セットアップが完了した。 すばらしい。(写真左の白とグレーのやつ) ただ、音楽を再生してみると音質が悪くて驚く。 低音がゴモゴモうるさい。 音量を下げても聴き続けるのがつらい。 気持ちよくない音。 音楽を聴くつもりなら Google Home はやめといた方がいいと思う。 これで聞いても全然楽しくないから。 Amazon Echo などは外部スピーカに接続することができるけど、Google Home にはその端子が付いていない。(それがあればokというわけではないけど) 今度、小さい Google Home Mini が発売されるけど、これも出力端子が付いてないみたい。 Google

        • エンタメ
        • 2017/10/09 03:09
        • 「登録」が大きく表示されて「ログイン」が小さいのが嫌だ - gaeのブログ

          5 users

          gae.hatenablog.com

          ニコニコ動画の画面が変わって、嫌な感じになっていたのでメモ。 ニコニコ動画。 月1くらいで見かけてイラつくChromeはてなブックマーク拡張のログイン画面はこちら。

          • テクノロジー
          • 2014/02/19 20:30
          • UI
          • ニコニコ動画
          • web
          • b-mobile U300 for IDEOS を買ってはいけない人 - gaeのブログ

            11 users

            gae.hatenablog.com

            この問題はいずれ解決されるかもしれないけど、割安な価格に惹かれて後悔する人もいると思うのでとりあえず。(私とかw 「U300 for IDEOS」はWebアクセラレータが強制的に使われるので、それのせいで困る人。 2chブラウザを使う人 スレの読み込みがとても遅くなる。スレの続きを取得するときに続きから取得できず全取得になる(100%ではないけど、頻繁に) 普通にWebブラウザで見る人はやp2を使う人には影響なし Google Reader アプリを使う人 読んでも既読にならない Web上の画像を きれいなまま 見たい人、保存したい人 gifやjpegは圧縮されて汚くなります 「U300」だと大丈夫。 日本通信 bモバイルSIM U300 6ヶ月(185日)使い放題パッケージ BM-U300-6MS 出版社/メーカー: 日本通信発売日: 2010/04/16メディア: エレクトロニクス購入

            • テクノロジー
            • 2011/01/26 21:49
            • mobile
            • モバイル
            • tips
            • 毎日使うかもしれない Windows 7 の小技 - gaeのブログ

              4 users

              gae.hatenablog.com

              Windows 7の便利なキーボードショートカット15選 | ライフハッカー[日本版] そういえば Windows XP から Windows 7 に移行する人で、わざわざ不要なツールをインストールしている人をたまに見かけるので...。 ファイルのパスをコピー Shiftキーを押しながらファイルを右クリックすると「パスとしてコピー」が出現。 現在開いているフォルダでコマンドプロンプトを開く 空白部分を Shift キーを押しながら右クリックすると「コマンド ウィンドウをここで開く」が出現。 フォルダを選択して Shift + 右クリックも便利。 「送る」メニューの編集 これは毎日使わないけど、セットアップしたときによく使う。 「送る」メニューの使わない項目(「FAX受信者」「メール受信者」「圧縮フォルダー」など)を削除したり、お気に入りのエディタを追加するときの操作。 Windows XP

              • テクノロジー
              • 2010/07/24 21:31
              • windows7
              • 設定
              • 便利
              • tips
              • *あとで読む
              • Windows 7のタイトルバーの光沢感を無くす - gaeのブログ

                3 users

                gae.hatenablog.com

                Windows 7ではタイトルバーなどの非クライアント領域に、うっすらと縞々模様が表示されるようになった。 ウィンドウを動かすとこの模様の部分がウィンドウと少しずれて動き、光が映り込んでるみたいな演出がされてなかなかかっこいいんだけど、正直目障りだったりする。 で、この模様がレジストリをいじるだけで簡単に消せることがわかったのでそのメモ...。 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\DWM の ColorizationGlassReflectionIntensity を 0 にするだけ。 これで光沢感がなくなってすっきり。(一度ログオフする必要あり) ※ただし、壁紙を変えたりテーマを変えたりすると元に戻ってしまうので、そのたびに修正が必要。レジストリエディタのお気に入りに登録しておくと便利 本当は、ウィンドウの左右の光ってるところをどうに

                • テクノロジー
                • 2010/07/17 13:06
                • Windows
                • tips
                • デスクトップをリスト表示にするだけのソフト - gaeのブログ

                  4 users

                  gae.hatenablog.com

                  似たようなソフトが大量にあるだろうけど気にしない...。全24行のソース付き。Windows 7だけ動作確認。 http://sites.google.com/site/gaeeyo/files/DesktopWoAresuru_20100318.zip 実行するとすぐに終了します。アイコン表示に戻すときはもう一度起動。 スクリーンショット 使用前と使用後。 Ctrl+ホイール でめいっぱいアイコンを小さくするとこんな具合。 おすすめのインストール方法 スタートアップに.exeをコピーする。 追記 2012-04-26 Windows 8 CPで使えなかったので修正 Windows 7では試してない。 https://sites.google.com/site/gaeeyo/files/DesktopWoAresuru_20120426.zip

                  • 学び
                  • 2010/04/01 12:06
                  • TIPS
                  • Tokyo Cabinet で全文検索 - gaeのブログ

                    5 users

                    gae.hatenablog.com

                    MySQL FULLTEXT + Ngram : LIKE検索より数十倍高速な、お手軽 日本語全文検索 について|blog|たたみラボ ここの何日かで↑この記事を見てLIKEじゃない検索を試していたんだけどいくつか不満があって、これとは別の手段を探していたところ... mixi engineer blog ↑こちらは「超」がつくほどお手軽だということで試すことに。 私があほすぎるためにいろんな段階で困ったけど、とりあえず期待通りに動いたので簡単なテストをしてみた。 しょぼいカレンダーのタイトルのデータを使って TID={Comment='こめんと'} な形式でデータを入れてCommentにインデックスつけておく。で、ランダムに選んだ1〜3つのワードで200回検索してみるテスト。 phpからTokyo Tyrantを扱うライブラリは2つ試した。 http://openpear.org/pac

                    • テクノロジー
                    • 2009/12/11 08:15
                    • PHP
                    • MySQL
                    • search
                    • programming
                    • Windows用のTwitterクライアント - gaeの日記 #1

                      3 users

                      gae.hatenablog.com

                      Firefox を使い始めると何でも Firefox の中でやりたくなりますな...。 Twitter 関係のアドオンもいくつかあるけど、手軽に使えるのはこれですな。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5081 昨日の PT2 の通販情報をいち早く知って購入できたのも、Echofon のポップアップおかげ。 ただ、Echofon のポップアップには使いづらいところが2つある。 ポップアップが Firefox のウィンドウ内に表示される Firefox が非アクティブだとポップアップが表示されない これをなんとかできないかと思ったときに、Growl のことを思い出した。Growl は Mac で有名らしい、いろんなイベントをポップアップ表示してくれるやつ。ポップアップのスタイルを変えたり、別の PC から/に 転送したりもできるみたい。

                      • テクノロジー
                      • 2009/10/13 11:46
                      • Growl
                      • twitter
                      • ソフト
                      • Firefox
                      • windows
                      • TIPS
                      • iPhoneのTwitterクライアント - gaeのブログ

                        5 users

                        gae.hatenablog.com

                        笑っちゃうほどたくさんありますな..。 気になったところメモ。 NatsuLion ○見た目がすっきりしていて好き ○TLでは絶対時間表示で、タップすると相対時間が見れる(逆がいいなー) ○なぜかこのソフトだけアイコンがボケてて残念 ×検索機能が無い ×ブラウザで「戻る」ができない SimplyTweet ○グループの管理ができる。けど作るUIがだるい ○未読管理が細かくてスクロールしていくと未読数が減っていくので全部読むつもりなら良いかも(ただ、読み込みに失敗すると全部パァになる気がする...touchではアンロック後にWi-Fi繋がるまでに時間がかかって、そのときにアプリを起動すると読み込み失敗しまくるから痛い 読み込みエラーでも未読管理自体は消えないみたい。オフラインで読めないだけ) ×相対時間と絶対時間を選べたり24時間表記にできたりするけど、いちいち設定を切り替えないといけない

                        • テクノロジー
                        • 2009/10/09 01:27
                        • アプリ
                        • iphone
                        • twitter
                        • review
                        • まとめ
                        • 小さい画面用に情報を減らす - gaeのブログ

                          3 users

                          gae.hatenablog.com

                          次回と前回だけをSQL一発で取り出したい。 「今日」「明日」「昨日」っていう表現って、深夜だと微妙。

                          • テクノロジー
                          • 2009/10/06 08:47
                          • ui
                          • iPhone
                          • ネットワーク上の共有ファイルのインデックスを作成 - gaeのブログ

                            4 users

                            gae.hatenablog.com

                            Windows XPにWindows Search 4.0をインストールしてみたら、オプションに「UNCの場所を追加」があった。 この機能を使えば、ネットワークのファイルも速く検索できそうなんだけど、Vistaで同じ画面を出してみると、設定項目が見あたらない...。 ググってみると、以下のパッチをインストールすれば、XP同様の機能が追加されるみたい。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f7e981d9-5a3b-4872-a07e-220761e27283&DisplayLang=en で、これをインストールしたら、XPと同じ画面が出てくるようになった。ただし英語。日本語版は無かった。 とにかく、これでインデックスの作成対象のパスに、UNCのパスを追加できるようになった。NAS等にドキュメントを保存していて、そ

                            • テクノロジー
                            • 2009/08/29 09:35
                            • search
                            • 検索
                            • share
                            • tips
                            • メニューの "..." の意味 - gaeのブログ

                              3 users

                              gae.hatenablog.com

                              メニューに"..."をつけるのは、「ダイアログが表示されるとき」だと思い込んでたけど駄目だったらしい。 省略記号"..."は不完全であることを意味します。 次の UI テキストで、省略記号を使用します。 コマンド: コマンドに追加の情報が必要であることを示します。省略記号は、操作によって別ウィンドウが表示される場合に使用するのではなく、追加の情報が必要な場合にのみ使用します。詳細設定、ヘルプ、オプション、プロパティ、設定など、ラベルの内容によって別のウィンドウが表示されることが明らかにわかるコマンドについては、省略記号を付ける必要はありません。 データ: テキストの一部が表示されていないことを示します。 ラベル: タスクが進行中であることを示します ("検索しています..." など)。 よくあるガイドラインからの逸脱 ええええ。 要するに [バージョン情報] は、「追加の情報」が不要だから

                              • テクノロジー
                              • 2009/08/25 16:39
                              • ユーザビリティ
                              • UI
                              • Windows
                              • Strawberry LinuxのUSB温度・湿度計を買った - gaeのブログ

                                3 users

                                gae.hatenablog.com

                                USB温度・湿度計モジュール(完成品) - USBRH-FG - ネット販売 \4,980 * 2個 前々から温度のログを取りたいと思ってたんだけどちょうどいいものがあったので購入。 「激安!!」って感じではないけど、ほかに選択肢が無いし仕方ない。個人的には2台で5千円くらいならまったく抵抗無く買えるのになと思った。 半田付けが必要な「キット」だと千円安く買える。私は半田ごてを持っていないしめんどくさいので完成品を買った。 ワットチェッカーみたいなやつでUSB接続して消費電力を取得できるやつとか出して欲しいなぁ...。 で、商品はこんな具合。 自宅用と実家用に2個買ってみた。2個あればどれくらいバラつきがあるかも確認できるし。 2メートルのUSBケーブルが付属してる。 実際に動かしているところ。しばらく見てたけど、2個のデバイスで0.4度くらいずれてますな。携帯電話のW62CAの温度計と、

                                • テクノロジー
                                • 2009/08/20 11:26
                                • hardware
                                • munin-node for Windowsでmemoryが表示されないとき - gaeのブログ

                                  4 users

                                  gae.hatenablog.com

                                  Mac 1台と、PC 2台にmunin入れた。SpeedFanと連携してくれるのでWindows PCの温度なんかもチェックできて良さげですな。 うちのmunin。 http://syoboi.jp/munin/ で、Windowsのmemoryのグラフが描かれなくて原因を調べてたらconfigの出力にswapの情報が含まれていないのが原因だった。ちなみにconfigの出力ってのは、telnet localhost 4949 で接続して「config memory」って入力すると見れる。 graph_args --base 1024 -l 0 --vertical-label Bytes --upper-limit 329342976 graph_title Memory usage graph_category system graph_info This graph shows wha

                                  • テクノロジー
                                  • 2009/07/05 18:34
                                  • munin
                                  • windows
                                  • F2、F3キーでタブ切り替えしたい - gaeのブログ

                                    8 users

                                    gae.hatenablog.com

                                    F2、F3キーでタブ切り替えをするために、Firefox 2ではSwiftTabsを入れていたんだけど、Firefox 3未対応だったので代わりになるものを検索。 keyconfigというアドオンでキー割り当てをカスタマイズすれば解決できそうだったので、さっそくインストール。 random($foo): Keyconfig for Firefox 3 インストールしたらツールのところにメニューが出てきた。 新しいキーを追加。 キーの編集画面を開いて愕然とした。スクリプト書かないといけないみたい。 browser.jarの中身を見ながら15行程度のコードを書いたあと、ググったら1行ですむ方法があったのでやり直し。 gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(1); // 次のタブ gBrowser.mTabContainer.advanceSelect

                                    • テクノロジー
                                    • 2009/04/30 00:38
                                    • firefox
                                    • 2008-12-19

                                      3 users

                                      gae.hatenablog.com

                                      漫才コンビのナイツが昨晩のレッドカーペットで 「Yahoo!からお花と記念品を頂きました」 「ついに、公認頂きました!」 と発表。 よかったよね。 昨日はリアルタイムで見てたんだけど、 さすがにワンセグでフルスクリーンはきつい。 Slingboxで地上アナログ見た方がマシだなー。 前にアップロードしてた動画もHDになってた。 YouTube - W62CA 壊れた? こんな日がくるなら最初からぜんぶHDでアップロードしておけばよかったな。ゴミ動画ばかりだけど。 今日こそ入門するぞ、と思って本屋に。 買おうと思ってた本がひとつも置いてなかった。 Perl入門エラー。 動画をタイトルごとにフォルダを掘って保存してるんだけど、再生したいときにいちいちフォルダの中に入ったりするのがめんどくさい。Vistaのエクスプローラは検索結果をフォルダのような感覚でアクセスできるから、最近更新されたmp4ファ

                                      • テクノロジー
                                      • 2009/04/03 23:31
                                      • 設定
                                      • なるほど
                                      • search
                                      • 検索
                                      • IT
                                      • gaeのブログ

                                        11 users

                                        gae.hatenablog.com

                                        先月のチーズはすぐ集まったので余裕だろうと思ってたら、紫が来なかった。 合計37匹で1匹も来ないとは。 貝殻は13557個、ステージ11-2で終了。 ということで、「色が選べる苗のチケット」をゲット。 イベント終了から48時間交換できるようになってるのは親切ですな。 サマーシールは7/24にコンプリート済み。 合計19匹で、苗3つ余ってる。 Flip5 気に入ってたけど、ピクミンブルームを再開したせいで 折り畳みスマホは、スマホを開くのがめんどくさい という問題が気になるようになってしまった。 開いたままにすれば普通のスマホのように使えなくもないけど、ちょっと縦長すぎて、重量バランス悪く感じるし、画面の上の方に指が届かないしで。 私はタブレットでは Galaxy Tab S8 Ultra と Galaxy Tab S7 をめっちゃ使ってるけど、スマホをGalaxyにすることは考えたことがな

                                        • 暮らし
                                        • 2009/03/07 23:11
                                        • iPod touchのSafariでしょぼかる - gaeのブログ

                                          5 users

                                          gae.hatenablog.com

                                          iPod touchのSafariが想像してたのより遅いし、頻繁にホーム画面に戻されてしまってちょっと困りものなんだけど、ゲーム機のブラウザに比べたらタブがたくさん開けるし使いやすいですな。 さっそくしょぼかるを最適化してみようと思っていろいろ試してる。 とりあえずズームしなくてもすむようにレイアウトを変えてみたけど、とにかく遅い。JavaScriptをやめたりしてもあんまり影響なくて。結局、余計なリンクとか情報とかタグを削除してHTMLを小さくしたらだいぶサクサクになった。懐かしいスピード感。 tid/ページのほうが重くて重傷なのであっちもなんとかしてみたいな。 http://cal.syoboi.jp/i PSPでも綺麗に表示された。JavaScript以外は結構がんばりますな。

                                          • 暮らし
                                          • 2008/11/06 01:02
                                          • tv
                                          • iphone
                                          • アニメ
                                          • TwitterFoxの画面サイズを大きく - gaeのブログ

                                            4 users

                                            gae.hatenablog.com

                                            これでパソコンから離れてるときにポップアップしても読めますな。 他にまともな設定方法がわからなかったので、Stylishのグローバル設定に追加したり... /* TwitterFox */ .twitternotifier-status { width:600px !important; font-size:30px; line-height:1.1; } .twitternotifier-statusbox { width:600px !important; height:400px !important; max-height:400px !important; } .twitternotifier-status-messagebox { width:510px !important; max-width:510px !important; } .twitternotifier-sta

                                            • 世の中
                                            • 2008/10/03 13:03
                                            • Firefox
                                            • twitter
                                            • moz_placesのrev_host - gaeの日記 #1

                                              8 users

                                              gae.hatenablog.com

                                              FirefoxのSQLite Managerっていうアドオンを入れて、Firefoxのplaces.sqliteの中を見てた。 rev_hostって何の意味があるんだろう?ってしばらく考え込んだ。 似たようなことやる機会があったらパクりたい。

                                              • 暮らし
                                              • 2008/09/12 19:30
                                              • firefox
                                              • FM/AM PCラヂオ Logitec LRT-FMAM100U 買ってみた - gaeのブログ

                                                11 users

                                                gae.hatenablog.com

                                                これこれ。\7,000。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_logitec.html (AKIBA PC Hotline) http://www.logitec.co.jp/products/fmam/lrtfmam100u.html (製品情報) 届いた。 ... 付属のラジオ録音・聴取アプリの「らくラヂ」。意外に使いやすい感じ。起動すると自動的に1分間のデータがバッファリングされて、1分間だけタイムシフトできる。録音ボタンを押すと、すぐに録音が始まり、指定しておいた場所にすぐにファイルが出力される。 設定でチャンネルをプリセット。地域で一括で設定できたりする。 録音設定。mp3はacmとそうじゃないやつが選べる。「らくチューン」ってのはiTunes的な録音したファイルの管理ツールみたいなので、CDからのリ

                                                • エンタメ
                                                • 2008/06/22 16:52
                                                • ラジオ
                                                • Vista用のClearType Tunerでメイリオをくっきり表示 - gaeのブログ

                                                  9 users

                                                  gae.hatenablog.com

                                                  ClearTypeで文字を表示すると黒で書いた文字もかすれてグレーのように見えてしまうのが気に入らなかったのだが、ClearType Tunerで調整するとクッキリ表示することができた。 ↓上が使用前、下が使用後 この調整をしてからやっとメイリオが「読みやすい」と思えた。文字が多少太くなってしまうけど、メイリオのボールドフォントはきちんと線が太い本物のボールドフォントなので見間違えることはない。 メイリオが気に入ったので、しょぼいカレンダーでやっていた「MS Pゴシック」の指定を削除した。そして、よく利用するサイトでフォント指定されているところはStylishで無効にしたりした。 Vista対応のClearType Tunerは↓ここ。IEで開くとActiveXのインストールがインストールがはじまる。 Windows ClearType Tuner Firefox使ってるとこのページへのリ

                                                  • テクノロジー
                                                  • 2007/11/24 03:49
                                                  • Vista
                                                  • フォント
                                                  • あとで試す
                                                  • tips
                                                  • Firebugは美味しい - gaeのブログ

                                                    3 users

                                                    gae.hatenablog.com

                                                    美味しいものを食べたとき、どんなに表情を変えまいとしても顔でバレる。 本当に本当に今更なんだけど、FirefoxにFirebugをインストールした。 Firebugを有効にして数秒後、美味しいものを食べたときと同じ状態になった。 にやにや......。 これからはツールバーにゴキブリ常備です。 今後DOMインスペクタをまじめに使っている人を見ると、「まだWindows 98使ってるの?」的な視線で見てしまうことになると思う。

                                                    • テクノロジー
                                                    • 2007/04/03 17:31
                                                    • Firefox
                                                    • Windows VistaのWindows フォト ギャラリーはひどくないような - gaeのブログ

                                                      4 users

                                                      gae.hatenablog.com

                                                      Windows Vistaの「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる :Heartlogic Home Basicでも試してみたけど、元に戻せた。 オプションもデフォルトでこのようになっていて、元画像が失われることはないような。 元に戻す手段はあるし、コマンドバー上で「修正」をクリックしなければ修正の機能にはアクセスできないし問題ないような気がする。 追記 回転に関してはXPのときと同様、「修正」をクリックしなくても操作でき、元に戻すこともできないみたい。(回転するたびに劣化する) 追記 14:41 カメラの縦横位置の情報は反映してくれないみたいなので回転が必要な場面はありそう。残念だ。(Picasaではその情報に基づいて自動的に回転して表示される)

                                                      • テクノロジー
                                                      • 2007/02/07 16:38
                                                      • vista
                                                      • 写真
                                                      • はてなのゴミ。 - gaeのブログ

                                                        4 users

                                                        gae.hatenablog.com

                                                        はてなのゴミ。役に立たない約40万のページ? どうぞご利用ください。 このキーワードはまだ登録されていません site:d.hatena.ne.jp/keyword/ - Google 検索 これはひどい、かもしれない。

                                                        • 暮らし
                                                        • 2006/06/09 19:51
                                                        • hatena
                                                        • AVIVO Video Converter が速すぎる - gaeのブログ

                                                          3 users

                                                          gae.hatenablog.com

                                                          RADEON X1000 シリーズのGPUで動画を変換できるツールで、ATiのサイトからダウンロードできる。 前からインストールしていたんだけど、どうやって使うのよくわからんかったのと、それほど使いたいと思わなかったので放置していたけど、今日なんとなく思い出して使ってみた。 30分1.8GBのMPEG2ファイルを、PSP用のMPEG4ファイルに変換してみると、3分弱で終わった。あまりにも速いのでゴミファイルでも出来てるんじゃないかと疑ったけど、ファイルはちゃんと再生できる。 iPod用のH.264/AVCの場合でも4分弱でエンコードが完了し、こちらもVLCで再生できた。(iPodは持ってないのでわからん) こりゃすごい。 うちはローエンドの RADEON X1300 PRO だけど、もっといいやつだともっと速いんだろうか。 うちの環境。 Windows XP Pro Intel Penti

                                                          • テクノロジー
                                                          • 2006/04/07 01:49
                                                          • video
                                                          • software

                                                          このページはまだ
                                                          ブックマークされていません

                                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                          『gaeのブログ』の新着エントリーを見る

                                                          キーボードショートカット一覧

                                                          j次のブックマーク

                                                          k前のブックマーク

                                                          lあとで読む

                                                          eコメント一覧を開く

                                                          oページを開く

                                                          はてなブックマーク

                                                          • 総合
                                                          • 一般
                                                          • 世の中
                                                          • 政治と経済
                                                          • 暮らし
                                                          • 学び
                                                          • テクノロジー
                                                          • エンタメ
                                                          • アニメとゲーム
                                                          • おもしろ
                                                          • アプリ・拡張機能
                                                          • 開発ブログ
                                                          • ヘルプ
                                                          • お問い合わせ
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について

                                                          公式Twitter

                                                          • 公式アカウント
                                                          • ホットエントリー

                                                          はてなのサービス

                                                          • はてなブログ
                                                          • はてなブログPro
                                                          • 人力検索はてな
                                                          • はてなブログ タグ
                                                          • はてなニュース
                                                          • ソレドコ
                                                          • App Storeからダウンロード
                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                          設定を変更しましたx