はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『ガテン系の求人満載!転職なら!動画掲載が可能な求人サイトGATEN職』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 佐藤詩織の人生の転機 -『少しの興味』と『何かありそう』という直感

    6 users

    gaten.info

    デザイナー/クリエーター/アーティスト/ダンサー 武蔵野美術大学 造形学部 視覚伝達デザイン学科卒業 アイドルグループ欅坂46を卒業後、現在は自身のグラフィックや絵画作品制作に留まらず、衣装制作、映像作品制作などにも挑戦。 また、ダンスの面でも、11年間のクラシックバレエとアイドル時代の5年間のダンス経験を基に、さまざまな表現にチャレンジしている。 きっかけは「姉に勝つ」ことだった 物心ついたときから、自分の中に将来の夢が明確にないと焦るような性格だったかもしれない。 二歳離れた姉について、近所のクラシックバレエスクールに体験レッスンに行った。 幼少期に叶わなかったバレエをするという夢を子供が生まれたら娘にさせてみたかったのだと、母は言う。 当時四歳だったわたしは、よく分からないままレオタードとタイツを身に纏い、バレエシューズを履いた。 背後から聞こえてくる聴き慣れないクラシックの音楽

    • 学び
    • 2021/08/05 17:52
    • 「あなた、頑張ってるようで、頑張ってないよ」えりたさんの仕事の転機とは

      32 users

      gaten.info

      「仕事の転機」と言われて一般的に思い浮かべるのは「退職」「転職」「独立」など、働く環境が丸ごと変わるような出来事だと思う。 はたまた誰かの言葉に救われて奮起できたとか、諦めかけていたことに再び取り組んだとか、 努力が実って営業成績が1位になるとか、ポジティブで華々しい出来事を指すのかもしれない。 しかし私にとっての「仕事の転機」は少し違う。 私の場合のそれは「夜通しで営業ノートを10冊まとめる」というとても地味でひっそりとしたものだった。 もちろん、誰にも話したことはない。 この記事を書いた人 えりた 漫画家・イラストレーター/元求人広告営業職/現在はSNSにてお仕事コミックエッセイを発信中/ 著書『地元で広告代理店の営業女子はじめました』他 情けない営業2年目 それは私が社会人2年目になった頃の話だ。 私は2年目になっても相変わらず出来の悪い求人広告営業だった。 産休に入った先輩の顧客を

      • 政治と経済
      • 2021/06/10 10:17
      • 転職
      • あとで読む
      • 言葉
      • 仕事
      • 7割の女性が生理休暇を利用できていない?生理休暇の実態に関する市場調査

        35 users

        gaten.info

        当メディアでは、「生理休暇の実態に関する市場調査」を行いましたので、その結果を公開します。 今回は2400人の女性に対し、生理休暇の利用有無や生理休暇は労働基準法に定められていることへの認知などを実態についての調査を行いました。 生理休暇は労働基準法に定められているため、どの会社でも利用できる制度ですが、約6割の女性が「労基法に定められていることをしらなかった」という結果がわかりました。 また、ただ制度がないと認識していることで利用できないわけでは無く、多くの要因で辛くても休むことができない女性がいることが浮き彫りになる結果となりました。 それぞれの調査内容を詳しく解説していきます。 ■「生理休暇の実態」に関する調査結果の概要 調査対象の84%は生理休暇を利用したことが無い 生理休暇を利用したことある人の8割が有給、2割は無給での利用 利用したことが無い人の半数は「そもそも制度がない」 女

        • 政治と経済
        • 2021/05/24 11:35
        • 性
        • 労働
        • 社会
        • ジェンダー
        • 女性
        • 医療
        • あとで読む
        • 男女4800人にセクハラによる転職経験の有無を調査!約5割の人が対処せずに転職

          6 users

          gaten.info

          当メディアでは、「男女4800人にセクハラによる転職経験の有無を調査」を行いましたので、その結果を公開します。 調査の結果、748人がセクハラが原因で転職経験のあるということが分かりました。 今回はこのセクハラが原因で転職経験のある男女748人を対象に、アンケート調査を行いました。 ■調査概要 アンケート内容:セクハラによる転職経験の有無 調査期間:2020年9月27日~2020年9月30日 調査対象:全国にお住まいの20歳以上の男女 調査エリア:全国 ■調査結果の概要 男女4802人のうち、セクハラによる転職経験がある人は748人であった セクハラによる転職経験のある男女比は、男性46%・女性54%という結果に 既婚率は未婚が47%・既婚が53%と、既婚によるセクハラの有無は因果関係がない セクハラの内容は言動だけでなく、親密な関係性の強要・在宅勤務中への押しかけや盗撮など職場外でも起こ

          • 世の中
          • 2020/10/05 10:35
          • 転職
          • もしあの頃SNSがあったなら、私は真っ先に「新卒 営業 辛い」と検索していただろう

            17 users

            gaten.info

            営業と聞くと、バリバリ稼いで華やかなイメージがありますよね。 しかしいざ営業職として働き始めると、現実はとても厳しかった…なんてケースも多く、やむを得ず退職…なんて人も多いのが現状です。 「せっかく新卒で憧れの花形営業職についたのに、こんなに辞めたくなるなんて…」と感じてしまう人も多いのです。 しかしそれは、誰もが一度は通る道。 今回は、漫画家としても活躍をしているえりたさんに、広告代理店での営業職時代のお話を伺いました。 この記事を書いたライター えりた 漫画家・イラストレーター/元求人広告営業職/現在はSNSにてお仕事コミックエッセイを発信中/ 著書『地元で広告代理店の営業女子はじめました』他 営業職に就いた理由 私は元々営業職志望ではなかった。 というよりそもそも、営業の仕事がどういうものなのか、大学生の私にはまったく想像がついていなかった。 子供の頃からテレビCMが好きで、広告に関

            • 政治と経済
            • 2020/08/17 11:25
            • 転職
            • 会社
            • 仕事
            • 「憧れの業界に転職した後結婚で悩んでいる」30代Kさん女性

              10 users

              gaten.info

              結婚を機に転職を考える女性は少なくありません。 家庭を維持するためには、家事や子育てなど多くの負担を女性が担わなければならないことが多く、独身時代と全く同じキャリアプランを目指して働くことは難しいからです。 しかし、転職のタイミ... 「共働き希望」同士のマッチングサイトで婚活する日々 --Kさんは結婚のために婚活に励んでいると思うのですが、現在はどんな活動を? Kさん:今は主に、「キャリ婚」という共働き希望の男女をマッチングさせるサイトに登録してます。 --Kさんは結婚相手にどんなことを求めているのでしょうか? Kさん:わたしも結婚相手もフルタイムで働くこと。私が憧れていた仕事に転職できて仕事を楽しんでいるので、家に帰ってきて仕事の不満ばかり鬱々と話す人は嫌ですね。 --共働き希望が一番の希望なんですね。 Kさん:そうですね。ほかも細々と希望はありますけど、一番はそこかな。お互い家事する

              • 暮らし
              • 2019/11/26 19:57
              • 転職
              • 仕事
              • あとで読む
              • 「生まれ変わったら絶対保育士にはならない」23歳 Nさん

                29 users

                gaten.info

                23歳のNさんは、保育士として働く中で自分の理想と違う働き方を強いられた結果、退職に追い込まれてしてしまいました。 「保育士になる」という夢をかなえてようやく就いた保育士という仕事、Nさんがどうして退職にまで追い込まれてしまったのか、その理由を聞いてみましょう。 今回話を聞いた方 Nさん:23歳 埼玉県出身 夢を持って、専門学校を卒業後地元の保育園に勤めるも3年で退職。 今は別の仕事を模索している。 「生きていくのがやっと」な保育士の仕事事情 --Nさんは3年もの間保育士として働いてこられたわけですが、なぜせっかくの保育士という仕事を退職するに至ったのでしょうか? Nさん:保育士の仕事って本当に辛くて。残業なんて当たり前。で、皆さん知ってるでしょうけど給料も安くて。これじゃ続けられないなってことで辞めちゃいました。 --やっぱり給与の問題は大きいんですね。 Nさん:結局はそこですね。どれだ

                • 政治と経済
                • 2019/10/29 20:34
                • 育児
                • 仕事
                • 社会
                • 政治
                • あとで読む
                • 死ぬほど飲み会苦手な元JDが新卒の半年間すべての飲み会に無理やり参加し続けた結果

                  25 users

                  gaten.info

                  死ぬほど飲み会嫌いな元JDが新卒の半年間すべての飲み会に無理やり参加し続けた結果 3連休明けの朝、ベッドでの第一声が「帰りたい」でした。ちなみに自宅のマイベットなうでですよ。はたしてこれ以上何処へ帰るのか…。 どうも。ビールは好きだけど飲み会は嫌いなキャリセンです。 キャリセンは学生時代も大人数飲みはバイトだゼミだと理由をつけて参加せず、泣く泣く参加するハメになっても21時になったら勝手に消えるということを繰り返していました。悪質! そんなキャリセン(私)も、新卒ではイケイケの広告代理店に入社。 その時は気が狂ってたので、入社にあたり決意したことがありました。 それは「新卒の間は誘われたらすべての飲み会に出る」ということ。 そこで今回は、キャリセンの新卒の半年間飲み会に参加し続けた感じたことをつらつらと述べました。よろしくゥ! あわせて紹介するおすすめの転職サイト・転職エージェントもぜひチ

                  • 政治と経済
                  • 2019/09/27 14:16
                  • 仕事
                  • 同僚が嫌いすぎて爆発しそうなときの対処法をまとめました

                    27 users

                    gaten.info

                    何の話やって感じですね。 お盆が過ぎて会社辞めたい欲がパワーアップしているみなさん、こんにちは!どうもどうも! 休みを挟むと嫌いな同僚のクソさもレベルアップしがちじゃないですか? 休みを挟んで自分の中で同僚へのヘイトが発酵しちゃったのか、はたまた休み中に同僚がクソさを蓄えてきたのか。 真相は闇の中ですが、今回はこれまで転職を繰り返してきた私が、毎回転職をするまでフル活用していた嫌いな同僚への対処方法を紹介するので、よかったら活用してください。 前半はこれまでのクソオブクソ同僚への対処法をまとめています、後半ではそれなりにちゃんとしてそうな対処法ものせますので…。 あわせて、人間関係を改善したい人におすすめの転職エージェントも紹介します。 この記事を書いたライター 新卒で広告代理店にて社畜マインドを鍛えられ、1年で辞める。 ベンチャー企業へ転職したのち、副業でライターを開始。 定時後はビール

                    • 政治と経済
                    • 2019/08/28 21:52
                    • 転職
                    • あとで読む
                    • ネタ
                    • 仕事
                    • *あとで読む
                    • 「職場で出会いがない」ってうるさすぎてしんどみの極み

                      7 users

                      gaten.info

                      社会人になると出会いが無くなるっていうじゃないですか。 確かに言いがち・ありがち。わかる。 女子会でその手の話になっても、私のターンは「職場も出会いが無いからね~」って済ませちゃうよ。もはや常套句だよね。 だって実際、社内恋愛はタブーみたいなところあるし。 それでもね、とりあえず「出会いが無い」って嘆く人たち、ちょっとツッコミどころが多すぎるんですよ。 ちょっと聞いてください。半場(なかば)やけくそ、略して半クソです。 この記事を書いたライター 新卒で広告代理店にて社畜マインドを鍛えられ、1年で辞める。 ベンチャー企業へ転職したのち、副業でライターを開始。 定時後はビール飲みたいし、休日は寝るためのものである。 そもそも職場は恋愛する場じゃねえ もうほんとこれ。みんな気づいて。 こんな感じで書いて大々的に歩き回りたい。職場は仕事をする場所のことですよ! 勝訴! それでも、こんなこと言うと、

                      • 政治と経済
                      • 2019/07/25 21:41
                      • 仕事
                      • あとで読む
                      • わたし、定時で帰れないのでビールはお預けです。

                        14 users

                        gaten.info

                        わたし、なぜ定時で帰れなかったのか? 「定時に帰れない日本ヤバい」でバズってるけど、定時に帰れないは帰れないで、もっといろいろ帰れないワケがあると思うんですよ。 数回の職場で紆余曲折した私が、今まで揃いもそろって定時で帰れせてくれなかったことを思い返しながら「定時に帰れない理由」をつらつらのべます。 「みんなで同じ痛みを背負おう」#残業は美学 長時間会社に身も心も捧げることで、「アイツ頑張ってるじゃん」って評価につながるんですよね。 何か知らないけど時間かけたほうがいい的な。カレーかよみたいな。3日目あたりになると傷んで食べられませんよ! 長時間残業することが一流のビジネスマンだみたいな風潮。だるいですね。 ダラダラ仕事するより、スパッと短時間で仕事をこなすほうが、同じ時間でこな仕事量も歴然なのにね…。 外国人が空気ぶった切って定時で帰るのがウケる CAREER転職センター担当になる前の某

                        • 政治と経済
                        • 2019/06/27 22:18
                        • 転職
                        • あとで読む
                        • 人生
                        • 考え方
                        • 「顔採用」もクソだし「心を磨け」もクソだが無くならない

                          16 users

                          gaten.info

                          顔採用に触れてる転職コラムを書いてる人の顔は、どうせ顔面偏差値高い説ありますよ。 「ほんとにそう思ってる?」っていうの多い。 どうせ厳しい顔採用に直面したことないライターが書いてるんですよ。 「顔がだめなら中身で勝負!」なんて紹介しているもんなら、本当に顔採用に悩んでいる人を馬鹿にしてますよ。 今回はちょいちょい顔採用に巻き込まれながら新卒の就職活動を2回、転職を数回(小声)経験した後、CAREER転職センター担当に行きついた私が、顔採用がどんだけクソかについてやけくそでコラムを書きます。 お付き合いください。 まだ「顔採用」が強い? 就職活動において「顔採用が行われているのか」っていうと、どうなんでしょう。 最近の就職活動って、「インフルエンサー採用」とか、「SNSのいいね数で書類選考免除」とか、企業が採用活動にも工夫を凝らした方法でなんとか人材確保をしようと努力しているところが増えてき

                          • 政治と経済
                          • 2019/06/24 20:38
                          • 転職
                          • あとで読む
                          • GATEN職

                            7 users

                            gaten.info

                            セキュリティエンジニアにおすすめの転職エージェント・転職サイト19選を比較!選び方も解説【2024年最新】

                            • 政治と経済
                            • 2018/07/13 19:42
                            • 仕事には5つのパターンしかない。今の仕事は自分に向いた仕事ですか?

                              7 users

                              gaten.info

                              5つの仕事パターン 0→1にする仕事 まず紹介するのは、ゼロからイチを作り出す仕事です。 「ゼロイチ」なんて呼ばれ方をすることもありますね。 ゼロからイチを作り出す仕事は、世の中に新しい価値や概念を創造して、世間に提供します。 起業家や、企業の新規事業担当者、商品開発担当などがここに当てはまります。 新しいWEBサービスをローンチしたり、今までにない形態の飲食店を作り出したり、新しいイベントをしかけたり…。 それまで市場にはなかった、新たな価値観を提供する仕事です。 「ゼロからイチ」を作るには、常に新しいアイデアを発想して、それを目に見えるカタチにする力が必要です。 1→9にする仕事 次に紹介するのが1を9まで育てる仕事です。 企業としての成長著しいベンチャー企業や、新商品を営業活動で販路を開拓する仕事がこれに当たります。 いかに、すでにある商品の完成度を高められるか、または、どうすれば既

                              • 政治と経済
                              • 2018/06/26 20:26
                              • 「転職経験のない人」の価値は下がる一方!一刻も早い転職活動を!

                                4 users

                                gaten.info

                                転職経験がまったくない人たち 転職しない人は価値がなくなる…そんな事を言われたら腹が立つ人もいるかと思います。 しかし転職経験がまったくない人は、ビジネスパーソンとしての魅力も市場価値も、今後下がっていくのは間違いありません。 運良く新卒で有名企業に入れたとしても、企業内でその人の人材価値は下がる一方。 その人がどれだけスキルを持っていようと、どれだけ頭がキレる人だろうと、そんなのは無関係。 「転職したことがない」、というその一点のみで、人材価値は低くなっていくのです。 どうして転職経験がない人の魅力が乏しいのか? では具体的に、なぜ転職経験のない人に価値がないのか。 その理由を一つずつ説明します。 成長する意欲が乏しい どんな会社で働いているとしても、基本的に「あなたがいなくても問題なく回る」ようにできています。 会社の規模が大きければ大きいほど、それは顕著です。 少し考えてみてください

                                • 世の中
                                • 2018/04/13 19:53
                                • 大企業に転職すればいいってものじゃない!大企業で働くデメリット

                                  26 users

                                  gaten.info

                                  1.自分で仕事を選べない 大企業の社員は、「仕事」を選ぶことができません。 大企業で働いていた時代、私の上司は「営業として入社、その後海外営業、人事、総務、広報」と多様な職種を経験していました。現在はまた別の部署で、別の仕事を担当していることでしょう。 そしてこれだけ多様な職種を経験しているのは、本人自身の意思ではありません。人事が一方的に、上司へ通告したものです。上司はそれに従ったまで。 大企業のツラさはここにあります。「マーケティングをやろうと入社したのに、今は経理をやってる」なんてことはよくある話です。 果たして、「営業も人事もできます」なんて人が一流の社員と言えるでしょうか。現代社会に求められるのは、一つの分野を極めたスペシャリストです。ずっと大企業に働いているような人は、今後どんどん生きづらくなってくるでしょう。 2.勤務地を選べない 大企業で働いていると、海外転勤なんてことも多

                                  • 政治と経済
                                  • 2018/03/29 21:24
                                  • 大企業
                                  • キャリア
                                  • 転職
                                  • あとで読む
                                  • ゆとり世代がすぐ転職するのは「我慢できないから」なのか?

                                    5 users

                                    gaten.info

                                    現代日本社会は、空前の「転職ブーム」です。 総務省の発表によると、2016年の転職者は合計306万人。 前年度より8万人増えた結果となっています。 この流れはとどまらず、今後も転職者は増えていくと思われます。 これほど転職者が多くなったのは2009年の320万人以来、リーマンショック以前の転職市場「346万人」へと着々と近づいていることになります。 転職市場の主役は「ゆとり世代」 転職市場の年齢層 出典:総務省統計局「労働力調査」 転職市場の年齢層を見ると、「25歳~34歳」の世代が77万人と最も大きい割合を占めています。 その割合の大きさは、転職者全体の4分の1を占めるほど。 転職市場の主役は現在アラサー世代の「ゆとり世代」。 ゆとり世代の存在感は、以前に増して大きくなっています。 ゆとり世代の転職がどうして盛り上がっているのか。 その理由を多角的に探っていきましょう。 非正規雇用増加も

                                    • 世の中
                                    • 2018/03/19 20:49
                                    • キャリア
                                    • 転職
                                    • 「彼女のために転職」は正気の沙汰!転職は自分のためにするべき!

                                      5 users

                                      gaten.info

                                      彼女との付き合いが長くなって結婚することを考え始めると、共働きをするにはどちらかが転職しなければならないこともあります。 そのようなときに彼女のために転職すると考えてしまう人もいますが、問題を孕んでいるので気を付けなければなりません。 彼女のための転職がNGな理由 彼女のために転職しようと考えるのがNGな理由は、多様なリスクを抱えることになるからです。 転職後彼女と別れてしまうリスクや、彼女のために転職が頭によぎってしまい、それが転職活動の足を引っ張ってしまうリスクなど、挙げればキリがありません。 昨今は、結婚したカップルの離婚率も上がっているニュースもよく目にします。 そんな不安定な関係を活かすためにする転職。私はうまくいくと思えません。 彼女のための転職は必ず後悔する 彼女のために転職して彼女と別れてしまったら、何のために転職したのかと後悔するのは必然です。 また、うまく円満な関係を続

                                      • 世の中
                                      • 2018/01/09 18:15

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『ガテン系の求人満載!転職なら!動画掲載が可能な求人サイトGATEN職』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • ソレドコ
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx