サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
grow-group.jp
WordPressとは、企業のホームページやブログを構築するためのCMS(コンテンツマネージメントシステム)です。 近年では、そのカスタマイズ性の高さやテンプレートの多さから、世界中で新たに作成されるサイトの1/4のシェアを占めています。 では、具体的にWordPressはなぜ多くの方に支持されているのでしょうか? 今回のブログでは、実際のサイト事例を合わせてご紹介させて頂きます。 WordPressが選ばれる理由 簡単にウェブサイトやブログを立ち上げる事ができる 本来ウェブサイトというのは、HTMLコードでできています。 コードを書く技術が無ければ本来はウェブサイトを立ち上げる事ができないのですが、WordPressでは直感的な操作で作る事ができます。 大雑把に言えば手作業でキーボードをカチカチする必要なく、ウェブサイトを作る事ができるのですが、YouTube動画を埋め込んだり、テーマの
新型コロナウイルスなど、感染症が世界中で広がる昨今、企業においてはテレワークが求められています。そのため、社内ポータルサイト導入を検討している企業が非常に多いです。社内ポータルサイトを構築する方法はさまざまですが、WordPressで制作するとメリットがたくさんあります。そこで、今回はWordPressで社内ポータルサイトを構築するメリットなどについて詳しく解説しますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。 また、最後に当社が新たに作成を行った社内共有サービスの「KYO-YU」についてもご案内をさせて頂きます。 社内ポータルサイトってそもそも何? 社内ポータルサイトとは、社内のあらゆる情報を検索できるWebサイトのことです。そして、社内にあるアプリケーションにアクセスするための入り口のような役割を担います。 一般的なポータルサイトは、GoogleやYahoo!が有名です。さまざまな情報
WordPressはブログ初心者やWeb開発に関する知識がない人でも利用できるコンテンツ管理システムです。しかし、WordPressの知識を身につけることができれば、わからないことが減るので今までよりもWordPressをスムーズに操作できるようになります。また、知識が増えることで、新しい機能を使いこなせるようになるでしょう。 今回、WordPress学習に役立てられるおすすめの書籍を11冊ご紹介しますので、購入して知識を増やしてみませんか? これからWordPressを始める初心者におすすめの本まずは、WordPress初心者におすすめできる本をご紹介していきます。WordPressに関する知識がまったくない方やブログをこれからWordPressでスタートさせる人はチェックして下さい。ちなみに、こちらのページでは、初心者向けにWordPressの解説をしていますので、合わせて読んでみては
こんにちは、ざきやまです! 通常時、ホバー時、アクティブ時と様々な変化をつけることができるリンクボタン!CSS3で手軽にアニメーションが表現できるようになった今、こだわりのボタンデザインが多く見られるようになりましたね〜。 GrowGroupが制作するWEBサイトも、ボタンのホバーアクションまで丁寧にデザイナーがデザインしています! 今回のブログでは、「癖がなくて使いやすい」「お洒落」なボタンのサンプルコードをご紹介します♪もちろんそのままコピペして使っていただけます! 追記(2020.08.07) 第2弾を公開しました!少し変わったボタンを使いたい方は第2弾もご覧ください! 【第2弾】コピペ実装!CSSだけで作れるお洒落で使いやすいボタン◉サンプルコード7選
こんにちは。石原です。 最近、ダイエットに勤しんでいます。栄養が足りないと、脳みそも回転率が落ちるんですね。 そんな状況の中ですが、今日はじっくり考えて見たいと思います。 “Webサイト制作” におけるツール・技術選定についてHTML、CSSを学んでから、かれこれもう5年程でしょうか。 その間、HTML5.1が勧告されたり、Node.jsが広まったことにおける制作環境が変化したり、バージョン管理が浸透したり、jsのフレームワークが流行ったりしました。 デザインツールもFireworksがなくなり、SketchやAdobe XDが登場しましたね。 いろんなツールや技術が登場してくるたびに、「これからはこれ!」「そのやり方はもう古い!!」といった記事も合わせて登場する気がします。 しかし、本当にそれは正しいのでしょうか? ツールを導入する、技術を選定するということは、それなりにリスクを伴います
こんばんは!炎のエンジニアこと石原です! 人が社会の中で生きていく上で必須になるコミュニケーション。 Webサイトを作る上でも、チームの中でのコミュニケーション、クライアントさんとのコミュニケーションは制作物のクオリティを左右する重要事項です。 例えば、コーディング完了後、デザイナーにチェックしてもらう時。 サイトの校正作業を行う時。 クライアントさんに確認してもらう時。 紙に印刷して、チェックしたり、 スクリーンショットを取って、PDFにしてチェックしたり… どんだけ時間がかかるんだ!! そう思っていました。ハイテクな時代にローテクなやり方。なんとかならんものか….. 意見を共有することにコストがかかりすぎる… 僕は探しました。課題を解決出来るツールはないものか、と。 そして。そしてついに見つけたのです!!! そう。PageProoferをね。 今回はそんなチェック時にかなり便利な、弊社
こんにちは!GrowGroup株式会社の石原です。 今日は空前絶後の超絶怒涛のCMS!世界のWebサイトの29%をシェアとし、企業にも、コミュニティにも愛されたソフトウェア、、、、そう我こそは〜 WordPress でWebサイトをリニューアル制作する時の注意点、確認事項をまとめてお伝えします。 (すみません) Webサイトリニューアル制作のパターン別注意点 さて、「WordPressを導入してWebサイトをリニューアル制作する」といえど、様々なパターンが考えられます。 そして落とし穴が多いんです。。。これが経験してみないとわからないものなんです。 この記事では、「WordPress から WordPress へ Webサイトをリニューアル」「他のシステム から WordPress へ Webサイトリニューアル」「静的HTML から WordPressへWebサイトリニューアル」という3つ
GrowGroupのWebディレクター、畑中です。 私は普段Webディレクターということもあり、デザインやコーディングなど作業を行うことは少ないですが、よくクライアントからのご依頼やご相談で、WordPressを運用していて、表示速度や容量などの問題から、サーバー移行の話がございます。 そこで、今回はそんな同じ悩みを抱えている方に向けて、初心者でもできるWordPressのサーバー移行をご紹介したいと思います。 WordPressのサーバー移行の種類 そもそもWordPressのサーバー移行には下記の2種類がございます。 ドメイン変更がある場合のサーバー移行ドメイン変更がない場合のサーバー移行今回の内容では、「ドメイン変更がない場合」としてご紹介します。 まずはWordPressの構造おさらいまずは、WordPressの構造をおさらいしていきたいと思います。 WordPressの構造は「フ
どうも!!この世でもっとも恨んでいるのは静電気。エンジニアの石原です! WordPress 5.0 から搭載される予定である新エディター「Gutenberg(グーテンベルグ)」。 頭の片隅では問題を認識しているけれど、考えないようにしている…そんな方いらっしゃらないですか? 楽しみ半分…怖さ半分…僕がそうです。 今回は、Guttenberg について、実際の所「Web制作者にどの程度影響があるのか」調査した結果をシェアします! ※ 2017.11.29 時点での記事です。Gutenbergのバージョンは1.8で検証しています。 ※ この記事に書いてあることは、ドキュメントを読めばほとんどわかります。英文が読める方はそちらを参照されることをおすすめします。 参考 : https://github.com/WordPress/gutenberg/tree/master/docs https:/
あけましておめでとうございます! 普段はフロントエンジニア兼webデザイナーとして日々精進している山田、いえ GORILLA-Yこと、ただのゴリラです。 本年もGrowGroup株式会社をどうぞよろしくお願いいたします! さて今回はスマホコーディングについてもう一度おさらいということで記事を書きました! 普段web上で色んなサイトを見ていたり、プラグインなどを眺めていると 「そんなのあったの?」なんて指定に気づいたり、「よく見かけるけどあんまわかってない」なんて 状況、よくありますよね。 これは専門書を読んで学んでいくだけだと、その中に無い指定について自分で探求するのをやめてしまうから起こってしまう悲劇だと個人的に思っています。 新しいものを取り入れていくためにも、ここらで「htmlとcssのスマホ対応これだけはやっとけ/これはある程度わかっとけ」を一度まとめておこうと思ったわけですね。ハ
初めてホームページの作成を依頼される方や、現在のホームページのリニューアルをされる方で制作業者を探してみたら、費用がピンキリで1万円から30万円、高いと100万円以上…と制作費用にバラつきがあり、いったいホームページを作るのに何が違うのか…、そう思ったことはないでしょうか。 ホームページ作成の費用は、依頼者の目的や課題から、必要なページ数やデザイン性、更新システム(CMS)や機能などが変わるため、制作業者によっては大きく費用に差が出ます。 そこで、ホームページ作成の費用別パターンでどんな特徴があるのか、分かりやすくご紹介できればと思います。 ホームページ作成の費用について まず初めに、ホームページ作成の費用を考えた場合に、【原価】についてお話をさせて頂く必要があります。 モノやサービスには必ず原価というものがありますが、それはホームページでも変わりはありません。 たとえ、ホームページ作成で
こんにちは。エンジニアの石原です。 いよいよ2017年も始まりました。どうでもいいですが、新しい年が始まるとこの2017年とか平成29年とか、なんだか違和感が半端ないですね。 大体なれるのに4ヶ月ぐらい毎年かかるような。なんだか気持ち悪いです。 今日はちょっと技術寄りの内容を書いてみたいと思います。 なんとか Vue.js でWebサイトをコーディングできないか 約8ヶ月年前ほどに Vue.js を利用した簡単なSPAを構築するプロジェクトがあり、単一ファイルコンポーネント を利用した開発に刺激を受けました。 https://jp.vuejs.org/v2/guide/single-file-components.html CSS設計ではコンポーネントという概念は非常に重要です。 BEMでもSMACCSでも、FLOCSSでも、基本的にはWebサイトをコンポーネントに分けるという考え方は、共
こんにちは、シニアデザイナーのペンネーム:Choi呑み親父です。 とても恥ずかしがりやなのでペンネームでスイマセン。 長年、デザイナーとして働いてきたのですが、ある時ディレクターから「HPを制作するうえでクライアントが求めてるモノは何だとと思いますか?」と問いかけられ、それについて、とても考える時期がありました。 そして出た答えは「本質を見極めるデザイン」だと思いました。 優れたデザイナーを目指してる方・これからデザイナーになる方の参考になればと思います。 デザイナーは側のイメージ重視でデザインをしてしまう大半のデザイナーは制作する際に「オシャレで格好良くて素敵なモノ」をまず最初に考えてデザインをする方が多いのではないでしょうか。私も昔はそうでした… ただ単にオシャレで格好良くて素敵なデザインで本当に良いのでしょうか? デザイナーは視覚を大切にし内面ではなく表面上でデザインを見ていただく事
企業が成長を果たすためには、 課題を解決するWebサイトが不可欠です。 解決すべき課題は、お問い合わせの向上や改善、 見込み客の創出、操作性の良いデザインなど、 多岐にわたります。 GrowGroupでのWeb制作は、 解決すべき課題を掘りさげる調査・分析からはじまり、 サイト制作実務、保守・運用、包括的なマーケティング支援まで ワンストップで課題解決へ導きます。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『名古屋のWebサイト制作会社【GrowGroup株式会社】』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く